シヴィライゼーション⬅これ面白すぎて眠れなくなるって本当か?ケンモメンやったことある?
56:名無しさんID:ID:DRAAuCGs0
[2025/02/28(金) 11:28:19.18]
中盤あたりで勝確になると最後まで続けられなくなる
繰り返し遊ぶゲームならHoIが一番楽しかったな
繰り返し遊ぶゲームならHoIが一番楽しかったな
57:名無しさんID:ID:liPDIx9P0
[2025/02/28(金) 11:28:23.35]
初めてcivやったのは3だったかな
英語版だったから翻訳しながら苦労したわ
でもハマってた
英語版だったから翻訳しながら苦労したわ
でもハマってた
58:名無しさんID:ID:ZE1/fGno0
[2025/02/28(金) 11:28:37.06]
7はレビュー見ると買う気なくなる
59:名無しさんID:ID:gATXUL6d0
[2025/02/28(金) 11:29:06.52]
7をプレイして6の完成度を再確認した
60:名無しさんID:ID:3Z+PUQ/70
[2025/02/28(金) 11:29:08.42]
通は、シヴィザード
190:名無しさんID:ID:wWJmH+IWd
[2025/02/28(金) 12:12:52.34]
>>60
どこでやれる?
61:名無しさんID:ID:FI7uzqUjM
[2025/02/28(金) 11:29:09.67]
都市が多くなると段々面倒になってくる問題Civ7でもまだ未解決?
古代は都市数が少ないからチマチマミクロな都市管理するのが楽しいけど、都市数が増えてきたら自動化される構造にしてくれよ
古代は都市数が少ないからチマチマミクロな都市管理するのが楽しいけど、都市数が増えてきたら自動化される構造にしてくれよ
69:名無しさんID:ID:M8Jpgfi60
[2025/02/28(金) 11:30:17.65]
>>61
そういう奴は5がよい
都市少なくても強くなれる
都市少なくても強くなれる
62:名無しさんID:ID:WqDe6dM80
[2025/02/28(金) 11:29:13.12]
ターン制
面白かったけど
面白かったけど
63:名無しさんID:ID:D6aWzaU30
[2025/02/28(金) 11:29:27.28]
次の日寝れば良い
65:名無しさんID:ID:D6aWzaU30
[2025/02/28(金) 11:29:46.91]
4が至高
4で完成されてる
4で完成されてる
67:名無しさんID:ID:6BEJ3bIMH
[2025/02/28(金) 11:30:08.84]
4を初めてやったとき朝まで徹夜してそれから一度もやってない
時間の無駄
時間の無駄
68:名無しさんID:ID:XD2NoB4/0
[2025/02/28(金) 11:30:12.12]
ぶっちゃけよくルールわからないでやってる
70:名無しさんID:ID:jcSxvmVf0
[2025/02/28(金) 11:30:27.07]
7を毎日5時間はやってる
毎回そうなんだけど、おもしれーーって感じじゃなくこれもうちょっとだからやっとくか。。。がずっと続くゲーム
毎回そうなんだけど、おもしれーーって感じじゃなくこれもうちょっとだからやっとくか。。。がずっと続くゲーム
71:名無しさんID:ID:Ix0RqPBi0
[2025/02/28(金) 11:30:28.90]
過大評価でおもんねえ
シムシティやエイジオブエンパイアやストロングホールドのほうが面白い
シムシティやエイジオブエンパイアやストロングホールドのほうが面白い
76:名無しさんID:ID:liPDIx9P0
[2025/02/28(金) 11:31:49.87]
>>71
面白さの深度が浅いというかな
civはそんな感じ受ける
それらのゲームは熱量が多い
civはそんな感じ受ける
それらのゲームは熱量が多い
73:名無しさんID:ID:FOBxKMTV0
[2025/02/28(金) 11:31:33.93]
初めてやった時は徹夜してやってた
面白さはそこそこくらいだけどダラダラやってしまうタイプのゲーム
俺はそこまでハマれなかったから総プレイ時間は短い
面白さはそこそこくらいだけどダラダラやってしまうタイプのゲーム
俺はそこまでハマれなかったから総プレイ時間は短い
74:名無しさんID:ID:jMw9B+P50
[2025/02/28(金) 11:31:37.31]
DS版が気軽で楽しめる
78:名無しさんID:ID:PpuqH8Au0
[2025/02/28(金) 11:32:19.67]
隣接ボーナスってのが面白くないんだよな
79:名無しさんID:ID:K2AkaWNj0
[2025/02/28(金) 11:32:38.60]
兵隊スタックできたの4だっけ
80:名無しさんID:ID:yJPXe90A0
[2025/02/28(金) 11:32:40.19]
ぼくチンのピッピったら
civ7が出てから金曜日有給
全裸でプレイして科学勝利したよだって
かわいい
civ7が出てから金曜日有給
全裸でプレイして科学勝利したよだって
かわいい
83:名無しさんID:ID:vI8cjoGX0
[2025/02/28(金) 11:32:42.14]
最初いろいろ学んでいく過程は止められんくらい面白い
全部把握して長期戦略を立てて…みたいにガチるとこまではいかんかった
全部把握して長期戦略を立てて…みたいにガチるとこまではいかんかった
85:名無しさんID:ID:kJHQyAgJ0
[2025/02/28(金) 11:33:00.40]
4はハマったわ
「あと1ターンだけ…」→チュン…チ、チュン
「あと1ターンだけ…」→チュン…チ、チュン
86:名無しさんID:ID:PpuqH8Au0
[2025/02/28(金) 11:34:17.48]
netflixで6のスマホ版がプレイできるんだけど、ユニットの移動がしにくすぎてすぐアンインストールした
87:名無しさんID:ID:WFDpuPl70
[2025/02/28(金) 11:34:29.62]
動画で見る限りだと4のスタックバトルがクッソ面白くなさそうに見えるんだけど
4おじはスタックバトルこそ至高なの?
4おじはスタックバトルこそ至高なの?
90:名無しさんID:ID:riYTvBP40
[2025/02/28(金) 11:35:18.54]
>>87
あれは賛否わかれるから廃止されました
93:名無しさんID:ID:kJHQyAgJ0
[2025/02/28(金) 11:35:53.63]
>>87
至高か分からんが6は他文明戦争弱すぎてツマラン
88:名無しさんID:ID:dH22t1Sv0
[2025/02/28(金) 11:34:47.67]
やったことないけどめちゃくちゃつまんなそうで買ってない
89:名無しさんID:ID:XYNL3InA0
[2025/02/28(金) 11:35:15.72]
面白いというかやめ時がわからん
91:名無しさんID:ID:yJPXe90A0
[2025/02/28(金) 11:35:47.58]
シヴ中
92:名無しさんID:ID:d/slDjDV0
[2025/02/28(金) 11:35:50.73]
面白いっちゃ面白いが後半飽きる
中世までは面白い
94:名無しさんID:ID:6EKwLFF4d
[2025/02/28(金) 11:36:04.46]
4か5か6忘れたか買ったけど起動してないわ
面白そうだけど複雑そうでめんどそう
誰か代わりにプレイしてくれんかな
面白そうだけど複雑そうでめんどそう
誰か代わりにプレイしてくれんかな
98:名無しさんID:ID:PpuqH8Au0
[2025/02/28(金) 11:37:04.65]
>>94
VTuberがやってくれてるぞ
95:名無しさんID:ID:liPDIx9P0
[2025/02/28(金) 11:36:21.35]
結局歴史とか社会とかそういうの好きじゃないとあれかもわからんな
103:名無しさんID:ID:WFDpuPl70
[2025/02/28(金) 11:38:09.09]
>>95
歴史要素なくすとマジでゴミゲームだからな
それがビヨンドアースなわけだけど
それがビヨンドアースなわけだけど
96:名無しさんID:ID:3m57k5Xy0
[2025/02/28(金) 11:36:34.43]
コーヒー片手にのんびりやるゲームよな
暇つぶしには最適
暇つぶしには最適
99:名無しさんID:ID:yJPXe90A0
[2025/02/28(金) 11:37:17.43]
左にチンポ右にマウスでシヴ中毒
101:名無しさんID:ID:dsT8mKON0
[2025/02/28(金) 11:37:37.59]
5以降なんか普通のゲームなんだよなあ
つまらないわけではないけども
つまらないわけではないけども
104:名無しさんID:ID:Ogz6L5Vi0
[2025/02/28(金) 11:38:24.20]
ついつい戦争しちゃうわ
文化勝利とか宗教勝利してみたいのに
文化勝利とか宗教勝利してみたいのに
108:名無しさんID:ID:PpuqH8Au0
[2025/02/28(金) 11:39:56.69]
>>104
資源と人口こそ正義だからな
アメリカ中国ロシアが最強なわけがわかるよな
アメリカ中国ロシアが最強なわけがわかるよな
105:名無しさんID:ID:liPDIx9P0
[2025/02/28(金) 11:38:25.77]
ユニットに名前付けたり自分が教祖の宗教に名前付けたり
最初はおもろかった
最初はおもろかった
107:名無しさんID:ID:K/UBhyCH0
[2025/02/28(金) 11:39:50.05]
6は中世以降AIが全然動かんくなる
古代なんかでは異様に狙ってくるのに
古代なんかでは異様に狙ってくるのに
113:名無しさんID:ID:liPDIx9P0
[2025/02/28(金) 11:41:42.26]
>>107
すぐ蛮族現れて腹立つ
弓矢隊作るまでこっち不利すぎる
弓矢隊作るまでこっち不利すぎる
109:名無しさんID:ID:tZ4seSFb0
[2025/02/28(金) 11:40:10.13]
UI、グラフィック、プレイ時間、いずれも5がほどよい
4はさすがに古い、でも根強い人気と、教信者がいるほど
6は後半の肥大化がキチって、無駄なプレイ時間の間延びがえぐい
4はさすがに古い、でも根強い人気と、教信者がいるほど
6は後半の肥大化がキチって、無駄なプレイ時間の間延びがえぐい
番外のBEはSF好きならフレーバーテキスト読んでるだけで夜が明ける
110:名無しさんID:ID:D6aWzaU30
[2025/02/28(金) 11:40:44.25]
文明が進化してからがただのゴミゲーになる奴
111:名無しさんID:ID:bQ9gLFN70
[2025/02/28(金) 11:41:15.50]
![シヴィライゼーション⬅これ面白すぎて眠れなくなるって本当か?ケンモメンやったことある? [158478931]
_111_111](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/08/temp_111.jpg)
114:名無しさんID:ID:yJPXe90A0
[2025/02/28(金) 11:41:43.72]
ジャイアントデスロボット
115:名無しさんID:ID:B7kGmKFe0
[2025/02/28(金) 11:42:05.76]
スイッチでシビ6やろうと思ったらチュートリアルでハマって捨てた
116:名無しさんID:ID:y+kt86cu0
[2025/02/28(金) 11:42:25.42]
前作Switch版セールの時に買ってワクワクしながらやってたけど途中から難しくなってそれっきり放置
117:名無しさんID:ID:dH22t1Sv0
[2025/02/28(金) 11:42:25.57]
95パー割引になれば買うんだけど年末買い忘れたわ
119:名無しさんID:ID:d/slDjDV0
[2025/02/28(金) 11:42:47.72]
7出てたのか
ちょっとやってみようかな、GWくらいに
ちょっとやってみようかな、GWくらいに
120:名無しさんID:ID:DW7kqsVS0
[2025/02/28(金) 11:42:52.97]
6は労働者が3回で〇ぬ切なさ
121:名無しさんID:ID:4N7SVosg0
[2025/02/28(金) 11:43:04.61]
hoi4のほうがいいシヴィはガキ向け
122:名無しさんID:ID:bTLfudvb0
[2025/02/28(金) 11:43:07.10]
BaBa Yetuじゃないcivは感動が薄い
あのOPで気分が最高に探索者になれるからな
毎回あのOPにしないのはアホ
あのOPで気分が最高に探索者になれるからな
毎回あのOPにしないのはアホ
4以降なら
自分で裏で流せ
123:名無しさんID:ID:dI9psl6y0
[2025/02/28(金) 11:43:18.07]
ババイェツ聴く
124:名無しさんID:ID:yaN7Sjjm0
[2025/02/28(金) 11:43:44.86]
4好き。大型modも沢山あったし
一番好きなのはSMAXだけど…
一番好きなのはSMAXだけど…
125:名無しさんID:ID:9bjj43g+0
[2025/02/28(金) 11:44:51.97]
原因と結果を追求する感じだなあ
面白くはない気がするけど結果を見ないと落ち着かない
100ターンまえに原因があったりするし
面白くはない気がするけど結果を見ないと落ち着かない
100ターンまえに原因があったりするし
126:名無しさんID:ID:Fnm4Ry8G0
[2025/02/28(金) 11:45:06.20]
これとエイジオブエンパイア比較するとどうなるん?
127:名無しさんID:ID:NxwXfF2g0
[2025/02/28(金) 11:45:23.13]
civは4までは楽しくやってたんだけど
歴史ゲーとしてはパラドのほうが圧倒的にクオリティ高いからやんなくなったかな
歴史ゲーとしてはパラドのほうが圧倒的にクオリティ高いからやんなくなったかな
単なる戦略RTSとしてってなると他に面白いゲームもあるしね
victoriaとかckを知るとcivは歴史感ゼロだと気付いてしまうぞ
129:名無しさんID:ID:dH22t1Sv0
[2025/02/28(金) 11:45:53.62]
steamの4買ってもいいけど日本語の仕方が調べてもよく分からん
130:名無しさんID:ID:yJPXe90A0
[2025/02/28(金) 11:45:57.25]
メーガーレクサス
メーガーレクサス
アーーー ボソボソボソボソッタイ(ここで射精する)
メーガーレクサス
アーーー ボソボソボソボソッタイ(ここで射精する)
132:名無しさんID:ID:8PsMj0vp0
[2025/02/28(金) 11:46:10.93]
設定と最初の20ターンが面白さのピークだよな
134:名無しさんID:ID:d/slDjDV0
[2025/02/28(金) 11:47:56.06]
良立地探してリセマラするときが一番ワクワクする
137:名無しさんID:ID:yJPXe90A0
[2025/02/28(金) 11:49:12.56]
himankindのパクリciv7
139:名無しさんID:ID:yJPXe90A0
[2025/02/28(金) 11:49:33.61]
humankind のパクリciv7
140:名無しさんID:ID:Fi3u19450
[2025/02/28(金) 11:49:42.35]
civ7はOPの歌あるの?
141:名無しさんID:ID:d/slDjDV0
[2025/02/28(金) 11:49:43.65]
6のローマって強かったっけ
インカとかカンボジアとかが強かった気が
インカとかカンボジアとかが強かった気が
149:名無しさんID:ID:riYTvBP40
[2025/02/28(金) 11:51:49.92]
>>141
ローマは普通に強いぞ
235:名無しさんID:ID:svAZUv0G0
[2025/02/28(金) 12:37:58.15]
>>141
ローマは都市作ると勝手に道繋がるからな
142:名無しさんID:ID:50+7OLah0
[2025/02/28(金) 11:50:10.34]
4は神ゲーだったが
5はステラリスやノブヤボ程度の浅さ
あんま考えたりしないで適当にポチポチやりたい層に向く
6は5をベースに4でつまんなくなるからやめようと削除した要素を詰め込んで水増しした感じ
7はゲーム性がさらに浅くなった上指導者や国が時代によって変わるからRP要素すら削られて
今後も面白くなる可能性はゼロ
5はステラリスやノブヤボ程度の浅さ
あんま考えたりしないで適当にポチポチやりたい層に向く
6は5をベースに4でつまんなくなるからやめようと削除した要素を詰め込んで水増しした感じ
7はゲーム性がさらに浅くなった上指導者や国が時代によって変わるからRP要素すら削られて
今後も面白くなる可能性はゼロ
143:名無しさんID:ID:ZGTXVIQ70
[2025/02/28(金) 11:50:27.44]
6のAIが唯一脅威になるのってプレイヤーがやっと2都市目出したあたりで宣戦布告してきて戦士5体に投石2とか送り込んでくるとこだけだもんな
AIがまともに区域パズルできねーから工業地帯開放まで耐えて生産力で圧倒したら後は消化試合
AIがまともに区域パズルできねーから工業地帯開放まで耐えて生産力で圧倒したら後は消化試合
147:名無しさんID:ID:uvr89WDy0
[2025/02/28(金) 11:51:17.53]
いまだに4連呼してるのって50代以上なんだろうな
配信でciv扱ってる勢も5,6からがほとんどだし
配信でciv扱ってる勢も5,6からがほとんどだし
183:名無しさんID:ID:1xkqtWEd0
[2025/02/28(金) 12:07:57.26]
>>147
戦略シミュレーションは配信映えしないんよ
画面の変化が少なすぎるから見てるのはつまらない
画面の変化が少なすぎるから見てるのはつまらない
148:名無しさんID:ID:fyc3axRG0
[2025/02/28(金) 11:51:39.93]
シュミレーションゲームが好きなやつならどのタイトルでも狂ったように100時間やるのは確定かな
ただ、ケンモメンだと民主主義や人権が神聖不可侵でないただの人の創造物だという史実を知ってしまうから楽しめないかもな
ただ、ケンモメンだと民主主義や人権が神聖不可侵でないただの人の創造物だという史実を知ってしまうから楽しめないかもな
154:名無しさんID:ID:yJPXe90A0
[2025/02/28(金) 11:53:05.82]
>>148
戦争っていうのが
インフラ略奪っていう意味を持ってるの知って
へ~ッと思ったね
インフラ略奪っていう意味を持ってるの知って
へ~ッと思ったね
161:名無しさんID:ID:uvr89WDy0
[2025/02/28(金) 11:57:09.88]
>>148
シミュレーション
289:名無しさんID:ID:vI8cjoGX0
[2025/02/28(金) 13:47:18.16]
>>148
気持ちわりい
151:名無しさんID:ID:lXY1KlvB0
[2025/02/28(金) 11:52:34.28]
もっと内政シコシコやって美しい街を作るゲームやりたい
152:名無しさんID:ID:Cb/RgLmWF
[2025/02/28(金) 11:52:51.82]
チュートリアルで挫折
153:名無しさんID:ID:50+7OLah0
[2025/02/28(金) 11:52:52.97]
いまだに5や6連呼してるのも50代だろ
若者はCIVなんかやらない
もう有名タイトルじゃないから若者が触れる機会がない
若者はCIVなんかやらない
もう有名タイトルじゃないから若者が触れる機会がない
160:名無しさんID:ID:riYTvBP40
[2025/02/28(金) 11:57:02.01]
>>153
確かにシリーズ人気の凋落は感じるわ
だからこそ新規向けに手軽さを重視したのが7なんだよ 現状不評だが
164:名無しさんID:ID:50+7OLah0
[2025/02/28(金) 11:58:53.86]
>>160
昔はPCゲー板覗けばPC買ったらまずCIV買え言われてたほど権威あったしな
169:名無しさんID:ID:riYTvBP40
[2025/02/28(金) 12:00:20.86]
>>164
いくらなんでも6から7は期間ありすぎた
dlc商法やりすぎたわ
156:名無しさんID:ID:MJHZPjdy0
[2025/02/28(金) 11:54:12.36]
スタックコスト考えず自分の強さに酔いたいよ🥺
157:名無しさんID:ID:EKNVGg1X0
[2025/02/28(金) 11:54:25.97]
パラドゲーでよくね?
158:名無しさんID:ID:50+7OLah0
[2025/02/28(金) 11:55:50.68]
3は4に並ぶ神ゲー
むしろCIVの名声は3で築いた PC板で4全盛期でも3か4か議論になるほどは優秀だった
2も良ゲーで有名ゲームになった
1は出た当時はあんま有名ではなかったが新しいゲームとして派生ゲームが多く出た
むしろCIVの名声は3で築いた PC板で4全盛期でも3か4か議論になるほどは優秀だった
2も良ゲーで有名ゲームになった
1は出た当時はあんま有名ではなかったが新しいゲームとして派生ゲームが多く出た
167:名無しさんID:ID:uvr89WDy0
[2025/02/28(金) 12:00:00.93]
>>158
全部やってるって50代どころじゃなさそうだな
5,6から入った勢を50代扱いしてるし年齢の感覚バグってるよ
5,6から入った勢を50代扱いしてるし年齢の感覚バグってるよ
171:名無しさんID:ID:50+7OLah0
[2025/02/28(金) 12:01:49.11]
>>167
まだ40代だよ
159:名無しさんID:ID:50+7OLah0
[2025/02/28(金) 11:56:34.64]
今やパラドゲーのが深いよな
RP要素薄いステラリスって感じ
RP要素薄いステラリスって感じ
163:名無しさんID:ID:8u6M9sTB0
[2025/02/28(金) 11:58:52.54]
普通のシミュレーションゲームだな
パラドゲーの方が面白かったわ
パラドゲーの方が面白かったわ
165:名無しさんID:ID:Ix0RqPBi0
[2025/02/28(金) 11:59:06.41]
いやシミュレーションゲーム好きとは明確にわける必要がある
シヴィ好きという壁がある
シヴィ好きという壁がある
166:名無しさんID:ID:zJGypGClM
[2025/02/28(金) 11:59:49.02]
5だけやったけどまあまあおもしろい程度
世界史好きなら1本くらいやってもいいんじゃね?
世界史好きなら1本くらいやってもいいんじゃね?
168:名無しさんID:ID:f1dU7IO90
[2025/02/28(金) 12:00:18.70]
civ4のシステムで戦闘はTotal War方式にしてついでに光栄のキャラゲー要素もあるぼくが考えた最強のゲームがやりたい
175:名無しさんID:ID:gf4tm7Fl0
[2025/02/28(金) 12:04:30.22]
>>168
さすがに戦闘の時間かかりすぎる
170:名無しさんID:ID:1xkqtWEd0
[2025/02/28(金) 12:00:48.48]
civ5は戦争が抑制されてて外交ゲーム
だから略奪で成り上がる戦争ゲーの4を遊んじゃう
だから略奪で成り上がる戦争ゲーの4を遊んじゃう
172:名無しさんID:ID:pNXGFJk/r
[2025/02/28(金) 12:03:17.56]
5BNWくらいのシンプルさでええんよ
6GSは後半のマイクロマネジメントが多すぎる
6GSは後半のマイクロマネジメントが多すぎる
173:名無しさんID:ID:fyc3axRG0
[2025/02/28(金) 12:03:40.04]
俺も40代だけどプレステの2からやってる
174:名無しさんID:ID:50+7OLah0
[2025/02/28(金) 12:03:58.71]
ciV5世代は出た時期考えて40代か50代だろ
CIV6はもうすっかり凋落してるからプレイヤーの大半は旧作遊んだ勢だろ
つまんない割にDLC高いし若者向けとは思えない
CIV6はもうすっかり凋落してるからプレイヤーの大半は旧作遊んだ勢だろ
つまんない割にDLC高いし若者向けとは思えない
176:名無しさんID:ID:c21TPoHo0
[2025/02/28(金) 12:05:07.12]
武力で勝利とかダルすぎ
生産したユニットが壊れまくるのが本当に面倒くさい
科学勝利は俺の性格にあってた
費やしたコストすべてが無駄にならない
生産したユニットが壊れまくるのが本当に面倒くさい
科学勝利は俺の性格にあってた
費やしたコストすべてが無駄にならない
182:名無しさんID:ID:f1dU7IO90
[2025/02/28(金) 12:07:28.09]
>>176
6なんてロクに動かない敵のユニットを爆撃機でポチポチ破壊していくだけだぞw
面倒くさいのはそうだが
面倒くさいのはそうだが
177:名無しさんID:ID:Y8gRXShv0
[2025/02/28(金) 12:05:11.31]
特に面白いとは思わなかった
178:名無しさんID:ID:azQHtF8/0
[2025/02/28(金) 12:06:23.58]
Civ6はEpicで無料で貰えたんだから興味あるならやってるやろ
179:名無しさんID:ID:K9K5Csbu0
[2025/02/28(金) 12:06:31.55]
面白いけどそこまでではないよ
180:名無しさんID:ID:k0ulSVF50
[2025/02/28(金) 12:06:52.70]
4は公式modのFall from Heaven 2が最高だった
181:名無しさんID:ID:K/p+gBcW0
[2025/02/28(金) 12:06:55.13]
epic無料の6はかなり遊んで徹夜もした
システム理解してくると今度は作業ゲーになるしダメだな
オンラインには向かないし、一度やり込んだらもう十分だった
システム理解してくると今度は作業ゲーになるしダメだな
オンラインには向かないし、一度やり込んだらもう十分だった
184:名無しさんID:ID:IJeTz5Vd0
[2025/02/28(金) 12:08:50.92]
200時間ぐらいしたら飽きる
186:名無しさんID:ID:50+7OLah0
[2025/02/28(金) 12:10:17.58]
CIV4はめっちゃ配信されてたぞ
スパ帝とかつー教授とかも配信しててそれなりに需要あった
スパ帝とかつー教授とかも配信しててそれなりに需要あった
187:名無しさんID:ID:Fnm4Ry8G0
[2025/02/28(金) 12:10:21.08]
他の現代最高のシミュレーションはなんなんだ?
191:名無しさんID:ID:50+7OLah0
[2025/02/28(金) 12:13:45.69]
>>187
リムワールドかhoi4かEU4
古いのだとCIV4 ヴィクトリア アルファケンタウリ 色々耐えられればドワーフフォートレス
205:名無しさんID:ID:k0ulSVF50
[2025/02/28(金) 12:18:09.45]
>>187
Kerbal Space Programオススメ2は止めとけ
188:名無しさんID:ID:Y8gRXShv0
[2025/02/28(金) 12:11:03.59]
個人的にはコサックスの方が面白かった
hoiは覚えられなかった
hoiは覚えられなかった
192:名無しさんID:ID:d/slDjDV0
[2025/02/28(金) 12:13:46.45]
民主主義よりデジタル民主主義のほうが優れてるみたいな世界だったな
現実の世界ではSNSによって民主主義が終わろうとしてるのに
現実の世界ではSNSによって民主主義が終わろうとしてるのに
193:名無しさんID:ID:k0ulSVF50
[2025/02/28(金) 12:13:50.74]
意外と楽しめたのがレボリューション
194:名無しさんID:ID:lISGyyNG0
[2025/02/28(金) 12:13:53.16]
シムシティみたいな感じで
やり続けちゃう系やな
やり続けちゃう系やな
195:名無しさんID:ID:cWzyKcSI0
[2025/02/28(金) 12:14:53.12]
AOEみたいに資源枯渇で世界が終わらなければやりたい
196:名無しさんID:ID:d/slDjDV0
[2025/02/28(金) 12:15:29.16]
HoI4はアプデで全然別ゲーになるから飽きにくい
HoI4のほうが長くやれてるな、おれは
HoI4のほうが長くやれてるな、おれは
197:名無しさんID:ID:Fp8nTjoL0
[2025/02/28(金) 12:15:34.79]
資源1個で敵国が他国と喧嘩しだすのが好きだったんだが国土錬成陣つくって満足したわ
198:名無しさんID:ID:g25MK2Wc0
[2025/02/28(金) 12:15:41.69]
初めて4やった時は2日寝なかった
199:名無しさんID:ID:U8oOeYPf0
[2025/02/28(金) 12:15:57.56]
4の天帝は10回に1回は勝てるかなくらいまでプレイした
延々やれるのはシティーズスカイライン
延々やれるのはシティーズスカイライン
201:名無しさんID:ID:/bRf0JrF0
[2025/02/28(金) 12:16:43.89]
4のおかげで世界史の偏差値が高かった
203:名無しさんID:ID:yJPXe90A0
[2025/02/28(金) 12:17:35.61]
civ6のスタート画面の左右に移動する太陽🌞が
全然勝てないぼくチンからすると
煽ってるようでムカつく😘
全然勝てないぼくチンからすると
煽ってるようでムカつく😘
204:名無しさんID:ID:jrXYbH7nd
[2025/02/28(金) 12:17:36.29]
マジで時間が溶ける
そんなに長くやってる気はないけどいつの間にか数時間経過
そんなに長くやってる気はないけどいつの間にか数時間経過
207:名無しさんID:ID:mxbfO5Ju0
[2025/02/28(金) 12:20:34.28]
この手のゲームは自分で遊び方考えて色々やるやつは無限にずっとやってるけどゲーム側に遊び方用意してもらってそれをなぞることしかしないやつはわりとすぐやることなくなったっていってやめる
208:名無しさんID:ID:yJPXe90A0
[2025/02/28(金) 12:20:37.63]
今度ピッピにciv7見せてンっていってきて
オネダリしちゃお😘
オネダリしちゃお😘
209:名無しさんID:ID:YPB2EvB20
[2025/02/28(金) 12:20:42.71]
ゲームは人生の時間を奪うから
一切やらない
一切やらない
213:名無しさんID:ID:znohiTiT0
[2025/02/28(金) 12:22:30.69]
4のスタックってゴミじゃね?
215:名無しさんID:ID:WFDpuPl70
[2025/02/28(金) 12:23:11.65]
>>213
4こそ至高おじでもスタックバトルについてはあんまり言及しないところを見るとガチで駄目っぽい気がする
217:名無しさんID:ID:s0z1wuyY0
[2025/02/28(金) 12:23:59.31]
4より後の作品はやりたい事はわかるけどゲームに落とし込むのを失敗してる感じ
218:名無しさんID:ID:yJPXe90A0
[2025/02/28(金) 12:25:17.50]
音楽良いよね
219:名無しさんID:ID:U8oOeYPf0
[2025/02/28(金) 12:25:35.12]
シム系で好きなのはトロピコ入ってるな
独裁者って以外に難しいんよ
延々独裁体制敷いてる独裁者って実は有能なのかもしれない
独裁者って以外に難しいんよ
延々独裁体制敷いてる独裁者って実は有能なのかもしれない