1:名無しさんID:ID:wGXLuxpd0●
[2025/02/25(火) 19:59:53.72]
サンリオの人気キャラ「クロミ」を巡って裁判が勃発…異色キャラの“生みの親”は誰なのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/5063a3bdffe373be7600295e46f4e6ba3d8c9fcb?page=1
2:名無しさんID:ID:wGXLuxpd0
[2025/02/25(火) 20:00:08.03]
東京・池袋にある「サンリオショップ」は、休日になると若い女性を中心にごったがえす。彼女たちがバッグに付けているキャラクターのなかで、群を抜いて高い人気を誇るのが“クロミ”だ。クロミはマイメロディのライバルで、イケメンが大好きで、黒いずきんとピンクのどくろがチャームポイントという設定である。
2024年のサンリオキャラクターの人気ランキングでは、ハローキティやマイメロディをも抑えて3位にランクイン。今やサンリオ屈指の“稼ぎ頭”だ。今年はクロミが誕生して20周年という節目であり、サンリオも大々的なキャンペーンを行っている。「さっぽろ雪まつり」に雪像が登場したほか、漫画雑誌「ちゃお」の表紙を飾り、芸能人を含めあらゆる対象とコラボを行う。
そんなクロミを巡って、ある騒動が勃発している。アニメ制作会社のスタジオコメットがサンリオを相手取り、著作者人格権に関する裁判を起こしたのである。スタジオコメットは1986年の創業以来、数多くの人気アニメを手掛けているが、実は同社こそがクロミの“著作者”だというのである。社長の茂垣弘道氏がこう口を開く。
「実は、クロミは当社に所属するアニメーターがデザインしたキャラクターなのです。アニメーターが生み出したものは所属先である当社の著作物にあたります。ところが、サンリオ側はいま、別の人物が作ったと説明しています。現在発売されているクロミのグッズを見ても、タグに“著作・発売元 株式会社サンリオ”と記されているだけで、当社の名前はどこにも見当たらないのです」
茂垣氏によると、クロミが誕生したのは2005年のことである。同社が手掛けたアニメ「おねがいマイメロディ」の登場人物として、スタジオコメット所属のアニメーターがデザインしたものだという。では、クロミが誕生するまでにはどのような経緯があったのか。それは、ウィーヴという会社が、マイメロディを主人公とするアニメの企画を立ち上げたことに始まる。
「当社はサンリオの承諾を得たウィーヴの依頼を受け、アニメを制作したのです。アニメ化に際し、サンリオから提示されたのはマイメロディのキャラの図案だけでした。そこで、アニメのスタッフがライバルや敵役など、懸命にサブキャラのデザインなどを考えました。そのなかで誕生したのが、クロミというキャラクターでした」
3:名無しさんID:ID:wGXLuxpd0
[2025/02/25(火) 20:00:37.76]
クロミや、クロミの子分にあたるバクなど、「おねがいマイメロディ」のアニメでキャラクターデザインを務めたのは、スタジオコメットに所属するアニメーターの宮川知子氏である。放送されたアニメに、同氏の名前がしっかりクレジットされていることからもわかる。さらに、クロミという名前もアニメの関係者が命名したと、当時の制作関係者A氏が話す。
「当初は“ワルミ”とか、“ウラミ”という名前の案もあり、私も2〜3個ほど案を出しましたよ。そのなかから、『クロミでいいじゃん!』と言ったのは監督の森脇真琴さんです。私はその発言を聞いているので、間違いありません」
A氏が、当時の現場を振り返りながらこう続ける。
「30分のテレビアニメを制作にするにあたり、私は、『ドラえもん』のような形で、日本の現実の世界にマイメロディがやってきて、トラブルを解決する物語を軸に進めてはどうかと提案しました。森脇さんとは何度も議論を重ねましたよ。そのなかで、マイメロディにライバルがいたほうがいいのではと考案したのが、クロミでした」
4:名無しさんID:ID:wGXLuxpd0
[2025/02/25(火) 20:00:56.39]
A氏によると、会議が行われたのは2004年12月だったという。アニメの放送を翌4月に控え、「スケジュールがきゅうきゅうだった」ため、現場主導でどんどんキャラの設定やストーリーを作っていったそうだ。「ウィーヴが当社とサンリオの情報伝達を行っていましたが、制作現場にサンリオ側の方は出てきていません」と、茂垣氏も言う。
「サンリオが持っていたのはマイメロディのキャラクターだけで、当時は世界観も設定もありませんでした。そうした状態からマイメロディの世界観を作り上げたのは我々だと自負しています。アニメは低年齢層に大人気となり、ストーリーが進むうちにクロミは結構いいキャラだということで、だんだん存在感が増してきたと記憶しています」
クロミに注目が集まるようになると、マイメロディとクロミが一緒に描かれたグッズが発売されるようになった。そして、いつの間にかクロミ単体のグッズも出回るようになってきたという。
5:名無しさんID:ID:ZlAbq5+70
[2025/02/25(火) 20:01:18.27]
クラミー・ツェル
6:名無しさんID:ID:wWylkNOI0
[2025/02/25(火) 20:01:18.73]
メイベルちゃんじゃなかった
9:名無しさんID:ID:pP3HG1mS0
[2025/02/25(火) 20:02:54.95]
アニメ版ほんとシコ
10:名無しさんID:ID:crI1frVp0
[2025/02/25(火) 20:03:37.75]
さすがにサンリオほどのキャラクター商売してる会社がこんな著作権甘いわけないだろ…
ないよな…?
11:名無しさんID:ID:6mVkub1q0
[2025/02/25(火) 20:03:38.72]
サンリオさんどうして…
12:名無しさんID:ID:2DDPXHad0
[2025/02/25(火) 20:04:21.16]
さらに、2023年に発売された『クロミのヒミツ』という書籍には、“クロミを作ったのはHELLO KITTYの担当デザイナーである山口裕子さんです”と記されている。山口氏といえば、低迷していたハローキティの人気を押し上げた、サンリオの歴史上重要な立役者だ。一方、そこには「スタジオコメット」の名も、「宮川知子」の名も一切登場しない。
コメット側の言い分正しかったらヤバいだろこれ
24:名無しさんID:ID:d2h0YcIE0
[2025/02/25(火) 20:11:21.56]
>>12
大嘘を書いてるのはまずいな
90:名無しさんID:ID:9z2sjvTg0
[2025/02/25(火) 21:33:59.63]
>>12
名前出すくらいしてやれよ
売れっ子キャラだから権利握られると面倒だったか
93:名無しさんID:ID:2UYkoLMz0
[2025/02/25(火) 21:39:33.88]
>>12
クルミ・ヌイも山口裕子のデザインってことになるけどええんか?
13:名無しさんID:ID:q1zLx1HX0
[2025/02/25(火) 20:05:48.91]
山口裕子さん…どうして…
14:名無しさんID:ID:PT8bBgqZ0
[2025/02/25(火) 20:05:54.11]
こんなこと言ったらサンリオに消されるだろ…大丈夫かよ
15:名無しさんID:ID:Phumcgcz0
[2025/02/25(火) 20:06:09.72]
ケンモの推しであるクロミちゃんをに迷惑かけるんじゃないよ
17:名無しさんID:ID:mBizZp2m0
[2025/02/25(火) 20:08:24.86]
鬼才森脇監督ほんとすき
19:名無しさんID:ID:TZpJVKaEr
[2025/02/25(火) 20:09:42.86]
アニメは明らかに世界観尖ってるしな
20:名無しさんID:ID:I/4RvmgO0
[2025/02/25(火) 20:09:52.04]
これは興味深い訴訟
どっちに転ぶかなかなか予想つかん
21:名無しさんID:ID:OqOMCICUM
[2025/02/25(火) 20:09:53.84]
マイメロ母こそ至高キャラ
22:名無しさんID:ID:tbiUPxue0
[2025/02/25(火) 20:10:34.70]
アニメーター側を疑う余地ないなこれ
むしろしれっとデザイナーのものにしたサンリオ最低だな
28:名無しさんID:ID:Pj0I2bQv0
[2025/02/25(火) 20:13:25.80]
>>22
事実関係と時系列でサンリオは証拠出せないだろ?
当時はなあなあな時代だったしつまりそういうことだろう
25:名無しさんID:ID:9ffBPiUA0
[2025/02/25(火) 20:11:22.33]
著作権ゴロをのぞく時著作権ゴロもまたこちらをのぞいているのだ
26:名無しさんID:ID:UhZ2lOOo0
[2025/02/25(火) 20:11:57.92]
いちご新聞不買か
27:名無しさんID:ID:zJ/5XOcs0
[2025/02/25(火) 20:12:54.84]
森脇監督の功績がデカすぎる
29:名無しさんID:ID:58li0XF10
[2025/02/25(火) 20:13:40.16]
オジサンもキーホルダー持ってる
30:名無しさんID:ID:okuu9+OD0
[2025/02/25(火) 20:13:42.92]
ふむ
俺はコメット側につくわ
31:名無しさんID:ID:3/ryQXB+0
[2025/02/25(火) 20:14:47.70]
これは判決が気になるな
32:名無しさんID:ID:021TOcgj0
[2025/02/25(火) 20:14:59.89]
プリン「みっともないキャラクターだよ」
33:名無しさんID:ID:IL6uJ6aU0
[2025/02/25(火) 20:15:16.04]
アニメ関係者の話が本当ならサンリオはおかしいな
34:名無しさんID:ID:8Xs4tFJz0
[2025/02/25(火) 20:15:31.14]
権利がどこにあるべきかはともかく
書籍で大嘘書いてるとかなら酷いな
35:名無しさんID:ID:021TOcgj0
[2025/02/25(火) 20:15:41.20]
聖帝プリン「みっともないキャラクターですよ、ハッキリ言って」
36:名無しさんID:ID:+tjynFAC0
[2025/02/25(火) 20:17:01.76]
森脇真琴が生み出したってことか?
37:名無しさんID:ID:EDBMqwCK0
[2025/02/25(火) 20:17:27.38]
権利が曖昧なままだったんかい
39:名無しさんID:ID:M1iunLuU0
[2025/02/25(火) 20:21:21.06]
著作財産権はサンリオにあるけど著作者人格権はアニメ会社とデザイナーにあるだろって話?
著作者人格権は作者を名乗れる権利だっけ?
61:名無しさんID:ID:I2ewIp4Y0
[2025/02/25(火) 20:38:04.52]
>>39
そう
譲渡相続不可
69:名無しさんID:ID:w1UF3j9rd
[2025/02/25(火) 20:41:15.67]
>>61
紅天女の上演権って遺言で月影先生に譲られていた気がする
40:名無しさんID:ID:tYfIidSB0
[2025/02/25(火) 20:22:28.15]
クロミは今年で20年だっけ
アニメのマイメロ用に作られた新規キャラでマイメロのキャラデザ使ったコンパチキャラだからな
大元はサンリオけど作ったのはアニメの制作会社って異色のキャラ
41:名無しさんID:ID:9VOPBUTF0
[2025/02/25(火) 20:23:07.84]
ウサミミ仮面の権利もはっきりさせとけ
43:名無しさんID:ID:ohYdXqms0
[2025/02/25(火) 20:26:00.87]
俺もアニメで初めて見たわ
44:名無しさんID:ID:9VOPBUTF0
[2025/02/25(火) 20:26:59.39]
分け前よこせってことだろうけど
ソロ曲出したりソロ活動して大分経つよな
売れまくってから権利主張ってgifみたい
50:名無しさんID:ID:tbiUPxue0
[2025/02/25(火) 20:29:22.42]
>>44
>>7
55:名無しさんID:ID:9VOPBUTF0
[2025/02/25(火) 20:31:43.16]
>>50
あーなるほど
45:名無しさんID:ID:PHRNMdIa0
[2025/02/25(火) 20:27:35.73]
もしかしたらサンリオはクロミはマイメロを黒く塗っただけって主張を押し通すのかもしれない
46:名無しさんID:ID:wonvy9Wl0
[2025/02/25(火) 20:27:52.45]
マイメロとかキティさんより人気あるんよね
48:名無しさんID:ID:pP3HG1mS0
[2025/02/25(火) 20:27:59.38]
今って柊先輩とか無かったことになってるの?
49:名無しさんID:ID:sX8EcIcd0
[2025/02/25(火) 20:28:56.40]
アニメの逆輸入って印象
そういえば
みうらじゅんもクロミちゃんにハマってて笑った
52:名無しさんID:ID:gYrtSrUO0
[2025/02/25(火) 20:30:57.30]
契約の時点で著作権は全部サンリオに帰属しますとか雑な契約だったとかは有り得そう
そうじゃないならアニメーター側有利かな?
58:名無しさんID:ID:PHRNMdIa0
[2025/02/25(火) 20:35:09.96]
>>52
著作権は最初から最後までサンリオだろう
そんなとこで争ってるわけじゃない
53:名無しさんID:ID:sX8EcIcd0
[2025/02/25(火) 20:31:16.94]
サンリオって新しい社長になってから良い印象ないね
林原めぐみ時代のキティちゃんのことでも揉めてなかった?