スポンサーリンク

セクシー田中さんの原作者自殺問題、これ結局どうなったの

adsense



1名無しさんID:ID:VJpLUMHy0 [2025/02/20(木) 23:58:49.98]
結局誰も然るべき罰も受けずにジャップ特有逃げ勝ちか?

「セクシー田中さん」原作者の死去から1年、日テレ・福田社長「忘れてはならないこと」と強調、現場の改革も説明(中日スポーツ) – Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/e3ad7563446f131b9bc7d7435660511b21d01e7e


38名無しさんID:ID:TH8AZ8QnM [2025/02/21(金) 00:39:27.29]
>>1
賠償もしてない


91名無しさんID:ID:dTiAmJ+10 [2025/02/21(金) 08:41:20.48]
>>1 >>6
小学館に粘着してるキチガイども(例
>>6
)にとっては小学館を叩く機会を逸して認めにくいことだが
芦原先生を殺したのは脚本家ではなく
芦原先生を都合よく自分のストレス解消に利用して脚本家叩きに奔走したクズどもであったと思われる

セクシー田中さんの原作者自殺問題、これ結局どうなったの  [677076729]
_91_91

つまり正義気取りのネットイナゴが原因


3名無しさんID:ID:rAwMaFtR0 [2025/02/21(金) 00:00:36.13]
契約書ってないんだろ
契約書無しで映像化をする場合は最低10億円って規定にすれば解決


4名無しさんID:ID:qcqbWIVR0 [2025/02/21(金) 00:00:49.32]
セクシー小泉さんのおかげでコンビニは青息吐息の消費不振


5名無しさんID:ID:MGuQaeTO0 [2025/02/21(金) 00:01:11.43]
フジテレビのほうが大事


8名無しさんID:ID:4joLmwue0 [2025/02/21(金) 00:03:21.41]
日本人は鶏


9名無しさんID:ID:QgGIHYpmH [2025/02/21(金) 00:04:19.02]
誰も責任取らず終わったな


10名無しさんID:ID:cyIQvTnQ0 [2025/02/21(金) 00:05:38.95]
セクシーコマンドー


11名無しさんID:ID:6/a0TLUA0 [2025/02/21(金) 00:05:41.03]
どうにもなってない
一番の原因であるネットで叩いてた連中は別の対象を今日も叩いてるだろうから何も解決してはい


16名無しさんID:ID:d2FZy4Ak0 [2025/02/21(金) 00:08:11.16]
>>11
ネットで叩かれてたのは作者じゃなくて
ディレクターとか小学館だろ
あいつら誰も責任取ってないし何も変わってない


24名無しさんID:ID:0xVCgJC90 [2025/02/21(金) 00:15:18.41]
>>16
発端がインスタだかで脚本が愚痴って
原作者にファンネル飛ばして自殺に追い込まれた

みたいな感じじゃなかった?


85名無しさんID:ID:OB9wJIXK0 [2025/02/21(金) 03:44:09.35]
>>24
ファンネル飛んでなかったよ


86名無しさんID:ID:mml8JF1T0 [2025/02/21(金) 03:55:08.78]
>>85
滅茶苦茶飛んでましたけどね


12名無しさんID:ID:o51k0M+y0 [2025/02/21(金) 00:06:50.97]
田中先生のことは絶対に忘れない


13名無しさんID:ID:RcbkCE4Z0 [2025/02/21(金) 00:07:11.22]
マジで今の時代って自XXるだけ損よな
自殺というのは自分の命使ってメッセージ出せる超強力なメッセージやけど
今の時代は直ぐ後からガンガン新たな炎上で上書きされるから自分の命使っても賞味期限めっちゃ短い


14名無しさんID:ID:YZVyNXh70 [2025/02/21(金) 00:07:20.57]
非常にしつこい


15名無しさんID:ID:H+DrH8/Y0 [2025/02/21(金) 00:07:30.27]
死んだら負けよ麻雀放浪記展開みたいなもんだろ


18名無しさんID:ID:ngqMI42k0 [2025/02/21(金) 00:09:47.53]
人が死んでるから中居問題よりやばくない?


21名無しさんID:ID:YpjSUsKZ0 [2025/02/21(金) 00:12:56.55]
>>18
死んだら終わり





49名無しさんID:ID:OAjPvkKr0 [2025/02/21(金) 01:02:21.22]
>>18
数十年の間にどれだけ上納されたか分からないし吉本興業連中ともどれだけやってたか分からない
自殺した人がいたかどうか知る由もない


19名無しさんID:ID:3teO3Feu0 [2025/02/21(金) 00:11:00.05]
巨大資本に個人は無力


20名無しさんID:ID:kDQwmbLUd [2025/02/21(金) 00:11:46.26]
テラスハウスの件もフジテレビの責任はうやむやにされたからななあ


22名無しさんID:ID:b0lDGbl60 [2025/02/21(金) 00:14:48.80]
結局に、制作側が叩かれてるのが原因だった


25名無しさんID:ID:ywUiKjHb0 [2025/02/21(金) 00:15:35.16]
相澤は別名義でコソコソやってるらしいな


68名無しさんID:ID:J3K8/sZ50 [2025/02/21(金) 02:40:45.66]
>>25
結局それかよ


27名無しさんID:ID:U90tyVm20 [2025/02/21(金) 00:18:32.10]
小学館と日テレがお互いスルーすることで解決


28名無しさんID:ID:Y5bG9Vxv0 [2025/02/21(金) 00:19:32.75]
死人に口なし
死んだら好き放題されっからやっぱ損だよ


30名無しさんID:ID:eZMmxaEy0 [2025/02/21(金) 00:23:31.91]
コロ


31名無しさんID:ID:KgEP4NLJ0 [2025/02/21(金) 00:25:35.74]
後半まで好評だったドラマが原作者の介入で現場散々迷惑かけた末に駄作になった
脚本家として駄作である後半は自分の仕事ではないと表明する権利があるだろう
駄作になった原因は原作者の介入と世間から理解された
それが面白くない原作者が反論を試みた結果、さらに大勢の人達に迷惑をかける結果となりそれを苦にした

こういう理解だ


43名無しさんID:ID:HqeUd5jF0 [2025/02/21(金) 00:43:56.52]
>>31
という前提で原作者信者と脚本家支持者がレスバしとったのに
全部原作者が作りましたって報告書が上がって原作者の創作意欲を折ったのは原作者信者ってオチや


44名無しさんID:ID:mml8JF1T0 [2025/02/21(金) 00:44:35.60]
>>31
全然違うぞ
小学館・日テレの調査報告書見ろ
ほぼはっきり組織的パワハラが記されている


90名無しさんID:ID:guCEOAR80 [2025/02/21(金) 05:56:54.99]
>>31
自分もその認識
日本は自死者をヒロイックに祭り上げるところがあって苦手だわ


32名無しさんID:ID:qcqbWIVR0 [2025/02/21(金) 00:26:51.50]
木南晴夏は何事もなかったようにドラマ出ずっぱり


33名無しさんID:ID:sU0rrnNy0 [2025/02/21(金) 00:28:50.75]
発生当初は凄い重大な案件みたいに報道されるけど所詮は消費財だよね


34名無しさんID:ID:Odu/yqd70 [2025/02/21(金) 00:29:46.53]
ケンモメンってすぐ忘れるよな


35名無しさんID:ID:glD+qcoMd [2025/02/21(金) 00:30:35.92]
すごい繊細な人やったわ


36名無しさんID:ID:31o4aPML0 [2025/02/21(金) 00:31:04.54]
テルマエロマエは映画の興収58億円で原作者に払われたのは100万円らしいし
結局は元ネタとしての扱いでしかない


37名無しさんID:ID:WeScGfwf0 [2025/02/21(金) 00:36:20.52]
上手くやれば第二のフジに出来たのに死んだら負けなんだよ


40名無しさんID:ID:xyUeVjH90 [2025/02/21(金) 00:40:19.54]
テレビ局の横並び体質って
お互い探られたくないことだらけだから他局は追及しないんだろうな





42名無しさんID:ID:mml8JF1T0 [2025/02/21(金) 00:43:21.81]
自死の理由記した遺書はあったんだが
残念ながら公開されなかったという事は遺族が折れたということ
であればこれ以上はなかなか突っ込めない


45名無しさんID:ID:jeFsrUBWd [2025/02/21(金) 00:44:50.91]
ネットで外野が騒いだ結果だからな
今もどっかの炎上で懲りずに正義振りかざしてるよ


48名無しさんID:ID:LyebH+ml0 [2025/02/21(金) 01:01:24.95]
脚本家ばかり叩かれてたけどあれ何だったんだ
日テレやプロデューサーの方が責任重いだろうに


50名無しさんID:ID:mml8JF1T0 [2025/02/21(金) 01:10:14.12]
>>48
元々そういう憎まれ役だからね
原作付きしかやらせられない、改変パワハラを請け負ってくれる便利なデコイ役だよ


51名無しさんID:ID:t2i62NGn0 [2025/02/21(金) 01:12:07.78]
世間が忘れたのでOK


52名無しさんID:ID:XX05+sX80 [2025/02/21(金) 01:12:13.69]
とりま相沢友子名義のキャリアはおじゃんだな
別名義で表に出てこずコソコソ書いてくしかない


53名無しさんID:ID:01hyxTYL0 [2025/02/21(金) 01:16:37.39]
改変されるの嫌なのにどうして映像化許可したんだろうな。
そこがずっと疑問だわ。
俺が原作者なら改変されるの嫌な作品は映像化なんて許可しないよ?
だって漫画版あるんだろ?それで我慢しろよで終わりだわ。
テレビ局も改変してもめるならどうして同人って形にしなかったんだろうなって思うわ。
同人作品の映像化にすれば原作者と揉めることってないわけで。
映像化の許可はすでに取ってるんだから同人作品映像化して著作権でケチ付けられる可能性はないんだし。


54名無しさんID:ID:mml8JF1T0 [2025/02/21(金) 01:20:27.57]
>>53
改変はしないという約束だった
1話目から改変した脚本を原作に送り付け続けて原作は手直ししまくった
Pと脚本家と原作で話をしたいと原作が要望したが日テレは無視
編集者が抗議するも日テレは無言の圧
原作ついに切れて版権引き上げを決意(版権引き上げは核兵器に近い最終手段
であるにも関わらず末端編集者に対し小学館幹部は他人事のような対応(ここから小学館・日テレの力関係が明白
結果、原作者は自死を選ぶ


61名無しさんID:ID:mml8JF1T0 [2025/02/21(金) 01:44:21.20]
>>54
みんな暇があったら
>>54
を踏まえて是非小学館の報告書を読んで欲しい


70名無しさんID:ID:rYO9RkwkM [2025/02/21(金) 02:46:16.70]
>>54
改変はしないって簡単に言うけどさ、漫画のコマとテレビの画面の比率って全然違うやん
コマの外に何があるかは作らないといけないのに、その付け足した部分を改変とか言われたら映像化なんかできない
だから改変しないなんて無理な契約をした全員に責任があるし考えが甘いことを反省してほしい