スポンサーリンク

はじめの一歩作者「AIは楽してるからダメ?ちいかわとか低コスト作画でも面白いじゃん」→反AI激怒

adsense



1名無しさんID:ID:WrGAfEQR00808 [2025/08/08(金) 21:34:11.23]
バルス
@barus_nya
森川ジョージ、
「AIはヒトの労力がかかってないから嫌いって言うけど、ちいかわだってあんな作画コスト低い漫画、労力少ないけど面白いでしょ?いいものはいいんだよ」みたいなこと言ってて本当にクソすぎる

ナガノ先生の渾身の狂気をAIと並べるな、胸糞悪い

https://x.com/barus_nya/status/1953475361926496614


2名無しさんID:ID:WrGAfEQR00808 [2025/08/08(金) 21:34:53.94]
バルス
@barus_nya
伸びてるのでもうちょい詳細

努力や労力がかからないからAIって嫌われてるんでしょ、みたいな議題の中で

・そんなこと言ったらアナログしか描けなくなる
 昔はトーンすらなく手描きだった
・ベルセルクや進撃に比べてちいかわは作画コスト低いよね?でも面白いよね?いいものはいいんだよ→

https://x.com/barus_nya/status/1953673324132983186


3名無しさんID:ID:+p/hZFkz00808 [2025/08/08(金) 21:35:29.24]
それより一歩完結させろよ


23名無しさんID:ID:wZuSrOzR00808 [2025/08/08(金) 21:44:03.37]
>>3
AIが代わりにやってくれる


6名無しさんID:ID:26NLbC4x00808 [2025/08/08(金) 21:36:49.56]
いいから漫画描けよこいつ


8名無しさんID:ID:ny+Z11lm00808 [2025/08/08(金) 21:37:33.74]
Xやらないほうがよかった系の漫画家


9名無しさんID:ID:iwhVvP5700808 [2025/08/08(金) 21:38:07.76]
なんでこんなに休載と減ページ多いのに偉そうに出来るの?


10名無しさんID:ID:/fEQIEdmr0808 [2025/08/08(金) 21:38:54.50]
とんでもなく失礼で草
ナガノがとっても悲しいしたら〇ぬやろこいつ


11名無しさんID:ID:MBMDyzQ900808 [2025/08/08(金) 21:39:57.10]
これにキレてる奴って糖質手前だよな


12名無しさんID:ID:LROe/fQR00808 [2025/08/08(金) 21:40:33.25]
言ってることはわかる
別にちいかわじゃなくても、アンパンマンでもクレしんでも同じ話よね


13名無しさんID:ID:LEx4jRtX00808 [2025/08/08(金) 21:41:52.56]
漫画家なのにちいかわが低コストとか言っちゃうのか
ナガノの絵がどれだけ緻密に計算され尽くしてるかわからないのか


18名無しさんID:ID:MBMDyzQ900808 [2025/08/08(金) 21:43:22.85]
>>13
いやコストは低いだろ
ベルセルクの画風で毎日描けるかって話やし


397名無しさんID:ID:iNNac7An0 [2025/08/09(土) 00:41:44.44]
>>18
じゃあちいかわコストでベルセルク書けばええやん
それなら完結させれるんやろ?


14名無しさんID:ID:s7r4CDrP00808 [2025/08/08(金) 21:41:54.12]
ちいかわは低コストなんやなw


15名無しさんID:ID:cvYBlOSG00808 [2025/08/08(金) 21:42:19.52]
他の作品を引き合いに出すな


16名無しさんID:ID:26NLbC4x00808 [2025/08/08(金) 21:42:48.43]
なんでコストの話しだしたんやこいつ


17名無しさんID:ID:uxDvgPzP00808 [2025/08/08(金) 21:43:08.89]
ジョージ正しいだろ。労力をかけることは美徳ではない


19名無しさんID:ID:uKL5uCgC00808 [2025/08/08(金) 21:43:25.67]
こいつら何で著作権一本で攻めないんや


76名無しさんID:ID:anpj2g1f0 [2025/08/08(金) 22:07:27.35]
>>19
ブーメランになるからやろ
騒いでるやつ大概版権ものの二次創作描いてるやつばっかりやし


84名無しさんID:ID:IVi1psPB0 [2025/08/08(金) 22:08:29.85]
>>76
人のもんパクって描くだけならAIに絶対勝てんもんな





480名無しさんID:ID:duA2mwHG0 [2025/08/09(土) 00:57:28.40]
>>84
それな


94名無しさんID:ID:73uJwtt80 [2025/08/08(金) 22:11:07.20]
>>76
べつに2次創作=著作権侵害ではないぞ


103名無しさんID:ID:anpj2g1f0 [2025/08/08(金) 22:15:05.46]
>>94
んなもんわかっとるわ
AIの学習も同じやんけって話やろ


21名無しさんID:ID:odL60OB+00808 [2025/08/08(金) 21:43:44.32]
労力云々は詭弁やろうけどそういう詭弁一個一個潰していかなあかんの面倒くさ
どうせ最後は発狂して逆恨みするんやから無視でええやん


22名無しさんID:ID:PxIQE83i00808 [2025/08/08(金) 21:44:02.72]
カロリー高い作画とかいうし線の量が少ないのは確かやろ


25名無しさんID:ID:eBqdq4l500808 [2025/08/08(金) 21:44:35.68]
もっと低コストの怨猫は


26名無しさんID:ID:Ks1j8QBJ00808 [2025/08/08(金) 21:45:08.95]
まぁちいかわ見てるような極めて幼稚な奴らには正論通じないわな


27名無しさんID:ID:iHbiODy+00808 [2025/08/08(金) 21:45:10.77]
技術革新が起こると既得権益は発狂するけど結局は淘汰される運命なのは歴史が証明している


28名無しさんID:ID:UFViqOt500808 [2025/08/08(金) 21:45:15.50]
ワンパンマンがアップを始めました


29名無しさんID:ID:ToiHEWSU00808 [2025/08/08(金) 21:45:18.01]
ジャンプで今やってるオテルとか鬼滅の10倍は作画コストかかってそうやけど打ち切り秒読みやしな
結局内容よ


30名無しさんID:ID:Sa/wbrjY00808 [2025/08/08(金) 21:45:33.88]
突然殴られるちいかま


31名無しさんID:ID:v0LAqsRcr0808 [2025/08/08(金) 21:45:42.32]
この人っていつからおかしくなったの?


32名無しさんID:ID:/61ysjxJ00808 [2025/08/08(金) 21:45:43.48]
よりによってちいかわ引き合いに出してんのはもはや炎上狙いだろ


33名無しさんID:ID:/EMtMFJ6M0808 [2025/08/08(金) 21:45:45.25]
ちいかわは手抜きってこと?


34名無しさんID:ID:uxDvgPzP00808 [2025/08/08(金) 21:46:16.60]
そもそも手塚なんて描こうと思えばすごい絵だって描けるのに、デフォルメキャラで使い回しで、物語の面白さ1本で勝負してるしな。今生きてたらAIとか使ってそうだし


111名無しさんID:ID:GlvNJOrX0 [2025/08/08(金) 22:18:01.99]
>>34
描こうと思えば描けるってのは流石に無理筋や
漫画の立体化、作画描写の細密化にはついて行けてなかった


38名無しさんID:ID:PfXi8auP00808 [2025/08/08(金) 21:47:15.80]
ようこんなこと言えるな
もしナガノがファンネル飛ばしたらボロ負けするやろ


39名無しさんID:ID:4cH46opQ00808 [2025/08/08(金) 21:48:30.85]
尾田君…見損なったぞ


41名無しさんID:ID:/RAdLO3P00808 [2025/08/08(金) 21:49:18.37]
いいから早く完結させろや
もう令和七年やぞ


42名無しさんID:ID:MBMDyzQ900808 [2025/08/08(金) 21:49:25.51]
アニメや漫画のオタクなら労力を考えて線を減らすキャラデザの意味を知ってるはずやし、多分アニメや漫画にあんま興味ない層よな





43名無しさんID:ID:nJG7skqm00808 [2025/08/08(金) 21:50:43.60]
こいつムカつくな・・・
chatgpt!あいつ叩くレス書いてよ


44名無しさんID:ID:gnByQk1P00808 [2025/08/08(金) 21:50:50.02]
別にそのとおりじゃん


45名無しさんID:ID:Q9o9T+UW00808 [2025/08/08(金) 21:51:14.61]
AIがCGやスクリーントーンと何が違うかというと、AIというのは単なる道具であるというよりもはやある種の人造人間であって、それに仕事をやってもらうということはもう他人に描いてもらってるのと同じなんよ
それを自分の作品と言っていいのかって話やろ


46名無しさんID:ID:TwS3UnMb00808 [2025/08/08(金) 21:51:26.71]
手塚は漫画の表現技法の追求っぷりはキチガイやし
全方位嫉妬マシーンやからAIも認めなかったんちゃうかな


51名無しさんID:ID:MBMDyzQ900808 [2025/08/08(金) 21:53:39.90]
>>46
むしろ使いまくるタイプやろ
アシスタント制導入して自分以外に作画手伝わせて大量生産した男やぞ


58名無しさんID:ID:Q9o9T+UW00808 [2025/08/08(金) 21:58:54.73]
>>51
それなら「名義は自分ですが、これは自分のチーム(あるいは会社)の作品です」ということにできる
しかしAIに描かせた場合は独自性を主張できるのかな


62名無しさんID:ID:4vJ+vgYb00808 [2025/08/08(金) 21:59:49.55]
>>46
エロ絵はこっそり生成して保存してるやろ


47名無しさんID:ID:0nRR254T00808 [2025/08/08(金) 21:51:46.49]
反イラストAIの根本である無断学習の事は横に置いての話なら全くその通りちゃう
AIだろうが面白けりゃいいでしょ


59名無しさんID:ID:hx4XOJQx00808 [2025/08/08(金) 21:59:23.30]
工場に務めとるような奴らが反AIになってギャーギャー喚いとるの割と滑稽なんよな
お前らの職場はかつての手作業を淘汰した技術の上にあるのにって


60名無しさんID:ID:cnl/7Qbn00808 [2025/08/08(金) 21:59:41.19]
フライドポテト書くのやめてもええんやで