スポンサーリンク

「指示待ちの部下」が多すぎて狂いそう。少しは自分の頭で考えてくれよマジで

adsense



31名無しさんID:ID:0sNJsvdW0 [2025/02/22(土) 22:16:01.75]
指示待ちせずに動けるレベルになると逆に上司要らなくね?って感じの有能になってそのうち出世していくし
つまり部下に指示待ちするなって期待するのは結構な高望みなんではないか


37名無しさんID:ID:+mJZQLAXH [2025/02/22(土) 22:19:36.48]
>>31
そうやって出世したから無能の気持ちがわからず、昔自分がやられてた嫌な上司役を再現しちゃうんだよなぁ

「えっ何でこれ分からないの?」
「えっ何で勝手にそんな事やってるの?」
「それくらい自分で判断できるでしょ」
「おやっ?と思ったら全部報告して!」


35名無しさんID:ID:tc0op0jU0 [2025/02/22(土) 22:17:36.38]
見て覚えろとか言うパワハラを続けた結果やろ


36名無しさんID:ID:L0YsqQHc0 [2025/02/22(土) 22:18:22.37]
勝手に判断するな!!!怒号


39名無しさんID:ID:ShvtRX9K0 [2025/02/22(土) 22:20:12.20]
上司によってやり方違うとかあるし
全部マニュアルに書いとけよ
聞かせんなよ


55名無しさんID:ID:PvnomLoE0 [2025/02/22(土) 22:32:00.74]
>>39
書いてるよ
ほんと全部書いてる


59名無しさんID:ID:p5SMQIX90 [2025/02/22(土) 22:34:19.26]
>>55
書いてあるのならそのマニュアルどおりにしてって言えばいいんじゃないの?
もしかしてそのマニュアルにのってないイレギュラー対応が多いんじゃないの?


40名無しさんID:ID:AQQ+FlXn0 [2025/02/22(土) 22:20:24.92]
仕事中何の手助けもしてくれないし失敗したら全責任を押し付けてくるから指示された通りにしか行動しないのに、自分で考えろと言われる始末


41名無しさんID:ID:ftKzaBX40 [2025/02/22(土) 22:20:39.21]
50代のおじさんおばさんの方が問題です。
本当に言われたことしかしません。
何もしないのに朝早く出勤して残業代稼ぎ。
邪魔だから早く帰ればいいのに帰らず残業代稼ぎ。


42名無しさんID:ID:Yg58TOkb0 [2025/02/22(土) 22:20:55.55]
逆に勝手に動かれてキレるという





43名無しさんID:ID:FVkGp/hc0 [2025/02/22(土) 22:20:56.48]
指示待ち人間には指示内容を出来るだけ具体的にして紙に書いてやるといいぞ


44名無しさんID:ID:6XvKse340 [2025/02/22(土) 22:22:10.03]
AI上司の方がまだ有能かもしれん


45名無しさんID:ID:0huvs9w10 [2025/02/22(土) 22:22:53.07]
休まず遅れず働かず。元は官僚用語だったらしいけど30年以上前から日本人はこんなだよ


46名無しさんID:ID:OLZta8od0 [2025/02/22(土) 22:24:28.41]
自分で考えろ→教えるのが面倒くさい
何で聞かなかったの?→面倒事起こすな
結局これ


48名無しさんID:ID:rQwLGUZ20 [2025/02/22(土) 22:25:25.92]
日本人に指示以外のことやらすなよ


50名無しさんID:ID:p5SMQIX90 [2025/02/22(土) 22:26:52.90]
イェスマンに徹して評価されて昇進して管理職になって指示側になると
なにもうまく指示できないってことはよくある


51名無しさんID:ID:p5SMQIX90 [2025/02/22(土) 22:28:03.56]
ブルックスの法則


52名無しさんID:ID:lJ1X+Xy20 [2025/02/22(土) 22:28:22.67]
そもそも指示するのが上司の仕事だろw
何で上司が率先して仕事サボってんだよw


54名無しさんID:ID:PvnomLoE0 [2025/02/22(土) 22:30:45.13]
>>52
ごめんなさい
率先してサボって部下にもサボらせてる


53名無しさんID:ID:lLPEd00Ka [2025/02/22(土) 22:28:55.34]
若手はしっかり3連休取ってるのに、管理職の俺は朝6時30から仕事だよ


211名無しさんID:ID:T+AUeciM0 [2025/02/22(土) 23:21:50.52]
>>53
お前がやらんでも職場が機能してお前の手が空くように
部下に指導するのが健全な経営なんだよな
大変アピールして承認欲求不満満たしたりしてるだろ?
無能なんだよお前は
俺も理想通りにはいかない無能な管理職だけど大変アピールだけはしないな


58名無しさんID:ID:VB+IlQjR0 [2025/02/22(土) 22:34:05.33]
管理職いらない


62名無しさんID:ID:PvnomLoE0 [2025/02/22(土) 22:35:34.57]
まあ俺管理職にも指図するけどね
正論言うとあっちも俺に従う


63名無しさんID:ID:xBdMPN7P0 [2025/02/22(土) 22:35:52.20]
結局上司が仕事を放棄してるってだけの話でした


74名無しさんID:ID:MswdwCBJ0 [2025/02/22(土) 22:40:01.81]
>>63
部下が「考えることを放棄してる」のが問題だということがわからない無能


82名無しさんID:ID:QkWA181+0 [2025/02/22(土) 22:43:14.33]
>>74
じゃあどうやったら考えるかのか指導するのも仕事だよ無能


84名無しさんID:ID:s1YHKSb30 [2025/02/22(土) 22:44:29.24]
>>82
そこまで手を尽くさなきゃいけないのなら
中卒で十分やでしかし


230名無しさんID:ID:vEVkm8qX0 [2025/02/22(土) 23:30:55.29]
>>74
そら上司より部下の方が無能なんだから上司がしっかりとコーチングしないといけないね


65名無しさんID:ID:1AucBMYT0 [2025/02/22(土) 22:36:38.38]
この手の話で指示待ちされないようにどんな工夫してるのに響かないっては聞いたことがない
愚痴り方がつまらない


66名無しさんID:ID:PvnomLoE0 [2025/02/22(土) 22:38:13.49]
上司って部下に愛を持って対応しなきゃならない
簡単なことだよ





67名無しさんID:ID:YJzQIfso0 [2025/02/22(土) 22:38:17.21]
サッカーの日本代表ですら指示待ちになってたからな
ベンチから指示がないとか自分で考えて動くのがサッカーだろ


71名無しさんID:ID:p5SMQIX90 [2025/02/22(土) 22:39:37.84]
いまってデータ権限とかあるから管理職しかそういうデータアクセスできないから
イレギュラー時には聞く以外に方法ないんだよな(´・ω・`)
聞かれるのが嫌なら権限を移譲しても信頼できる部下をもつべきってこと(´・ω・`)
おそらくそれができないのはコストカットの流れで業務のアウトソーシング化を進めた結果
人材管理ができなくなったしけん現問題の根本を解決できなくなったとか言う落ちでしょ?


72名無しさんID:ID:s0WlvWEt0 [2025/02/22(土) 22:39:44.76]
正しい自発的な仕事させるのが上司の仕事じゃないのか?


77名無しさんID:ID:PvnomLoE0 [2025/02/22(土) 22:40:23.62]
>>72
これな


79名無しさんID:ID:s1YHKSb30 [2025/02/22(土) 22:42:28.60]
>>72
上司は介護士か教師かなにかで部下は園児か?


89名無しさんID:ID:RmJSTe8W0 [2025/02/22(土) 22:46:24.95]
>>79
使えないやつはそんぐらい根気よく指導しないといけない


93名無しさんID:ID:s1YHKSb30 [2025/02/22(土) 22:48:49.61]
>>89
社会に出て右も左もわからない若い子ならまあ分からんでもないが
アラサーでもなんならアラフィフでもそんなんおるで殺意しかわかん


118名無しさんID:ID:9N+ThL2P0 [2025/02/22(土) 22:55:57.81]
>>79
役員がそう言ってくるからな


80名無しさんID:ID:5dYJ4tNk0 [2025/02/22(土) 22:42:37.36]
>>72
仕事を教えるのは上司ではなく、同じ場所で作業している人間


73名無しさんID:ID:4Xcq74Wo0 [2025/02/22(土) 22:39:59.63]
自分は有能な部下に囲まれてて恵まれてるわ
何も言わなくても大体の仕事は進んでいく


75名無しさんID:ID:TUzi+F1A0 [2025/02/22(土) 22:40:09.80]
余計なことしないんだからありがたいじゃん


76名無しさんID:ID:5dYJ4tNk0 [2025/02/22(土) 22:40:11.48]
今は勝手にやって不必要なものを作った挙句逆ギレがスタンダード


78名無しさんID:ID:MmJ1ASsC0 [2025/02/22(土) 22:40:39.75]
理系材料開発系なのに自分の案件の実験案や改善案をマジで何も考えない、答えを上司に聞きに来る(開発なんだから当然ながら答えなんて世界中の誰も知らない)下に当たった時はめちゃ苦労したなぁ
1年ちょっと色々と試して結局最終的にただのオペレーターとして扱ったけど、それですら現場にいる高卒の子のほうが遥かに優秀という、、、


81名無しさんID:ID:rCgmrM0U0 [2025/02/22(土) 22:42:57.90]
見て覚えて率先して行動するほどやる気あるのって創業メンバーだけなんだよ
あとの奴らはようわからんおじさんのウン筋を辿るという拷問だよ


83名無しさんID:ID:p5SMQIX90 [2025/02/22(土) 22:43:22.68]
アウトソーシング化してコストカットしようっていうのなら業務のスリム化が必要になるよ(´・ω・`)
そしてイレギュラー対応を極力減らして イレギュラー発生時には直接出向いたほうが
トラブル少ないよ(´・ω・`)


85名無しさんID:ID:aMppxGPZ0 [2025/02/22(土) 22:45:36.34]
マジで臨機応変に変幻自在に形を変えてケチつけてくるヘビみたいにしつこいおっさんいるよな
なんかする度にこじつけて叱られて何なのこれって思ったなぁ 
マジで何しても文句言ってくる
あの人らもそうやってあの年まで来たんだろうか


96名無しさんID:ID:p5SMQIX90 [2025/02/22(土) 22:49:31.94]
>>85
舐められたら負けみたいな なめ猫気質のあるひとって
まわりから人が消えていって 人手不足化していってるでしょ


117名無しさんID:ID:k4JQAtIvd [2025/02/22(土) 22:55:54.88]
>>85
多分そいつはケチつけること自体が目的化してて癖になってるんじゃね
他人を叱る・ケチつける・正そうとするのって快楽物質が出るんだよ


86名無しさんID:ID:7fGNgyVf0 [2025/02/22(土) 22:45:42.61]
仕事への熱意の押し付け経営者にでもなったつもりか
お前には言ってないから黙ってろ


87名無しさんID:ID:g9CS+pEF0 [2025/02/22(土) 22:45:45.62]
逆にベテランの部下とか全く指示聞かないけどそれはええんか?





90名無しさんID:ID:MqyaZBtp0 [2025/02/22(土) 22:47:11.36]
自分の判断で動いても上司がケツ持ってくれるって信頼がないんだろ


91名無しさんID:ID:FXvB4dD3d [2025/02/22(土) 22:47:25.47]
自分の頭で考えて成果上げたところで評価されるのは上司の方じゃん
それで失敗したら責任は部下のせいにされる
なんの得もない


95名無しさんID:ID:Uk6FANDT0 [2025/02/22(土) 22:49:26.62]
>>91
確かに。だから成果上げたら昇進させてくれるかどうかに掛かるわな。評定会議で負けてくる上司に言われた無いわな。


97名無しさんID:ID:3vrP0awj0 [2025/02/22(土) 22:50:30.69]
>>91
これだよな


100名無しさんID:ID:PvnomLoE0 [2025/02/22(土) 22:51:50.91]
>>91
そういうやついるよな
すぐ逃げる弱虫が


107名無しさんID:ID:Uk6FANDT0 [2025/02/22(土) 22:53:36.40]
>>100
はいパワハラ。コンプライアンス違反。叱責?本人がパワハラと受けたらパワハラです。


111名無しさんID:ID:PvnomLoE0 [2025/02/22(土) 22:54:49.88]
>>100
これ上司のことね


116名無しさんID:ID:Uk6FANDT0 [2025/02/22(土) 22:55:52.09]
>>111
部下かと思ったわ。すまんの。


155名無しさんID:ID:PvnomLoE0 [2025/02/22(土) 23:06:28.53]
>>116
いいえ
数年前ほんとそういうのが直属の上司だったんだよ
部下をこき使って得た手柄だけは自分のものにするけど失敗だけ部下のせいにするクズが


113名無しさんID:ID:0sNJsvdW0 [2025/02/22(土) 22:54:58.41]
>>91
でも上司が評価されて出世するとその腹心部下もほぼ確で出世するでしょ
社長と本部長が大昔は課長とヒラで上司部下だったとか割とある話


120名無しさんID:ID:MqyaZBtp0 [2025/02/22(土) 22:56:42.17]
>>91
上司に手柄を立てさせることで上司が上に行った時に自分も引き上げてもらうんだよ
そうやって秀吉は天下をとった


132名無しさんID:ID:p5SMQIX90 [2025/02/22(土) 23:00:17.12]
>>120
その上司は明智光秀に討たれてるしさらに昇進して驕り高ぶったあげく
徳川家康にとってかわられてる


143名無しさんID:ID:MqyaZBtp0 [2025/02/22(土) 23:02:28.57]
>>132
そうやって考えると上司にブチキレた光秀ってZ世代だよな


149名無しさんID:ID:p5SMQIX90 [2025/02/22(土) 23:03:52.09]
>>143
光秀は天皇家の血筋ひいてるとかいわれてないか?(´・ω・`)


121名無しさんID:ID:MmJ1ASsC0 [2025/02/22(土) 22:56:49.31]
>>91
とっとと上司を昇格させたらその席空くから自分が座りやすくなるやん


326名無しさんID:ID:dkVFD2P90 [2025/02/23(日) 00:07:58.55]
>>91
ドラマや映画でよくある空想の職場かな
現実は、部下が勝手に命令違反して大失敗してもすべて上司の責任だよ
だから「自分で考えろ」とは思わない。余計なことをするな。仕事サボって何もしない無能部下へ言うぐらいだよ「自分で考えろ」は


92名無しさんID:ID:el1TLxXB0 [2025/02/22(土) 22:48:10.79]
金もたいしたくれんのに自分の頭使うのなんてもったいないじゃんね
評価されて給料上がるわけでもないし


94名無しさんID:ID:L0YsqQHc0 [2025/02/22(土) 22:49:01.00]
まぁアレやな、生産性が極めて低いのもこの文化が足引っ張ってるせいでもあるだろう


103名無しさんID:ID:YJzQIfso0 [2025/02/22(土) 22:53:15.06]
上司からするといちいち指示するの面倒だから自分で考えて調べて上司の望むことを適切にやっとけってことだろ
高望みしずぎ


112名無しさんID:ID:sqXjXRE70 [2025/02/22(土) 22:54:55.78]
>>103
損失出さない程度で上手くやれ ということだが その加減が通じない人が多い





123名無しさんID:ID:Uk6FANDT0 [2025/02/22(土) 22:57:27.10]
>>112
気に入らないと上手くないと言うんだろ?
忖度しろって正直にどうぞ。


126名無しさんID:ID:MqyaZBtp0 [2025/02/22(土) 22:58:17.37]
>>112
「損失を出さない」が上位条件にあるなら「何もしない」が最適解になりますね


145名無しさんID:ID:g9CS+pEF0 [2025/02/22(土) 23:03:06.90]
>>126
ぶっちゃけ仕事によってはそれもあるぞ
あえて放置しても誰も何も言わない仕事とかは捨てる


105名無しさんID:ID:2zyMjW2n0 [2025/02/22(土) 22:53:32.69]
問題があったら報告しろあとは勝手にやれという管理してる


106名無しさんID:ID:YHjaHh3Y0 [2025/02/22(土) 22:53:36.32]
権限委譲していない
失敗に寛容じゃない
マイクロマネジメントし過ぎ


114名無しさんID:ID:p5SMQIX90 [2025/02/22(土) 22:55:03.38]
>>106
権限委譲していないんであれば 丁稚奉公 みたいな状態になるのは当たり前だのクラッカーやね(´・ω・`)


110名無しさんID:ID:KgYYfNnM0 [2025/02/22(土) 22:54:21.68]
ある程度仕事の流れとか上司さんのペースとか気質がわからないと最初は仕方なくないかしら
勝手にやって怒られるの怖いんでしょう


119名無しさんID:ID:p5SMQIX90 [2025/02/22(土) 22:56:38.26]
丁稚奉公 って指示待ちが仕事みたいなとこあるよね(´・ω・`)


127名無しさんID:ID:Yg58TOkb0 [2025/02/22(土) 22:58:54.26]
部下からなにか言われるまで指示も判断もしない上司とかもうね


130名無しさんID:ID:MqyaZBtp0 [2025/02/22(土) 22:59:35.37]
>>127
「上司は何もしなくても回る」これが組織の理想形だからな


174名無しさんID:ID:6SlRF1eD0 [2025/02/22(土) 23:12:03.96]
>>130 >>143
許可出すのとケツ拭くのが仕事だからな

>>143

下剋上とか珍しくない時代の人だし


128名無しさんID:ID:Euyr+oaA0 [2025/02/22(土) 22:59:28.20]
勝手にやってくれるなんて思ってる甘い考えの上司なんている意味ねぇんだわうちにも取引先に頭下げる用の無能が普段はYouTube見て遊んでる


135名無しさんID:ID:GwJkiD7I0 [2025/02/22(土) 23:01:02.39]
指示待ちで昔遭遇したヤバ奴は、全てこれはどうしますか?って聞いてきたな
そこに自分の思考が存在してないから成長もしないでずっとべったりくっ付いてくるっていう


136名無しさんID:ID:C08ktT0T0 [2025/02/22(土) 23:01:03.10]
どんな行動を取ろうが怒ってやるのが目的なんだって奴多いからなぁ
正しいかどうかなんて最初から関係ないのよ
下のもんが困惑し、戸惑い、傷つく様子を見て、腹の中ではコロコロ笑って楽しんでいる


148名無しさんID:ID:YJzQIfso0 [2025/02/22(土) 23:03:45.50]
新人は言えばやるからまだいいよ
異動してきたおっさんとか口ばっかで動かねえもん
社内評論家になるな


150名無しさんID:ID:tLQmplaa0 [2025/02/22(土) 23:03:52.78]
自分の頭で考えてやる理由がないんだが?🙄(笑)


151名無しさんID:ID:ftKzaBX40 [2025/02/22(土) 23:04:05.50]
上向く組織は優秀な部下が入ってきます。
衰退産業は無能な部下が入ってきます。
自分の職場が大丈夫かを図る方法の一つに
部下が自分より高学歴(安心)か低学歴(ヤバい)かを
確認してみるのも一興です。


152名無しさんID:ID:Uk6FANDT0 [2025/02/22(土) 23:04:32.07]
まあ上司はさらに偉くなりたいやつは部下に成果出して欲しくて仕方ない。偉くなりたいわけでも無いやつは問題だけ起こさないでくれーつて感じ。
前者は色々思うのかも知らんが、後者はそこまで気にして無いだろ。彼もまたそこまでの給料貰ってないわと思ってる。


162名無しさんID:ID:+mJZQLAXH [2025/02/22(土) 23:08:24.11]
>>152
部下の成果を横取りするよりも
自分のマネジメントで成果に導いたって方が管理職としての評価は上がるからねー


180名無しさんID:ID:Uk6FANDT0 [2025/02/22(土) 23:13:20.12]
>>162
いや、成果は自分が導いたからだ!と言い張れば良いじゃん?





154名無しさんID:ID:Sg0MWXdSr [2025/02/22(土) 23:05:59.88]
指示以外で動いたって給料あがるわけじゃないし自分の仕事がふえるだけじゃん


158名無しさんID:ID:hNJjSfvd0 [2025/02/22(土) 23:06:47.52]
部下を自発的に動かさないと上司の仕事減らねえじゃんアホか


159名無しさんID:ID:Sg0MWXdSr [2025/02/22(土) 23:06:55.59]
指示以外で動いたところで評価の対象にならん 指示された仕事をきちんとこなすほうがいい


168名無しさんID:ID:bsOK0ouI0 [2025/02/22(土) 23:10:32.73]
>>159
んなわけねーだろ


161名無しさんID:ID:db5pWY69d [2025/02/22(土) 23:08:05.27]
怒鳴り散らかすのが未だに教育だと
時代錯誤の認識してるゴミが未だにのさばってるからな
報告はやるべきだけど相手がキレ散らかしてきたら
キレ返せばいいだけ


163名無しさんID:ID:Sg0MWXdSr [2025/02/22(土) 23:08:34.39]
上司つまりはマネージャーなんだからそういう仕事の割り振りするのが仕事でしょ


164名無しさんID:ID:s1YHKSb30 [2025/02/22(土) 23:09:15.99]
指示待ちは精神的に中身が学生と変わらない
教師が試験を用意しそれを解くだけのキッズ時代で社会に生きてる
教師が上司に変わっただけ


171名無しさんID:ID:p5SMQIX90 [2025/02/22(土) 23:11:33.55]
>>164
道具の扱い方を教えれば融通は効くようになるんじゃない?(´・ω・`)
パソコンでの数値ラプラス演算みたいな道具の扱い方おしえれば計算して結果を見ながら
作業もできるようになる(´・ω・`)


187名無しさんID:ID:s1YHKSb30 [2025/02/22(土) 23:16:10.63]
>>171
人間性の問題だよ
主体的なタイプかそうでないか
ずっとパパママの言う事ばかり聞いて育ってきたポンコツ


169名無しさんID:ID:/aPpxm3w0 [2025/02/22(土) 23:11:03.68]
勝手にやって大損害起こせば指示待ちでも許されるようになるぞ😁


177名無しさんID:ID:p5SMQIX90 [2025/02/22(土) 23:12:45.99]
>>169
何か大きな商談って書類申請の印鑑とか何枚も必要でしょ(´・ω・`)


170名無しさんID:ID:Z3CaRdAU0 [2025/02/22(土) 23:11:24.93]
すまん、行動するほどの給料が与えられていないんだ
それに単純にサボりたいし仕事したくない
上司の指示があるまで暇な時間を1秒でも長く取りたい


179名無しさんID:ID:tLQmplaa0 [2025/02/22(土) 23:13:12.67]
>>170
これ😂


172名無しさんID:ID:Sg0MWXdSr [2025/02/22(土) 23:11:49.17]
安倍まわりには勝手にやる忖度が多かったな 指示待ちの反対は上司に対する忖度だな


175名無しさんID:ID:QkcZhDID0 [2025/02/22(土) 23:12:05.90]
優柔不断なやつが上にいると終わる
すぐやめた方がいいよ


181名無しさんID:ID:+fO7PKNf0 [2025/02/22(土) 23:13:39.95]
指示待ちしている人は待ち時間中に何をしているんや?


182名無しさんID:ID:Sg0MWXdSr [2025/02/22(土) 23:14:53.24]
>>181
与えられた仕事を期限までにじっくり丁寧に時間をかけてやってる


183名無しさんID:ID:tLQmplaa0 [2025/02/22(土) 23:14:57.15]
>>181
嫌儲


188名無しさんID:ID:Sg0MWXdSr [2025/02/22(土) 23:16:16.75]
仕事を期限よりもはやく終わらせると余計な仕事がとんでくるんだけど雇われが仕事を予定よりもはやくやる理由ねえよ


192名無しさんID:ID:g9CS+pEF0 [2025/02/22(土) 23:17:11.87]
>>188
指示する側からしても、早く終わらせられても困るしな





189名無しさんID:ID:kr57ytTG0 [2025/02/22(土) 23:16:35.28]
無能指揮官


193名無しさんID:ID:HpcTwoLk0 [2025/02/22(土) 23:17:13.39]
指示一覧をまとめてメールすればいいだろ


198名無しさんID:ID:db5pWY69d [2025/02/22(土) 23:18:09.41]
>>193
RPAでマニュアル化してやれ


200名無しさんID:ID:RhxUMe/R0 [2025/02/22(土) 23:18:43.61]
自分で考えてやるならお前必要ないじゃん


202名無しさんID:ID:1xXELHhi0 [2025/02/22(土) 23:19:00.69]
指示待ちせず自ら動いて仕事すると
必要以上に仕事を押し付けられるから
絶対動かないと決めている


205名無しさんID:ID:f88cv2WG0 [2025/02/22(土) 23:19:36.48]
わかる


207名無しさんID:ID:GrUdmsnl0 [2025/02/22(土) 23:20:13.42]
自分で動いても結局お前の価値観に軌道修正するだろ
だから先に指示出せや


208名無しさんID:ID:lmXsQwgv0 [2025/02/22(土) 23:20:28.95]
最低限の指示はしろよ無能聞いてもちゃんとした指示出さないくせに後から何でやったのかってお前がまともな支持出さねえからだよ無能がよXX


213名無しさんID:ID:y9ijBZXH0 [2025/02/22(土) 23:22:45.86]
聞いていいかどうかの判断ちゃんとできない人は仕事できない人だよ
なんでも聞いてたら上司は仕事にならないだろ


216名無しさんID:ID:zy4W9Gwe0 [2025/02/22(土) 23:24:11.75]
責任という言葉を使いすぎた結果だな


217名無しさんID:ID:ric/fT5U0 [2025/02/22(土) 23:24:38.47]
なにかをお願い(指示)するときにきちんと理由を説明してからにしないからそうなる

これこれこういうわけで、いまからこういう作業をお願いします
この作業によってこういう効果が得られて最終的にはこんな感じになることになります

みたいに入力をして出力のイメージもきちんと与えないと

毎回、あれやれこれやれ
だけじゃ相手も指示待ちになるだろ


218名無しさんID:ID:FM5SIp8N0 [2025/02/22(土) 23:24:52.71]
攻殻機動隊見てるとすげえ明確に指示してるよなあって思う


219名無しさんID:ID:vEVkm8qX0 [2025/02/22(土) 23:25:05.12]
有能な上司がちゃんと育成しろ


220名無しさんID:ID:MDG4shK20 [2025/02/22(土) 23:25:07.21]
働きたくない


221名無しさんID:ID:z0CtrQtc0 [2025/02/22(土) 23:25:37.26]
そもそもさ自分で考えて行動する事が出来る様になる前には
手取り足取り成りに一員として稼動した経験が必要なのよな・・・
その過程でその部署が目指してる物が見えて来るから自分で考えらる様に成るのよ


225名無しさんID:ID:Oz0v7QTf0 [2025/02/22(土) 23:27:48.97]
ちゃんと自発プログラムインプットしとけよ


231名無しさんID:ID:MDG4shK20 [2025/02/22(土) 23:31:18.82]
なにかを上司に提案するたびに否定から入ってくるし、報告しようとしてもジェスチャーだけで制してきて、手が空いてそうな時に声かけてもまともに取り合ってくれずにちょっと黙っててとか言ってきて、なにかと指示待ちさせようとする上司
この間上司が電話で客と話してるときに本当は最優先でエスカレーションしないといけない事象を留め置いてたら後々大問題になって上司がめっちゃ叱られてた
正直もう辞めたいわ


235名無しさんID:ID:g9CS+pEF0 [2025/02/22(土) 23:32:24.34]
>>231
そういうときは笑ってあげれば上司と仲良くなれるよ


232名無しさんID:ID:pbORqKwS0 [2025/02/22(土) 23:31:21.04]
指示なしで動けるなら上司いらんやん


233名無しさんID:ID:CO/zOaAZ0 [2025/02/22(土) 23:31:34.49]
権限をくれたらじぶんで動くよ
結局怒られるから余計なことすんのやめとこうってだけだから




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1740228763/