スポンサーリンク

仮想通貨でたぶん20~30万儲けてるんだけどこれ申告しなくても問題ないよな?

adsense



35名無しさんID:ID:soRvjq870 [2025/02/25(火) 18:05:14.81]
仮想通貨は何やってもバレるから
死んでも相続税とられる


36名無しさんID:ID:96ea+/zd0 [2025/02/25(火) 18:05:14.77]
バレたとてだろ


39名無しさんID:ID:XZvOeMv3r [2025/02/25(火) 18:06:56.27]
記憶にも記録にもないっていって
3000万円までなら無税らしいよ
😺


40名無しさんID:ID:r+pGCq1p0 [2025/02/25(火) 18:07:02.93]
現金化しなければ


41名無しさんID:ID:QA2SrGTb0 [2025/02/25(火) 18:11:53.19]
申告せい


42名無しさんID:ID:sXn++OJP0 [2025/02/25(火) 18:13:27.41]
ないよバレなきゃ問題ないから
問題は確実にバレる事


44名無しさんID:ID:Yh16MwJ/0 [2025/02/25(火) 18:15:20.93]
102万とかまでなら申告不要なんじゃないの?
よくわからんけど俺も副業してるから気になる


50名無しさんID:ID:5dbhSmJO0 [2025/02/25(火) 18:25:53.53]
>>44
給与収入以外で「売上」が20万以上は確定申告必要
「利益」ではなく「売上」


45名無しさんID:ID:KRH1t9LI0 [2025/02/25(火) 18:15:58.42]
そんぐらいなら見逃してくれるだろ


48名無しさんID:ID:uObG4hbr0 [2025/02/25(火) 18:17:08.34]
政治家さんはいくらまで脱税して良いんでしたっけ?





49名無しさんID:ID:OOq7oF7T0 [2025/02/25(火) 18:17:31.72]
そんな少額の奴いちいち炙り出してたら仕事回らんわw


51名無しさんID:ID:lEISsvK90 [2025/02/25(火) 18:27:56.06]
税務署に電話して聞きなされ
丁寧に教えてくれるよ


52名無しさんID:ID:tRKvQO9n0 [2025/02/25(火) 18:32:47.25]
絶対にバレないから大丈夫
こんなの相手にできるほど効率化されていないから


54名無しさんID:ID:wFr9ewX70 [2025/02/25(火) 18:36:25.81]
1月の利益全部吹っ飛びそう


55名無しさんID:ID:m+dV4L410 [2025/02/25(火) 18:37:37.81]
不記載、脱税は3000万まではノーリスクだぞ、ばれても国会でてへぺろすればいいだけって自民党安倍派の萩生田が証明してた


57名無しさんID:ID:9bJ7QeBl0 [2025/02/25(火) 18:38:12.25]
税務署は7年ぐらいは遡れるらしいな
無申告だったら5年ぐらい泳がせといてがっぽりいかれそう


58名無しさんID:ID:eFZXhEYa0 [2025/02/25(火) 18:40:13.29]
たった20~30万で税務署から連絡くるもんなん?


59名無しさんID:ID:MZI+tHeA0 [2025/02/25(火) 18:43:16.08]
ほんとにバレるのかね?
バレてたとしてもわざわざそんなしょぼいやつを取り締まるほど暇じゃねえだろ


61名無しさんID:ID:G7hyy9To0 [2025/02/25(火) 18:50:54.87]
特定口座みたいな仕組みあるといいのに


62名無しさんID:ID:lBqrKgqV0 [2025/02/25(火) 18:57:48.49]
与党の国会議員が“納税義務は無い”って言ってるし問題ないぞ😁


64名無しさんID:ID:MCOjm0XO0 [2025/02/25(火) 19:13:41.61]
売買で利確したら申告しないとダメだろうけど持ってるだけなら大丈夫じゃね?


65名無しさんID:ID:d0MQVa6p0 [2025/02/25(火) 19:20:51.25]
パチスロで勝った分黙っててスマン😢


66名無しさんID:ID:Zq+lEEBy0 [2025/02/25(火) 19:22:32.46]
「20万以下なら申告不要」と言うけど、給与所得者であってその他理由で確定申告が必要無い場合に限って、かつ対象は所得税のみだからな。
住民税は別途申告が必要。

医療費控除、住宅ローン控除(1年目)、ふるさと納税(ワンストップ使わない場合)とかで確定申告する場合は、20万未満の分も含めて申告しないと過少申告になるから。


67名無しさんID:ID:BXN9tlmm0 [2025/02/25(火) 19:34:50.32]
政治家も払ってないしいいんじゃね


68名無しさんID:ID:st9T2uch0 [2025/02/25(火) 19:47:59.92]
一番ヤバイのが
円に戻して別仮葬通貨にぶっこんでなおかつそれが暴落した場合や


70名無しさんID:ID:tCch4OYW0 [2025/02/25(火) 19:49:28.62]
仮想通貨の利益って
年度末じゃなくて年末って認識してるけど合ってるよね?
12/31までに売って1/1に買いなおせばリセットされるよね?


77名無しさんID:ID:BCB714/FM [2025/02/25(火) 19:54:09.48]
>>70
意味がわからん
12月31日までの利益を今頃確定申告するんだよ
仮想通貨は損益繰越できんからな
1月1日に買ってそこでマイナスがでて確定したらそれっきり


79名無しさんID:ID:tCch4OYW0 [2025/02/25(火) 19:57:25.06]
>>77
なるほど理解した
1/1に買ったやつはその年の12/31までに売ったり買ったりして得た利益を
確定申告すりゃいんだろ?


81名無しさんID:ID:BCB714/FM [2025/02/25(火) 20:01:28.72]
>>79
そうだよ
ただし現状の仮想通貨の税制では一度大きく利確したらそこで撤退しとくほうが無難だぞ


85名無しさんID:ID:tCch4OYW0 [2025/02/25(火) 20:06:35.82]
>>81
なんで?





89名無しさんID:ID:BCB714/FM [2025/02/25(火) 20:10:06.87]
>>85
仮に12月31日に1億利確して
1月1日に売った値段で買ったとしてそこから暴落したら?を考えたらわかる
1億の利益にかかる税金は絶対
その後で1億損しても税金は永遠にかかる
破産宣告して免責されても税金は永遠に債務だから


95名無しさんID:ID:tCch4OYW0 [2025/02/25(火) 20:20:12.83]
>>89 >>91
損益が引き継げないのに
利益に対する納税からは逃げられないって事ね

>>91

そのカウントどこでやってんのさ
例えば年内なら取引所でいくら取引しても何回出金入金しても
年内でマイナス50万なら納税0だけど
20万以上利益が出てきたら納税必須って話?
レバ取引とかやってる奴らはそれ把握できてるのかね実際


98名無しさんID:ID:BCB714/FM [2025/02/25(火) 20:23:38.41]
>>95
把握できてるかできないからじゃなくてやらなきゃいけない

例えば昔、楽天証券でのアメリカ株は一般口座強制だった
俺も年開けに全て取引を計算して確定申告した
当時は10%だったけど、やってることは同じ
デイトレも含めて全取引計算する


87名無しさんID:ID:tCch4OYW0 [2025/02/25(火) 20:08:03.65]
>>81
てか利確って
出金したら利確なのかね
それともビットコイン買って取引所内で円に戻したら利確?
100万円分ビットコイン買って
2万だけ円に戻したら2万利確したってことになるのかね


91名無しさんID:ID:BCB714/FM [2025/02/25(火) 20:12:17.67]
>>87
売って利益が出た金額が利確
円に変えると関係ない
口座から出すとかも関係ない
外国口座でドルに変えても同じ


83名無しさんID:ID:jpVQj1O70 [2025/02/25(火) 20:06:32.08]
これ売るまでは申告しなくていいんだろ
税制が改正されるまでは塩漬けにした方がいい
そうやってみんな持ち続けてるから価値が保たれてる


84名無しさんID:ID:BCB714/FM [2025/02/25(火) 20:06:35.90]
ゴールド現物に関しては
売却額100万以上では買い取り店が国に報告する
その時点で確定申告で購入証明書を出して税金を確定させる
そこで購入証明書がなければ売却額の5%を購入価格と見なして確定申告になる
まあ貴金属は控除50万があり5年経てば利益50%の計算優遇措置がある


86名無しさんID:ID:Eug5Xgix0 [2025/02/25(火) 20:07:20.53]
引き出すまではセーフなんだよな


88名無しさんID:ID:Hqzs/N2s0 [2025/02/25(火) 20:09:40.05]
仮想通貨の利益は何年したら逃げ切りだろね
普通なら5年?かな


93名無しさんID:ID:BCB714/FM [2025/02/25(火) 20:14:41.57]
>>88
国が請求書を送ってくる限り時効にはならんよ
しかも今は法律が変わって不在者裁判可能になったから
逃げると都市伝説
払う払わないはあるけど債務だけは利息が乗り続ける


90名無しさんID:ID:jpVQj1O70 [2025/02/25(火) 20:10:40.60]
仮想通貨の相続の罠はひでぇな


94名無しさんID:ID:BCB714/FM [2025/02/25(火) 20:18:09.21]
>>90
仮想通貨をそのまん相続してその後に利確したパターンだっけ?
相続税満額払って売却益の税金もかかって赤字になった だよな?

アレは現金にしてから相続すりゃ25%程度になったけど赤字にはならんかった


97名無しさんID:ID:tCch4OYW0 [2025/02/25(火) 20:21:38.94]
>>94
それもおかしいよな
国の法が追いついてないとかで済む話じゃなくて
国を訴えたり出来ないのかねそれ


92名無しさんID:ID:9bJ7QeBl0 [2025/02/25(火) 20:14:32.61]
ビットコインをマイナーコインに変えてガチャガチャやってたら利確扱いで税金いっぱいとられたやつとかいたなぁ


96名無しさんID:ID:BCB714/FM [2025/02/25(火) 20:20:16.38]
不動産に関しては相続してから売るのが原則だけど
仮想通貨は現金にしてから相続しろ もありうる


100名無しさんID:ID:d6VKd5730 [2025/02/25(火) 20:26:43.14]
難しい やったことないもんで
雑魚リーマンは雑魚収入で大人しく生きてる方がいいな


109名無しさんID:ID:4TmV7aR20 [2025/02/25(火) 20:50:35.49]
こういうの面倒だから仮想通貨には手を出してない


111名無しさんID:ID:4p14/hAa0 [2025/02/25(火) 20:54:36.92]
面倒なら利確しなければいい
その後に暴落したらいい夢見たなと思い出にする


112名無しさんID:ID:8HHNqj170 [2025/02/25(火) 20:55:05.63]
株ならなんぼ儲けても特定で源泉有りなら無申告でいいんじゃないの?
そもそも株でそんなに儲けたことないけど


115名無しさんID:ID:BCB714/FM [2025/02/25(火) 20:59:54.92]
>>112
特定源泉ありなら何もすることはない
ただし低所得(年金生活者)に関しては確定申告で分離合算したら還付金くるパターンがある
つか株でも債券でも(満期で利益が20万なら)直前に一般口座に変えて雑所得にぶち込んで確定申告したら税金が下がるとかあるぞ





113名無しさんID:ID:8HHNqj170 [2025/02/25(火) 20:56:37.40]
まあパー券余計に売った分はキックバックされて税金も払わなくても良いみたいだしな


126名無しさんID:ID:wSU20kN50 [2025/02/25(火) 21:30:57.51]
源泉徴収で取られて確定申告までするの?


135名無しさんID:ID:BCB714/FM [2025/02/25(火) 21:57:29.23]
>>126
だから場合によっては源泉で強制徴収された税金が確定申告で帰ってくるパターンあるんだよ
ただし税務署職員も知らん時がある
今年は1回目はそれで引き返して2回目は判例コピーして持っていって還付金ゲットした向こうは還付金とか基本知らんと言うから


128名無しさんID:ID:JSd5MhTg0 [2025/02/25(火) 21:32:30.24]
出川の時に100万くらい儲けたけど無申告で問題なかった


129名無しさんID:ID:YFfgy8Hz0 [2025/02/25(火) 21:33:24.46]
上級でもない限り突然来るぞ


130名無しさんID:ID:sbr/mmYu0 [2025/02/25(火) 21:35:16.00]
FXで3万円利益あったから住民税払いに収支証明書持って市役所行ったら
なにこれ? 知らない って窓口の奴等でヒソヒソして
こういうのって税務署行ってくれませんか!?
もちろん予約してからの話ですけど!って追い払われた


157名無しさんID:ID:wVWadX3tM [2025/02/26(水) 08:46:44.59]
>>130
20万までは申告の必要ないんでは


195名無しさんID:ID:D9DafGNg0 [2025/02/27(木) 22:40:10.94]
>>157
住民税
市役所
このワードを話が理解しやすいようにわざわざ入れてるのに
その言葉を見たくないからなのに


132名無しさんID:ID:/s6K/LqB0 [2025/02/25(火) 21:46:56.29]
俺「教えない」
税務署「?? まあええか…」
市区町村「?? まあええか…」

こうゆうこと?


134名無しさんID:ID:NYrq/VeZ0 [2025/02/25(火) 21:55:51.45]
>>132
マイナンバー汚染してなければマジでこれなんだよ

だからマイナンバーだけは気をつけろ


137名無しさんID:ID:BCB714/FM [2025/02/25(火) 22:00:38.23]
>>134
マイナンバー強制じゃなきゃ口座開設できんだろ


133名無しさんID:ID:/s6K/LqB0 [2025/02/25(火) 21:47:35.49]
でも自分の収益やら所得やらを把握するのは大事だよね


142名無しさんID:ID:OwKuDx4W0 [2025/02/25(火) 22:15:31.70]
根本的に仮想通貨が流行るとか
貧乏神来てるとしか感じない


143名無しさんID:ID:1XfBUdw20 [2025/02/25(火) 22:17:26.29]
バレるのかね?って言ってるやつw
業者が国にこれこれこういうやつにいくら払いましたって毎年報告してんだぞ

バレるバレないとかの問題じゃないわ
口座使ってるやり取りは全バレ


144名無しさんID:ID:/s6K/LqB0 [2025/02/25(火) 22:24:31.39]
やっぱ現金でしょ!


145名無しさんID:ID:Gg+6KG+t0 [2025/02/25(火) 22:57:08.44]
証券会社なら自動で二割持ってかれるけど


146名無しさんID:ID:3uI3hrl2a [2025/02/25(火) 23:34:39.67]
無職だから申告したところで基礎控除超えない
俺のようなヤツのところまでわざわざ来るかね


148名無しさんID:ID:z122MiyY0 [2025/02/26(水) 01:34:03.26]
>>146
来るわけないだろ
りえきが48万以下なら


150名無しさんID:ID:726rOBXGM [2025/02/26(水) 02:46:23.13]
>>146
確定申告してなきゃ請求書は自動で来るだろ
手間など封筒を投函するレベルでしかない
お前の取引は国が抑えてるんだよ


153名無しさんID:ID:WvjglKy90 [2025/02/26(水) 04:17:53.21]
特別口座なら勝手にやってくれるのにな





154名無しさんID:ID:3ZD7nOzU0 [2025/02/26(水) 05:56:17.09]
仮想通貨関連の税制の議論は昔からあったけど
ことごとく潰されてる


155名無しさんID:ID:eTlOYK7t0 [2025/02/26(水) 07:51:49.60]
マイナンバーを通してない他の副業ならばれないんだけどな

マイナンバーのもろの監視対象の仮想通貨はマジで無理

確定申告したくないなら特定口座の範囲で遊べばいいのに


158名無しさんID:ID:9Fg0O70e0 [2025/02/26(水) 08:54:36.32]
20万円まで申告不要なのは国税であって住民税は払わなきゃならないけども、多分払ってる人いないんじゃね


159名無しさんID:ID:UUXQugsW0 [2025/02/26(水) 08:59:25.53]
20万って利益じゃなくて売上なん


160名無しさんID:ID:9Fg0O70e0 [2025/02/26(水) 09:00:39.23]
利益や


165名無しさんID:ID:HiJYt1HS0 [2025/02/26(水) 20:50:12.54]
飲食店とかで領収書客に出さない場合ってどうなるん?
その売上って自分の懐に入れることも可能なのか?
もちろん仕入れは発生してるからただ懐に入れても計算おかしくなるだろうけど普通は利益に対して税金が発生するんだよね
コンビニとかでレシート捨ててく客多いけどあの捨てたレシートってそういうことに使えそうだよなって思うんだけど


170名無しさんID:ID:413VWwbI0 [2025/02/26(水) 22:14:02.86]
>>165
にこにこ現金取引は、そういうのが多いことを税務署様は
すでに把握しているので、店の繁盛度合いと申告された
税額に乖離があると見たら、ありとあらゆるところから
調べてくるとは聞く。

よく聞くのは内偵調査や仕入先への対面調査。気合が入ると
ゴミ袋あさって割り箸の数あたりまで探るというのはマルサの
女だったかで見た記憶がある。多分やっているのだろう。


175名無しさんID:ID:J9TKnuEZ0 [2025/02/27(木) 00:05:35.61]
>>170
ほーそういうものなのか
でも飲食店なんてリアルに廃棄するものたくさんあるだろうしぶっちゃけ売り上げも利益もいくらでもごまかせちゃうんじゃないのかな
さすがに廃棄したものまで全部監視できないでしょ


176名無しさんID:ID:IA9g7vwqH [2025/02/27(木) 03:57:15.49]
>>175
だいたい身内や知り合いによるタレコミだから
儲かった自慢したり不相応な高額出費続けたり目立つと嫉妬民が発生する
儲けても一切金を外に出さず、金の匂いをさせず、秘匿し続たらよほど大繁盛してない限りは多分バレない
でもそれって、その金が無いのと同じなので金を儲けた意味も無くなる


182名無しさんID:ID:h70UpoNR0 [2025/02/27(木) 14:13:19.22]
>>176 >>177
利益に対して税金取られるんだから利益を減らす報告はできるでしょってことだよ
レシート捨ててる人の分は売上計上しない=利益になってない=その利益は自分のお小遣いとして使えちゃうんじゃないのってことよ
仕入れは発生してるから大した金額じゃないだろうけど
まあ1番いいのは大量に稼いでそれなりに税金納めることなんだろうけど

>>177

さすがに飲食店やるならみんな開業届だしてるでしょ


177名無しさんID:ID:KJye8aDw0 [2025/02/27(木) 08:31:13.85]
>>175
開業届けだして店舗もってると調査は入りやすくなるよ


167名無しさんID:ID:hWyfp58C0 [2025/02/26(水) 22:02:04.60]
おれもビットコイン遊びでかってすぐ売ったときに100円もうけたけどこれも申告しないとだめなのか?


174名無しさんID:ID:1XfBUdw20 [2025/02/26(水) 23:31:19.26]
すぐ来てくれたから追徴とかはないからとか言ってた
すぐこないと追徴課税されるのかはわからんけど


178名無しさんID:ID:KJye8aDw0 [2025/02/27(木) 08:33:11.65]
で青色申告やってるがいじが一万でもばれるっていってるけど
そら自分から開業届けだしておしらせしてんだからそらバレてあたりまえなんだよw


179名無しさんID:ID:cA2fDGZo0 [2025/02/27(木) 08:34:47.22]
税務署からのお尋ねは
忘れた頃に来る


183名無しさんID:ID://z+MSOR0 [2025/02/27(木) 14:15:06.97]
これって総合課税?分離課税?


188名無しさんID:ID:EKzAkLxRM [2025/02/27(木) 19:28:46.26]
>>183
優遇なしの総合課税で雑所得


184名無しさんID:ID:UPI9a0yi0 [2025/02/27(木) 14:37:07.52]
マジで納税の仕組みを自動でやってくれるようにしてほしい
21世紀にもなってなんで自己申告制なんだよ


189名無しさんID:ID:jBb1S7i40 [2025/02/27(木) 19:38:29.00]
特定口座なら不要なんじゃないの


192名無しさんID:ID:EKzAkLxRM [2025/02/27(木) 19:59:48.58]
>>189
仮想通貨に特定口座など存在しない





194名無しさんID:ID:b3zNHg9P0 [2025/02/27(木) 20:58:04.42]
こういうのよく分からんから来たら払うわ


196名無しさんID:ID:mj1uV0a00 [2025/02/28(金) 01:12:54.57]
xmrは便利だよね

おっと誰か・・・来ませんね


198名無しさんID:ID:rrYiWnrhd [2025/02/28(金) 07:19:53.87]
小遣いレベルやん
100万ぐらいまではええわ

出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1740472753/