スポンサーリンク

千と千尋の神隠し「売春宿に売られた少女がクソ客にころされそうになる話です」この国でこれが大ヒットした理由

adsense



63名無しさんID:ID:XFQkaAdA0 [2025/02/13(木) 08:59:54.39]
カオナシは千が招き入れたみたいな事言ってたけど普通には入って来れないのか?


66名無しさんID:ID:b1x+r0lr0 [2025/02/13(木) 09:01:18.81]
AVのせいで世界の人から見れば日本女って商売女のイメージなんだよね


67名無しさんID:ID:cPKjoFGk0 [2025/02/13(木) 09:03:11.01]
パヤオはロリコン


68名無しさんID:ID:0Nz8F9g00 [2025/02/13(木) 09:03:15.00]
え?そんな話だったっけ
忙しい企業の歯車入社キッザニアツアーやっただけだろ?
ホテルってドラマみたいなもん


69名無しさんID:ID:G5dPad0w0 [2025/02/13(木) 09:03:23.32]
もののけ姫が良かったから次作への期待値からだろ


70名無しさんID:ID:HkjiHNJsM [2025/02/13(木) 09:03:44.96]
背景に「売春」っておもっくそ書いてあるの気づいたときはさすがに引いたわ


71名無しさんID:ID:ewI1C3650 [2025/02/13(木) 09:05:49.48]
幼稚なYou Tube考察系動画(アテンションエコノミー)は愛されてるのか問題


74名無しさんID:ID:EPzaJ+rI0 [2025/02/13(木) 09:06:30.65]
カオナシは世の中にいるってことをわからせるための教育してくれてるんやぞ


75名無しさんID:ID:FSp/dIfe0 [2025/02/13(木) 09:06:37.15]
理解のあるイケメンがいるから問題なし


76名無しさんID:ID:HZQcjVCPd [2025/02/13(木) 09:09:31.80]
まああの映画で一番ケンモメンに近いのはやはりカオナシかなw





79名無しさんID:ID:Mpk0+kDHr [2025/02/13(木) 09:15:27.42]
近年の花魁、吉原ホルホルは謎


82名無しさんID:ID:NnWGMprC0 [2025/02/13(木) 09:18:29.82]
カオナシって風俗狂いがモチーフらしいな
おまえらに刺さるしまゃん


84名無しさんID:ID:ewI1C3650 [2025/02/13(木) 09:19:19.67]
宮崎駿は日本の宝
例の画像(駿がパワハラされてるように見えるやつ)の手抜きに厳しいのはパワハラではない


86名無しさんID:ID:TE6bpwDz0 [2025/02/13(木) 09:21:28.60]
そもそも神はアッラー以外あり得ない
イスラム教を侮辱する気か?
今すぐ日本人は謝罪しろ


88名無しさんID:ID:bMlEz9hX0 [2025/02/13(木) 09:22:48.44]
もうその映画は鬼滅が過去のものにしちゃったからwww


91名無しさんID:ID:0Nz8F9g00 [2025/02/13(木) 09:28:29.49]
>>88
原作の1エピソードをそのままなぞっただけの漫画映画に負けてるんだもんな
制作者や監督が訴えたかったことや作品に詰めるメッセージ性や風刺なんかもないのが450億?呆れたわ


98名無しさんID:ID:qRIiV+/S0 [2025/02/13(木) 09:43:01.42]
>>91
向こうはメッセージ?作家性?うるせえ来月までにアンケ取れるキャラクター描け!を生き抜いてきたエンタメの雄だで
小難しいテーマを綺麗な映像でこねくり回しただけの作品が太刀打ち出来るハズがない


89名無しさんID:ID:HZQcjVCPd [2025/02/13(木) 09:25:48.37]
油屋の従業員はみんな仕事を真面目にやってる人のいい労働者ばかりだが、カオナシは仕事をやってるかもわからないのに、なぜだか金はある謎のキャラクターだからねw

ひきこもり気味の存在なこところもケンモメンだよねあれはw


90名無しさんID:ID:GsI3auSx0 [2025/02/13(木) 09:26:53.92]
そんな描写あったか🥺


92名無しさんID:ID:FEQOOhFW0 [2025/02/13(木) 09:29:43.03]
江戸に第一号の湯屋ができたのは、家康が江戸入りした翌年、1591年のこと。銭瓶橋のあたりでした。
当時は蒸し風呂で、男は湯褌(ゆふんどし)、女は湯巻(ゆまき)を着けて入り、蒸気で身体を蒸した後、湯女(ゆな)と呼ばれる女性が竹ベラで垢を落としてくれたのです。


94名無しさんID:ID:FEQOOhFW0 [2025/02/13(木) 09:31:50.56]
日本版不思議の国のアリスって言ってるからな

風刺、皮肉だらけだよ

娘に関心持たず放っておいたら風俗嬢になっちゃうよー🥺


95名無しさんID:ID:e21cxdH/0 [2025/02/13(木) 09:35:49.66]
湯屋はスタジオジブリじゃねえの?


96名無しさんID:ID:xsYec5QS0 [2025/02/13(木) 09:39:50.42]
売春に理解のある推しくんにパパ活おじさんと令和の下水要素が全部つまってる
このえぐさやっぱ天才なんやろな宮崎駿


99名無しさんID:ID:THx0kg7n0 [2025/02/13(木) 09:44:57.33]
もののけ姫から子供突き放してるだろ駿は


102名無しさんID:ID:8/T+Hlgt0 [2025/02/13(木) 09:49:10.41]
人身売買とか児童労働が大前提になってるのは確か
でも日本の年寄りってそういう話が好きなんだよ


104名無しさんID:ID:8/T+Hlgt0 [2025/02/13(木) 09:55:08.85]
ラピュタも魔女の宅急便も言ってみれば児童労働
そういうのを健気!かわいい!って性癖みたいなもんがあんだろね

そういえばアルプスの少女ハイジの原作はもっと人身売買みたいなもんで、そのへんの批判が込められてるらしいね
小公女も


126名無しさんID:ID:ISpmyy79M [2025/02/13(木) 13:28:39.84]
>>104
若おかみは小学生でもうそういうのキツくねみたいな感想増えてたな


129名無しさんID:ID:gZ39MSTE0 [2025/02/13(木) 14:08:10.87]
>>104
じゃりン子チエ (高畑勲)「そやな」


106名無しさんID:ID:HZQcjVCPd [2025/02/13(木) 09:59:10.51]
しかしまあ千=千尋も自分で働かせてください!って言って、契約書にも自分でサインしたんだから、奴隷ではなくやはり契約労働者だよねw


107名無しさんID:ID:BYp4FcHv0 [2025/02/13(木) 09:59:50.66]
まぁまぁケンモメン





108名無しさんID:ID:0Nz8F9g00 [2025/02/13(木) 10:00:07.83]
若おかみは小学生!だって児童労働だし


109名無しさんID:ID:oXYGQSGnM [2025/02/13(木) 10:00:55.08]
ヒカルの碁がまだアニメ化前だったからおかっぱ分補給のためにDVD買ったわ


110名無しさんID:ID:qAurX4eD0 [2025/02/13(木) 10:27:56.38]
>>109
ヒカ碁は本来春スタートだった
裏事情で秋放送になったとコミックスでほったゆみが語っている
アキラの髪色がアニメで緑に完全にハクになったのは何故か


111名無しさんID:ID:gwENyrhq0 [2025/02/13(木) 10:34:12.96]
この映画の難点はストーリーが面白くないとこだな


112名無しさんID:ID:ge4KTjRH0 [2025/02/13(木) 10:39:15.88]
カオナシみたいなチー牛はちゃんと働けってことだよね


115名無しさんID:ID:6SgZ9CJOd [2025/02/13(木) 11:24:52.96]
宮崎アニメの難点はニッポンの原風景を描こうと藻掻くが結局エセニッポン止まりになっていること


117名無しさんID:ID:5VbC3xrad [2025/02/13(木) 12:27:28.67]
油屋は日本の八百万の神々=上級をもてなすための施設だよねw そこに上級ではないカオナシが紛れ込んで騒ぎを起こすわけであるねw


119名無しさんID:ID:r+P0olba0 [2025/02/13(木) 12:57:35.42]
そこに千尋とその家族のモデルになった日テレPの奥田誠治が雑談で語った当時のキャバクラ事情に興味を引かれた宮崎が引きこもりの娘がキャバクラデビューから先の経験で本来の人間性を取り戻す話を神々の湯場を舞台にして寓話としてまとめたのが千と千尋の神隠し


120名無しさんID:ID:r+P0olba0 [2025/02/13(木) 12:57:58.38]
そしてここで特筆できるのは「カオナシ」の存在で
当時(2001年前後)はまだAKBも地下アイドルも握手会もメイド喫茶も始まる寸前の時代にしょせんエロ目的で金を湯水のように使うのに手は出さないで満足してしまう「キモオタ」の出現を宮崎が予想してた事w
この事に関しては宮崎作品の批評で辛辣な押井さえ評価してるw
まあ押井曰く「宮さんがキモオタだから」と言う事らしいけどw


122名無しさんID:ID:r+P0olba0 [2025/02/13(木) 13:14:23.26]
あとこの作品が他の作品と違うのは
宮崎が合法的に「子供にいかがわしいモノ」を見せて喜ぶと言う「変態性」を始めて隠さず表現した事でこの部分の「純粋性」はアーティスト宮崎駿として一つの域に達した記念すべき作品
結果この「純粋な変態性」は純粋ゆえに当時の子どもたちにも無意識に届き共感を呼び 結果当時子供だった今の30歳前後世代に絶大な支持を得てるw
これがジブリの人気ランキングで常にトップなる理由


123名無しさんID:ID:V37PpxXw0 [2025/02/13(木) 13:21:24.05]
神の世界に迷い込んだ少女が自分の守護神に出会い現世に戻る話だよ。
神道信者以外には本質は見えない。


124名無しさんID:ID:0Nz8F9g00 [2025/02/13(木) 13:26:06.50]
そういや少女が紛れ込んだ世界の現場でブーブー文句言われてもいよいよヤバい限界迎えた時に
イケメンが助けてくれるという少女漫画ぽい展開もやってるもんな


125名無しさんID:ID:DQ1RFs0b0 [2025/02/13(木) 13:27:05.79]
「契約」「約束」が最重視される世界だから
ハクはあの後八つ裂きにされる


127名無しさんID:ID:ATUeRpLTH [2025/02/13(木) 13:29:40.02]
>>125
ハクは自分の名前を思い出したから
琥珀川の神様になるらしいよ

本名は「百太郎」で千尋のお兄さんって説が濃厚らしい
すごい裏設定だよな、さすが宮崎監督


128名無しさんID:ID:V37PpxXw0 [2025/02/13(木) 13:47:11.41]
>>125
あの世界は元陰陽師の湯婆婆が作った
消えゆく神のためのサナトリウムだから
現世に戻る条件さえ整えば釈放されるよ。

千尋はお別れ会をやったせいで
小さな信仰を集めていたから迷い込んでしまった。


130名無しさんID:ID:bXyipAhV0 [2025/02/13(木) 15:24:17.78]
もしかして宮崎駿ってロリコンじゃないか?


131名無しさんID:ID:vxjv+MaX0 [2025/02/13(木) 17:08:48.36]
紅いDVDは許してないよ


132名無しさんID:ID:WpNujoXR0 [2025/02/13(木) 20:09:33.77]
> 宮崎アニメの難点はニッポンの原風景を描こうと藻掻くが結局エセニッポン止まりになっていること

パヤオはエセニッポンを描いてそれをニッポンだと主張してパクさんにめちゃくちゃ叱られているw

出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739402264/