映画「アンダーニンジャ」、評価する声がある一方それと同じくらい酷評の嵐。一体なぜ?
49:名無しさんID:ID:PFLJhANk0
[2025/02/07(金) 22:11:59.93]
原作ノリをリアルでやると福田組になってしまうのは仕方ないかもしれん
51:名無しさんID:ID:nVU6XVNC0
[2025/02/07(金) 22:12:16.82]
ムロや佐藤は大泉洋を見習え
52:名無しさんID:ID:GjqPYolBM
[2025/02/07(金) 22:12:25.91]
原作下ネタがクドい
53:名無しさんID:ID:SdFMqXvha
[2025/02/07(金) 22:12:42.86]
まず原作の漫画がそんなに…
55:名無しさんID:ID:rOVjsRh9M
[2025/02/07(金) 22:13:18.17]
>>53
え?テラフォーマーズと並んで神作品なんだが
176:名無しさんID:ID:5NLyLWQF0
[2025/02/08(土) 02:51:47.00]
>>55
テラフォーマーズって一時期NHKで特番組まれるくらい押されてたけどいつの間にか聞かなくなったな
映画は殺虫剤のCM以下の特撮だった
映画は殺虫剤のCM以下の特撮だった
56:名無しさんID:ID:x7lmrspf0
[2025/02/07(金) 22:13:28.11]
申し訳ないが福田組()の時点で無理
58:名無しさんID:ID:kNNFZUUj0
[2025/02/07(金) 22:14:00.18]
アニメは面白かったんだけどなあ・・・実写でやる意味ってあるの?
59:名無しさんID:ID:nImFGnXYa
[2025/02/07(金) 22:14:17.55]
べいびーわるきゅーれは漫画原作みたいな話なのにオリジナルなんだなあれ
61:名無しさんID:ID:XxGsMwEv0
[2025/02/07(金) 22:14:25.55]
原作は展開遅すぎるんだよなあ
双子戦とか負けて当然なのにわざわざページ割くし話の核心部分にいつまで経っても踏み込まない
双子戦とか負けて当然なのにわざわざページ割くし話の核心部分にいつまで経っても踏み込まない
62:名無しさんID:ID:7gym6DgTr
[2025/02/07(金) 22:14:48.82]
九郎でクローン
再登場
再登場
86:名無しさんID:ID:lJ+wd8FcM
[2025/02/07(金) 22:22:32.21]
>>62
あの兄弟全部クローンじゃないの
テンもどっかのシーンでデジャブというか既視感みたいな九郎の記憶があったよな
九郎はなんか死体がホルマリン漬けみたいになってたからまたでてきそうではあるけど、あの作者投げちゃうからどうなるかわからんなぁと
テンもどっかのシーンでデジャブというか既視感みたいな九郎の記憶があったよな
九郎はなんか死体がホルマリン漬けみたいになってたからまたでてきそうではあるけど、あの作者投げちゃうからどうなるかわからんなぁと
64:名無しさんID:ID:z74k/5CK0
[2025/02/07(金) 22:15:32.33]
CM見た時点で回避決定したわ
素人丸出しの殺陣は見ていて見苦しい
素人丸出しの殺陣は見ていて見苦しい
67:名無しさんID:ID:EYEcf73Dd
[2025/02/07(金) 22:16:34.78]
存在すら知らなかったが、ここでの評価を見る限り、見る必要なさそうだわ。
68:名無しさんID:ID:bVCJJhR30
[2025/02/07(金) 22:16:51.07]
そらそう
69:名無しさんID:ID:WQ8XiGcN0
[2025/02/07(金) 22:17:52.01]
実際どういうつもりでこういうの作ってるんやろか
恥ずかしくないんか
恥ずかしくないんか
70:名無しさんID:ID:QGT5QmhT0
[2025/02/07(金) 22:18:00.54]
原作だとショボいっていうか動きの表現がなさすぎてシュールな感じになってるバトルシーンをちゃんとやればそれで十分評価されそうなもんだけど
71:名無しさんID:ID:LXRNzn520
[2025/02/07(金) 22:18:17.90]
まぁまぁかな
アニメは構成が時列通りじゃないから面白いか面白くないか以前に理解出来なくて序盤に脱落した奴も多そう
アニメは構成が時列通りじゃないから面白いか面白くないか以前に理解出来なくて序盤に脱落した奴も多そう
72:名無しさんID:ID:uHbIBEC20
[2025/02/07(金) 22:18:18.84]
原作に勝てた実写版てないだろう、るろうにぐらい
73:名無しさんID:ID:dRReXIGK0
[2025/02/07(金) 22:18:36.09]
原作では九郎は死んでないぞ
80:名無しさんID:ID:jcIki63I0
[2025/02/07(金) 22:19:46.03]
>>73
頭からクローン再生するんか?
87:名無しさんID:ID:XxGsMwEv0
[2025/02/07(金) 22:22:38.50]
>>73
作者へそ曲がりだから明らかに九郎の死体っぽく見せて実は普通に別人とかやりそう
75:名無しさんID:ID:PBxmUPL40
[2025/02/07(金) 22:18:48.93]
漫画おもろいの?
Amazonの評価がまともな時は3.2とかだったけど
Amazonの評価がまともな時は3.2とかだったけど
77:名無しさんID:ID:f9ELBMcp0
[2025/02/07(金) 22:19:22.64]
そもそもこの漫画自体が全然面白くないし
90:名無しさんID:ID:lJ+wd8FcM
[2025/02/07(金) 22:23:50.73]
>>77
おれはわりと好きだな
対立構造とかヤクザの抗争みたいで
対立構造とかヤクザの抗争みたいで
79:名無しさんID:ID:I+XHZ7qN0
[2025/02/07(金) 22:19:40.02]
原作再現とか意味ないからオリジナルストーリーということにしとけばよかったのにな
81:名無しさんID:ID:VFl7hN7b0
[2025/02/07(金) 22:21:17.93]
ルサンチマンアニメ化しろよ
84:名無しさんID:ID:TNLl6KPT0
[2025/02/07(金) 22:21:44.21]
福田雄一と山崎貴の映画は観ないことにしてる
85:名無しさんID:ID:8rPzFESk0
[2025/02/07(金) 22:22:07.78]
Creepy Nutsの歌がかっこいいだけで内容が寒い映画
88:名無しさんID:ID:wl50T0c70
[2025/02/07(金) 22:23:29.23]
また佐藤なんとかにアドリブとかやらせてるの?
89:名無しさんID:ID:Gx75zhxg0
[2025/02/07(金) 22:23:30.26]
そもそも原作を評価しているやつがいることが信じられない
設定を思わせぶりに開示してるだけじゃんあの漫画
設定を思わせぶりに開示してるだけじゃんあの漫画
92:名無しさんID:ID:jcIki63I0
[2025/02/07(金) 22:25:18.06]
>>89
冷笑系www
評価されてるからアニメや映画になってんのよ
評価されてるからアニメや映画になってんのよ
95:名無しさんID:ID:lJ+wd8FcM
[2025/02/07(金) 22:26:19.34]
>>89
おすすめの漫画ある?
俺は最近みちかとまりの3巻買ったわ
俺は最近みちかとまりの3巻買ったわ
91:名無しさんID:ID:b2txrA9gd
[2025/02/07(金) 22:24:05.98]
アニメは原作知らんやつお断りなラストだったからな
なんの事前知識もなくあの1クール見て良い評価できるやつなんているの?
なんの事前知識もなくあの1クール見て良い評価できるやつなんているの?
93:名無しさんID:ID:9q4OGqLSr
[2025/02/07(金) 22:25:32.40]
まぁ日常におっさん忍者の違和感が漫画として面白いわけで、実写には厳しい作品だよなぁ
絶対チープになる
絶対チープになる
97:名無しさんID:ID:Hp1JJ5iCd
[2025/02/07(金) 22:28:05.46]
シリアスなストーリーをギャグでやってる今までにない漫画だから、この世界観を真似できる監督はなかなかいないよ
福田に白羽の矢が立ったのもわからなくはないが…
福田に白羽の矢が立ったのもわからなくはないが…
98:名無しさんID:ID:+KdqNGvd0
[2025/02/07(金) 22:28:34.62]
そもそも原作もよくわかんねぇよ
なんでninとunが対立してるのかとか細かい設定もわかりにくいし
風呂敷広げまくってまた最後投げっぱなしで終わる展開しか見えない
なんでninとunが対立してるのかとか細かい設定もわかりにくいし
風呂敷広げまくってまた最後投げっぱなしで終わる展開しか見えない
106:名無しさんID:ID:XxGsMwEv0
[2025/02/07(金) 22:33:49.70]
>>98
果心居士が全ての黒幕とか出てるけど普通にこの漫画のキャラ嘘吐きまくるしそもそも誰がどういう上役から指示受けてどういう思惑で動いてるのかもはっきりせんからな
100:名無しさんID:ID:YGn1Zl4u0
[2025/02/07(金) 22:29:36.55]
原作がまず読めたもんじゃない
102:名無しさんID:ID:sMg4rP6y0
[2025/02/07(金) 22:31:16.79]
ストーリーがあるようでないけど
面白い瞬間はある謎のマンガ
面白い瞬間はある謎のマンガ
103:名無しさんID:ID:hGwhamYGr
[2025/02/07(金) 22:31:43.03]
イケメン俳優が最後敵キャラに無惨にあの世行きされるのか?
108:名無しさんID:ID:u9YJAitZ0
[2025/02/07(金) 22:34:54.03]
福田雄一にテレ東深夜以外やらせてるのはなんなの
銀魂のせい?
銀魂のせい?
112:名無しさんID:ID:dcD9jsWnM
[2025/02/07(金) 22:37:32.01]
>>108
日テレで今日から俺は!!がコスプレ学芸会としてハマった(なんと映画化までされる)からかな?
197:名無しさんID:ID:BVTAVAt90
[2025/02/08(土) 13:20:28.50]
>>112
その前に銀魂で売れた
それこそヨシヒコが人気あったからテレ東が「こいつなら銀魂任せられる」と思ってやらせちゃった
みんな怖いもの見たさで見に行って大ヒット
それこそヨシヒコが人気あったからテレ東が「こいつなら銀魂任せられる」と思ってやらせちゃった
みんな怖いもの見たさで見に行って大ヒット
110:名無しさんID:ID:eHOfw54r0
[2025/02/07(金) 22:36:06.35]
キングダムも良かったしそもそもアイアムアヒーローが良かったんだから普通に佐藤信介監督に頼むかアクション重視だったらベビわるの阪元裕吾監督に頼めば良かったのに
チョコプラの言う通りこれは頼んだフジのプロデューサーがセンス無いわ
チョコプラの言う通りこれは頼んだフジのプロデューサーがセンス無いわ
111:名無しさんID:ID:/S35BruF0
[2025/02/07(金) 22:36:21.70]
え?日比でないの?
116:名無しさんID:ID:lJ+wd8FcM
[2025/02/07(金) 22:40:37.29]
>>111
見てないからしらんけど予告ででてきてなくね?アパートで外国人と日比とキンパツと九郎が戦うシーンもなんか違う場所で戦ってるよね
そこに日比いなかったし
あれ?これでてねーのか?と思っただけ
見てないから出てるのかもしれないけど
そこに日比いなかったし
あれ?これでてねーのか?と思っただけ
見てないから出てるのかもしれないけど
113:名無しさんID:ID:Hp1JJ5iCd
[2025/02/07(金) 22:38:30.62]
アンダーニンジャは半分ギャグ漫画なのよ
ギャグをうまく描ける監督に頼まなきゃいけない
そしてそういう監督は多くない
ギャグをうまく描ける監督に頼まなきゃいけない
そしてそういう監督は多くない
ま、映画はギャグを犠牲にしてストーリー寄りにしても良かったかな
114:名無しさんID:ID:o6tLvf5Y0
[2025/02/07(金) 22:40:04.87]
俺は好き
118:名無しさんID:ID:dpaYprNkH
[2025/02/07(金) 22:41:33.13]
はたらく細胞はいい映画だよ
原作とは違うけど
原作とは違うけど
119:名無しさんID:ID:o6tLvf5Y0
[2025/02/07(金) 22:41:36.53]
もう公開してるのか
実写はさすがに見ないだろ
漫画読んどけ
実写はさすがに見ないだろ
漫画読んどけ
122:名無しさんID:ID:TPb6I6yk0
[2025/02/07(金) 22:45:00.42]
邦画にしてはアクションが凄い良かった
でもギャグがいつもの邦画の寒いヤツだからああいうのありな人なら名作
でもギャグがいつもの邦画の寒いヤツだからああいうのありな人なら名作
124:名無しさんID:ID:B6/ouxfg0
[2025/02/07(金) 22:48:44.15]
漫画とかアニメを実写映画にするな
腹立つ😡😡😡
腹立つ😡😡😡
126:名無しさんID:ID:jcIki63I0
[2025/02/07(金) 22:50:08.37]
>>124
おめーが見なきゃ良いだけだろ
125:名無しさんID:ID:cN2iWsfe0
[2025/02/07(金) 22:48:48.27]
福田組とかもうマンネリだろ
127:名無しさんID:ID:zHpFqUBC0
[2025/02/07(金) 22:52:34.60]
原作映画化なんだから酷評多いのは当たり前なのでは?
ほとんどの作品が失敗してる
デスノートくらい?うまくいったのでぱっと思い浮かぶの
ほとんどの作品が失敗してる
デスノートくらい?うまくいったのでぱっと思い浮かぶの
129:名無しさんID:ID:WXTfUTaGH
[2025/02/07(金) 22:53:41.36]
福田組作品が好きな奴とは距離置くわ
130:名無しさんID:ID:W4sMa3270
[2025/02/07(金) 22:53:49.61]
https://youtu.be/M6I8mcZ-5xM
ベビわるの監督は一貫して日常に潜む暴力や普通の人になれない人間をテーマにしてきてるしドキュメントタッチの作品も多いから、アンダーニンジャの世界観にはバッチリハマるんよな
ベビわる3作目とかバジェット大きめの作品も扱えるようになってきたし徐々にステップアップしてる
出涸らしのギャグ監督よりずっと良い人選だったろうに
ベビわるの監督は一貫して日常に潜む暴力や普通の人になれない人間をテーマにしてきてるしドキュメントタッチの作品も多いから、アンダーニンジャの世界観にはバッチリハマるんよな
ベビわる3作目とかバジェット大きめの作品も扱えるようになってきたし徐々にステップアップしてる
出涸らしのギャグ監督よりずっと良い人選だったろうに
132:名無しさんID:ID:YZ4R1uSj0
[2025/02/07(金) 22:58:58.27]
もともとそこまで
133:名無しさんID:ID:JX0hcpp50
[2025/02/07(金) 22:59:47.78]
そもそも原作がね
134:名無しさんID:ID:SnSgqv2a0
[2025/02/07(金) 23:03:03.82]
番宣が多くて中身はないんじゃないかなと思ってる
ダイマひどすぎだろこれ
ダイマひどすぎだろこれ
135:名無しさんID:ID:pMxe+U790
[2025/02/07(金) 23:03:19.59]
これ原作つまんなくね
アニメしかしらんけど
アニメしかしらんけど
146:名無しさんID:ID:y0UcN+yY0
[2025/02/07(金) 23:11:53.01]
>>135
漫画はめちゃくちゃ面白いよ
騙されたと思って漫画喫茶でも行って読んでこい
騙されたと思って漫画喫茶でも行って読んでこい
136:名無しさんID:ID:PRt0PDuoa
[2025/02/07(金) 23:05:24.41]
クリピの歌が気になってるけどダメなん?
139:名無しさんID:ID:F2gx8mWy0
[2025/02/07(金) 23:07:11.69]
>>136
歌は歌で評価しろよ
144:名無しさんID:ID:1ztpR8RX0
[2025/02/07(金) 23:11:40.16]
>>139
わかった
俺はとってもいい歌だと思います
俺はとってもいい歌だと思います
137:名無しさんID:ID:J3dmX5wZ0
[2025/02/07(金) 23:05:40.45]
福田組笑
140:名無しさんID:ID:pMxe+U790
[2025/02/07(金) 23:09:00.57]
ヨシヒコは面白かったけどなあ
143:名無しさんID:ID:F2gx8mWy0
[2025/02/07(金) 23:10:37.90]
>>140
そこがピーク
141:名無しさんID:ID:W//in2/w0
[2025/02/07(金) 23:09:13.09]
シリアスな佐藤二郎は好きなんだけど福田組(笑)は無理
145:名無しさんID:ID:sn8/l12O0
[2025/02/07(金) 23:11:48.24]
アイアム〜より100倍面白いけどネタバレになっちゃうからあんまり言わんがキャラ雑に扱い過ぎ感すごい
そろそろ中弛みしてきたから上手く畳んで欲しいわー
そろそろ中弛みしてきたから上手く畳んで欲しいわー
155:名無しさんID:ID:XxGsMwEv0
[2025/02/07(金) 23:40:27.40]
>>145
サブキャラすぐ〇ぬよな
というか死にすぎて緊張感以前に戦闘入るとあーはいはいまた〇ぬのねってなる
双子とかどう考えても五十嵐に惨殺されるの目に見えてるし
というか死にすぎて緊張感以前に戦闘入るとあーはいはいまた〇ぬのねってなる
双子とかどう考えても五十嵐に惨殺されるの目に見えてるし
147:名無しさんID:ID:pLAXesxg0
[2025/02/07(金) 23:12:34.96]
アニメのほうはアングラ系のダウナーな会話が延々続くようなB級雰囲気アニメだったな
だからアンダーなのか知らんけども
だからアンダーなのか知らんけども
148:名無しさんID:ID:XTQRCS4T0
[2025/02/07(金) 23:15:37.62]
漫画原作は山崎賢人ばっかりでウンザリだよ
149:名無しさんID:ID:+gjsCEmD0
[2025/02/07(金) 23:19:40.76]
山崎賢人って俳優初めて見たけどなかなかええやん
顔もかっこいい
顔もかっこいい
150:名無しさんID:ID:6f5n8nLD0
[2025/02/07(金) 23:21:01.26]
福田雄一って時点で見ないだろ
152:名無しさんID:ID:S8Qt4P6M0
[2025/02/07(金) 23:28:25.09]
主人公死んでから誰が誰と戦ってるのか訳分からん
154:名無しさんID:ID:KpqMcgUG0
[2025/02/07(金) 23:30:16.14]
>>152
NINとUNの基本対立と第三勢力や
157:名無しさんID:ID:aP1nkKi/0
[2025/02/07(金) 23:42:19.96]
原作はシーン的に面白い所もあるけど、ストーリーと設定が意味不明。
184:名無しさんID:ID:m3EZSeYD0
[2025/02/08(土) 05:06:04.44]
>>157
対立する組織の成り立ちとか、作品世界の全体像は全く説明なしで、
個々の場面から全体像を想像させる作りなんだよな。
そういうのはAKIRAからの影響をかなり感じた。衛星兵器も出てくるし。
個々の場面から全体像を想像させる作りなんだよな。
そういうのはAKIRAからの影響をかなり感じた。衛星兵器も出てくるし。
158:名無しさんID:ID:CtOc9QBO0
[2025/02/07(金) 23:44:07.29]
主人公が1話とそれ以降でキャラ違いすぎないか?
加藤が来てビビってたのに後から急に何事にも動じない奴になってんの意味わからんかった
加藤が来てビビってたのに後から急に何事にも動じない奴になってんの意味わからんかった
159:名無しさんID:ID:UWUNLvmQ0
[2025/02/07(金) 23:54:59.49]
漫画で最初の?キャラ死んでから読んでない
それくらい記憶が薄い
それくらい記憶が薄い
160:名無しさんID:ID:va6TJzDC0
[2025/02/08(土) 00:04:04.09]
しばらく読んでたけど原作切っちゃった
161:名無しさんID:ID:uP6f8r+A0
[2025/02/08(土) 00:12:58.84]
原作知らないし好きな俳優が出てるわけでもないし福田監督の映画やドラマも観たことないけど普通に面白かったよ
押入れのとこはちょっとクドイかなと思ったけど
押入れのとこはちょっとクドイかなと思ったけど
165:名無しさんID:ID:BbysR40h0
[2025/02/08(土) 01:13:20.52]
原作読んだけどロシア人と決着つけるまでひたすらグダグダやっててよくこんな漫画が売れてるなと思ったわ
166:名無しさんID:ID:NzkiwGRP0
[2025/02/08(土) 01:27:53.00]
まともに原作再現やったら「最後主人公が敵に負けて死んで終わり」になるけどそこらへんどうしてんだ?
割り切って続編作るの諦めて原作からシナリオ変えて主人公が勝つエンドにしてんのか?
割り切って続編作るの諦めて原作からシナリオ変えて主人公が勝つエンドにしてんのか?
168:名無しさんID:ID:JDnf4TgF0
[2025/02/08(土) 01:37:44.23]
原作がそもそもつまらんのだけど、有名批評家(笑)がつまらないっていえば全員右ならえでつまらないっていうだろうな、何も考えてないんだし
171:名無しさんID:ID:NiKGGXhr0
[2025/02/08(土) 01:45:23.42]
ムロと佐藤二朗が確定で出てくるからどんなに他が頑張ってもシリアスになりきらない
172:名無しさんID:ID:UiE8T+QE0
[2025/02/08(土) 01:54:37.40]
そもそも原作が週刊でやる漫画でしかも有名な作者だから許される内容だしな
アニメや実写じゃかなり改変しないと厳しいだろ
アニメや実写じゃかなり改変しないと厳しいだろ
174:名無しさんID:ID:jQBPZeqg0
[2025/02/08(土) 02:02:00.95]
映画は山田との一騎討ちに負けるあたりまで?
マンガで面白かったのはそこまでだけど映画としてまとまるの?
マンガで面白かったのはそこまでだけど映画としてまとまるの?
177:名無しさんID:ID:k8vuuhvA0
[2025/02/08(土) 03:04:21.40]
おもしろい言ってるのは子供とキャストのオタと頭の弱い人だけだろ
映画ファンからはけちょんけちょん
映画ファンからはけちょんけちょん
181:名無しさんID:ID:PhchIEWE0
[2025/02/08(土) 03:57:33.55]
福田作品は33分探偵を見られるようにしてほしいわ
どこの動画サービスにもなくてDVDレンタルしかない
どこの動画サービスにもなくてDVDレンタルしかない
182:名無しさんID:ID:9dzSpsAo0
[2025/02/08(土) 04:45:41.86]
フジでCM流れてるからでは?
アニメもよくわからなかったのとウヨって聞いて見るのやめたな
そこは個人的なことだから気にせず
183:名無しさんID:ID:kVEGrFge0
[2025/02/08(土) 05:01:49.86]
ゴア表現できないならやる意味ないだろ
186:名無しさんID:ID:m3EZSeYD0
[2025/02/08(土) 05:08:35.15]
この作者の作風はアイアムアヒーローも同じだったので
この調子で淡々と10年くらい続けるつもりなんだろうな
この調子で淡々と10年くらい続けるつもりなんだろうな
187:名無しさんID:ID:LdfmGdK70
[2025/02/08(土) 05:47:38.72]
そういや新解釈三国志はまだ見てなかったな
見てみるか
見てみるか
188:名無しさんID:ID:8VVlYrj50
[2025/02/08(土) 06:14:32.11]
学芸会
189:名無しさんID:ID:40h4VeGJ0
[2025/02/08(土) 06:20:23.20]
ゾンビのやつ評判良かったのにな
続きやるとなるとCGだらけになるから難しいんだろうな
続きやるとなるとCGだらけになるから難しいんだろうな
191:名無しさんID:ID:2EID1zYk0
[2025/02/08(土) 06:47:23.73]
アニメでアクション再現恐らく不評だったの受けて実写はそこ頑張ったけど他が足りない感じか
原作はカット抜きアクションが良さの一つでもあるから最低限は掬ったんだな再度のイミフ改変はダメだが
原作はカット抜きアクションが良さの一つでもあるから最低限は掬ったんだな再度のイミフ改変はダメだが
192:名無しさんID:ID:UyJsr1Bk0
[2025/02/08(土) 06:50:08.21]
漫画原作の邦画を見る人たちって修行僧か何かなの?