三大料理漫画あるある「後攻が勝つ」「安い食材で勝つ」
55:名無しさんID:ID:0zEZrv9zr0303
[2025/03/03(月) 17:39:57.65]
市場の魚を買い占められたから自分で釣って勝つ
57:名無しさんID:ID:OhCyZ5wP00303
[2025/03/03(月) 17:40:02.25]
服が突然弾け飛んだり、肉汁で顔中ベタベタになる
60:名無しさんID:ID:6mt+ze9er0303
[2025/03/03(月) 17:40:20.20]
伝説の流し料理人みたいなやつがいる
72:名無しさんID:ID:aq7y9bVU00303
[2025/03/03(月) 17:44:29.79]
>>60
味沢匠もそれ系なんか?
61:名無しさんID:ID:QbKFRhk400303
[2025/03/03(月) 17:40:20.89]
ネタに困ったらボクサー減量ネタとアレルギー食材ネタでつなぐ
62:名無しさんID:ID:QnBR3IEg00303
[2025/03/03(月) 17:40:34.53]
この手のスレが立つと高確率で鉄鍋のジャンの「先攻側の料理の味の影響で後攻側の料理の味を台無しに」みたいな話が先攻勝利の例として挙げられるが
そればっか持ち出されるあたりほんと稀なんやろな
そればっか持ち出されるあたりほんと稀なんやろな
64:名無しさんID:ID:p5Ao8+Xd00303
[2025/03/03(月) 17:41:27.46]
>>62
中華一番でもやってた
63:名無しさんID:ID:p5Ao8+Xd00303
[2025/03/03(月) 17:41:01.48]
審査員の故郷の味(お袋の味)を用意する
66:名無しさんID:ID:QbKFRhk400303
[2025/03/03(月) 17:42:08.09]
ジャンって凄腕設定なのに大量に作るの苦手なのちょっと新鮮やった
おじいさんと二人でずっと修行してたせいやな
おじいさんと二人でずっと修行してたせいやな
77:名無しさんID:ID:0zEZrv9zr0303
[2025/03/03(月) 17:45:11.07]
>>66
小此木が知識なさすぎてイラッとした
採用したやつ無能過ぎね?
採用したやつ無能過ぎね?
81:名無しさんID:ID:6mt+ze9er0303
[2025/03/03(月) 17:46:10.51]
>>77
最終的にはヤンと店経営して大勝利だから…
236:名無しさんID:ID:v9xkNODLM0303
[2025/03/03(月) 19:15:55.35]
>>77
小此木とか他の料理漫画のアシスタントキャラに比べたら
全然マシやからな
全然マシやからな
67:名無しさんID:ID:23aBtzLO00303
[2025/03/03(月) 17:42:25.08]
隠し味がものすごく意外な物
68:名無しさんID:ID:QbKFRhk400303
[2025/03/03(月) 17:43:05.54]
幻の食材が勝負開始ギリギリで届く
69:名無しさんID:ID:23aBtzLO00303
[2025/03/03(月) 17:43:39.93]
料理勝負が東京ドームみたいな場所が満員になるほど大人気
70:名無しさんID:ID:V281zFLc00303
[2025/03/03(月) 17:43:42.96]
ただの子供の料理対決に
数万人の観客が見に来る
数万人の観客が見に来る
74:名無しさんID:ID:QnBR3IEg00303
[2025/03/03(月) 17:44:42.97]
食戟のソーマのこれは酷かった
主人公が先攻、後攻側の葉山の方が高く評価される
↓
審査員「しかしこれはフライ料理単体の評価であってソースをつけての審査は終わっていない」
↓
なぜか先攻後攻が逆転して葉山の料理のほうが先に評価され、後攻になった主人公が逆転勝利
75:名無しさんID:ID:hlE4cEpT00303
[2025/03/03(月) 17:44:44.03]
前評判高い奴がダークホースに負ける
76:名無しさんID:ID:XMg6S9ciM0303
[2025/03/03(月) 17:45:03.44]
相手が審査員のペットを捌いて食べさせて失格となる
78:名無しさんID:ID:23aBtzLO00303
[2025/03/03(月) 17:45:48.88]
美味いけど食べる人のことを考えていない!みたいな理由で負ける
79:名無しさんID:ID:0zEZrv9zr0303
[2025/03/03(月) 17:46:01.70]
新人コンクールに出てくるのが伝説の料理人
82:名無しさんID:ID:p5Ao8+Xd00303
[2025/03/03(月) 17:46:47.00]
味よりスピードに驚くシーンが入る
84:名無しさんID:ID:3q/Ysm+rd0303
[2025/03/03(月) 17:46:49.68]
負ける時はいつも料理と関係ない部分で負ける
98:名無しさんID:ID:vKBvTEef00303
[2025/03/03(月) 17:50:11.61]
>>84
ラーメン発見伝での新商品プレゼン対決で味は主人公勝っててもその材料どうやって安定供給するん?で芹澤勝ってたな 商売を勝負に取り込んで勝ったのは斬新やってわ
115:名無しさんID:ID:0zEZrv9zr0303
[2025/03/03(月) 17:52:56.52]
>>98
「たしかに美味いがチェーン店のオペレーションを考えてない」で
負けたのもあった
主人公じゃ無いけど
負けたのもあった
主人公じゃ無いけど
265:名無しさんID:ID:5YTjeE8W00303
[2025/03/03(月) 19:41:57.96]
>>115
その話面白そう なんのやつ
271:名無しさんID:ID:qNXkjkmfr0303
[2025/03/03(月) 19:50:31.09]
>>265
ラーメン発見伝で、チェーン店の店長が独立してラーメン屋やりたいって時に出された条件が「チェーン店で出す新しいラーメンを作れ」だった
85:名無しさんID:ID:QbKFRhk400303
[2025/03/03(月) 17:47:16.04]
料理から殺気が出てしまったせいで負ける
86:名無しさんID:ID:+aBpuxVU00303
[2025/03/03(月) 17:47:57.33]
手があったかい
91:名無しさんID:ID:6mt+ze9er0303
[2025/03/03(月) 17:48:38.47]
>>86
なんやて!?
87:名無しさんID:ID:6mt+ze9er0303
[2025/03/03(月) 17:48:04.38]
一度は水がテーマの話がある
92:名無しさんID:ID:23aBtzLO00303
[2025/03/03(月) 17:49:07.90]
>>87
ジャンの水道水オチ好き
94:名無しさんID:ID:f4UeN+fe00303
[2025/03/03(月) 17:49:34.13]
>>87
水がテーマの対決でただの水道水なんて使ったら負けるやろなぁ…
88:名無しさんID:ID:i/F5iA6CM0303
[2025/03/03(月) 17:48:19.34]
べた褒めしてる割に満点出さない審査員
89:名無しさんID:ID:QbKFRhk400303
[2025/03/03(月) 17:48:29.11]
日本料理の盛り付けの蘊蓄合戦で負ける
110:名無しさんID:ID:xG8paa4b00303
[2025/03/03(月) 17:52:15.57]
>>89
残飯にしか見えん盛り付けでも崩し本膳とか言って高評価になる漫画もあるな
117:名無しさんID:ID:QbKFRhk400303
[2025/03/03(月) 17:53:11.91]
>>110
包丁無宿やな
あれ硬派な漫画かと思いきやわりととんでも系なんやね
あれ硬派な漫画かと思いきやわりととんでも系なんやね
90:名無しさんID:ID:23aBtzLO00303
[2025/03/03(月) 17:48:34.92]
肉汁至上主義
93:名無しさんID:ID:p5Ao8+Xd00303
[2025/03/03(月) 17:49:33.07]
米粒を一つ一つ選り分けてる
96:名無しさんID:ID:aq7y9bVU00303
[2025/03/03(月) 17:49:46.34]
化学調味料は御法度
99:名無しさんID:ID:0zEZrv9zr0303
[2025/03/03(月) 17:50:51.73]
>>96
二代目味皇「えっ?」
109:名無しさんID:ID:6mt+ze9er0303
[2025/03/03(月) 17:52:05.55]
>>99
素材の魔術師中江兵太、無念の敗退
106:名無しさんID:ID:23aBtzLO00303
[2025/03/03(月) 17:51:20.08]
>>96
この風潮に逆らうため「化学調味料のおかげで料理の幅が広がった」「保存がきくようになって便利になった」と擁護するパターンもあるよな
97:名無しさんID:ID:TN61Pzop00303
[2025/03/03(月) 17:50:11.05]
伝統的技法を無視した方が勝つ
100:名無しさんID:ID:QbKFRhk400303
[2025/03/03(月) 17:50:51.97]
名前の読み方がはっきりしないやつが故郷からの手紙を勝手に焼く
102:名無しさんID:ID:mFeSkK7Q00303
[2025/03/03(月) 17:50:56.64]
審査員の味覚が異常
104:名無しさんID:ID:KGKIYrwh00303
[2025/03/03(月) 17:51:11.73]
なんでもない定食屋のキャラが勝つ
105:名無しさんID:ID:QnBR3IEg00303
[2025/03/03(月) 17:51:19.12]
審査員の中立性が信用されすぎ
107:名無しさんID:ID:a3MoNBCM00303
[2025/03/03(月) 17:51:36.88]
やたら切れ味のいい包丁が出てくる
108:名無しさんID:ID:ORH0fhkRd0303
[2025/03/03(月) 17:51:53.19]
コピー料理人がいる
111:名無しさんID:ID:QbKFRhk400303
[2025/03/03(月) 17:52:16.85]
なぜか氷の彫刻作りで勝負する
114:名無しさんID:ID:QnBR3IEg00303
[2025/03/03(月) 17:52:46.53]
食材を買い占めたり相手の食材を台無しにしたり審査員買収したりする展開、だいたいつまらない
126:名無しさんID:ID:23aBtzLO00303
[2025/03/03(月) 17:55:23.17]
>>114
料理漫画に限らずそういう展開ってつまらんしな
スポーツ漫画のやたら卑怯な奴とか
スポーツ漫画のやたら卑怯な奴とか
116:名無しさんID:ID:6mt+ze9er0303
[2025/03/03(月) 17:53:10.73]
リトルグルメを実際に作ってみる
118:名無しさんID:ID:kGMDbp4Q00303
[2025/03/03(月) 17:53:25.86]
味の素に完全敗北した素材の魔術師
119:名無しさんID:ID:MD5rx1KP00303
[2025/03/03(月) 17:53:46.75]
食材が間に合わないので主人公のひと捻り
120:名無しさんID:ID:/xwJ+Krs00303
[2025/03/03(月) 17:53:56.85]
どうやって予選突破したのかわからないやつ
127:名無しさんID:ID:QnBR3IEg00303
[2025/03/03(月) 17:55:41.02]
>>120
食戟のソーマとか退学乱発しすぎたせいでモブどもが「こいつらも生き残ってきた有能なんだよな」ってことになっちゃってて草
121:名無しさんID:ID:QbKFRhk400303
[2025/03/03(月) 17:54:10.51]
ライバルは線路に突き落とす
122:名無しさんID:ID:kHbGHv+8d0303
[2025/03/03(月) 17:55:02.17]
味よりも温度やら食感やら食べる人に寄り添った料理の方が評価高くなり逆転する
123:名無しさんID:ID:u4kwkc6400303
[2025/03/03(月) 17:55:06.45]
敵が正統派の美味そうな料理出して主人公が奇抜な料理出して大絶賛されて主人公が勝つのがミスター味っ子
124:名無しさんID:ID:nuzbFQ2id0303
[2025/03/03(月) 17:55:16.68]
審査員達は美食家のはずなのにほとんどの食材を食べた事がない
125:名無しさんID:ID:zzbRjlyh00303
[2025/03/03(月) 17:55:17.33]
やきたてジャパンって漫画おもしろかったよな
最後が残念だったけど
最後が残念だったけど
128:名無しさんID:ID:xcNsPbfW00303
[2025/03/03(月) 17:56:34.48]
審査員が昇天
129:名無しさんID:ID:6mt+ze9er0303
[2025/03/03(月) 17:56:59.76]
佛跳牆や刀削麺に憧れる食ってみるとガッカリする
ハトの血のデザート食いたい
ハトの血のデザート食いたい
138:名無しさんID:ID:0zEZrv9zr0303
[2025/03/03(月) 18:03:44.77]
>>129
佛跳牆って美味しんぼでやたら持ち上げられるけど、あれは味を追求した料理じゃなくて、オットセイのチンチンとか薬効があるとされる食材をいかに不味くなく食うかって料理だからな
130:名無しさんID:ID:a3MoNBCM00303
[2025/03/03(月) 17:57:38.55]
なんだ普通の○○ではないか
からの勝ちパターン
からの勝ちパターン
136:名無しさんID:ID:23aBtzLO00303
[2025/03/03(月) 18:03:08.08]
>>130
顔をしかめて今さらこんな普通なの出されてもねえ…というお手本のような前フリリアクション
131:名無しさんID:ID:31OOuuFsd0303
[2025/03/03(月) 17:58:31.39]
料理大会を巨大な会場で全国放送でやる
おそらく野球やサッカーみたいな娯楽が禁止されてる世界なんだろうな
おそらく野球やサッカーみたいな娯楽が禁止されてる世界なんだろうな
132:名無しさんID:ID:jh+qIDi400303
[2025/03/03(月) 18:01:39.58]
主人公側だけ傷んだ食材が提供されて驚きの調理法で解決する
135:名無しさんID:ID:Bhi3rr/d00303
[2025/03/03(月) 18:02:30.88]
修行編は「とりあえず○○作ってみろ」と言われて
その作った料理をチラ見しただけで捨てられるところからスタート
その作った料理をチラ見しただけで捨てられるところからスタート
144:名無しさんID:ID:23aBtzLO00303
[2025/03/03(月) 18:05:47.03]
>>135
なんかあるあるな印象やわ
137:名無しさんID:ID:M0Vx4hGo00303
[2025/03/03(月) 18:03:19.22]
気難しい審査員に明らかに負けそうなしょぼい料理食わせたら思い出の味でボロボロ泣き出すお涙頂戴の展開
142:名無しさんID:ID:mFeSkK7Q00303
[2025/03/03(月) 18:04:38.79]
>>137
クレしんにそんな話あったような
190:名無しさんID:ID:WsUpBBFc00303
[2025/03/03(月) 18:28:53.31]
>>137
ジャンが作った思い出の料理食って号泣したのに、ジャンに0点入れた中国人の審査員は草生えた
139:名無しさんID:ID:wrCljWzO00303
[2025/03/03(月) 18:03:49.77]
素材から批判
140:名無しさんID:ID:QbKFRhk400303
[2025/03/03(月) 18:04:14.69]
思い出の味はピクサーですら採用するネタやし使いやすいんやね
141:名無しさんID:ID:BBKkLtZf00303
[2025/03/03(月) 18:04:29.60]
なんやて!?
143:名無しさんID:ID:23aBtzLO00303
[2025/03/03(月) 18:04:54.35]
主人公が自分の問題点を分かりやすく教えてもらえることはまずなく「自分で気づく」スタイルが求められる
145:名無しさんID:ID:6mt+ze9er0303
[2025/03/03(月) 18:06:36.58]
無限ループする
268:名無しさんID:ID:56LrK4M100303
[2025/03/03(月) 19:46:18.32]
>>145
できらぁ!→え?同じ値段でステーキを?→できらぁ!→え?
147:名無しさんID:ID:QbKFRhk400303
[2025/03/03(月) 18:06:56.32]
勝負を引き受けるシーンの切り抜きがコラかどうかで揉める
148:名無しさんID:ID:XvEmKj5w00303
[2025/03/03(月) 18:07:21.67]
おっぱいがどんどん大きくなる
149:名無しさんID:ID:KhVicfo400303
[2025/03/03(月) 18:07:22.63]
まずは奥万倉くんの寿司から
150:名無しさんID:ID:4kds+ek+00303
[2025/03/03(月) 18:07:29.95]
至高のメニュー「100年もののポートワインをソースに使ったステーキだ」
審査員「うんめぇ…」
審査員「うんめぇ…」
究極のメニュー「ビールを衣に使った天丼や」
審査員「うほっwこっちも美味いっすねwムホホw」
審査員「「満場一致で至高の勝ち」」
先手勝利やとこれを思い出すわ
160:名無しさんID:ID:EO87F1wa00303
[2025/03/03(月) 18:11:47.53]
>>150
雄山は先攻でも普通に勝つからな
山岡先攻はまず勝てない
山岡先攻はまず勝てない
152:名無しさんID:ID:gjv+F4Lu00303
[2025/03/03(月) 18:08:35.93]
主人公以外の奴はよりイキった奴が勝つ
154:名無しさんID:ID:L59qNjgD00303
[2025/03/03(月) 18:09:20.69]
展開に困ったら大体料理のテーマに合ってる方の勝ちに逃げるよな
155:名無しさんID:ID:KhVicfo400303
[2025/03/03(月) 18:09:24.13]
勝つために海苔養殖場に火を放つ
156:名無しさんID:ID:23aBtzLO00303
[2025/03/03(月) 18:10:08.47]
なんか仕掛けが施してあって勝手に動く料理
何もしてないのにパカって開いたり
何もしてないのにパカって開いたり
159:名無しさんID:ID:Bhi3rr/d00303
[2025/03/03(月) 18:11:31.02]
主人公がやや調子こいたり悩んだりしている時期に
「生産者がどれだけの苦労をしているか」を見せる為に、師匠キャラが生産地まで連れて行ったりする
「生産者がどれだけの苦労をしているか」を見せる為に、師匠キャラが生産地まで連れて行ったりする
なおその師匠は納得いかない出来の料理や、他人が作った料理が不味ければ手当たり次第に捨てる主義
161:名無しさんID:ID:eUBfqiaF00303
[2025/03/03(月) 18:12:19.61]
キチガイが絡んでくる
163:名無しさんID:ID:am92vztS00303
[2025/03/03(月) 18:13:51.09]
食戟のソーマは主人公が負けた事無さそう
164:名無しさんID:ID:M0Vx4hGo00303
[2025/03/03(月) 18:13:56.26]
主人公の腕が上達してきたら調子こいてイキった結果1度ボロ負けするエピソード挟みがち
165:名無しさんID:ID:JU1SMRkk00303
[2025/03/03(月) 18:14:01.40]
NY仕込み 先進性みたいなキャラは決勝にはいけない
166:名無しさんID:ID:qGvViDMD00303
[2025/03/03(月) 18:14:07.55]
将太の寿司は相手の嫌がらせが異次元で好き
167:名無しさんID:ID:WJsQlSFy00303
[2025/03/03(月) 18:14:28.19]
仲間「○○くんが出したのはなんの変哲もない平凡な料理だ…これじゃあ負けてしまうよ!」
敵「へっ!お前さんの奇策には驚かされてきたがとうとうそれも尽きたようだな」
審査員A「神聖な大会にこんなつまらないものを…全くけしからん」
審査員B「まあまあ、せっかくだから食べてみましょう」
敵「へっ!お前さんの奇策には驚かされてきたがとうとうそれも尽きたようだな」
審査員A「神聖な大会にこんなつまらないものを…全くけしからん」
審査員B「まあまあ、せっかくだから食べてみましょう」
170:名無しさんID:ID:23aBtzLO00303
[2025/03/03(月) 18:15:56.67]
強盗みたいな奴と出くわして料理出したら改心して自首するみたいなエピソード
171:名無しさんID:ID:4kds+ek+00303
[2025/03/03(月) 18:16:13.19]
将太の寿司の100円寿司で高級寿司に挑むやつは好き
172:名無しさんID:ID:MhGOiWLc00303
[2025/03/03(月) 18:16:28.60]

料理人に直接攻撃
182:名無しさんID:ID:KhVicfo400303
[2025/03/03(月) 18:18:44.55]
>>172
鉄鍋のジャンは審査員にまで攻撃してたよな
183:名無しさんID:ID:23aBtzLO00303
[2025/03/03(月) 18:19:07.32]
>>172
完全にバトル漫画や
224:名無しさんID:ID:kVtGaBM500303
[2025/03/03(月) 18:56:29.04]
>>172
これ許されるならダンプで突っ込んだりサリン撒いたりすれば終わりって事にならんか?
231:名無しさんID:ID:N/71+9Ys00303
[2025/03/03(月) 19:04:25.99]
>>224
トラックで轢くのは本当にやる
225:名無しさんID:ID:uoJ38C8200303
[2025/03/03(月) 18:56:36.90]
>>172
画がホンマ生理的にきらい
173:名無しさんID:ID:s8FRwBA100303
[2025/03/03(月) 18:16:34.80]
料理対決や試験なんかでほぼ主人公が作った料理で勝ったり評価されたのに手伝ってもらった奴が評価される
175:名無しさんID:ID:a3MoNBCM00303
[2025/03/03(月) 18:16:41.63]
ホームシックの留学生を料理で黙らせる回
176:名無しさんID:ID:f4UeN+fe00303
[2025/03/03(月) 18:16:51.30]
主人公が無知ゆえに食材選びミスったけど機転で解決!っての何とも言えんよな
177:名無しさんID:ID:+oGkQVFH00303
[2025/03/03(月) 18:16:58.58]
観客に妙に詳しい事情通がいる
178:名無しさんID:ID:KhVicfo400303
[2025/03/03(月) 18:17:15.61]
科学を駆使したハイテク料理人みたいのも高確率で出てくるな
181:名無しさんID:ID:dHYVluXO00303
[2025/03/03(月) 18:18:09.12]
>>178
負け役確定のやつな
179:名無しさんID:ID:a3MoNBCM00303
[2025/03/03(月) 18:17:53.99]
楽しませる工夫は負けがち
184:名無しさんID:ID:23aBtzLO00303
[2025/03/03(月) 18:20:50.37]
食事なんて栄養が取れればいいみたいな奴に食事の楽しさを教える
185:名無しさんID:ID:BUuS4uBv00303
[2025/03/03(月) 18:22:50.26]
買い占めなどの嫌がらせで食材不足
186:名無しさんID:ID:VF7Dvejj00303
[2025/03/03(月) 18:23:54.54]
単体でも旨いんやから加算すればするほど旨くなるやろなぁ


187:名無しさんID:ID:f4UeN+fe00303
[2025/03/03(月) 18:25:13.00]
>>186
クドい…
189:名無しさんID:ID:BUuS4uBv00303
[2025/03/03(月) 18:26:38.52]
>>186
基本的に料理漫画って引き算しないんよな
191:名無しさんID:ID:23aBtzLO00303
[2025/03/03(月) 18:28:58.12]
>>186
ギトギトやな
若者にはウケそう
若者にはウケそう
197:名無しさんID:ID:gjv+F4Lu00303
[2025/03/03(月) 18:31:03.99]
>>186
北海道に謝れって言いたいけど、将太の寿司での刷り込みよりマシか
192:名無しさんID:ID:bllK8iWe00303
[2025/03/03(月) 18:29:13.06]
仲間に料理は出来ないけど舌だけは確かなヒント出す係が居る
194:名無しさんID:ID:4WdjDCs+00303
[2025/03/03(月) 18:29:46.52]
ひとくち食べて食材を言い当てる
195:名無しさんID:ID:3Yc6uxqTd0303
[2025/03/03(月) 18:30:29.77]
神の舌みたいな超味覚を持ったキャラがいる
199:名無しさんID:ID:23aBtzLO00303
[2025/03/03(月) 18:31:51.38]
主人公グループ内で「この料理なら勝てる!」ってなったところで
「これじゃ勝てない気がする」と苦言を言う奴が出てきてもうひと改良する展開になる
「これじゃ勝てない気がする」と苦言を言う奴が出てきてもうひと改良する展開になる
200:名無しさんID:ID:3Yc6uxqTd0303
[2025/03/03(月) 18:33:19.23]
お互いの包丁を賭けたバトルが始まる
204:名無しさんID:ID:5XYZH80800303
[2025/03/03(月) 18:36:42.19]
ジャンはそれらの要素薄い
205:名無しさんID:ID:jZ3FpLZP00303
[2025/03/03(月) 18:40:18.38]
ブラックジャックみたいなやつが主人公の料理漫画好き
名前忘れたけど
名前忘れたけど
206:名無しさんID:ID:ZNxSmmlN00303
[2025/03/03(月) 18:41:10.88]
>>205
ざシェフ
209:名無しさんID:ID:f4UeN+fe00303
[2025/03/03(月) 18:42:20.31]
>>205
結構覚えてる話多いわ
タルトタタンとかおにぎりとか
タルトタタンとかおにぎりとか
208:名無しさんID:ID:CdmxsqQl00303
[2025/03/03(月) 18:41:48.78]
ジャンは龍の涙とかめっちゃ高い素材使って勝つのもあったな
あれは相手の自爆込みなのもあるが
あれは相手の自爆込みなのもあるが
210:名無しさんID:ID:XZy8CJSP00303
[2025/03/03(月) 18:43:23.00]
ピラフ推し
出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740990396/