「神武天皇」が縄文人である紛れもない確証が見つかり、パヨク発狂
1:名無しさんID:ID:NwLJssc7HNIKU●
[2024/06/29(土) 21:47:47.10]
天孫降臨は縄文人の南九州が舞台
神武は南九州から東征=縄文人
神武は南九州から東征=縄文人
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS2477DKS21TNAB00F.html
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
13:名無しさんID:ID:JaQxhuET0NIKU
[2024/06/29(土) 22:00:00.66]
>>1
うーん、やっぱ四国に住み着いた渡来人がヤマトの源流なんじゃないか?
じゃないとこんな真っ赤にならんだろ
じゃないとこんな真っ赤にならんだろ
15:名無しさんID:ID:fdewSvIn0NIKU
[2024/06/29(土) 22:02:10.09]
>>13
四国は古くは流刑地とされていて政争に負けた畿内人が多く流されたからでは
68:名無しさんID:ID:9tp0biB00NIKU
[2024/06/29(土) 23:17:04.06]
>>1
ソースが無いんだがどうなってるの
87:名無しさんID:ID:KEhk2wkX0
[2024/06/30(日) 00:26:15.01]
>>1
存在しない人の設定はどうでもよくね?
2:名無しさんID:ID:HjKEQJXB0NIKU
[2024/06/29(土) 21:48:55.24]
神武天皇なんて実在しないんだから何人でもいいよ
4:名無しさんID:ID:plZSN45W0NIKU
[2024/06/29(土) 21:51:48.29]
底辺ウヨ大好きワード:ゲノム
5:名無しさんID:ID:F9kIEjrU0NIKU
[2024/06/29(土) 21:52:28.86]
神武=崇神なんやから纒向遺跡の発掘が進めばなんかわかるやろ🤔
12:名無しさんID:ID:fdewSvIn0NIKU
[2024/06/29(土) 21:59:41.33]
>>5
日本の気候だと遺骸がほとんど完全に分解されてしまうから無理じゃね
57:名無しさんID:ID:PP+DPvpM0NIKU
[2024/06/29(土) 22:51:11.22]
>>12
気候つーか地質がね
酸性がつよい地域がおおくて完全に溶けてしまうことがあるといわれる
酸性がつよい地域がおおくて完全に溶けてしまうことがあるといわれる
16:名無しさんID:ID:3Apz6qCU0NIKU
[2024/06/29(土) 22:02:34.46]
>>5
天コロ家が古墳の調査を絶対に認めないので
6:名無しさんID:ID:MpEi3STK0NIKU
[2024/06/29(土) 21:54:07.25]
朝鮮とゆかりがあるって自白してだたろ
48:名無しさんID:ID:8pi4qztp0NIKU
[2024/06/29(土) 22:30:39.70]
>>6
黒潮の流れの位置だとも思えるけど?
7:名無しさんID:ID:0EuN8jln0NIKU
[2024/06/29(土) 21:55:41.31]
天コロのツラ見れば一瞬で答え合わせ完了だろ
8:名無しさんID:ID:rynZFoeg0NIKU
[2024/06/29(土) 21:55:52.01]
50人とかネタだし、何をもって、どの程度の数字で分けてるかも不明。義務教育からやり直すべき。
9:名無しさんID:ID:HYhj3jXD0NIKU
[2024/06/29(土) 21:56:25.62]
意味が分らんのだが、引っ越した先に渡来人が多いんなら、
それは渡来人でしたって事じゃないの?
それは渡来人でしたって事じゃないの?
14:名無しさんID:ID:fdewSvIn0NIKU
[2024/06/29(土) 22:01:02.92]
>>9
清朝みたいに少数の縄文人が多数の渡来人を征服した可能性もある
10:名無しさんID:ID:fjxbedWZ0NIKU
[2024/06/29(土) 21:57:08.37]
どうでもええわ
17:名無しさんID:ID:YbmUHn490NIKU
[2024/06/29(土) 22:03:10.52]
日本人の血はいってるの?
18:名無しさんID:ID:8zeufKT+0NIKU
[2024/06/29(土) 22:06:45.01]
畿内に渡来系が多いのは百済滅亡のおりに大量の難民が日本にやってきて
それを当時の朝廷が畿内に住まわせたからだぞ
それを当時の朝廷が畿内に住まわせたからだぞ
19:名無しさんID:ID:NfS2ueZC0NIKU
[2024/06/29(土) 22:08:05.82]
東征した先の近畿が渡来人の血濃いんだから
逆に縄文人じゃないことの証明になってない?
逆に縄文人じゃないことの証明になってない?
20:名無しさんID:ID:cfTdpgCS0NIKU
[2024/06/29(土) 22:10:22.99]
天皇(の祖先)なんて、どこの馬の骨とも知れない。
21:名無しさんID:ID:gUqQqkZs0NIKU
[2024/06/29(土) 22:10:36.02]
そりゃ熊本には純粋日本人クマソがいたからだろw
22:名無しさんID:ID:cfTdpgCS0NIKU
[2024/06/29(土) 22:11:56.07]
天皇教維持のために、DNA調査なんて絶対にしないよ。
25:名無しさんID:ID:fdewSvIn0NIKU
[2024/06/29(土) 22:14:04.97]
>>22
日本みたいに湿度の高い地域だと遺骸がほとんど原型をとどめないほどに分解されてるからDNA調査なんかできんでしょ
39:名無しさんID:ID:5HKg0Sgq0NIKU
[2024/06/29(土) 22:25:22.46]
>>25
倭猿の科学力なら2回焼かれた遺骨から横田めぐみさんのDNAを検出できるから余裕でしょ
倭猿のDNAを完全にこの世から絶滅させるためにもう1回倭猿に核爆弾落として欲しいわあ
倭猿のDNAを完全にこの世から絶滅させるためにもう1回倭猿に核爆弾落として欲しいわあ
45:名無しさんID:ID:NA1N1w+C0NIKU
[2024/06/29(土) 22:28:45.51]
>>25
やってから言えよ
23:名無しさんID:ID:/5zrRdik0NIKU
[2024/06/29(土) 22:12:09.08]
半島で権力闘争に負けた貴族が逃げた先に猿が居たんで教化して国作ったんだろ
ある種の異世界スローライフ系や
ある種の異世界スローライフ系や
24:名無しさんID:ID:JaQxhuET0NIKU
[2024/06/29(土) 22:13:05.11]
今からでも遅くない、九州は日本から独立しよう
ヤマトに奪われた民族の誇りを取り戻そう
ヤマトに奪われた民族の誇りを取り戻そう
26:名無しさんID:ID:Rz9bNRtT0NIKU
[2024/06/29(土) 22:15:06.20]
人じゃなくてワニじゃん
27:名無しさんID:ID:/5zrRdik0NIKU
[2024/06/29(土) 22:15:23.93]
偉大なるY染色体をお持ちであらせられる悠仁様のかんばせを拝見させていただけばいわゆる「チョン顔」であらせられることは明らかであります
30:名無しさんID:ID:0Ed40OaJ0NIKU
[2024/06/29(土) 22:18:39.85]
日本の「我が闘争」にあたる「田中メモ」と説明されたアメリカの反日プロパガンダ映画でも字幕が省略されるくらいの話が事実だったんだ~(´・ω・`)
31:名無しさんID:ID:Wx5YHuRV0NIKU
[2024/06/29(土) 22:19:20.73]
神武天皇の年代はちょうど朝鮮半島からの弥生人(中国東北部に住んでた中国人)の侵入が活発だった時期なんだから
実在の人物だったならなおさら中国人確定だろw
実在の人物だったならなおさら中国人確定だろw
32:名無しさんID:ID:2pjXv00f0NIKU
[2024/06/29(土) 22:19:29.82]
一般人でも托卵なんてよくあることだし
長く続いてる家系とかどっかで托卵されてそうなもんだろ
秀吉みたいな種無しの代になって沢山いる側室の一人がどっかの間男とやって男子産むとか絶対あるあるだろ
長く続いてる家系とかどっかで托卵されてそうなもんだろ
秀吉みたいな種無しの代になって沢山いる側室の一人がどっかの間男とやって男子産むとか絶対あるあるだろ
33:名無しさんID:ID:/U32NqnbdNIKU
[2024/06/29(土) 22:21:32.60]
日向に天孫降臨っていうけど
宮崎県民が日本統一とか考えるわけないとおもうわ
宮崎県民が日本統一とか考えるわけないとおもうわ
35:名無しさんID:ID:JaQxhuET0NIKU
[2024/06/29(土) 22:22:51.75]
>>33
なんであんな伝説が生まれたんだろうな
34:名無しさんID:ID:yqXmntkS0NIKU
[2024/06/29(土) 22:21:50.34]
稲作は渡来した文化なので
生粋の日本人さんはどんぐり食ってくださいね
生粋の日本人さんはどんぐり食ってくださいね
37:名無しさんID:ID:8ohOCKeYrNIKU
[2024/06/29(土) 22:25:06.00]
>>34
稲作が伝来したのは旧石器時代
縄文人も小規模に栽培してた
大規模な栽培が始まったのが弥生時代というだけ
縄文人も小規模に栽培してた
大規模な栽培が始まったのが弥生時代というだけ
53:名無しさんID:ID:Xh0ITa7y0NIKU
[2024/06/29(土) 22:44:46.03]
>>37
その区分も今は弥生時代と呼ばれる
稲作が伝来した時期が弥生と決まる
稲作が伝来した時期が弥生と決まる
36:名無しさんID:ID:/5zrRdik0NIKU
[2024/06/29(土) 22:23:12.43]
大陸中央での政治に敗れ徐々に大陸端の半島に追いやられる→半島の中で更に負けた奴が南の島に落ち延びる→島でどんぐり食ってる猿を発見!文字宗教稲作を伝え神になる!
38:名無しさんID:ID:29Rxn2O+0NIKU
[2024/06/29(土) 22:25:09.20]
うちのあたりで上陸して、山越えようとして追い返された
40:名無しさんID:ID:29Rxn2O+0NIKU
[2024/06/29(土) 22:26:23.90]
追い返された記念碑にいきたいがどこ通ればいいのかすらわからん。ストビューがあるけど道がない
41:名無しさんID:ID:2pjXv00f0NIKU
[2024/06/29(土) 22:27:32.61]
ちゃんと計画して技術者集団をまとめて送らないと
文明を伝えるって出来ないだろうし
偶然流れ着いたというより政治闘争に敗れて一族郎党皆殺しの危機になった貴族が集団移住したみたいな感じがするよな
文明を伝えるって出来ないだろうし
偶然流れ着いたというより政治闘争に敗れて一族郎党皆殺しの危機になった貴族が集団移住したみたいな感じがするよな
42:名無しさんID:ID:8ohOCKeYrNIKU
[2024/06/29(土) 22:28:03.18]
弥生時代以降の渡来人が伝えたものは稲ではなく、灌漑、土木技術
43:名無しさんID:ID:NA1N1w+C0NIKU
[2024/06/29(土) 22:28:08.20]
どんぐり食ってる縄文人に文明を与えてやった弥生人が天皇なんだろ?
44:名無しさんID:ID:/5zrRdik0NIKU
[2024/06/29(土) 22:28:37.32]
渡来人って完全になろうの元ネタだろこれ…
「当たり前」の知識で俺スゲー!モテまくり勝ちまくり
「当たり前」の知識で俺スゲー!モテまくり勝ちまくり
46:名無しさんID:ID:jDjhGDk20NIKU
[2024/06/29(土) 22:29:42.06]
確証…?
50:名無しさんID:ID:8ohOCKeYrNIKU
[2024/06/29(土) 22:41:37.82]
縄文人も陸稲栽培はしてたんだよ
九州だけじゃなくて本州でもな最近になっても証拠がバンバン見つかってる
稲作が始まったのは遅くても3万年前の旧石器時代だから
旧石器時代には既に日本に入ってたと推論するのが自然
九州では簡単な灌漑も行われてる
陸稲なのは縄文海進により水稲栽培できる扇状地のような低地が単に無かったからってだけ
だから外来の高度な灌漑技術も弥生の海退期まで需要がなかった
陸稲じゃ収量も上がらないからシイの実とかクリとかクルミとか食いやすいものを食ってた
それもただ採るだけじゃなく計画的に栽培してた証拠がある
九州だけじゃなくて本州でもな最近になっても証拠がバンバン見つかってる
稲作が始まったのは遅くても3万年前の旧石器時代だから
旧石器時代には既に日本に入ってたと推論するのが自然
九州では簡単な灌漑も行われてる
陸稲なのは縄文海進により水稲栽培できる扇状地のような低地が単に無かったからってだけ
だから外来の高度な灌漑技術も弥生の海退期まで需要がなかった
陸稲じゃ収量も上がらないからシイの実とかクリとかクルミとか食いやすいものを食ってた
それもただ採るだけじゃなく計画的に栽培してた証拠がある
55:名無しさんID:ID:yqXmntkS0NIKU
[2024/06/29(土) 22:46:52.68]
>>50
はえ~
そうなんか
でも日本にいた人が無から稲作を始めたんじゃなくて
大陸から何らかの方法で伝わったとかじゃないの?
そうなんか
でも日本にいた人が無から稲作を始めたんじゃなくて
大陸から何らかの方法で伝わったとかじゃないの?
59:名無しさんID:ID:8ohOCKeYrNIKU
[2024/06/29(土) 22:52:15.93]
>>55
歩いてか、筏や葦船のような船で渡ってきたとしか考えられないよ
人類が新天地を求めて大移動してた旧石器時代
有益な植物なら世界に広がるのに100年もかからないだろう
どっから伝わったとか考えるのが野暮
人類が新天地を求めて大移動してた旧石器時代
有益な植物なら世界に広がるのに100年もかからないだろう
どっから伝わったとか考えるのが野暮