IT資格TIER表wwwwwwwww
133:名無しさんID:ID:8aqcovY90
[2025/02/23(日) 01:12:28.85]
>>42
資格こそ力やぞ
43:名無しさんID:ID:5Uj1GfV80
[2025/02/23(日) 00:00:43.47]
ぽまいら楽したいならAWSやAzureのクラウド系の資格取れ
フルリモートで年収爆上がりだぞ
フルリモートで年収爆上がりだぞ
46:名無しさんID:ID:dFIA2rA4M
[2025/02/23(日) 00:02:22.95]
>>43
AWSってやたら引き合いあるけど難しいんか?
ちなコボラー
ちなコボラー
45:名無しさんID:ID:LhfuW74Q0
[2025/02/23(日) 00:01:55.26]
ここでいう実務経験って内容ともなってなくてもいいわけ?
48:名無しさんID:ID:zdnQPcsK0
[2025/02/23(日) 00:04:11.42]
CCNPとか何歳だよ
50:名無しさんID:ID:LhfuW74Q0
[2025/02/23(日) 00:04:20.49]
マネジメントやりたくないけど結局この道進まないと会社にいて金稼げないの地獄やわどの業界もだけど
51:名無しさんID:ID:yyGDT7Sf0
[2025/02/23(日) 00:04:31.15]
IT企業の間接部門ってどうなんやろ
委託先管理できるなら大手で一生食っていけそう
委託先管理できるなら大手で一生食っていけそう
58:名無しさんID:ID:zdnQPcsK0
[2025/02/23(日) 00:07:14.44]
>>51
少ない人数で捌けって無理難題言われるからキツいぞ
現場のほうが百倍きついけど
つまりITはやめとけ
現場のほうが百倍きついけど
つまりITはやめとけ
64:名無しさんID:ID:yyGDT7Sf0
[2025/02/23(日) 00:10:07.13]
>>58
でも将来性ある業界とかここくらいしかないじゃん…?
52:名無しさんID:ID:5ttC7Hq90
[2025/02/23(日) 00:05:47.78]
awsはプロフェッショナル以上取ればマジで食えるぞ
53:名無しさんID:ID:5Uj1GfV80
[2025/02/23(日) 00:06:10.53]
COBOL使えるならクラウドなんて余裕で扱える
59:名無しさんID:ID:57sn/dUQ0
[2025/02/23(日) 00:07:28.75]
>>53
無理定期
55:名無しさんID:ID:V0suiUje0
[2025/02/23(日) 00:06:47.25]
今CCNAの勉強中やけど転職活動に役だつか?
インフラエンジニアになりたい
インフラエンジニアになりたい
56:名無しさんID:ID:/KPa6wyQ0
[2025/02/23(日) 00:07:04.66]
俺SSSだわ
ほめて
ほめて
57:名無しさんID:ID:njaB5WbQ0
[2025/02/23(日) 00:07:04.62]
そもそもクラウドなんて使ってりゃ慣れるやろ。提供側の開発ならともかく
60:名無しさんID:ID:GLwb7fM00
[2025/02/23(日) 00:08:19.55]
知識のアップデートも必要やしな
よほどいい職場に就職できん限り資格では食っていけない職業ランキングTier最上位やな
よほどいい職場に就職できん限り資格では食っていけない職業ランキングTier最上位やな
61:名無しさんID:ID:XubnejIh0
[2025/02/23(日) 00:09:06.27]
実務経験10年以上でコンサルに転職が一番ええんちゃう(適当)
63:名無しさんID:ID:5ttC7Hq90
[2025/02/23(日) 00:10:05.97]
実務7年くらいの時に支援士取ったけど資格に対する勉強は2時間を2週間程度やわ
業務で上流から下流まで一通りやって知識や経験の土台あれば高度系もそんな難しくない
業務で上流から下流まで一通りやって知識や経験の土台あれば高度系もそんな難しくない
65:名無しさんID:ID:1vSCvDP30
[2025/02/23(日) 00:11:18.64]
ITは途中転職の素人・専門卒や文系でも入れるから良いよな
業界敷居は低い というか無いも同然
一般的な物理開発職だと基本院で新卒前提だからな
業界敷居は低い というか無いも同然
一般的な物理開発職だと基本院で新卒前提だからな
69:名無しさんID:ID:yyGDT7Sf0
[2025/02/23(日) 00:12:16.78]
>>65
しかも実績なければ40までに実質引退やしな
66:名無しさんID:ID:JRNT/Zwg0
[2025/02/23(日) 00:11:48.55]
CとBとSSS持ってる
67:名無しさんID:ID:kVIIeXMc0
[2025/02/23(日) 00:11:55.82]
実務経験10年で異業種転職社内SEやけど鬱屈した地獄のエンドレス残業daysと比較してガチでホワイト
71:名無しさんID:ID:8IUegHnP0
[2025/02/23(日) 00:13:25.07]
it知らんけどawsとかオラクルマスターみたいなやつはないのか
73:名無しさんID:ID:NWGiAEzO0
[2025/02/23(日) 00:13:54.81]
でもプロジェクトもPMPが必須になってる案件あったりするし
社内評価においてはTier高いんちゃう?
社内評価においてはTier高いんちゃう?
77:名無しさんID:ID:AQH3FslTd
[2025/02/23(日) 00:15:58.83]
保守運用歴って実務経験に含まれる?
手順書のコマンドをひたすら打って、ログを調べるだけの簡単な作業しかやってなかったわ
81:名無しさんID:ID:5ttC7Hq90
[2025/02/23(日) 00:17:24.78]
>>77
業務経歴書が保守運用の期間長いと地雷人材と判断するからむしろマイナスやな
83:名無しさんID:ID:KYiNnznm0
[2025/02/23(日) 00:18:59.44]
>>77
リプレースみたいな保守経験があればいいけど
運用(定型作業)だけだと厳しいだろうな
運用(定型作業)だけだと厳しいだろうな
84:名無しさんID:ID:eyJVMRW30
[2025/02/23(日) 00:19:55.45]
>>77
保守の実務経験には含まれるやろうけどそこから開発とかにはいかれへんぞ
80:名無しさんID:ID:KYiNnznm0
[2025/02/23(日) 00:17:24.78]
PMPはマネジメント経験5年とかないと取れない資格だから試験は簡単だけど取得難易度が高い
82:名無しさんID:ID:fJ7dSZRu0
[2025/02/23(日) 00:17:38.11]
ワイプランナやけどガチのマジで実績と実務経験以外の物差し無いで
85:名無しさんID:ID:BfPdVgRF0
[2025/02/23(日) 00:20:22.97]
技術士が一番しんどいわ
90:名無しさんID:ID:x+xeEYFH0
[2025/02/23(日) 00:25:42.42]
C++ワイからするとJavaやらんでよかったわってなる
92:名無しさんID:ID:i8dHtB280
[2025/02/23(日) 00:28:37.12]
ワイの新卒で入った会社は公共系やったから新人は9割保守運用やったけどな大規模システムの
93:名無しさんID:ID:5ttC7Hq90
[2025/02/23(日) 00:28:41.99]
警備員とかが舐められてるのと一緒や
居ないと困るけど誰でも出来る仕事だからな
居ないと困るけど誰でも出来る仕事だからな
98:名無しさんID:ID:XubnejIh0
[2025/02/23(日) 00:31:33.64]
保守って一回沼に嵌まったらどうやって抜け出すんや
プロジェクトおっても他で活かせる実務経験にならんし
プロジェクトおっても他で活かせる実務経験にならんし
100:名無しさんID:ID:KYiNnznm0
[2025/02/23(日) 00:32:34.21]
>>98
上司に異動したいってずっと言い続けるか転職やな
101:名無しさんID:ID:XubnejIh0
[2025/02/23(日) 00:33:14.11]
>>100
かわうそ…
137:名無しさんID:ID:5FdWlQXn0
[2025/02/23(日) 01:16:36.51]
>>100
プロジェクト炎上からのデスマーチから抜け出したい時もそれでええか?
99:名無しさんID:ID:fEmKFLVB0
[2025/02/23(日) 00:32:01.14]
小規模でやっとるけどクラウドで環境の構築とシステム設計とか全部1人でできないと厳しい
102:名無しさんID:ID:KYiNnznm0
[2025/02/23(日) 00:33:39.09]
AIで数年後にITドカタは減るだろうからまともな会社に転職しとけよ
103:名無しさんID:ID:AQH3FslTd
[2025/02/23(日) 00:36:30.28]
保守運用歴って実務経験に含まれる?
手順書のコマンドをひたすら打って、ログを調べるだけの簡単な作業しかやってなかったわ
104:名無しさんID:ID:5ttC7Hq90
[2025/02/23(日) 00:37:35.91]
>>103
そんな程度の作業が経歴にある時点で能力低いと思われて終わり
105:名無しさんID:ID:Xj0BhAd40
[2025/02/23(日) 00:37:50.89]
>>103
アカンな
監視コマンドを自分でプログラム化して自動アラート運用するぐらいせんと
監視コマンドを自分でプログラム化して自動アラート運用するぐらいせんと
106:名無しさんID:ID:yyGDT7Sf0
[2025/02/23(日) 00:39:18.42]
現場作業せずにこの業界にしがみついて食っていってやるで~
108:名無しさんID:ID:E6no6Vga0
[2025/02/23(日) 00:42:37.81]
別業界から転職しようと思ってるんだが
sesしか引っかからなそうでつれえわ…
30代中盤からsesで働いてい
40代で設計構築までいけるかな?
sesしか引っかからなそうでつれえわ…
30代中盤からsesで働いてい
40代で設計構築までいけるかな?
111:名無しさんID:ID:5ttC7Hq90
[2025/02/23(日) 00:44:25.78]
>>108
別にSESでも設計構築とかやるで
工程は別に案件次第で上流から下流までなんでもやる
むしろ最初は経験積む意味ではSESの方が良かったりする
5年間くらいやって色んな会社の色んな工程経験すればめっちゃ自信になる
工程は別に案件次第で上流から下流までなんでもやる
むしろ最初は経験積む意味ではSESの方が良かったりする
5年間くらいやって色んな会社の色んな工程経験すればめっちゃ自信になる
112:名無しさんID:ID:Xj0BhAd40
[2025/02/23(日) 00:44:34.89]
>>108
余裕
113:名無しさんID:ID:LhfuW74Q0
[2025/02/23(日) 00:50:03.95]
>>108
30中盤から未経験はやめてくれ
年上の後輩いるとややこしいんや
年上の後輩いるとややこしいんや
110:名無しさんID:ID:nq72cJQz0
[2025/02/23(日) 00:44:22.83]
「椅子に座って仕事したい」だけの無能ばっかりが寄ってくる業界
114:名無しさんID:ID:E6no6Vga0
[2025/02/23(日) 00:51:56.75]
情報サンクス。
今いろんな機械見てる保守やってるんだが
外仕事もあるしサーバーの保守もあるし夜間呼び出しもある感じでうんざりしてる。
今残業そんなないと550万くらいだけど
sesでも450万くらい貰えるな転職しようかな
今いろんな機械見てる保守やってるんだが
外仕事もあるしサーバーの保守もあるし夜間呼び出しもある感じでうんざりしてる。
今残業そんなないと550万くらいだけど
sesでも450万くらい貰えるな転職しようかな
115:名無しさんID:ID:jYleIJqh0
[2025/02/23(日) 00:56:48.69]
OSSDBは
116:名無しさんID:ID:BRX5SXeA0
[2025/02/23(日) 00:57:58.17]
珍しくインフラスレになってるやん
117:名無しさんID:ID:KYiNnznm0
[2025/02/23(日) 00:59:10.29]
AWSやりたいけど今のエンジニアみんなAWS SAA持ってるよな
118:名無しさんID:ID:fzYpohKb0
[2025/02/23(日) 01:01:14.35]
資格は持ってたらプラスになるもんじゃなくて持ってなかったらマイナスになるだけやぞ
119:名無しさんID:ID:bAUEMAF+0
[2025/02/23(日) 01:01:17.21]
ワイのCISSPは?
121:名無しさんID:ID:KYiNnznm0
[2025/02/23(日) 01:02:02.48]
>>119
PMPと同じく試験は簡単だけど実務経験5年求められるから強い
120:名無しさんID:ID:QRAkzeKa0
[2025/02/23(日) 01:01:56.86]
ワイ SAS実務経験10年
SAS アドバンスドプログラマー所持
プロダクトが日経本誌載ったことあり
SAS アドバンスドプログラマー所持
プロダクトが日経本誌載ったことあり
これどんなもんや?SSSSか?
122:名無しさんID:ID:3Mbsr7z40
[2025/02/23(日) 01:02:59.50]
実務経験3年ワイ、Sランクだった
123:名無しさんID:ID:jYleIJqh0
[2025/02/23(日) 01:03:25.20]
AWSのクラウドプラクティショナーは持ってるけどなんも分からんわ
129:名無しさんID:ID:rR9ks3y80
[2025/02/23(日) 01:11:34.60]
itパスポートって意外に勉強めんどくさいんやけどどうやって取るの?
130:名無しさんID:ID:vcRUeg540
[2025/02/23(日) 01:11:37.82]
昔から2chの資格信仰って謎よな
難関資格があっても実務未経験だと全く仕事にならんのに
難関資格があっても実務未経験だと全く仕事にならんのに
135:名無しさんID:ID:KYiNnznm0
[2025/02/23(日) 01:13:49.48]
>>130
資格信仰って手に職がつく士業だけだろ?
ITなんてどれも要らんからな
ITなんてどれも要らんからな
148:名無しさんID:ID:vcRUeg540
[2025/02/23(日) 01:27:34.93]
>>135
その士業でさえいきなり事業会社で総合職として採用されると全く使い物にならないからな
うまくいったやつが目立つけど出戻りばっかやで
うまくいったやつが目立つけど出戻りばっかやで
140:名無しさんID:ID:nZ+2460U0
[2025/02/23(日) 01:20:02.79]
itパスポートは大学生とかが社会人になるための準備としてとっとくのは実際ありやろな
152:名無しさんID:ID:dCZJZ3w70
[2025/02/23(日) 01:36:16.37]
>>140
これとるなら初めから基本情報目指したほうがいい。無駄金だし履歴書に書いても加点なし
141:名無しさんID:ID:nq72cJQz0
[2025/02/23(日) 01:23:44.35]
新卒ならExcel・PowerPoint・Access一通り使えるほうが良い
144:名無しさんID:ID:8aqcovY90
[2025/02/23(日) 01:24:55.04]
>>141
アクセスはいらんやろ
143:名無しさんID:ID:xgalX9MI0
[2025/02/23(日) 01:24:01.82]
ワイTIS系の会社に新卒で入ったけど、専門卒は基本情報か簿記2級を持ってると内定貰える感じだった
ちなそいつ等は全員運用保守送り
ちなそいつ等は全員運用保守送り
146:名無しさんID:ID:5FdWlQXn0
[2025/02/23(日) 01:26:00.92]
>>143
よう知らんけど簿記2級って保守の役に立つの?
基本情報はともかく
基本情報はともかく
145:名無しさんID:ID:nq72cJQz0
[2025/02/23(日) 01:26:00.86]
PC操作に慣れてる意味でね
147:名無しさんID:ID:Xz2jZkfm0
[2025/02/23(日) 01:27:29.92]
PMP嫌々とったら更新だるすぎてできる気しない
153:名無しさんID:ID:2558X6sJ0
[2025/02/23(日) 01:39:18.17]
>>147
適当なプロマネ本を何冊か読んで記録するだけで更新できるやろ?
149:名無しさんID:ID:wQD244ed0
[2025/02/23(日) 01:27:43.84]
SQLでデータベース弄るのはどのくらいのランクなんや
150:名無しさんID:ID:6FU64luY0
[2025/02/23(日) 01:32:22.76]
sesは未経験の人を実務経験ありとして送り込むって聞いたんだがマジなんか?
151:名無しさんID:ID:Nte98WLi0
[2025/02/23(日) 01:35:14.57]
>>150
セット売り
154:名無しさんID:ID:zWd4pFou0
[2025/02/23(日) 01:58:34.44]
キーボード自前の使いたいですとか言ってレインボーに光ってるキーボード持ってきた奴には笑った
もちろん問題行動起こして現場即退場
もちろん問題行動起こして現場即退場
156:名無しさんID:ID:5FdWlQXn0
[2025/02/23(日) 02:05:16.95]
>>154
どんな問題起こしたのか凄い気になる
155:名無しさんID:ID:f4JSdelJ0
[2025/02/23(日) 02:02:37.54]
awsは?
157:名無しさんID:ID:1lg7Lp5I0
[2025/02/23(日) 02:10:24.70]
ワイ社会人2年目になぜかITストラテジスト取れたわ
なんも書けなくて苦し紛れに最低字数ちょっとくらいでっちあげで書いたからいまだにあれは採点者が間違えたんやと思ってる
なんも書けなくて苦し紛れに最低字数ちょっとくらいでっちあげで書いたからいまだにあれは採点者が間違えたんやと思ってる
158:名無しさんID:ID:FxNwxai30
[2025/02/23(日) 02:11:45.61]
郵便配達からsesに転職したが地獄やわ
160:名無しさんID:ID:E6no6Vga0
[2025/02/23(日) 02:18:35.58]
>>158
仕事はどんな感じなの?
何が地獄か教えてくれ~
何が地獄か教えてくれ~
159:名無しさんID:ID:MBrftdWv0
[2025/02/23(日) 02:12:25.30]
ワイJava経験6年
応用JavaGold持ち残業多め年収400万で咽び泣く
応用JavaGold持ち残業多め年収400万で咽び泣く
出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740235030/