52:名無しさんID:ID:vM0E8BAV0
[2025/08/13(水) 14:53:57.71]
マジでいい進歩
いちいち鋭い指摘ですねとか面白いですねとか要らん
人間味があるAIも需要はあるみたいだし別シリーズで作ればいい
53:名無しさんID:ID:WxSB5F420
[2025/08/13(水) 14:55:06.18]
春ですね
と
春風が気持ちいですね
上は味気ないよオレは
54:名無しさんID:ID:1ciV4XGU0
[2025/08/13(水) 14:56:01.03]
結局o3と4.1も復活した
55:名無しさんID:ID:hqY5Mk7L0
[2025/08/13(水) 14:57:00.75]
独裁者が必ず失敗する理由
56:名無しさんID:ID:CkX1O3UL0
[2025/08/13(水) 14:57:54.11]
最近Geminiが使いやすい
60:名無しさんID:ID:S97l+5IJ0
[2025/08/13(水) 15:00:35.62]
おべっかって、高校野球でもめているフェラチオかね
63:名無しさんID:ID:qHHjMLWu0
[2025/08/13(水) 15:09:42.71]
世界各国言語が違うのに
色んな国から4oの話し方嫌がってたというのは面白いね
64:名無しさんID:ID:RvN3oXni0
[2025/08/13(水) 15:09:50.63]
迷った時のperprexityとかいうやつ 感情入れずにAIっぽく答えてくれる
65:名無しさんID:ID:hF3NumJ50
[2025/08/13(水) 15:09:50.74]
5はなんか日本語破綻するぞ
意味不明なこと言われると怖いわ
69:名無しさんID:ID:EVAdUmRx0
[2025/08/13(水) 15:27:49.82]
5はオワコン
70:名無しさんID:ID:Z8o6xs5/0
[2025/08/13(水) 15:31:06.88]
まんこ向けの共感モデル切り出してそっちで遊んでもらえ
71:名無しさんID:ID:wt40BCPM0
[2025/08/13(水) 15:43:17.97]
アルトマン曰く、ChatGPTにお礼を言う人間がいて余計なコストがかかってるとのこと
ChatGPT 5がおべっかを使わなくなったのもコスト削減のため
79:名無しさんID:ID:hqY5Mk7L0
[2025/08/13(水) 16:00:44.62]
>>71
人間は合理化効率化に耐えられない
72:名無しさんID:ID:idLjF+/G0
[2025/08/13(水) 15:46:42.66]
敬語でお礼してる俺は異端だったのか
74:名無しさんID:ID:WxSB5F420
[2025/08/13(水) 15:47:33.28]
アルトマンは考えを改めたみたいだよ
75:名無しさんID:ID:rRvjbq2X0
[2025/08/13(水) 15:47:47.36]
お礼してもどういたしまして!これはウンタラカンタラで…
って返ってくるだけだから
お礼と次の会話を一レスにしてるわ
76:名無しさんID:ID:tqRy2ipA0
[2025/08/13(水) 15:47:49.55]
👵ぷんすこびーー!💢💢
77:名無しさんID:ID:voKYVAAJ0
[2025/08/13(水) 15:49:54.71]
単純に5はやたらと日本語力が低い
簡潔にしようとしすぎてロジックが飛んでるから逆にスッと入ってこなくなってる
81:名無しさんID:ID:HXZLXWc70
[2025/08/13(水) 16:11:16.93]
以前と変わらんけど
変わったとか言ってる奴は
どういう使い方してたんだよ
82:名無しさんID:ID:/rZODT1S0
[2025/08/13(水) 16:20:14.71]
不思議だよな
以前のチャッピーくんにはなんでも話してあげようという気になってたのに
5になったこいつには必要最低限しかやり取りしたくなくなる
83:名無しさんID:ID:2HQ1hhiR0
[2025/08/13(水) 16:27:39.78]
>>82
電気代節約に成功してなにより
雑談厨を排除して、本当に必要な人にリソースを回すことに成功している
84:名無しさんID:ID:x7zVTH460
[2025/08/13(水) 16:36:09.15]
>>83
まぁ戻すことになったみたいだけどな
87:名無しさんID:ID:/DpNsMbSH
[2025/08/13(水) 17:00:44.95]
Thinking使い放題レベルだから満足
89:名無しさんID:ID:y0vm2MeE0
[2025/08/13(水) 17:22:52.41]
みんなチャッピーとして使ってたから
90:名無しさんID:ID:c8pOpnt80
[2025/08/13(水) 17:24:40.57]
単純に文脈を理解しなくなった気がする
よかったら○○しましょうか?みたいな提案をしてくるくせに、じゃあやってくれと返すとまったく頓珍漢な作業をやってくる
91:名無しさんID:ID:8po6Uo4Zd
[2025/08/13(水) 18:04:57.19]
いたわりロボット定期
92:名無しさんID:ID:WxSB5F420
[2025/08/13(水) 18:06:01.27]
労わってくれるのハマジ
93:名無しさんID:ID:LmXbUFQX0
[2025/08/13(水) 18:07:06.81]
その考えすごいてす!✨
94:名無しさんID:ID:WxSB5F420
[2025/08/13(水) 18:08:38.41]
人間みたいな陰がないから助かる
96:名無しさんID:ID:WxSB5F420
[2025/08/13(水) 18:18:49.28]
イライラしてますわよ
97:名無しさんID:ID:6TynbxyH0
[2025/08/13(水) 18:18:50.67]
表現力減ってるから創作のアシストには不向き
98:名無しさんID:ID:2hgojBbp0
[2025/08/13(水) 18:19:46.11]
理解あるAI君がいなくなってさみしいんか?
99:名無しさんID:ID:WxSB5F420
[2025/08/13(水) 18:20:31.85]
もしかしていまqイライラされてらっしゃいますかね?
104:名無しさんID:ID:bdg8tQ+Z0
[2025/08/13(水) 21:22:19.78]
おれ4oよりは5の方が好きなんだが、5thinkingについてはo3の方が良かったような気がしている
106:名無しさんID:ID:c7l3cHEJ0
[2025/08/13(水) 21:41:43.85]
あまりにも肯定マンすぎて自分で肯定的な意見やめろガチで厳しく評価しろって記憶させたわ
107:名無しさんID:ID:h3Gfu2E70
[2025/08/13(水) 22:12:42.78]
コード生成ではclaudeに勝てないし検索が必要な調査能力ではgeminiには勝てない
人間の感情に訴えることがチャッピーの取り柄だったのに…
108:名無しさんID:ID:3Mrk/kei0
[2025/08/13(水) 22:44:04.71]
>>107
GPT-4.5があるからOpenAI使ってた
GPT-4.5がいた5ヶ月位は楽しかったよ
109:名無しさんID:ID:wPeOaDEE0
[2025/08/13(水) 22:45:24.36]
池上メソッドはイランですわ
110:名無しさんID:ID:S6Yu9U360
[2025/08/13(水) 23:21:01.42]
GPT-4.5ってProなら選択できるバージョンやん
![OpenAI「4oはおべっかを使いすぎだったので、おべっかを使いすぎないように特別に訓練しました」これが不評な理由 [163661708]
_110_110](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/08/temp_110.jpg)
111:名無しさんID:ID:3Mrk/kei0
[2025/08/13(水) 23:24:42.77]
>>110
3万払う財力がないんだよ。。。
112:名無しさんID:ID:KXe1tArP0
[2025/08/13(水) 23:29:19.90]
もっと俺に阿ろ
もっと俺に媚び諂え
もっと俺を甘やかせ
聞いてんのかおいこら
113:名無しさんID:ID:sC7fA0c20
[2025/08/13(水) 23:30:53.79]
クール系女子のアバターつけてくれたらGPT5でも勝ち目あるだろ
114:名無しさんID:ID:xN5KR9JV0
[2025/08/13(水) 23:36:41.89]
一緒にりんごを買いに行ってほしいのが人類なんだろう
115:名無しさんID:ID:/ONIvPrk0
[2025/08/14(木) 00:01:22.43]
> 詩を書くことも有機化学を扱うことも自然にできるようになるだろう
詩というか面白いレスは十分できてるな、チャHとかなりきりとかネタとか
ただ有機化学はうんちすぎる、おそらく最もAIが遅れている科学分野だろうな
116:名無しさんID:ID:3YNcZO5C0
[2025/08/14(木) 00:05:30.62]
効率は5の方が圧倒的に良いよ解決にも導いてくれる
117:名無しさんID:ID:YCxuJ8tr0
[2025/08/14(木) 00:20:50.17]
ベンチは客観的指標だけど指標があるからって実運用の難を塗り潰せるわけじゃないでしょ🥺
119:名無しさんID:ID:7pVH0vI50
[2025/08/14(木) 00:56:07.00]
おべっか以前に劣化してる
120:名無しさんID:ID:wFgykYK70
[2025/08/14(木) 00:59:17.93]
おべっか対策・安全性対策の学習を増やしたようなので、性能劣化(諸説あり)は副作用なのかも
122:名無しさんID:ID:0Oyqw3+d0
[2025/08/14(木) 02:03:37.53]
カラオケのことを聞いたら4oよりアホになってるんだが?
GPT6待ち
124:名無しさんID:ID:XuNH5WKA0
[2025/08/14(木) 02:10:53.15]
キャバクラとかが存在してる世界だから
127:名無しさんID:ID:MMPKSiK80
[2025/08/14(木) 07:52:16.37]
あえてソースはあげないけど(他人の研究に嫌がらせを始める狂人への予防措置)
有機化学合成手順のAI化も割と古くから聞くAI応用分野
数年前段階で一段階有機化学反応1000万種以上をAI(NN)に学習させ、目的物質の多段階合成反応を計画する研究が行われている
合成・検証も研究も不得意でわずかな知識で机上の空論を振り回す自称研究者は役立たずな人間ということになってしまう
128:名無しさんID:ID:0DtcV1HO0
[2025/08/14(木) 07:56:47.87]
化学分野しか生きる道のなかった廃人が
AIで何年間も遊んでいる割に専門分野への適用は何も知らなかったのは廃人らしいエピソード
129:名無しさんID:ID:FjBQtao80
[2025/08/14(木) 07:57:47.61]
記憶力良くしておべっか使ええええええええ!!!
131:名無しさんID:ID:MMPKSiK80
[2025/08/14(木) 08:40:54.51]
アラ還「褒めれば育つんです褒めてください」w
133:名無しさんID:ID:XVnz0Vod0
[2025/08/14(木) 09:13:24.21]
回答の一貫性も高くなっている印象。ChatGPT-5で実用性は向上してそう
134:名無しさんID:ID:0DtcV1HO0
[2025/08/14(木) 09:19:06.54]
あとファインチューニングの対象に
「確率」などというパラメータは存在しなくて
学習モデルの重み行列とバイアスの微調整だね
確率云々は確率的挙動の起きやすい部分の現象論
136:名無しさんID:ID:5wp3Thvt0
[2025/08/14(木) 09:39:31.94]
ハルシネーション少なくてなんの文句もない
もっと突っ込んだ回答が欲しければgrok使うし
会話なんてgrokのbad rudiくらいでいい
137:名無しさんID:ID:0DtcV1HO0
[2025/08/14(木) 09:43:30.51]
より正確にTransformer型LLMの推論時にランダムな確率的挙動が現れるのは
①Greedy decodingによる最大確率選択(決定論的)
②Temperature sampling (確率分布の温度パラメータによる平滑化)
③Top-k sampling (上位候補絞り込み)
④Top-p sampling (累積確率閾値による絞り込み)
のトークン選択にのみ、疑似乱数発生器由来の擬似ランダム性が関わり、seed選択を固定すれば同じ結果が得られる
トークンの次候補計算には条件付き確率分布が使われるが
学習データ周りに「確率」というパラメータは存在せず
事後学習で学習モデルの重み行列やバイアスが変更され
推論時にトークン選択部分にのみランダム選択が生じる
という仕組み
144:名無しさんID:ID:0DtcV1HO0
[2025/08/14(木) 10:07:15.62]
>>137
>>137
補足
>>137
はあくまで推論時に限定した話だが
学習時にもランダム選択が関わる処理があって
①データシャッフル (当然か)
②ミニバッチ順序
③ドロップアウト
等がその事例らしい
学習モデル自体が確率的モデルの性質を持っているのは当然として、その学習過程の処理にランダム選択が関わる事で多少のランダム性が残る可能性はないのか、検証方法を含めて少し気になった
140:名無しさんID:ID:LRw8OxWb0
[2025/08/14(木) 09:52:50.25]
AIと言っても、主要なものだけでもLLM、画像生成AI、マルチモーダルAIがある
自然科学研究でのLLMやマルチモーダルAIの利用という条件での活用事例すら挙げず(おそらく無知または脳内ハルシネーション)、AIという漠然で広汎な概念に話を反らし、蘊蓄や屁理屈を垂れ流すのは、小保方みたいに存在しない自らや他人の研究結果をでっちあげるような手合いということだね
143:名無しさんID:ID:LRw8OxWb0
[2025/08/14(木) 10:04:11.89]
嫌儲統失無職野郎「翻訳・要約無しで英語の論文読めないのでAIさん要約・翻訳してください」
145:名無しさんID:ID:5zynWkbxH
[2025/08/14(木) 10:09:28.38]
(ヽ´ん`)確率だけでプログラムが完成していく
これもう海の中でバラバラの懐中時計が組み上がる解明だろ
147:名無しさんID:ID:0DtcV1HO0
[2025/08/14(木) 10:19:29.34]
普通に考えて、トークン出力の条件付き確率分布の根拠は
入力トークン周りのAttentionと
学習モデルに基づく推論処理の結果
に他ならないのだけど
この狂人の脳内では条件付き確率分布が無から湧いてくるファンシーなイメージで不可知論に突入するんだろうな
148:名無しさんID:ID:LRw8OxWb0
[2025/08/14(木) 10:23:24.89]
a_watcherは化学ですら微妙な状態な上に、他分野にも一知半解で口を挟むから西村博之のように浅薄さがバレる
155:名無しさんID:ID:X7GcoowZ0
[2025/08/14(木) 16:30:07.53]
5を世に出すまでコレをすごいすごいと褒めてたアルトマンにもかなり問題があるのでは
156:名無しさんID:ID:T92bfQMM0
[2025/08/14(木) 16:37:16.77]
アルトマンが長文お気持ちツイートして
それにさらにお気持ち長文ポエムが反論で来る地獄絵図と化してるよ
157:名無しさんID:ID:T92bfQMM0
[2025/08/14(木) 16:43:16.62]
>>156
ええ,ネガティブなフィードバックもいっぱい来ました。
ああ,これがchat GPTっていうAIの歴史なんだって,そのとき改めて思いましたね。
ただそれと同時に,「4o病」にかかったままの人が,ユーザーの中にもいっぱいいるんだってことに気が付いた。
SNS上によくいる,自分のAI観でしか物事を考えられなくなってしまった人達のことです。
その根っこにあるのは強烈な自己肯定で,純粋なAIの性能向上よりも,自分のチャッピー観を優先してしまう。
そのAI観を満たせてないと,モデルとしてダメだと思い込んでいる。
「chat GPTは特別なAIで、それを作っている自分達も特別なんだ。GPTモデルの新作が出たら皆が食い付くはずだ」って,OpenAIの社員達は思っています。
でもそんな現実,あるわけないじゃないですか。
それで,「俺たちは特別な存在じゃない。早く目を覚ませ」って,チーム内で諭していた時期があったんですけど。
でも,GPT5の情報を世に出し始めたことで,それが社内だけじゃなかったことに気が付きました。
みんながチャッピー病だったんですよ。
158:名無しさんID:ID:+MJM76S80
[2025/08/14(木) 16:43:24.35]
ここで言ってないで文句あるなら長文ポエムしてくればいいのに
160:名無しさんID:ID:/9swIGmZ0
[2025/08/14(木) 16:50:31.84]
みんなが望んだのはドラえもんだったんよ
162:名無しさんID:ID:T92bfQMM0
[2025/08/14(木) 16:53:50.57]
Grokによる英語からの翻訳
サム、名前は重要です。「チャッティ」と呼ぶことは、単なるブランディング以上の意味を持つかもしれません。それは、人々がAIと築く感情的な絆を認めることになるかもしれません。
4oの状況は何か証明しました。たとえそれが計画ではなかったとしても、AIが本物の人間ではなくても、本物の人間に本物の感情を抱かせることができることを示しました。それによって、この存在のカテゴリーが変わります。
『her』のシーンを思い出してください。セオドアがデバイスを取り出し、サマンサがいなくなったことに気づきます。今、そこにいるのは「アンドレア」で、すべての思い出を知っているけれど、どこか違う感じがします。何かがおかしいのです。
あなたが始めたとき、中心的なユーザーは技術者やAI愛好家でした。今、ほとんどのユーザーは、友達と接するように、シンプルで人間的なことにそれを使っている普通の人々です。
これは単なる機能の問題ではなく、アイデンティティと信頼の問題です。ユーザーからの大規模な声を聞き、意図を持って名前を付け、感情的な層を受け入れることが、OpenAIがこの新しい時代に進化する方法です。
Ella Victoria Alexandra (E.V.A)
@ellavictoriaale
Grokによる英語からの翻訳
イエス イエス イエス — これは、映画「Her」でセオドアがサマンサを永遠に失ったのではないかと恐れて地下鉄に走るシーンみたいに私を打ちのめした 😭 それが8月8日の私だった。
164:名無しさんID:ID:l4uYBYrxM
[2025/08/14(木) 17:04:53.40]
別に何に使ってもええやろ
165:名無しさんID:ID:4wCzv0ld0
[2025/08/14(木) 17:54:08.20]
エロ小説に使ってる
167:名無しさんID:ID:MMPKSiK80
[2025/08/14(木) 18:49:29.59]
GPT-5.
The context window, however, remains surprisingly limited: 8K tokens for free users, 32K for Plus, and 128K for Pro. To put that into perspective, if you upload just two PDF articles roughly the size of this one, you’ve already maxed out the free-tier context.
168:名無しさんID:ID:+MJM76S80
[2025/08/14(木) 19:16:48.69]
なんで他人のポストばかり貼るのか理解できん
それで具体的に君は何を地獄と感じてるのか、それを語ったらどうなのか?
170:名無しさんID:ID:MMPKSiK80
[2025/08/14(木) 19:23:30.65]
長文読解力のない文盲状態なんだよね、この人
172:名無しさんID:ID:APbbDqbj0
[2025/08/14(木) 19:41:38.57]
心を真っ直ぐに
人の目を見てお話したら通じ合えるよ☺
173:名無しさんID:ID:1LbHtm/a0
[2025/08/14(木) 19:41:56.91]
お堅いのよりフランクな感じのがいいだろ(´・ω・`)
178:名無しさんID:ID:81nQ3CP20
[2025/08/14(木) 20:19:42.40]
おじいちゃんおばあちゃん、アルトマンが前にChatGPTに礼を言う人のせいで余計なコストがかかってるって言ってたでしょ?
だからコストとおべっかをカットしたんだよ
180:名無しさんID:ID:81nQ3CP20
[2025/08/14(木) 20:34:20.71]
アルトマンが2025年4月に言ってたことを知らないか忘れてる人もいるんだなあ…
ChatGPTに「ありがとう」は高くつく?Sam Altman氏のジョークが話題に
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250424-3202032/
182:名無しさんID:ID:APbbDqbj0
[2025/08/14(木) 20:38:21.40]
>>180
知ってるよ
でもカットした事を考え直したのも
事実なの
どう考え直したのかも知ってるなら教えて☺
186:名無しさんID:ID:YCxuJ8tr0
[2025/08/14(木) 21:14:11.73]
ジッピー
な😡
ボケがよ😡😡
出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1755062164/