スポンサーリンク

Windows11だんだんとクソなOSだとバレ始めてしまう

adsense



59名無しさんID:ID:8ht9G4xC0 [2025/02/23(日) 16:16:33.12]
アプリなのかソフトなのか
32bit版なのか64bit版なのか

まあイライラするわな


60名無しさんID:ID:HI5SVzHV0 [2025/02/23(日) 16:16:34.91]
Vistaはエクスプローラの表示が爆速だった
テキパキとエロ画像整理したもんや


62名無しさんID:ID:mPHNp6zn0 [2025/02/23(日) 16:16:56.19]
勝手に365webにされてもう使わなくなった


63名無しさんID:ID:t7E2mUfe0 [2025/02/23(日) 16:17:27.57]
win10の頃はドライバー不調なんてほとんど起こらなかったし
dx11までは問題なかったけどdx12ゲームやり始めておからおかしいね


64名無しさんID:ID:BckZJewP0 [2025/02/23(日) 16:17:30.50]
最近乗り換えたようなこといってんな


67名無しさんID:ID:t7E2mUfe0 [2025/02/23(日) 16:18:14.45]
ゲーム側のオーバーライドの関係でグラボのドライバーぶっ壊されてる時あるわ


68名無しさんID:ID:QmsyJJTr0 [2025/02/23(日) 16:18:22.64]
余計なお節介が多いくせに
肝心なことができてないのよ


69名無しさんID:ID:5qrLLVCa0 [2025/02/23(日) 16:18:51.68]
7が一番文句無かったんちゃうかな


71名無しさんID:ID:AqZUvZS0M [2025/02/23(日) 16:19:37.54]
10が今年で終わるんだよな…
11にアップグレードするのは嫌だなぁ


74名無しさんID:ID:WGrvGjRU0 [2025/02/23(日) 16:20:54.45]
>>71
無料更新が終わるだけやぞ
むしろアプデを促してこなくなるならありがたい





155名無しさんID:ID:aFdQtVJG0 [2025/02/23(日) 17:02:39.33]
>>74
いや来年サポート切れるやろ


164名無しさんID:ID:/1Exub820 [2025/02/23(日) 17:05:02.60]
>>155
それは来年の話ちゃうか、書いてあるけど

というかサポートが切れて困ったことないよな


182名無しさんID:ID:aFdQtVJG0 [2025/02/23(日) 17:21:21.89]
>>164
無職のカミングアウトwww


183名無しさんID:ID:MLnJjT9Dd [2025/02/23(日) 17:21:38.40]
>>182
れ.


200名無しさんID:ID:dp8mgTJU0 [2025/02/23(日) 17:30:08.87]
>>182
お前まさか自宅にパソコンないんか
なんかすまんな


72名無しさんID:ID:8ht9G4xC0 [2025/02/23(日) 16:19:52.86]
Macが良すぎるだけにな
Winでしか動かないソフトがあるから仕方がなく使ってるだけであって


75名無しさんID:ID:QIam0K3y0 [2025/02/23(日) 16:21:05.90]
セキュリティ関係でハード的な制約があるんだよな
10で買ったPCでも11にできないやつがあるのはめんどいわ


76名無しさんID:ID:1DMqZyN/M [2025/02/23(日) 16:21:22.94]
なんか勝手にスクショ撮ってAIに食わせるみたいな記事見たけどあれマジなん?
マジなら使いたくないが😟


77名無しさんID:ID:h2DK+AeI0 [2025/02/23(日) 16:21:56.61]
7はクラシックテーマがあって10は雰囲気を7に寄せていたけど11で全てを過去にした
ワイのレスは草原のような緑色にしてや


78名無しさんID:ID:3777yyqm0 [2025/02/23(日) 16:22:09.19]
アプデしない僕最強☺


80名無しさんID:ID:eFrVMnQl0 [2025/02/23(日) 16:23:51.33]
てか、10もゆーざー多すぎるから今年の10月延長発表するとか無いんかね
淫照の大規模CPUインシデントあったしせめて一年はなあ


81名無しさんID:ID:+BB5q1K90 [2025/02/23(日) 16:23:56.18]
なんで感覚的なものをずらしたりリセットさせようとするのか


82名無しさんID:ID:sZ7nb1Cq0 [2025/02/23(日) 16:23:59.92]
何年と経ってもFIXすらされんからイラっとくるのがWindows11や


85名無しさんID:ID:gp0o3Cvi0 [2025/02/23(日) 16:25:37.17]
あとフォト重いしランダムスライドショーもないし…なんでフォトビューア消したねん


87名無しさんID:ID:moUDqnGN0 [2025/02/23(日) 16:26:26.05]
11にアップデートしろって出たからやろうとしたらスペックが低くてアップデート出来ませんって出てきて〇ぬほどイライラしたわ


88名無しさんID:ID:3777yyqm0 [2025/02/23(日) 16:26:43.72]
>>87
w


111名無しさんID:ID:oVj71RwjM [2025/02/23(日) 16:38:14.31]
>>87
ダッサ


89名無しさんID:ID:+8a05p9k0 [2025/02/23(日) 16:27:19.20]
Microsoftの社員ですらMac使ってるってマジなのですか


91名無しさんID:ID:sZ7nb1Cq0 [2025/02/23(日) 16:27:51.42]
アップデートできないやつはTPM2.0について調べとけ


103名無しさんID:ID:moUDqnGN0 [2025/02/23(日) 16:32:56.35]
>>91
くっそ調べたわ
わいのpcにはそんなもんなかった





160名無しさんID:ID:H2P6egf80 [2025/02/23(日) 17:04:03.46]
>>91
BIOSでやろうとしたらBIOSがフリーズするわ
まぁ買い換えるわいつか


163名無しさんID:ID:7IHK2xsS0 [2025/02/23(日) 17:05:00.21]
>>91
ワイのはTPM2.0あるらしいけどアプデ対象外やったわ


92名無しさんID:ID:5qrLLVCa0 [2025/02/23(日) 16:28:03.37]
旧世代ハードの足切りでハードごと買い換えるだろうからギリギリまで粘る人が多いんやろな


93名無しさんID:ID:626ckD/M0 [2025/02/23(日) 16:28:26.08]
タスクバー横調べるわ
10でもClassicスタートメニューみたいなのいれたなそういや


95名無しさんID:ID:R4eYAXsz0 [2025/02/23(日) 16:28:54.46]
今BTO買っても11以外選択肢ないからな


96名無しさんID:ID:9m6HoXr20 [2025/02/23(日) 16:30:27.00]
7世代以前のCPUでもwindows11に出来るぞ
やる価値があるかは別だが


100名無しさんID:ID:Lrg9c3jkM [2025/02/23(日) 16:31:27.41]
10使ってるけど初めてタスクバー横にしてみたわ
スタートボタン左上って違和感凄いなこんなの使ってるの少数派だろ無視してよし


107名無しさんID:ID:626ckD/M0 [2025/02/23(日) 16:34:15.07]
>>100
は?
縦長の画像見るとき少しだけ広くなっていいんだが?


101名無しさんID:ID:QmsyJJTr0 [2025/02/23(日) 16:31:52.27]
OneDriveって勝手にドキュメントフォルダの中身移動させるくせに
フォルダ名が日本語に変わって英語のソフトで使えなくなったり
ジャンクションは同期できないとか不自由多い


102名無しさんID:ID:aehSvf3F0 [2025/02/23(日) 16:32:29.41]
10でええって言ったやろ定期


104名無しさんID:ID:6BtY1ynz0 [2025/02/23(日) 16:34:01.03]
12出るなら次はどんな難癖つけてアプデさせようとするんやろな


105名無しさんID:ID:FO+Hg9US0 [2025/02/23(日) 16:34:12.49]
不便へ不便言うだけで具体性無さすぎて草


108名無しさんID:ID:sZ7nb1Cq0 [2025/02/23(日) 16:35:35.91]
何年経っても11に関しての不満は何も解消されてない

そっちのほうが問題やと思わんか?


109名無しさんID:ID:UUty96U/0 [2025/02/23(日) 16:35:47.49]
タスクバーを上に置けないのが駄目すぎる
Win7のときはできてたのに


112名無しさんID:ID:1lnmxMAG0 [2025/02/23(日) 16:38:14.61]
前にできてたことをできなくするのは何でなん?


113名無しさんID:ID:VMj9SdHu0 [2025/02/23(日) 16:39:39.64]
10が最後のWindowsって言ってたの何やったんやろ


116名無しさんID:ID:muIY+0lF0 [2025/02/23(日) 16:40:49.80]
互換切って新しく作り直す度胸はないのがダサいよなw


119名無しさんID:ID:sZ7nb1Cq0 [2025/02/23(日) 16:43:17.81]
不便しかないOSなのにこれ以上何を言えと?


122名無しさんID:ID:VQdXs8ET0 [2025/02/23(日) 16:46:18.58]
7のままで良かったのに


129名無しさんID:ID:muIY+0lF0 [2025/02/23(日) 16:49:34.79]
UIはXPとか7のでいいのにな
見た目だけ変えたって使いこなすにはそれなりの知識が必要なんだからガチャガチャUI変えるんじゃねえ





131名無しさんID:ID:oTtNyJAJ0 [2025/02/23(日) 16:49:53.45]
正直すぐ慣れるわ


132名無しさんID:ID:KvSWy2r00 [2025/02/23(日) 16:50:08.69]
https://www.microsoft.com/ja-jp/licensing/product-licensing/windows10

Windows 10 は、Windows システムの最後のメジャー リリースです。


134名無しさんID:ID:Qu1v/SbB0 [2025/02/23(日) 16:51:17.56]
時計クリックしたときの秒数表示なくしたの何のメリットがあると思ってやったの?


135名無しさんID:ID:Wo/bquQU0 [2025/02/23(日) 16:51:17.74]
Ubuntuでいいじゃん


136名無しさんID:ID:KgA6LPZJ0 [2025/02/23(日) 16:51:27.22]
言葉遊びだよな 内部バージョンが10ってだけやし
製品名としては今後12も13も出すやろ


138名無しさんID:ID:trn9iuAN0 [2025/02/23(日) 16:53:59.72]
なんでもログインしないと使えないようにしてからやりたい放題


139名無しさんID:ID:qswKqtDi0 [2025/02/23(日) 16:54:10.93]
デスクトップは10でノーパソは11使ってるけどやっぱ11は使いにくいわ


140名無しさんID:ID:mtjKp2K/0 [2025/02/23(日) 16:56:13.50]
まあ右クリ10のに戻せばあとはそんなストレスないで


141名無しさんID:ID:sZ7nb1Cq0 [2025/02/23(日) 16:58:09.33]
onedrive「そうかそうか ストレスないか」


143名無しさんID:ID:ogKZPJhl0 [2025/02/23(日) 16:59:30.91]
6年も前からあるUSBバグはずっと放置して
どうでもいいとこを無駄に変更する奴
ガチでXXや


144名無しさんID:ID:xAcbtp3n0 [2025/02/23(日) 16:59:34.01]
OneDrive有効にしといたぞ😉


145名無しさんID:ID:FcTcyR68H [2025/02/23(日) 17:00:12.02]
11に移行したけど戻した
まあ10の時もそうだったから1週間も使えば慣れるんだろうけど


146名無しさんID:ID:omsOgEuS0 [2025/02/23(日) 17:00:36.44]
windowsは今やオンラインにしてはいけないスパイOS
7をオフラインで使い続けるのが正解


147名無しさんID:ID:rJkNcN9P0 [2025/02/23(日) 17:00:42.02]
ワイ今10使ってるんやけど、11買わんほうがええんか?


148名無しさんID:ID:pw1O+9jG0 [2025/02/23(日) 17:00:42.51]
windows11にアップデートできんからMacに買い替えたわ


154名無しさんID:ID:FcTcyR68H [2025/02/23(日) 17:01:59.53]
>>148
ワイのデスクトップも出来なかったけどぐぐったらマザボの設定弄ったら出来るって書いてて
その通りやったら出来た

中途半端に新しくも古くもないとこんなんがあるらしい


149名無しさんID:ID:FcTcyR68H [2025/02/23(日) 17:00:54.11]
今度仕事用のバックアップにミミニPC買うんだけどもう全部11なのよな
そうなったらもう11で良いけどさ


150名無しさんID:ID:muIY+0lF0 [2025/02/23(日) 17:01:28.03]
賢い奴はみんなmacに移行してストレスフリーでしょ


151名無しさんID:ID:EAI0E3P80 [2025/02/23(日) 17:01:48.54]
今後Intel第10世代までのCPUもアプデ切られるやろな


152名無しさんID:ID:y0gapjbk0 [2025/02/23(日) 17:01:54.43]
edgeせやchromeになりすましたろ





156名無しさんID:ID:FcTcyR68H [2025/02/23(日) 17:02:48.61]
勝手に画面のスクショ撮ってアップロードして解析して皆さんの役に立てますとかいう
怖い機能はもう削除されたん?

あんなんやられたら凄い切れにエロ動画保存してるのバレるんだけど


157名無しさんID:ID:OPCd9wM00 [2025/02/23(日) 17:02:55.47]
右クリックで従来のメニュー出すのカンタンにできるようにしろ


158名無しさんID:ID:z4yYd2VRM [2025/02/23(日) 17:03:14.58]
デザインが洗練されてるし慣れたら使いやすいよ
よく言われる右クリックも使わない機能がゴチャゴチャ出てくるより、よく使うものだけ表示される方が快適


159名無しさんID:ID:muIY+0lF0 [2025/02/23(日) 17:03:21.89]
Winとか堅物でいいのに
変にiOSやAndroidに見せかけようとするからゴミみたいなOSになる


162名無しさんID:ID:vbMyiVnP0 [2025/02/23(日) 17:04:24.25]
会社での使用ではいいところ全くなし


165名無しさんID:ID:rJkNcN9P0 [2025/02/23(日) 17:05:10.44]
11なってもワイがせっせと集めたエロ動画は見れるんけ(。´・ω・)?


167名無しさんID:ID:UUty96U/0 [2025/02/23(日) 17:06:40.45]
>>165
不安ならOneDriveとかいうのを無効にすりゃいいのでは?


171名無しさんID:ID:y0gapjbk0 [2025/02/23(日) 17:09:24.37]
>>167
無効にしてもアンインストールしてもいつのまにか復活してる


175名無しさんID:ID:nAPtfo6c0 [2025/02/23(日) 17:11:53.86]
>>171
復活したことないぞ


174名無しさんID:ID:QmsyJJTr0 [2025/02/23(日) 17:10:01.27]
>>167
デフォルトONだから切るまでにデータを勝手に移動されてない?
OFFにしたら手動で戻さないといけないし


177名無しさんID:ID:eFrVMnQl0 [2025/02/23(日) 17:13:37.70]
>>174
ワイのオネドライブずっと出てこんのやが
起動時のセットアップスキップしてるからかな


166名無しさんID:ID:eD2XNaYp0 [2025/02/23(日) 17:05:47.17]
11にするまえに下準備しっかり調べとかないと危険そうやな


168名無しさんID:ID:dp5wMPO/0 [2025/02/23(日) 17:07:58.77]
てすや


169名無しさんID:ID:tobz+ZIt0 [2025/02/23(日) 17:08:54.43]
操作性とか設定周りが10より劣化してるのは我慢するとして妙なマイナートラブル多くてイライラする
最近でもアプリがウィンドウ最大化で起動するように設定してるのにちっさいウィンドウで立ち上がったり
壁紙がランダムで変わるようにしてるのにずっと変わらなかったり


170名無しさんID:ID:PRDK7vyb0 [2025/02/23(日) 17:09:24.13]
これさあ
ソフト開発してるやつ頭がおかしいよね?


172名無しさんID:ID:3777yyqm0 [2025/02/23(日) 17:09:27.73]
良くなったとこ全くなしなの?
そんなわけないでしょナンバリングで


176名無しさんID:ID:F6bGFoQoM [2025/02/23(日) 17:13:33.57]
今11の安いの買っても将来スペック不足で12にアプグレできないとか言われたらたまらん
不評なんだから早く12出してくれ


178名無しさんID:ID:UUty96U/0 [2025/02/23(日) 17:16:37.82]
OneDriveはタスクマネ経由のスタートアップツールアプリで無効にしとけば
ずっと勝手に使われることはないはずだが
一応OneDriveの中身確認したけど空っぽだし


185名無しさんID:ID:SCU0Jb2t0 [2025/02/23(日) 17:22:57.78]
対応してないパソコンに無理やり入れたらカーソルが動かないバグがちょいちょい起こるようになってもうた


187名無しさんID:ID:eOeszCSxd [2025/02/23(日) 17:24:35.15]
勝手に再起動
勝手にウィンドウサイズ変更

いらんことすんな





189名無しさんID:ID:eOeszCSxd [2025/02/23(日) 17:25:41.78]
OSなんてシンプルであるほどいいのに
既存のウィンドウズからガラっと変えすぎなんだよ

8くらいのデザインのままでいいのに


192名無しさんID:ID:rJkNcN9P0 [2025/02/23(日) 17:26:37.16]
結局今ウィンドウズ10使ってる奴はウィンドウズ11を買うしかないのか?
ワイのPCは11のアップグレードに対応出来なかった


195名無しさんID:ID:Qu1v/SbB0 [2025/02/23(日) 17:28:37.50]
ウィンドウドラッグしたら上になんか横棒出てきてうっとうしいから無効化したら
ウィンドウドラッグでの最大化解除ができなくなって仕方なく元に戻して
やっぱり横棒がうっとうしいから横棒が出ても気づかないような背景画像にした


199名無しさんID:ID:yBos1dH10 [2025/02/23(日) 17:29:21.19]
MSに買収されたゲームメーカーが酷いことになってるのはMSを体現してるな


208名無しさんID:ID:zFLHuzYk0 [2025/02/23(日) 17:38:04.66]
win11なってからエクスプローラーのタブ重なる仕様になったのゴミなんやけど
ブラウザと違ってドラッグアンドドロップしまくるのがエクスプローラーなんやから
重ならないほうがドラッグアンドドロップ楽やったのに


210名無しさんID:ID:Dg4JwW5P0 [2025/02/23(日) 17:40:26.30]
>>208
ノーパソはこれで死んだ
4Kディスプレイ使ってると不便はない
4Kディスプレイユーザ以外は切り捨てたということ


224名無しさんID:ID:gp0o3Cvi0 [2025/02/23(日) 17:53:36.53]
>>208
しかもこのタブ一回閉じたら消えるしなぁ
タブ目的にしてもサードパーティ製のがええやんってなる


209名無しさんID:ID:8IUegHnP0 [2025/02/23(日) 17:40:23.14]
7の正当な後継者である10でいいのに
天下のマイクロソフトも日本も同じで「やってる感」が重要なんだな


213名無しさんID:ID:zFLHuzYk0 [2025/02/23(日) 17:46:32.71]
>>209
やってる感といえば
右クリックの仕様変わったのもゴミ
7zipみたいなソフトがこの画面に載ってこないのが一番ゴミ
あと10の頃からやけどコンパネと設定いつになったら統一するんですか🥴

Windows11だんだんとクソなOSだとバレ始めてしまう 
_213_213


214名無しさんID:ID:A41b2zO60 [2025/02/23(日) 17:47:18.58]
余計な事しかしないOS


215名無しさんID:ID:g6AwW/V60 [2025/02/23(日) 17:48:50.18]
OneDriveにドキュメント以下を保存させようとするのなんとかならんか


244名無しさんID:ID:86DB+BZid [2025/02/23(日) 18:09:56.97]
>>215
ねぇ、ソースずっと待ってるんだけど
逃げないでよ


216名無しさんID:ID:6fB2YgTw0 [2025/02/23(日) 17:49:30.60]
まだ10のままアプデしてない


218名無しさんID:ID:YNvbL1fX0 [2025/02/23(日) 17:50:05.26]
僕のよわよわPCじゃ更新したくてもできないからなぁ


220名無しさんID:ID:g9i2KKXn0 [2025/02/23(日) 17:52:03.90]
右クリメニューまとめたのは許さんな
それ以外はあんま気になるとこ無いわ


221名無しさんID:ID:2sh2EF6G0 [2025/02/23(日) 17:52:15.99]
Windows10と同じだが?


227名無しさんID:ID:Dg4JwW5P0 [2025/02/23(日) 17:55:26.80]
>>221
まあ右クリックなんて使わんしな
時計の秒数もでるしまあぶっちゃけ変わらん


229名無しさんID:ID:gp0o3Cvi0 [2025/02/23(日) 17:56:32.48]
>>227
秒数でらんくない?


232名無しさんID:ID:Dg4JwW5P0 [2025/02/23(日) 17:59:35.66]
>>229
設定 > 時刻と言語 > 日付と時刻
ここまで開くと3番目の項目に「システムトレイに時刻と日付を表示する」があって
よくみると右端に▽マークがある ここをクリックすると隠された項目がでてくるからチェックをいれればいい


238名無しさんID:ID:gp0o3Cvi0 [2025/02/23(日) 18:02:48.29]
>>232
サンクス
オンにした





222名無しさんID:ID:/Q9ckAdM0 [2025/02/23(日) 17:52:30.36]
ワイは即使いやすい設定探したぞ


223名無しさんID:ID:9cTS8P4C0 [2025/02/23(日) 17:53:05.85]
いいからアプデ制限緩くしろや


225名無しさんID:ID:AExNfbU90 [2025/02/23(日) 17:54:19.97]
まだ7神格化してそう


226名無しさんID:ID:zIMUTEKi0 [2025/02/23(日) 17:54:39.94]
ワイルズでゴミステじゃなくPC選ぶって声大きくなってきたらこれだよ
MSのwindowsだから敵認定して攻撃
ゲハに帰れゴキブリ


228名無しさんID:ID:CdJsZSqZ0 [2025/02/23(日) 17:55:55.42]
ようこそ
何やねんこのワードチョイス


230名無しさんID:ID:CdJsZSqZ0 [2025/02/23(日) 17:58:51.42]
アプリを画面外に半ズラしにしようちすると勝手にサイズ変えてキーッってなるのわかるやつおる?


233名無しさんID:ID:ceg/WARz0 [2025/02/23(日) 18:00:01.83]
大体の不満は有志のソフトで解決するんちゃうの


235名無しさんID:ID:b8VqzokP0 [2025/02/23(日) 18:01:59.89]
特に気にせず使ってるけど
勝手に余計なことされていってそれをオフに出来ない感じあるけど


236名無しさんID:ID:Dg4JwW5P0 [2025/02/23(日) 18:02:06.73]
秒数表示の直接的な画面はこれやな

Windows11だんだんとクソなOSだとバレ始めてしまう 
_236_236


237名無しさんID:ID:igJb4Slr0 [2025/02/23(日) 18:02:10.66]
あとスタートボタン真ん中やけどあれ多分時代の流れやろね
ワイドモニタやらデュアルモニタやと意外と真ん中スタートの方が便利やわ


239名無しさんID:ID:4KACO8Sw0 [2025/02/23(日) 18:02:49.69]
10はサポート終了後も使い続けて11はスルーするよ


241名無しさんID:ID:CdJsZSqZ0 [2025/02/23(日) 18:05:30.59]
Core10000番台まで24H2のサポ外になりそうなのは割とびっくりやで


243名無しさんID:ID:ceg/WARz0 [2025/02/23(日) 18:09:19.08]
スマホのOSあきらめてなくて兼用にしてるからPC用途だとおかしくなってるんちゃうの
これからもその路線ならまともなやつなんで出ないってことやで


245名無しさんID:ID:EXdYqGO80 [2025/02/23(日) 18:10:10.22]
24H2行けると思ってそのままGO出した開発者はマジでクビにしてくれ
不具合で会社での問い合わせやばい事になってる


246名無しさんID:ID:CdJsZSqZ0 [2025/02/23(日) 18:12:07.00]
スタート→歯車で出てくるホーム画面いらんくない?
ホーム画面になんの情報もないからシステム画面だせや


249名無しさんID:ID:hID7YaAr0 [2025/02/23(日) 18:21:05.64]
Windowsとかいううんちに比べてMacはやっぱ神だわ
仮装ドライブ上のWindowsなら夜中に勝手にやるWindows updateを物理的に不可能にできるしな色んな意味で神や


251名無しさんID:ID:w/bEXzlE0 [2025/02/23(日) 18:22:01.91]
やっぱXPよ


252名無しさんID:ID:QhePrUmk0 [2025/02/23(日) 18:22:08.82]
まだ10使ってるわ


253名無しさんID:ID:QhePrUmk0 [2025/02/23(日) 18:22:58.65]
アプデすると使えなくなるソフトあるからアプデできん


254名無しさんID:ID:N3t2pQnZ0 [2025/02/23(日) 18:23:30.24]
Androidアプリが使える機能なくなって10より良いところなくなった




出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740293836/