【悲報】「なんで地方の人ってプログラマにならないんのだ?フルリモートテレワークもあって東京の給料をもらえるのに」6万いいね
1:名無しさんID:ID:XIiMillJ0
[2025/02/23(日) 11:10:36.51]
https://itest.5ch.net/subback/poverty
なんで地方や田舎の人ってプログラマにならんのだ?テレワークもフルリモートもあって都会の給料ももらえるのに
プログラマやってるけど、地方の人がプログラマにならない意味がわからない
ITはフルリモートでテレワークがあるから地方でも働けるじゃん
大卒理系学部卒みたいな低学歴未経験でも今流行りのAI開発なら600万円からスタートが相場だしな
パソコンとネットがあればいくらでも仕事できるよ
そりゃ大規模農家とか医者とかプログラマやらんでも地方で稼げてるんならわかるけど
手取15万円の食品工場とかならプログラマの方が稼げるじゃん
実際宇宙で最初のIT派遣企業も地方都市の名古屋で生まれたんだしな
一体なんでなんだ?
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
2:名無しさんID:ID:XIiMillJ0
[2025/02/23(日) 11:11:00.85]
確かに
3:名無しさんID:ID:TQZNlBt80
[2025/02/23(日) 11:11:10.43]
はい
4:名無しさんID:ID:XIiMillJ0
[2025/02/23(日) 11:11:32.14]
🦀
5:名無しさんID:ID:XIiMillJ0
[2025/02/23(日) 11:11:37.37]
蟹江敬三
6:名無しさんID:ID:XIiMillJ0
[2025/02/23(日) 11:11:42.81]
イェール
7:名無しさんID:ID:QFCL5rRfd
[2025/02/23(日) 11:11:51.27]
反論できなかった…
9:名無しさんID:ID:QFCL5rRfd
[2025/02/23(日) 11:12:09.49]
正論
10:名無しさんID:ID:QFCL5rRfd
[2025/02/23(日) 11:12:15.26]
正論注意
11:名無しさんID:ID:NKLI3ZHE0
[2025/02/23(日) 11:12:23.55]
東京に住んでる人が言ってそう
13:名無しさんID:ID:XIiMillJ0
[2025/02/23(日) 11:13:04.95]
>>11
ワイは高いしや
12:名無しさんID:ID:QFCL5rRfd
[2025/02/23(日) 11:12:30.74]
全ての製作物に送る。。。
14:名無しさんID:ID:pNG5A5jx0
[2025/02/23(日) 11:13:13.05]
「蜘蛛の糸」みたいなもん
あるっちゃあるけどそれを掴む権利を持つ人間は少ない
あるっちゃあるけどそれを掴む権利を持つ人間は少ない
15:名無しさんID:ID:bbUvHUbO0
[2025/02/23(日) 11:13:13.39]
バブリーなオリンピックの時すら末端仕事しかなかったらしいな
16:名無しさんID:ID:XIiMillJ0
[2025/02/23(日) 11:13:30.95]
これは確かに謎だよなあ
地方で底辺ならItやればいいのに
17:名無しさんID:ID:Ar8lt1UY0
[2025/02/23(日) 11:14:28.27]
東京でフルリモートしてる側的にももっと地方頑張って欲しい
24時間ウーバーがスタートライン
24時間ウーバーがスタートライン
18:名無しさんID:ID:dAq9UPr6C
[2025/02/23(日) 11:14:40.54]
地方ITとか給料安いし、フルリモートのIT企業って地方住みを雇ってくれんのか?
38:名無しさんID:ID:fY1akIbm0
[2025/02/23(日) 11:21:36.46]
>>18
一番最低賃金が低い沖縄に会社をおいて沖縄の賃金でロースキルなIT労働者を雇う
合理的
合理的
69:名無しさんID:ID:oowhovm40
[2025/02/23(日) 12:00:06.67]
>>38
有名なのだとライトカフェかな
19:名無しさんID:ID:fY1akIbm0
[2025/02/23(日) 11:14:54.94]
逆に東京にすんでても沖縄の給料で使われるテレワークもあるけどなw
20:名無しさんID:ID:7pGo4YMK0
[2025/02/23(日) 11:15:00.21]
専門知識とかなくてそんなに簡単に出来るもんなの?
22:名無しさんID:ID:6jWFevf40
[2025/02/23(日) 11:15:43.92]
いいねはどこにあるんだよ
24:名無しさんID:ID:5GUcKJM9d
[2025/02/23(日) 11:16:06.07]
そういうのはみんな中国へ持っていかれたよ
27:名無しさんID:ID:IMTcj0BO0
[2025/02/23(日) 11:17:10.97]
そんなんあと数年もすればAIになるからだよ
28:名無しさんID:ID:zvpqMqFD0
[2025/02/23(日) 11:17:33.51]
結局東京にいる人と戦うから相当優秀じゃないと勝ち目ない
32:名無しさんID:ID:5GUcKJM9d
[2025/02/23(日) 11:18:59.07]
>>28
戦えないよ。東京人はいざというとき出社できるからね。
地方でフルリモートなら相手は中国人。手取り10万切る報酬提示で受注できるかどうかだよ
地方でフルリモートなら相手は中国人。手取り10万切る報酬提示で受注できるかどうかだよ
29:名無しさんID:ID:FoyfuJoa0
[2025/02/23(日) 11:18:38.48]
廃業候補No1じゃん
30:名無しさんID:ID:7DAvm4SSa
[2025/02/23(日) 11:18:44.99]
なんで万博で引っ張りだこの建築系にならないの?っていうようなもんだろ
向き不向きがあるし、毎日これをやったという成果が出ない仕事ってきついよ
向き不向きがあるし、毎日これをやったという成果が出ない仕事ってきついよ
33:名無しさんID:ID:OahQmdNo0
[2025/02/23(日) 11:19:21.37]
でも給料は田舎水準なんだ😭
34:名無しさんID:ID:zqmAEuni0
[2025/02/23(日) 11:19:38.01]
プログラマーからシステムエンジニアってなれるんか?
最初からルート違う?
最初からルート違う?
35:名無しさんID:ID:Ek58zyqpM
[2025/02/23(日) 11:19:47.11]
フルリモートで働き続けられる保証がないんだよな
いつ掌返されるか分からない
いつ掌返されるか分からない
36:名無しさんID:ID:0wg8AVPf0
[2025/02/23(日) 11:20:47.23]
フルリモートしつつ農業やれよ
41:名無しさんID:ID:XgFY7X/m0
[2025/02/23(日) 11:24:34.01]
求人みたらわかるが経験歴数年ないとフルはむりやで
42:名無しさんID:ID:6mAikcc6d
[2025/02/23(日) 11:25:19.58]
地方の人って高校の勉強できるかどうかも怪しいのに
なに言ってんだ?コイツ
なに言ってんだ?コイツ
43:名無しさんID:ID:uEQfFfeX0
[2025/02/23(日) 11:25:27.02]
まあ理系で地元志向なら製造業の大きいところとか
地銀や地元商社等の情シス就職のパターンが多いからな
地銀や地元商社等の情シス就職のパターンが多いからな
44:名無しさんID:ID:XZejBnK40
[2025/02/23(日) 11:25:27.40]
なってるだろ?
46:名無しさんID:ID:ndjII4q90
[2025/02/23(日) 11:27:43.63]
AI開発?
そんな求人あんのかよ??
地方は嫌や、人間が過干渉的すぎるし
そんな求人あんのかよ??
地方は嫌や、人間が過干渉的すぎるし
47:名無しさんID:ID:6mAikcc6d
[2025/02/23(日) 11:27:45.76]
お前それ地元の野球部から不動産中古車やガス電気の販売工事や
工場や物流してる奴らの顔見て向言ってこいよ
工場や物流してる奴らの顔見て向言ってこいよ
48:名無しさんID:ID:Pb5ZzS8Sa
[2025/02/23(日) 11:27:46.34]
実際俺はそんな感じだな
経験10年目くらいでコロナが始まったからそこからやってる
ただフルリモートOKの会社は少ないし、これからどうなるかもわからないから不安は常にあるな
地方に家を建てるのも悩むし
経験10年目くらいでコロナが始まったからそこからやってる
ただフルリモートOKの会社は少ないし、これからどうなるかもわからないから不安は常にあるな
地方に家を建てるのも悩むし
51:名無しさんID:ID:tc12YAik0
[2025/02/23(日) 11:29:38.29]
AIで終わるらしいじゃん
52:名無しさんID:ID:LM/KrJNP0
[2025/02/23(日) 11:30:44.95]
地方の高卒で低知能のマイルドヤンキー雇うくらいならインドの優秀なエンジニア雇って委託したほうがいいでしょ
53:名無しさんID:ID:3SrV7A/X0
[2025/02/23(日) 11:31:41.73]
医者、公務員、投資で儲けたら?と何が違うんだ
全員プログラマーになれるとでも?
英語勉強してプログラマーになったら?てこと?
全員プログラマーになれるとでも?
英語勉強してプログラマーになったら?てこと?
54:名無しさんID:ID:6NPAE8Nb0
[2025/02/23(日) 11:33:12.98]
未経験で地方にそんな仕事ねーよバーカ
55:名無しさんID:ID:TQ3NTOKn0
[2025/02/23(日) 11:33:13.73]
逆にお前はなんで地方に住まないんだ
家賃が安いのに🤗
家賃が安いのに🤗
56:名無しさんID:ID:3OyKk+uC0
[2025/02/23(日) 11:34:42.98]
AI後進国故にやたら「リモートワーク」について幻想抱いてるからな
58:名無しさんID:ID:Rtnsh2k+0
[2025/02/23(日) 11:35:20.06]
正直狭き門になりつつあるよな
特に未経験はそれ以外のスキルが高いとかじゃないと難しい
コロナ時代の感覚で話してる人多すぎる
特に未経験はそれ以外のスキルが高いとかじゃないと難しい
コロナ時代の感覚で話してる人多すぎる
60:名無しさんID:ID:ooFQboBD0
[2025/02/23(日) 11:37:19.20]
敵「常駐してください」
どうするの?
61:名無しさんID:ID:XDEO0c1I0
[2025/02/23(日) 11:37:32.34]
プログラマなんて一番つぶしの効かない仕事
62:名無しさんID:ID:R+ab5Qhb0
[2025/02/23(日) 11:37:48.76]
職業訓練でIT系選びたかったがそもそも存在しなかった
需要がなさすぎて廃止したらしい
田舎はそういうところなんだよ
需要がなさすぎて廃止したらしい
田舎はそういうところなんだよ
63:名無しさんID:ID:flvZ+9Dk0
[2025/02/23(日) 11:38:22.89]
優秀な人間は既に東京にいった