スポンサーリンク

指揮者「中学受験やるんじゃなかった…」

adsense



67名無しさんID:ID:TvWITqetd [2025/02/08(土) 15:49:26.89]
ガリ勉チビで微妙な私立でチー牛として養成されるよりは高身長イケメンで公立のほうがいいな


70名無しさんID:ID:+x3KKNi+0 [2025/02/08(土) 15:51:58.06]
ぜひともガキには立派なひきこもりの廃人になってほしい


72名無しさんID:ID:D5G7IAEp0 [2025/02/08(土) 15:56:47.47]
見たら普通にマーチや進学校クラスじゃん
十分だろ


74名無しさんID:ID:CExVmopI0 [2025/02/08(土) 15:58:16.94]
受験料だって安くないのによくこんなに受けるなー
滑り止めは2,3校ぐらいだよ普通は


83名無しさんID:ID:VJPiVNDW0 [2025/02/08(土) 16:23:15.30]
子供の実力だからしゃーないじゃん


84名無しさんID:ID:WOG+yO/vM [2025/02/08(土) 16:23:54.21]
風だ光だ明るい窓だ


85名無しさんID:ID:W9RvqoKX0 [2025/02/08(土) 16:25:49.52]
中学受験はまだその段階まで成熟してない子もいるし、よくよくその子を見てあげないと


86名無しさんID:ID:jJNUo3Zr0 [2025/02/08(土) 16:26:49.03]
不思議なもんで子供に合った学校が
受かるようになってんだよな
河野玄斗かて開成落ちたけど
河野玄斗が開成っぽいか?といわれたら違うでしょ
そういうこと


89名無しさんID:ID:FNY8dHYv0 [2025/02/08(土) 16:32:28.29]
>>86
あれも不思議な不合格よな先取り勉強の玄斗がな
数学をやりすぎて算数できないとかかなあ


91名無しさんID:ID:jJNUo3Zr0 [2025/02/08(土) 16:34:14.79]
>>89
灘に受かってるからそれはない





124名無しさんID:ID:FNY8dHYv0 [2025/02/08(土) 18:10:58.61]
>>91
玄斗灘ツアーしてたんか
さす玄


87名無しさんID:ID:BRHImsyM0 [2025/02/08(土) 16:29:16.60]
60以上受ける必要あるの


88名無しさんID:ID:jJNUo3Zr0 [2025/02/08(土) 16:31:37.76]
あとあんまコスパ言うと中受しない方がいい説あるからな
公立の一貫校だけ受けて全滅パターンあるある


90名無しさんID:ID:4yWiE2Fq0 [2025/02/08(土) 16:33:15.26]
識者を指揮者って書くのいい加減やめて


92名無しさんID:ID:Us8akgS/0 [2025/02/08(土) 16:35:07.53]
埼玉舐めすぎだろ
持ち偏差値高かったのか?


94名無しさんID:ID:jJNUo3Zr0 [2025/02/08(土) 16:40:28.13]
たし蟹
前受け全滅とかあきらかしくってるな


96名無しさんID:ID:4aUiY6sW0 [2025/02/08(土) 16:45:19.18]
そんな受けるものなのか
同じレベルぐらいのところは同日実施が多くて
いけるラインで高めのレベルと奨学生狙えるぐらいの2校だけ


98名無しさんID:ID:OJpmfQQM0 [2025/02/08(土) 16:47:09.60]
(ヽ´ ん `)こっちにおいで


99名無しさんID:ID:IRDVR82B0 [2025/02/08(土) 16:50:59.32]
1日に2回も受験したら疲れで却って成績落ちそう


100名無しさんID:ID:iwL64Wws0 [2025/02/08(土) 16:52:49.68]
中学受験の偏差値50はノー勉で入ってくる地頭良い奴が多い


105名無しさんID:ID:Us8akgS/0 [2025/02/08(土) 16:59:34.92]
>>100
いつの知識だよ
今は偏差値50くらいの問題でも解いたことなきゃ全然歯が立たんぞ


101名無しさんID:ID:OTjQITe0M [2025/02/08(土) 16:54:16.18]
中学受験しても大半は明青立中法も難しい現実


103名無しさんID:ID:NcsOpBoB0 [2025/02/08(土) 16:56:46.93]
ぼくちん地方だけど4ヶ月で日能研R4で59のとこ受かったよ
勿論2〜4年準備して御三家以上に受かった人の方が良いに決まってるんだけども


104名無しさんID:ID:ZUpj02ARa [2025/02/08(土) 16:56:58.69]
都会って大変だな
地方だと地帝付属小→中→県立高校以外はゴミだから道筋が一本でわかりやすいんだけれどね


106名無しさんID:ID:jJNUo3Zr0 [2025/02/08(土) 17:03:32.93]
>>104
地底付属小なんてあるの??


110名無しさんID:ID:nRNw0RZid [2025/02/08(土) 17:07:30.68]
>>106
教育学部ある駅弁にはだいたいあるだろ


117名無しさんID:ID:jJNUo3Zr0 [2025/02/08(土) 17:34:00.27]
>>110
地底いうてるやん??


133名無しさんID:ID:fzy9JZtY0 [2025/02/08(土) 18:34:03.85]
>>106
旧帝はエリート養成所でガキの教育みたいな低辺職は常識的におかしい
旧帝に教育学部なんて低辺学部はなかったハズ

たぶん地底と紛らわしい名前の教育大の付属を勘違いしてるんじゃね?


139名無しさんID:ID:vU8j4d5b0 [2025/02/08(土) 19:11:53.67]
>>133
東大附属
東大にはまず上がれないけどな


147名無しさんID:ID:XHp6NKQa0 [2025/02/08(土) 22:34:07.97]
>>133
旧帝にも教育学部はあるけど教員養成が目的ではなくて
教育学研究者養成のために新制になってから作られた
だから附属の小中高校が無いところがほとんど





107名無しさんID:ID:tLJdfLgt0 [2025/02/08(土) 17:04:12.35]
53のとこ受かってるしそれでええやん


108名無しさんID:ID:vkXF9QHFM [2025/02/08(土) 17:06:28.31]
中学受験で偏差値50前半ならかなりいいだろ
攻玉社、巣鴨、開智、郊外のマーチ付属あたりに受かるんだから


131名無しさんID:ID:C5BkJ8Qo0 [2025/02/08(土) 18:33:40.15]
>>108
その辺は上2/3でMARCHどっかには引っかかるからな


109名無しさんID:ID:KLtVXEy00 [2025/02/08(土) 17:06:35.40]
よかったじゃん53がラインだな
並の高校大学受験生より受験してんな


111名無しさんID:ID:8khTVPwt0 [2025/02/08(土) 17:10:08.60]
53あるなら健常者と同レベルだろ
何が不満なんだ


113名無しさんID:ID:L5hv/wAY0 [2025/02/08(土) 17:15:19.14]
俺の中学の偏差値知りたいなあ
当時は割と人気校だったが今どうなんだろう


115名無しさんID:ID:zId1E6x00 [2025/02/08(土) 17:20:10.94]
問題はマクロレベルで中学受験自体がすごい社会損失という話もあるな


116名無しさんID:ID:mEmPqSJl0 [2025/02/08(土) 17:30:52.40]
ちょいと前までは、勉強は私立中、スポーツや部活なら公立中だったんだけど、最近はスポーツや部活も私立になりつつあるな


121名無しさんID:ID:RcAyqgWt0 [2025/02/08(土) 17:55:19.44]
頭脳労働で頭角表す奴は小学生の時点で既に物が違うね
1年限定で上澄みを知るには良い機会だわ


126名無しさんID:ID:y1SoLGd90 [2025/02/08(土) 18:20:06.83]
俺の母校の今の偏差値当時より5くらい上がってんだけど
インフレしてんのか?


136名無しさんID:ID:jJNUo3Zr0 [2025/02/08(土) 18:35:29.11]
>>126
割と下克上がある


129名無しさんID:ID:0uf0qycS0 [2025/02/08(土) 18:30:51.69]
なんでこんなに乱高下すんの


130名無しさんID:ID:hMlU5NYQ0 [2025/02/08(土) 18:31:19.47]
幼少期の教育で最強ってなんなんだろな
研究とかされてないんかな


132名無しさんID:ID:0uf0qycS0 [2025/02/08(土) 18:33:42.36]
あー?大学受験で受かった学校の偏差値ってことかこれ


134名無しさんID:ID:jRZF0guh0 [2025/02/08(土) 18:34:23.10]
サピックス偏差値(中学受験)で50くらいあると
Vもぎ偏差値(東京の高校受験)で65くらいになるンだわ

城北とか巣鴨を見てみると分かるンだわ


162名無しさんID:ID:o4E/gjac0 [2025/02/09(日) 15:29:34.50]
>>134
見比べが一番楽だけど
単に私立中学進学と高校進学大学進学との母数の差で考えりゃ偏差のあり様なんか変わってくるの方でも
私立中進学率が最高率の東京ですら25%っての知ってりゃ感覚でも出てくるんだけどね


137名無しさんID:ID:0uf0qycS0 [2025/02/08(土) 18:40:17.88]
中学受験って書いてあるのに大学受験だと思った俺アホス


138名無しさんID:ID:8VR9v2HD0 [2025/02/08(土) 19:04:35.09]
今はあるかわからんが、昔は私立中には専願っていう裏技があって
専願します!って言えば偏差値5くらい下でも取ってもらえた
まあ入ってから深海魚になって学校楽しくなかったら
結果的に良くなかったんだけど


140名無しさんID:ID:nat6Bmld0 [2025/02/08(土) 19:21:22.16]
巣鴨とかもう東大5人しか受かってない
中受はちゃんとアップデートしてかないと危険だな


155名無しさんID:ID:Bz8WX59p0 [2025/02/09(日) 10:11:00.45]
>>140
はえー巣鴨と比較して入口上のくせに出口下と言われるところ出たけど今そんなんになってんのか





141名無しさんID:ID:8VR9v2HD0 [2025/02/08(土) 19:25:45.53]
昨日、ヤフーニュースで武蔵は凋落したって記事を読んだけど、
170人中で東大現役20人+浪人6人は普通にすごい


142名無しさんID:ID:+DAPo1GR0 [2025/02/08(土) 20:10:00.72]
四谷大塚って偏差値低めにでるのでは?


143名無しさんID:ID:vU8j4d5b0 [2025/02/08(土) 20:41:33.36]
>>142
SAPIXが一番低く出る


144名無しさんID:ID:OTjQITe0M [2025/02/08(土) 21:00:22.72]
日比谷が台頭してきて時代は変わるもんだと
東大零もかつてはあった


146名無しさんID:ID:nat6Bmld0 [2025/02/08(土) 22:31:47.10]
>>144
日比谷は1993年の1人が最低で入試中止以外で0人になったことはないよ


145名無しさんID:ID:wZOD+60/0 [2025/02/08(土) 21:10:23.30]
巣鴨はイートン校提携のアピール一辺倒で、ふんどし管理教育のイメージ必死で消そうとしてるけど手遅れ感が


152名無しさんID:ID:wZOD+60/0 [2025/02/08(土) 22:47:58.72]
東大附属は双子だと入りやすい


153名無しさんID:ID:jjPzZFIk0 [2025/02/08(土) 23:20:23.16]
>>152
入った所で特にメリットが…


156名無しさんID:ID:bqdqCrpzM [2025/02/09(日) 11:56:59.27]
>>153
俺の駅弁大に東大附属高から来た人いたわ
あたりまえだけど普通の人だった


160名無しさんID:ID:9Z1IGvqg0 [2025/02/09(日) 14:46:17.28]
>>153
・大竹まことの後輩になれる
・東大の可愛い女子大生が研修で来る


154名無しさんID:ID:ixLA5F550 [2025/02/09(日) 08:41:50.14]
中学受験って野球で言えばリトルリーグみたいなもんだから偏差値50でも世間的にはまぁまぁ出来ている子なんだけどね
高校偏差値換算なら65はあるだろ


157名無しさんID:ID:QDrdz68G0 [2025/02/09(日) 12:45:10.80]
俺の頃は2月の頭以外の日程はほとんどなかったな
受験カテゴリを複雑化して偏差値を水増しするのは中学受験でも流行ってるのかね

出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1738995749/