Windows11だんだんとクソなOSだとバレ始めてしまう
1:名無しさんID:ID:sZ7nb1Cq0
[2025/02/23(日) 15:57:16.36]
使ってるとわかるわ こんなのクソやって
2:名無しさんID:ID:vk1HCH/u0
[2025/02/23(日) 15:57:53.50]
仕方なく使ってるだけや
3:名無しさんID:ID:Ro7+fpTJ0
[2025/02/23(日) 15:57:57.21]
使ったことない
そんなに酷いのか買い替え嫌だな
そんなに酷いのか買い替え嫌だな
4:名無しさんID:ID:626ckD/M0
[2025/02/23(日) 15:57:57.40]
タスクバー横派のワイ
ぶじしぼう
ぶじしぼう
65:名無しさんID:ID:R722yGCb0
[2025/02/23(日) 16:18:03.15]
>>4
横にできる定期
70:名無しさんID:ID:WGrvGjRU0
[2025/02/23(日) 16:19:07.63]
>>4
ソフトで縦にできるぞ
まぁ日付が見切れて困るんやが
まぁ日付が見切れて困るんやが
84:名無しさんID:ID:QmsyJJTr0
[2025/02/23(日) 16:24:50.50]
>>70
なんでわざわざ別ソフト入れにゃならんのだ
86:名無しさんID:ID:/1Exub820
[2025/02/23(日) 16:25:44.47]
>>84
死亡するくらいならやる価値はあるやろ
マイクロソフトがうんちっちなのは前提や
マイクロソフトがうんちっちなのは前提や
137:名無しさんID:ID:KBpohYvA0
[2025/02/23(日) 16:52:55.74]
>>4
ワイ左に置いてたからほんま腹たつ
5:名無しさんID:ID:zLVXbQ/50
[2025/02/23(日) 15:58:47.79]
そして不具合まみれ
6:名無しさんID:ID:uXZFVel10
[2025/02/23(日) 15:59:50.56]
大分前に乗り換えたけど特に不便はない
が、特に体感できる進化も無いのでわざわざ更新する必要があるのかっていう
いつものことだけど
ああでもスクショがとりやすくなったかも
が、特に体感できる進化も無いのでわざわざ更新する必要があるのかっていう
いつものことだけど
ああでもスクショがとりやすくなったかも
8:名無しさんID:ID:uelj/iC/0
[2025/02/23(日) 16:00:39.17]
>>6
基本的に新しいのを買って欲しいだけだからな
9:名無しさんID:ID:W46ce1gV0
[2025/02/23(日) 16:00:50.67]
セキュリティ関係でなんかいろいろ変わってるよな
ファイル共有とかできなくなって調べたわ
ファイル共有とかできなくなって調べたわ
10:名無しさんID:ID:hECXY+EM0
[2025/02/23(日) 16:01:18.88]
最初からわかってたやろ
13:名無しさんID:ID:H2P6egf80
[2025/02/23(日) 16:01:48.44]
XP返して😭
14:名無しさんID:ID:sZ7nb1Cq0
[2025/02/23(日) 16:02:25.86]
こんなのに適応しろとかアホなんか?日本人は
15:名無しさんID:ID:HI5SVzHV0
[2025/02/23(日) 16:02:41.08]
8のスマホアプリみたいな使い心地好きやったんやが
26:名無しさんID:ID:O3mFu3EI0
[2025/02/23(日) 16:06:23.89]
>>15
お前らがタブレット買わんから
16:名無しさんID:ID:gp0o3Cvi0
[2025/02/23(日) 16:03:33.82]
ちょこちょこレイアウトが使いにくくなってる、エクスプローラーの右クリックしかり
97:名無しさんID:ID:Qu1v/SbB0
[2025/02/23(日) 16:30:32.50]
>>16
調べたらそれ戻す方法あったから戻したわ
17:名無しさんID:ID:DwPkpJVq0
[2025/02/23(日) 16:04:09.07]
windows10もそんな事言われてました
19:名無しさんID:ID:hP8cRJfC0
[2025/02/23(日) 16:04:16.60]
キーボードマンワイ10と何が違って騒いでるのかがよく分からない
ポチポチマンは大変やな
ポチポチマンは大変やな
22:名無しさんID:ID:IeB2ROTx0
[2025/02/23(日) 16:05:20.62]
毎回言われてるけど、WindowsのOSはゴミOSを2回に1回出さないと気が済まないのか?
23:名無しさんID:ID:/Xrle+lo0
[2025/02/23(日) 16:05:55.08]
onedriveとかいうキチガイソフトウェア
というかキチガイシステム
というかキチガイシステム
28:名無しさんID:ID:Kxtwg3H80
[2025/02/23(日) 16:07:05.25]
Office使えるOSあるなら乗り換えたいのは皆思ってる
34:名無しさんID:ID:O3mFu3EI0
[2025/02/23(日) 16:07:59.49]
>>28
Mac「」
191:名無しさんID:ID:eOeszCSxd
[2025/02/23(日) 17:26:16.06]
>>28
もうスプレッドシートのが使ってるかも
29:名無しさんID:ID:Ry3Ge4yq0
[2025/02/23(日) 16:07:08.49]
レジストリとコマンドと設定で10に寄せて使ってるわ
思い返すとWindows2000くらいから殆どUIの設定変えないように使い続けとるな
思い返すとWindows2000くらいから殆どUIの設定変えないように使い続けとるな
33:名無しさんID:ID:O3mFu3EI0
[2025/02/23(日) 16:07:46.10]
>>29
おっちゃんやん
31:名無しさんID:ID:gp0o3Cvi0
[2025/02/23(日) 16:07:23.05]
音量ボタンも中に収納されたの不便
32:名無しさんID:ID:Z/nl+5q+0
[2025/02/23(日) 16:07:27.38]
別に不便なことなんてないな
スタートも左に寄せたらいいし右クリも従来のやつにできるし
それよりもwin7からの乗り換えだからPCのスペックアップがすんごい
スタートも左に寄せたらいいし右クリも従来のやつにできるし
それよりもwin7からの乗り換えだからPCのスペックアップがすんごい
36:名無しさんID:ID:sZ7nb1Cq0
[2025/02/23(日) 16:08:06.74]
こんなの普通に使えてるし不便は無いって言うやつは今ままでWindowsをまともに使ったことないんやろな
38:名無しさんID:ID:Ry3Ge4yq0
[2025/02/23(日) 16:08:28.77]
そもそもOSのインストールの時点からコマンド叩いてローカルアカウントで使っとるし、買ったofficeのライセンス入れるときくらいしかMSアカウント使わん
39:名無しさんID:ID:aaHjr3xm0
[2025/02/23(日) 16:08:45.95]
10だとサウンドの再生デバイスをタスクバーから3クリックで選べるけど11無理なん?
42:名無しさんID:ID:aaHjr3xm0
[2025/02/23(日) 16:11:26.15]
手数増えてめんどくなる意味が分からんよな
せめて現状維持やろ
せめて現状維持やろ
44:名無しさんID:ID:nAPtfo6c0
[2025/02/23(日) 16:11:43.53]
10の時クリーンインストールしてもたまにブルースクリーン出てたが11にしてから1回も出てないので感謝してる🫂
45:名無しさんID:ID:8fD3yLF4M
[2025/02/23(日) 16:11:57.59]
最初にやるのがスタートボタンを左下に移すことや
46:名無しさんID:ID:BtRSnPNl0
[2025/02/23(日) 16:12:22.70]
10が出た時も
8が出た時も
7が出た時も
VISTAが出た時も
XPが出た時も
Meが出たきとも
8が出た時も
7が出た時も
VISTAが出た時も
XPが出た時も
Meが出たきとも
お前らいつも同じこと言ってるよね
結局98SEが最強いいたいだけやん
54:名無しさんID:ID:IeB2ROTx0
[2025/02/23(日) 16:15:19.22]
>>46
出た瞬間はそうだけど、XPと7と10はすぐ落ち着いただろ
逆に批判する奴は旧作の信者として相手にされなかった
逆に批判する奴は旧作の信者として相手にされなかった
47:名無しさんID:ID:8ht9G4xC0
[2025/02/23(日) 16:12:34.46]
Steam起動するまでの演出に過ぎん
設定とかやり始めたらどこにあるのかわからんからイライラするけど
設定とかやり始めたらどこにあるのかわからんからイライラするけど
48:名無しさんID:ID:9m6HoXr20
[2025/02/23(日) 16:12:50.42]
onedriveもウンコやしbitlockerもウンコやな
49:名無しさんID:ID:HI5SVzHV0
[2025/02/23(日) 16:13:27.51]
リモートできるのはイイネ
50:名無しさんID:ID:tb+OWeY20
[2025/02/23(日) 16:13:40.88]
win11でもフリーソフトでタスクバー横にできるぞ
基本的にモニタ横長なのに何でタスクバーを下に設置するのか意味不やな
基本的にモニタ横長なのに何でタスクバーを下に設置するのか意味不やな
51:名無しさんID:ID:t7E2mUfe0
[2025/02/23(日) 16:13:41.36]
一番良くないのは設定とコントロールパネルの分離よな
詳細設定はコンパネの画面出すやん
詳細設定はコンパネの画面出すやん
52:名無しさんID:ID:sZ7nb1Cq0
[2025/02/23(日) 16:14:30.18]
アプリを最初からてんこ盛りにしたバージョンにするか
最初からほとんど何にもアプリが入ってないバージョンを選べるようにしろや
最初からほとんど何にもアプリが入ってないバージョンを選べるようにしろや
53:名無しさんID:ID:t7E2mUfe0
[2025/02/23(日) 16:15:18.29]
グラボのドライバーが不調になってクリーンインストールするたびにカラー調整と文字がクッキリする調整するけど
慣れるまで探し回ったわw
前のWindowsだとコンパネからすぐ見つけられたのに
慣れるまで探し回ったわw
前のWindowsだとコンパネからすぐ見つけられたのに
55:名無しさんID:ID:wSZMsxm50
[2025/02/23(日) 16:15:46.74]
そうか?化石の7から変えたけど快適やけどなあ
まあパソコンはスマホ画面じゃ満足できない動画やゲーム楽しむためにしか使ってないけど
まあパソコンはスマホ画面じゃ満足できない動画やゲーム楽しむためにしか使ってないけど
56:名無しさんID:ID:Z/nl+5q+0
[2025/02/23(日) 16:16:14.79]
win10からそうだったものはさすがに適応しよう
57:名無しさんID:ID:VsDhPXN80
[2025/02/23(日) 16:16:28.30]
ワイ10、ギリギリまで粘る
58:名無しさんID:ID:PdS7+rM50
[2025/02/23(日) 16:16:30.87]
ワンドライブがね