【画像】テレビ番組の制作費、ヤバい
21:名無しさんID:ID:K7Y7o9TH0
[2025/02/10(月) 12:49:04.00]
芸能人のギャラがほとんどやろ
29:名無しさんID:ID:6sRxsep20
[2025/02/10(月) 12:50:05.42]
>>21
スタッフだけでも音声・カメラ・カメアシ・スイッチャー・D・P・ADといろいろいるのに、芸人のギャラがほとんどって思わないけど
74:名無しさんID:ID:6K/h9ZwJM
[2025/02/10(月) 12:56:45.37]
>>29
スタッフは番組掛け持ちが普通だろうしめっちゃ少なそう
83:名無しさんID:ID:6sRxsep20
[2025/02/10(月) 12:58:26.96]
>>74
今は制作会社が受注するので
「衣装一人2時間10万、衣装製作費10万」とかそういう受注の仕方するので、単純にかかっている人数と時間だよ
「衣装一人2時間10万、衣装製作費10万」とかそういう受注の仕方するので、単純にかかっている人数と時間だよ
22:名無しさんID:ID:DEy/prnXp
[2025/02/10(月) 12:49:10.28]
ブラタモリすげえなぁ
68:名無しさんID:ID:+Osak9n40
[2025/02/10(月) 12:56:06.76]
>>22
タモリ以外はNHKアナと専門家だからね。スタジオセットもないし、コスパは最高。
25:名無しさんID:ID:MiOZESKJ0
[2025/02/10(月) 12:49:24.33]
USAIDから金貰ってそう
26:名無しさんID:ID:h24gzKU60
[2025/02/10(月) 12:49:25.37]
探偵ナイトスクープ 300万
これってギャラとは別にシンプルな制作費だよな?
どこにこんなに
50:名無しさんID:ID:iSN63h5D0
[2025/02/10(月) 12:53:37.83]
>>26
ナイトスクープは芸人から見れば金払ってでも出たいものなんじゃないの
まあ今は大したことないけど昔はあの時間帯で30%40%の視聴率あったし
まあ今は大したことないけど昔はあの時間帯で30%40%の視聴率あったし
65:名無しさんID:ID:isS0VIKRM
[2025/02/10(月) 12:55:24.41]
>>26
ギャラ込みだよ
177:名無しさんID:ID:h24gzKU60
[2025/02/10(月) 13:16:33.36]
>>65
これでギャラコミで300か
334:名無しさんID:ID:t9am3Smp0
[2025/02/10(月) 14:11:22.65]
>>177
吉本に払うギャラ込みで300万だったら
個々の芸人は数千円ずつかも
個々の芸人は数千円ずつかも
28:名無しさんID:ID:SvKmi1UmM
[2025/02/10(月) 12:49:42.38]
こんなかかってたら散歩番組とかくだらねートーク番組ばかりになるわな
30:名無しさんID:ID:M+bToqEI0
[2025/02/10(月) 12:50:07.50]
ナイトスクープ300万って松本のギャラそんなに安いんか
35:名無しさんID:ID:HnOBNMp3d
[2025/02/10(月) 12:51:03.58]
>>30
あれは大阪に出張したいから、超割引して入ったらしい
230:名無しさんID:ID:Jo7D6cRv0
[2025/02/10(月) 13:29:39.51]
>>35
どん兵衛してたんやな
31:名無しさんID:ID:JhzSPm0U0
[2025/02/10(月) 12:50:40.50]
有吉ゼミは何にそんな金使ってんだ?
41:名無しさんID:ID:H3KQa53w0
[2025/02/10(月) 12:51:55.20]
>>31
VTRじゃねえの
YouTubeから拾って来た系じゃないし
YouTubeから拾って来た系じゃないし
32:名無しさんID:ID:kT4C6XmMd
[2025/02/10(月) 12:50:40.53]
テレ東はようやっとる
36:名無しさんID:ID:7OAeUpOT0
[2025/02/10(月) 12:51:05.97]
タモリの年収いいともの頃から1/10になってそう
39:名無しさんID:ID:1pvgKa5V0
[2025/02/10(月) 12:51:31.36]
人件費抜きか🤔安すぎじゃね
40:名無しさんID:ID:74wwzJRF0
[2025/02/10(月) 12:51:47.93]
スポンサーが大金払ってテレビ局が大金使って番組作ってんの?
よくわかんないシステムだな。テレビなんて誰も見てないんだから安く作ればいいじゃん
よくわかんないシステムだな。テレビなんて誰も見てないんだから安く作ればいいじゃん
42:名無しさんID:ID:EsrQFDjS0
[2025/02/10(月) 12:52:11.32]
タモさんほぼギャラ無しか?
85:名無しさんID:ID:+Osak9n40
[2025/02/10(月) 12:58:46.90]
>>42
タモリ倶楽部とブラタモリは趣味だからギャラが安い。まあ当人も今更ギャラでどうこう言わんでしょ、たんまり稼いだし。
43:名無しさんID:ID:bAT5GRYZd
[2025/02/10(月) 12:52:34.10]
スタジオで喋るだけなのに高額なやつが見える
45:名無しさんID:ID:2H/9Ai9Q0
[2025/02/10(月) 12:52:42.30]
タモリはもう趣味だろ
46:名無しさんID:ID:hSDhKm9i0
[2025/02/10(月) 12:52:51.24]
笑点のどこに1500万もかかるんだよ
62:名無しさんID:ID:HVg3TWbI0
[2025/02/10(月) 12:55:04.63]
>>46
出演料と地方までの旅費関係かなぁ
47:名無しさんID:ID:A1IEv1Ed0
[2025/02/10(月) 12:53:00.65]
海外ロケは高い
49:名無しさんID:ID:kTKUSqEYx
[2025/02/10(月) 12:53:08.31]
芸能人なんか使わなかったら、もっと高クオリティで安く出来るのに、アホな連中だな
51:名無しさんID:ID:IOBf61ds0
[2025/02/10(月) 12:53:40.74]
これタレントのギャラ込み?
53:名無しさんID:ID:5rZb4n5ja
[2025/02/10(月) 12:53:42.93]
徹子の部屋とかきまったフォーマットで徹子が喋ってるだけじゃん
54:名無しさんID:ID:/9H8pe+V0
[2025/02/10(月) 12:53:45.15]
全部ドキュメンタリー流しとけ
今の日本は社会問題だらけなんだから
密着取材するだけで面白くなる
今の日本は社会問題だらけなんだから
密着取材するだけで面白くなる
まずはたちんぼな
56:名無しさんID:ID:4VHj+nEAM
[2025/02/10(月) 12:54:08.04]
有吉の壁は?
あれ、建物貸し切ってるし中堅芸人ばっかりだしすげーかかるだろ
あれ、建物貸し切ってるし中堅芸人ばっかりだしすげーかかるだろ
73:名無しさんID:ID:Pqfro5xEM
[2025/02/10(月) 12:56:43.24]
>>56
逆
スタジオセットを作るより施設を借りた方が全然安い
壁は製作費が安上がりな番組として有名
スタジオセットを作るより施設を借りた方が全然安い
壁は製作費が安上がりな番組として有名
57:名無しさんID:ID:QDaw62zU0
[2025/02/10(月) 12:54:22.57]
上納込み?
58:名無しさんID:ID:FRS24rVn0
[2025/02/10(月) 12:54:34.75]
撮影機材なんてずっと使えるし結構ちょろい商売だよな
60:名無しさんID:ID:Qc/CfXx70
[2025/02/10(月) 12:54:40.11]
笑点の制作費がこんなに掛かってるとも思えないので
番組によってギャラ入れたり入れてなかったりしてそうだな
高給取りいたらすんごい額になっちゃうし
番組によってギャラ入れたり入れてなかったりしてそうだな
高給取りいたらすんごい額になっちゃうし
61:名無しさんID:ID:xB6DD1cir
[2025/02/10(月) 12:54:51.55]
モニタリングってドッキリのやつだろ?
どこにそんな金掛かるんだよ
どこにそんな金掛かるんだよ
63:名無しさんID:ID:CJUk3zW80
[2025/02/10(月) 12:55:17.76]
ふしぎ発見が800万円でイッテQが3000万円っておかしくないか
どっちも海外ロケメインでやってること変わらんだろ
どっちも海外ロケメインでやってること変わらんだろ
103:名無しさんID:ID:fLiDpOqM0
[2025/02/10(月) 13:02:38.45]
>>63
ロケでてるのそれほど売れてない人
スタジオ撮影も1回二本撮りとかしてそう
スタジオ撮影も1回二本撮りとかしてそう
64:名無しさんID:ID:Y5w3iLg0H
[2025/02/10(月) 12:55:21.95]
殆どが有名タレントのギャラなんだろうな
67:名無しさんID:ID:xFfJ+glAH
[2025/02/10(月) 12:56:05.52]
やっす
69:名無しさんID:ID:VK5Ymk+00
[2025/02/10(月) 12:56:15.66]
ギャラ抜きの費用を知りたいなあ
70:名無しさんID:ID:FJgoWEbi0
[2025/02/10(月) 12:56:29.58]
NHKはどこに金が消えてるんだよ
72:名無しさんID:ID:OL1yUC1K0
[2025/02/10(月) 12:56:40.49]
ミュージックフェアのために塩野義は毎年10億円フジに払ってると聞いた
77:名無しさんID:ID:w9nR4OgI0
[2025/02/10(月) 12:57:11.57]
ほとんどギャラなんだろうけどブラタモリが安上がりなのはタモリのギャラだけですむからか
102:名無しさんID:ID:+Osak9n40
[2025/02/10(月) 13:02:35.89]
>>77
芸能人のギャラが少ないのは大きいよなあ。色々問題が指摘される番組ではあるけど、他局の愚にも付かないゴールデンよりは遥かにマシ。
79:名無しさんID:ID:xFfJ+glAH
[2025/02/10(月) 12:57:52.24]
クイズ番組がおかしいだけ
81:名無しさんID:ID:FESFME9Cd
[2025/02/10(月) 12:58:17.56]
テレビがなくなったら無駄な金使わなくなって日本が良くなるわ
82:名無しさんID:ID:+PiG/RzX0
[2025/02/10(月) 12:58:24.62]
晩年食べてばっかだったおかげでしたが3000万もかかってんのか
84:名無しさんID:ID:VswqNxoi0
[2025/02/10(月) 12:58:39.13]
これで出てる奴には数百万とか数千万わたしてるんでしょ?
狂ってるよね
狂ってるよね
86:名無しさんID:ID:5rZb4n5ja
[2025/02/10(月) 12:58:58.73]
フジテレビにとってのとんねるずはやはり別格な存在なんだな
87:名無しさんID:ID:TvQrOOfn0
[2025/02/10(月) 12:59:04.38]
なんか平成と令和が混ざりすぎててわかりにくいわ
88:名無しさんID:ID:QeVTWNgB0
[2025/02/10(月) 12:59:29.23]
モニタリング、エキストラ雇いまくるから高いっていうのが可視化されてて草
140:名無しさんID:ID:oGuL5re40
[2025/02/10(月) 13:09:39.59]
>>88
あーやっぱり
89:名無しさんID:ID:k7C569gA0
[2025/02/10(月) 12:59:35.51]
ふしぎ発見、海外ロケあれだけやって安くできすぎだろ
90:名無しさんID:ID:MICPH+Fxd
[2025/02/10(月) 13:00:06.66]
一回分でってこと??
92:名無しさんID:ID:Pdy2do4GM
[2025/02/10(月) 13:00:29.09]
ブラタモリ安すぎない?
93:名無しさんID:ID:h621mrf70
[2025/02/10(月) 13:00:41.79]
内訳見てみてー
ブラタモリのタモリのギャラがいくらだったのか
ブラタモリのタモリのギャラがいくらだったのか
94:名無しさんID:ID:Ex3jE0+p0
[2025/02/10(月) 13:00:46.69]
タレントのギャラって意外と安いんだな
もっともらってんのかと思った
もっともらってんのかと思った
95:名無しさんID:ID:3n3bRB7s0
[2025/02/10(月) 13:00:53.21]
マツコてなんだかんだまだ安いのか
それに比べて有吉高杉だろw
それに比べて有吉高杉だろw
172:名無しさんID:ID:79oICibp0
[2025/02/10(月) 13:15:50.03]
>>95
マツコのよく云う銀行員のネタで
『意外に貰ってないですねーwww』
『意外に貰ってないですねーwww』
96:名無しさんID:ID:LO0xmlC9r
[2025/02/10(月) 13:01:07.50]
これ最近のヤツじゃないだろ。ここ最近ロケ弁のグレードが落ちたってマツコとかが言ってたし、この表はあてにならんだろ
117:名無しさんID:ID:IeJaU50H0
[2025/02/10(月) 13:05:06.37]
>>96
それはタレントのギャラが簡単に下げれないから外野から削られてるだけじゃん
97:名無しさんID:ID:Ocl9udaq0
[2025/02/10(月) 13:01:14.53]
CMがACジャパンになった局はこの金払えんらしいな
99:名無しさんID:ID:uchjx1gZ0
[2025/02/10(月) 13:01:36.90]
価格がおかしい、そりゃ上納とか出てくるわ
100:名無しさんID:ID:SAxqKbbc0
[2025/02/10(月) 13:02:20.78]
何千万とかかっているのは何に使っているんだ?
101:名無しさんID:ID:Fy9w2qXE0
[2025/02/10(月) 13:02:23.10]
ブラタモリこの値段であの知名度ならNHKは続けたいだろうな
104:名無しさんID:ID:H7MXzBsp0
[2025/02/10(月) 13:02:39.27]
笑点たっか
105:名無しさんID:ID:SDpyEs/Pr
[2025/02/10(月) 13:02:44.70]
散歩か飯か芸人がギャーギャー騒ぐか
民放のゴールデンタイムってこれが9割よな
民放のゴールデンタイムってこれが9割よな
106:名無しさんID:ID:bzuFXwCC0
[2025/02/10(月) 13:02:47.49]
視聴率を結合してソートしたのを見たい
107:名無しさんID:ID:6sRxsep20
[2025/02/10(月) 13:02:49.47]
笑点の広告が30秒7本くらいなんだが、これで1回1500万ペイできるの?
なんかおかしくない?
414:名無しさんID:ID:msxDSJI20
[2025/02/10(月) 15:20:46.65]
>>107
そもそも笑点こそ何に金掛かってるかわからんわ
ギャラは安いらしいし会場費くらいだろ
ギャラは安いらしいし会場費くらいだろ
108:名無しさんID:ID:Nfd30ZcU0
[2025/02/10(月) 13:03:20.31]
これいつの資料?
イッテQが視聴率20%超えたたころは予算が天井無しというのは聞いたことある
イッテQが視聴率20%超えたたころは予算が天井無しというのは聞いたことある
121:名無しさんID:ID:/DGEc5F70
[2025/02/10(月) 13:05:34.53]
>>108
10年以上前の週刊誌のページ
109:名無しさんID:ID:5rZb4n5ja
[2025/02/10(月) 13:03:51.43]
巨人戦の放映権料が5000万円~だからこうしてみるとバラエティの方が安いな
111:名無しさんID:ID:AUWfbZhZ0
[2025/02/10(月) 13:04:26.39]
ナイトスクープとアド街の安さよ
112:名無しさんID:ID:QeVTWNgB0
[2025/02/10(月) 13:04:39.62]
「行列ができる」にまだ「法律」がついてるし(2021年以前)
113:名無しさんID:ID:38qsrrfP0
[2025/02/10(月) 13:04:41.92]
ほぼ人件費だろ
笑点たけえな
笑点たけえな
114:名無しさんID:ID:6sRxsep20
[2025/02/10(月) 13:04:47.66]
にーらーさーわー
115:名無しさんID:ID:bO1vfruQ0
[2025/02/10(月) 13:04:54.85]
NHKは民法とは違って独自のタレントのギャラ査定を持っていて
NHKへの貢献度で少しずつ上がるシステムで、民法に比べてめちゃくちゃ安い
だから石橋貴明がNHK出ても10万とか、そんな感じ
ただNHKは全国放送だから若手は名前と顔を覚えて貰うのにギャラ以上の価値があるとか
NHKへの貢献度で少しずつ上がるシステムで、民法に比べてめちゃくちゃ安い
だから石橋貴明がNHK出ても10万とか、そんな感じ
ただNHKは全国放送だから若手は名前と顔を覚えて貰うのにギャラ以上の価値があるとか
116:名無しさんID:ID:3dCFJknU0
[2025/02/10(月) 13:04:58.93]
ユーチューバーと差がなくなってきてるだろこれ
118:名無しさんID:ID:Nfd30ZcU0
[2025/02/10(月) 13:05:07.43]
街ブラ系はどれも安いな
119:名無しさんID:ID:t8JGF9xo0
[2025/02/10(月) 13:05:08.22]
笑点ググッても全員のギャラ合わせて2割くらいらしいけど
あと会場とその他のスタッフの費用と…何に金掛かってるんだろ
あと会場とその他のスタッフの費用と…何に金掛かってるんだろ
449:名無しさんID:ID:fEm+4FE20
[2025/02/10(月) 17:24:57.14]
>>119
山田
120:名無しさんID:ID:aO8MHWhC0
[2025/02/10(月) 13:05:15.31]
金あんだなこの国
何が不景気だよ、かわらず安泰じゃん
何が不景気だよ、かわらず安泰じゃん
122:名無しさんID:ID:UJ7jIf2R0
[2025/02/10(月) 13:05:55.55]
ひな壇座って喋るだけで1000万
123:名無しさんID:ID:5HbiG8rn0
[2025/02/10(月) 13:06:05.99]
ふしぎ発見が良心的に見えるな
それなりに回答者いただろうに
それなりに回答者いただろうに
125:名無しさんID:ID:ietGJIu90
[2025/02/10(月) 13:06:23.98]
街ブラが低コストなのは分かる
126:名無しさんID:ID:WQjE7sy80
[2025/02/10(月) 13:07:03.86]
ブラタモリ200万って安くね?
あれ下調べなり学者とか色々必要でしょ
あれ下調べなり学者とか色々必要でしょ
131:名無しさんID:ID:3dCFJknU0
[2025/02/10(月) 13:07:58.27]
>>126
学者なんぞ2万円3万円で動く
154:名無しさんID:ID:5HbiG8rn0
[2025/02/10(月) 13:11:55.37]
>>126
学芸員とか出たがりだから交通費くらいでいいからな
157:名無しさんID:ID:fs/dgKZ70
[2025/02/10(月) 13:12:24.25]
>>126
学者とかは市から金出てるんだろうな
そもそもブラタモリは
市からの依頼で番組作ってるから
そこら辺は、どうにでも出来る
そもそもブラタモリは
市からの依頼で番組作ってるから
そこら辺は、どうにでも出来る
市の観光部から金出るだろうし
174:名無しさんID:ID:6rk9SIki0
[2025/02/10(月) 13:15:53.99]
>>126
文化人枠は格安だよ
だから旬になるとテレビも起用しまくる
だから旬になるとテレビも起用しまくる
179:名無しさんID:ID:fLiDpOqM0
[2025/02/10(月) 13:17:05.93]
>>126
芸能タレント枠じゃない人はNHKに限らずギャラ安い
184:名無しさんID:ID:+Osak9n40
[2025/02/10(月) 13:19:14.20]
>>126
教育委員会等の公務員は副業規程があるから高額にはならんし、大学等の教員も似たようなもん。無断引用や虚偽がない限りは皆協力的だよ、自分の分野の宣伝にもなるし。
212:名無しさんID:ID:5iNejVrQM
[2025/02/10(月) 13:25:49.33]
>>126
>>184
>>184
学識者は手弁当で出るとしても
ロケ隊だけで足が出そう
NHKの町ロケは何十人も連なってそうなイメージ
学識者は手弁当で出るとしても
ロケ隊だけで足が出そう
NHKの町ロケは何十人も連なってそうなイメージ
241:名無しさんID:ID:+Osak9n40
[2025/02/10(月) 13:34:07.78]
>>212
確かにロケには金が掛かってるだろうね。番組の性質上、適当な下調べって訳には行かないだろうし、撮影時は大所帯だから、本当に200万?って気もしてくる。
304:名無しさんID:ID:EP7GZFLA0
[2025/02/10(月) 13:59:43.58]
>>126
これにレスしてる奴ら適当言い過ぎじゃねーか
340:名無しさんID:ID:tfIRzqBy0
[2025/02/10(月) 14:13:24.85]
>>126
いつも15人くらいスタッフいるのに安すぎる
345:名無しさんID:ID:6aV+dymcr
[2025/02/10(月) 14:16:07.91]
>>340
NHK職員はタダ扱いだからじゃね
127:名無しさんID:ID:qAkAjXPv0
[2025/02/10(月) 13:07:09.69]
とんねるずとかギャラがほとんどじゃん
128:名無しさんID:ID:DejCsfyw0
[2025/02/10(月) 13:07:15.34]
だいぶ古いな
130:名無しさんID:ID:dE6ijdX80
[2025/02/10(月) 13:07:37.59]
YouTuberで考えてみると、1コンテンツにこんな金額かけないもんな。
コンテンツが溢れる時代にテレビ番組って難易度高いな
コンテンツが溢れる時代にテレビ番組って難易度高いな
158:名無しさんID:ID:IeJaU50H0
[2025/02/10(月) 13:12:35.08]
>>130
海外の大物youtuberは1本3000万とか平気で使う
日本のyoutuberは小物すぎる
日本のyoutuberは小物すぎる
163:名無しさんID:ID:oGuL5re40
[2025/02/10(月) 13:14:01.42]
>>130
色んな動画サイトから動画とってきて垂れ流してるテレビ番組
133:名無しさんID:ID:Ms9GvR76p
[2025/02/10(月) 13:08:31.21]
エムアールビーストとかだとたった数分の動画で何億も使ってるよな
134:名無しさんID:ID:laJ468SI0
[2025/02/10(月) 13:08:31.38]
水ダウ安いな
135:名無しさんID:ID:+cCeSiUe0
[2025/02/10(月) 13:08:33.13]
つーかアニメの制作費の方が高いんやな
136:名無しさんID:ID:t8T6cs2u0
[2025/02/10(月) 13:08:44.10]
なんでそんなかかるんだよ
138:名無しさんID:ID:WKnDvUo+H
[2025/02/10(月) 13:09:17.66]
yotubeも無駄にスタッフ多いけど
あいつら要らんやろ
あいつら要らんやろ
141:名無しさんID:ID:wQWTkTQ00
[2025/02/10(月) 13:09:55.37]
思ってたより安いんだな
143:名無しさんID:ID:IeJaU50H0
[2025/02/10(月) 13:10:19.13]
一昔前に比べて今のゴールデン帯は明らかに飲食業界から宣伝費もらって作ってんだろという低予算の番組増えたよね
181:名無しさんID:ID:oGuL5re40
[2025/02/10(月) 13:17:46.94]
>>143
コストココストココストココストコ
コストコの宣伝すごかったな
コストコの宣伝すごかったな
144:名無しさんID:ID:hQgxVyxM0
[2025/02/10(月) 13:10:59.94]
有吉ゼミとかほぼVTRなのに見てるだけのタレント多すぎて異様だよな
華大とか坂上とか絶対いなくていいだろ
華大とか坂上とか絶対いなくていいだろ
145:名無しさんID:ID:hFtqEGMBH
[2025/02/10(月) 13:11:08.30]
こんだけ金かけてつまんねえもん作り続けてるのか……
146:名無しさんID:ID:Hn6IX1uw0
[2025/02/10(月) 13:11:11.74]
アド街300万円ってマジかよ
視聴率考えたらコスパ良過ぎだろ
視聴率考えたらコスパ良過ぎだろ
147:名無しさんID:ID:aL+3hvsi0
[2025/02/10(月) 13:11:15.73]
ロケに出くわすと、芸能人2人なのにスタッフ10人以上いるの普通だもんな
人件費かけすぎだよ
人件費かけすぎだよ
268:名無しさんID:ID:hC7drmhB0
[2025/02/10(月) 13:44:15.26]
>>147
あいつら道路封鎖とか無許可でするからな
149:名無しさんID:ID:OEjM2EjV0
[2025/02/10(月) 13:11:17.94]
これ1本の値段?
150:名無しさんID:ID:TLJpx15N0
[2025/02/10(月) 13:11:32.37]
徹子の部屋金かかってんな
151:名無しさんID:ID:qWQk3shS0
[2025/02/10(月) 13:11:38.43]
ブラタモリって学芸員に出演料とか払ってるのかな?
152:名無しさんID:ID:WUXynf9gM
[2025/02/10(月) 13:11:41.78]
日テレが一番景気いいの?
153:名無しさんID:ID:qp+/B2Ii0
[2025/02/10(月) 13:11:46.32]
AIで解決
155:名無しさんID:ID:+cCeSiUe0
[2025/02/10(月) 13:11:55.69]
制作会社が一手に引き受けてる所は安そうやな
アド街とか
アド街とか
156:名無しさんID:ID:dn3iYDKW0
[2025/02/10(月) 13:12:00.54]
殆どタレントのギャラだろ
本当くだらないわ
本当くだらないわ
162:名無しさんID:ID:aM6w6pjo0
[2025/02/10(月) 13:13:43.35]
>>156
これだわ
外で取材する番組より芸人()だらけのスタジオ収録のが高い
そらテレビがつまんなくなるわ
外で取材する番組より芸人()だらけのスタジオ収録のが高い
そらテレビがつまんなくなるわ
159:名無しさんID:ID:dWLUM8E70
[2025/02/10(月) 13:12:51.18]
何これ
1回分あたりの金額?
1回分あたりの金額?
161:名無しさんID:ID:vrbtmuqN0
[2025/02/10(月) 13:13:37.84]
金スマ1700万って中居のギャラ高杉