スポンサーリンク

声優「芸能人は声の仕事を取らないでほしい」

adsense



1名無しさんID:ID:zqMkC/UG00303 [2025/03/03(月) 11:33:59.78]
国分太一「声優だって音楽出してんじゃん」

声優「芸能人は声の仕事を取らないでほしい」 
_1_1


4名無しさんID:ID:ettZGmNf00303 [2025/03/03(月) 11:36:17.23]
>>1
これ思い出した


15名無しさんID:ID:HQqR2SUy00303 [2025/03/03(月) 11:41:55.85]
>>1
お前らは歌手ちゃうやろ
純粋な歌手が言うならわかるが
どちらかというと声優も顔出しでテレビとか出るじゃんのが近いやろ


32名無しさんID:ID:/Mlwu8Vid0303 [2025/03/03(月) 11:48:40.87]
>>1
CD出すのは仕事奪ってないよね


44名無しさんID:ID:sE82rCW600303 [2025/03/03(月) 11:51:31.58]
>>32
CDだけに限定した話なら関係ないけど声優が曲出すことでミュージシャンの仕事を奪ってるのは事実やし


85名無しさんID:ID:bfoKMAv000303 [2025/03/03(月) 12:07:27.86]
>>1
https://x.com/RyokoShiraishi_/status/1895637734649446570?t=ZWkt2o1EYFgETpl1JUNiuw&s=19

ちな論破された声優の近影


2名無しさんID:ID:iaSx02kb00303 [2025/03/03(月) 11:35:31.24]
声豚の謎の声優は儲かってるアピール


3名無しさんID:ID:G3uWS6DJd0303 [2025/03/03(月) 11:35:43.92]
声の仕事だから音楽出してもいいじゃん


5名無しさんID:ID:IS1dU34s00303 [2025/03/03(月) 11:38:24.33]
吉本芸人「歌手や俳優がトークとか笑いとか考えるな」
歌手、俳優「でもお前らも歌出したりドラマ出てるやん」


6名無しさんID:ID:4QJqv3kP00303 [2025/03/03(月) 11:38:36.39]
そもそも太一の論点がズレてる
CD出すことが歌手の仕事を奪うことにならないから


8名無しさんID:ID:IS1dU34s00303 [2025/03/03(月) 11:39:29.43]
>>6
でも専門職じゃないよね?


214名無しさんID:ID:Y6bPUrpe00303 [2025/03/03(月) 13:04:42.36]
>>6
声優は仕事の枠の数が決まってるけどアーティスト活動は枠は決まってないからね


7名無しさんID:ID:x5i66YeA00303 [2025/03/03(月) 11:39:22.02]
名前で客を引くやり方を変えないと


10名無しさんID:ID:zhfZL/wA00303 [2025/03/03(月) 11:40:08.85]
しょーもないキャラソンやらアイドル売りなのでセーフ


11名無しさんID:ID:bTuRrvcC00303 [2025/03/03(月) 11:40:26.02]
今期も異世界ものに乃木坂の子が出とったな


12名無しさんID:ID:kxtNdygZ00303 [2025/03/03(月) 11:40:48.33]
最近は声優もバラエティ枠取ってるしなぁ


13名無しさんID:ID:IS1dU34s00303 [2025/03/03(月) 11:41:01.58]
声優「声優はアイドルや俳優になれなかった人間の最後の職業なので仕事奪わないで欲しい」

こういえば良い。


17名無しさんID:ID:DLHsTZx100303 [2025/03/03(月) 11:42:12.08]
この番組って声優の仕事じゃないよね


19名無しさんID:ID:LSNS2/U700303 [2025/03/03(月) 11:42:51.90]
この頃はまだTOKIOがあったんだな


21名無しさんID:ID:IS1dU34s00303 [2025/03/03(月) 11:43:31.82]
>>19
リーダーって今なにしてんの?
ダッシュ見なくなってから全然見ないわ





23名無しさんID:ID:/evze/kr00303 [2025/03/03(月) 11:43:54.08]
>>21
島にいるよ


48名無しさんID:ID:6etmMIrH00303 [2025/03/03(月) 11:53:52.86]
>>23


20名無しさんID:ID:m7VjkYE000303 [2025/03/03(月) 11:43:22.59]
声優もそこそこ売れてる連中でほんまに声だけで仕事してる奴なんて少ないしな


25名無しさんID:ID:hE8pGLEr00303 [2025/03/03(月) 11:44:23.93]
1つの曲をめぐって歌い手の奪い合いをするならその言い分もわかるけどそうじゃないしな


26名無しさんID:ID:md4P7+Gvd0303 [2025/03/03(月) 11:45:01.90]
タレントに仕事取られるような声優しかいないって事よ
だいたい今はみんな似たようなアニメ声ばっかやし
仕方ない


31名無しさんID:ID:HQqR2SUy00303 [2025/03/03(月) 11:47:08.90]
>>26
芸能人が声優やるのはただ知名度あるから宣伝効果期待してやぞ
今は声優が知名度上げてきてるからかなり少なくなってる


36名無しさんID:ID:eIBpczk2d0303 [2025/03/03(月) 11:49:43.44]
>>31
声優は芸能人


51名無しさんID:ID:HQqR2SUy00303 [2025/03/03(月) 11:54:25.55]
>>36
今でこそそういう括りだけど当時はそんな意識声優自身にないから1みたいなコメントしてんだろ


27名無しさんID:ID:8MjmN4Ne00303 [2025/03/03(月) 11:45:13.28]
たしかに


29名無しさんID:ID:C7mfxeGg00303 [2025/03/03(月) 11:45:47.37]
需要あるヤツがやればいいんだよ
文句言ってんのは雑魚で既得権益みたいなのにしがみつきたいだけ


30名無しさんID:ID:ZTkzCFMX00303 [2025/03/03(月) 11:45:55.15]
芸能人ですら声優やるとアニメアイコンに叩かれるのに嬉々としてvtuberに声優やらせるやつって何考えてるんや?


37名無しさんID:ID:4QJqv3kP00303 [2025/03/03(月) 11:49:54.61]
>>30
関係者がv豚なんじゃねぇの?


33名無しさんID:ID:md4P7+Gvd0303 [2025/03/03(月) 11:48:57.56]
久米明とか90歳過ぎでも仕事の依頼あったほどの
唯一無二の声優なんだからそういう人じゃないと
似たり寄ったりの声にたいした需要なんてないんよ


34名無しさんID:ID:u3glWqK8M0303 [2025/03/03(月) 11:49:20.62]
ジブリのせいで映画アニメは俳優がやるみたいになっちゃったな
目的はまったく別モノになってるけど


40名無しさんID:ID:VwAws1f200303 [2025/03/03(月) 11:51:06.40]
>>34
声優使おうが芸能人使おうが合っていれば別に誰でもいい派だけど

何故か棒で、合ってない奴が入ってくるからな、まあ芸能人の名だけを借りて宣伝目的なんだろうけど


46名無しさんID:ID:U+mIBmYG00303 [2025/03/03(月) 11:52:02.60]
>>34
タレントの宣伝効果とギャラを天秤に掛けてプラスなのが劇場一般向けアニメでマイナスなのが深夜アニメってイメージ


35名無しさんID:ID:DLHsTZx100303 [2025/03/03(月) 11:49:37.53]
いわゆるアニメ声が声優全般で需要があると思ったら大間違い
ラジオドラマで考えればわかること


42名無しさんID:ID:f4UeN+fe00303 [2025/03/03(月) 11:51:14.17]
専門化した方が便利だからっていう理由で声優って職ができたんやろ
起用理由によってタレントや芸人が使われてもしゃーない


43名無しさんID:ID:SLrrMoc/00303 [2025/03/03(月) 11:51:28.03]
嫌なら取らせるな


49名無しさんID:ID:LklywTsB00303 [2025/03/03(月) 11:54:05.93]
声優より上手いんだからしょうがないよね





52名無しさんID:ID:NO7Gx3Oed0303 [2025/03/03(月) 11:54:51.15]
太一は自分をミュージシャンとして認識してんの?


55名無しさんID:ID:ZxR+RqgG00303 [2025/03/03(月) 11:56:01.54]
グラビアとアイドルごっこで売ってる声優どもが何だって?


56名無しさんID:ID:tIEFvrxp00303 [2025/03/03(月) 11:56:39.01]
普通に台詞読むだけなら素人でもそこまで違和感ないけど
怒ったり泣いたり笑ったりっていうのは訓練積んでないとまあ難しいからね
実写と違って本当に声だけで表現しないといけないし
台本に「クスクス」って書いてあったら素人の場合それだけで詰む

から芸能人にやらせる前提で脚本の方を抑えるようになったのがジブリかな


115名無しさんID:ID:4QkQPVcW00303 [2025/03/03(月) 12:16:46.49]
>>56
イクサー3って昔のアニメで主人公やったキューティー鈴木ってプロレスラーが笑い声の「クスクス」をそのまま読んだのは語り草や


57名無しさんID:ID:kGHQs5CyM0303 [2025/03/03(月) 11:57:15.17]
キムタクがYouTubeで声優養成学校に体験入学って回があったけど、ハウルでの経験に基づいて声だけで観客に伝える難しさを語りつつ周りの人達の芝居に自分がどう反応出来るかとか俳優として培ってきたスキルも活用してたからな
そういう瞬発力や精度を持つ人間は声優から売れても宮野真守みたいに別ジャンルでも食い込むしあんま関係ないじゃないかな


59名無しさんID:ID:76lnVEgHM0303 [2025/03/03(月) 11:57:45.79]
山ちゃんはトイ・ストーリーのウッディ決まってたけど唐沢に取られたのが悔しくてテレビに積極的に出るようになったんだっけか
声優も芝居上手い人はドラマとか出れればいいんだがな


92名無しさんID:ID:Uy4Ukiul00303 [2025/03/03(月) 12:10:56.73]
>>59
声優も最近はドラマ出てるでしょ


94名無しさんID:ID:KF6NZQje00303 [2025/03/03(月) 12:11:42.91]
>>59
この前も関智一をドラマで見たばかり


102名無しさんID:ID:YKBqg6Z700303 [2025/03/03(月) 12:14:02.89]
>>59
今声優テレビに出まくってるぞ
だから昔みたいに言うことがなくなったんやろ


199名無しさんID:ID:9yy5ElGc00303 [2025/03/03(月) 12:57:30.22]
>>59
しかも山ちゃんで全部撮り終わってたからな
知名度ない声優より芸能人使えって上層部から言われて降ろされたからさすがに気の毒よな

声優