スポンサーリンク

医者の友達「ジェネリック、ガチで効かない」

adsense



74名無しさんID:ID:sIdaA9+0M [2025/02/19(水) 13:48:16.94]
>>48
パークですからね🤣


49名無しさんID:ID:UF5cbSFl0 [2025/02/19(水) 13:30:44.11]
成分同じで効能差出るの?それこそプラシーボじゃないの


50名無しさんID:ID:o0JzRIDu0 [2025/02/19(水) 13:31:28.78]
その辺はジェネリック導入時に薬剤師連中がめっちゃ言ってただろ


51名無しさんID:ID:Mbng0Ins0 [2025/02/19(水) 13:32:24.39]
成分が一緒ならなんでもええやろ
糖分を米で摂るかパンで摂るかの差でしかない


60名無しさんID:ID:xUQ05P5L0 [2025/02/19(水) 13:36:44.60]
>>51
それどころかパン屋でパンを買うかスーパーでパンを買うかのレベルだぞ


62名無しさんID:ID:Fu9iSgv/0 [2025/02/19(水) 13:37:29.76]
>>51
血糖値の上がり方違うやろ


52名無しさんID:ID:CqBEcWzB0 [2025/02/19(水) 13:32:24.87]
ワクチンの次はジェネリック?


53名無しさんID:ID:HMQy8/6b0 [2025/02/19(水) 13:32:53.25]
研究費中抜きしてるのなんて効果なさそうよな
たまたまに効いたとかやないとオリジナルつかわんと


54名無しさんID:ID:4UmMwp460 [2025/02/19(水) 13:33:12.71]
ろくにエビデンスもないのにいい加減なことばっかし言うんじゃないよ


55名無しさんID:ID:dvVq2lHg0 [2025/02/19(水) 13:34:34.53]
医者の友達って医者じゃないじゃん





57名無しさんID:ID:5BTV5v6v0 [2025/02/19(水) 13:35:15.48]
>>55
草 気が付かんかったわ
そういうネタすれやったんか


58名無しさんID:ID:tlTt3qtnM [2025/02/19(水) 13:35:42.69]
ラオウかな?


59名無しさんID:ID:4UmMwp460 [2025/02/19(水) 13:35:51.49]
ジェネリックの普及で無駄な医療費が削減されると中抜きの収入が減るから
薬剤師あたりがエビデンスなきネガキャンしとるんやろ、ただでさえ処方薬不要の医薬品拡大に反対しとるし


61名無しさんID:ID:oz1Ps59P0 [2025/02/19(水) 13:37:04.93]
治験でなんの薬効もないもの飲まされても数%は聞いちゃうんだからどーでもいいのよ

病は気から


64名無しさんID:ID:QC69tYut0 [2025/02/19(水) 13:39:34.66]
これは正しいんか?
医療の誤情報の流布はヤバいんじゃない


66名無しさんID:ID:WjNchPJ70 [2025/02/19(水) 13:41:37.36]
ロキソなんたらとかいう甘いロキソニンのジェネリックはガチで効かない


67名無しさんID:ID:V6Jyylz+0 [2025/02/19(水) 13:42:44.93]
小麦粉Agに水Bmlを混ぜ、C度に熱した鉄板の上に直径Dcmに広げ、E分経ったら裏返し…
ってやったお好み焼き屋のお好み焼きと自分で作ったお好み焼きが同じ味かって話やな


68名無しさんID:ID:eBQbZrvDH [2025/02/19(水) 13:43:30.74]
>>67
どういう例えや?


76名無しさんID:ID:L4lQl9Vp0 [2025/02/19(水) 13:51:10.40]
>>67
その例えで言うなら味じゃなくて栄養価だろ


72名無しさんID:ID:6nkSYu9N0 [2025/02/19(水) 13:46:07.37]
実際ジェネリックは表記成分と違ってたって報道あったな


75名無しさんID:ID:2747k5iF0 [2025/02/19(水) 13:48:32.94]
生物学的同等性があるから厚労省が認可してるの知らなそう


77名無しさんID:ID:Ggm1Jstf0 [2025/02/19(水) 13:52:28.91]
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad3538e950bd2d4b88e3956b18bc28080c8fabd8

4割は嘘ついて作ってんだから効かなくて当然なんだよなぁ


79名無しさんID:ID:+l6MrhDt0 [2025/02/19(水) 13:54:59.71]
>>77
これで分かるのはあくまで製造では


80名無しさんID:ID:NALlGL2TM [2025/02/19(水) 13:55:57.03]
そら製造部分は特許の塊やし簡単に同じもんは作れんのちゃう
ハガレンのマッマ作ろうとしてるようなもんや


82名無しさんID:ID:2iD7vO4B0 [2025/02/19(水) 14:00:04.51]
>>80
先発の特許が切れたから作れる様になった薬やで


83名無しさんID:ID:+l6MrhDt0 [2025/02/19(水) 14:04:52.88]
>>82
製造プロセスについては完全に開示されるわけではないんやないか?


89名無しさんID:ID:2iD7vO4B0 [2025/02/19(水) 14:12:14.29]
>>83
後発品は色んなメーカーが出すようになってるからある程度作り方はわかってたんちゃうかな
詳しくはわからんくてすまん


81名無しさんID:ID:0D5QatgC0 [2025/02/19(水) 13:58:12.20]
今は先発選ぶと贅沢品とみなされて余計に金取られるぞ


85名無しさんID:ID:MRamRmHfd [2025/02/19(水) 14:05:00.37]
どうせこれも森羅万象担当大臣絡んでるんやろ


86名無しさんID:ID:usH5SzNEM [2025/02/19(水) 14:08:14.00]
風邪引いたとき、市販の風邪薬や解熱剤はどれもマジで効かんかったけどツルハのプライベートブランドのやつは滅茶苦茶効いた
合う合わないがあるんやろなって感じなんで色んなとこが色んなの出してくれないと困るわ





116名無しさんID:ID:d6JqJfwr0 [2025/02/19(水) 14:57:29.20]
>>86
効いたのは それが良かったのではなく
タイミングの可能性が大いにあるで

ニキビ治療なんかがとくにそれ

いろんな洗顔料を試しましたが
これが一番でした!!

とかいうけど
大抵は一番効果があったのはそれではなく
老化や


87名無しさんID:ID:szlM4e/O0 [2025/02/19(水) 14:09:00.68]
医者がジェネリックを強要してくるのはどうなん


92名無しさんID:ID:pHS2B1mg0 [2025/02/19(水) 14:13:09.67]
>>87
医師による先発指定だとひと手間かかるじゃん


100名無しさんID:ID:NALlGL2TM [2025/02/19(水) 14:21:44.01]
>>87
国からの指導がそうなってるし先発品は割増やからけ


93名無しさんID:ID:0HoLCPEgd [2025/02/19(水) 14:13:54.32]
ジェネリック使ったことないわ

ジェネリックでいい?
嫌です

これだけの話


96名無しさんID:ID:hOI3PQdF0 [2025/02/19(水) 14:17:36.10]
嘘つくなお前に友達はいない


101名無しさんID:ID:2747k5iF0 [2025/02/19(水) 14:26:43.55]
>>96
やめたれw


97名無しさんID:ID:Zyaxhrcu0 [2025/02/19(水) 14:17:50.91]
刺身だって板前が切るのとワイが切るのでは
全然味が違うからなあ


98名無しさんID:ID:cDeg94XGr [2025/02/19(水) 14:19:00.07]
コロナの時ロキソニンの紛い物出されたけど全く効かなかったわ


99名無しさんID:ID:AOfpgS3/0 [2025/02/19(水) 14:20:46.85]
ゼロイチでは無いやろ
薬による人によるとしか言えん


102名無しさんID:ID:cf6NBjpb0 [2025/02/19(水) 14:28:13.80]
ほぼ同じのもあれば違うのもあるってだけやろ


104名無しさんID:ID:vy7jVzNc0 [2025/02/19(水) 14:33:33.39]
主要成分が同じでも錠剤の厚さや溶けやすさが違うんじゃねえの
成分で変わるとかありえんし


105名無しさんID:ID:bzqXa7cZ0 [2025/02/19(水) 14:35:17.84]
有効成分は同じでも他の成分は違うらしいからね
効能に差が出るのも仕方ないんかな


107名無しさんID:ID:kxmriGfU0 [2025/02/19(水) 14:40:07.50]
>>105
料理だって材料同じでも作り方変えたら別もんやしな
同じ製法までしていなければ別物だろ


109名無しさんID:ID:m7g2VlnBd [2025/02/19(水) 14:43:30.60]
こいつらしいらしいばっかりやな


110名無しさんID:ID:tuiQWPhzd [2025/02/19(水) 14:43:37.16]
花粉症の薬とカマグラメガリスは効いたけどな


112名無しさんID:ID:PEbjOoKk0 [2025/02/19(水) 14:45:06.27]
長く世話になってた医者から若い奴がジェネリックなんて絶対に飲んだらあかんて言われたわ


113名無しさんID:ID:AfxYYUD20 [2025/02/19(水) 14:45:30.78]
効かなくても安いからええやん


114名無しさんID:ID:d6JqJfwr0 [2025/02/19(水) 14:53:35.00]
オーソライズジェネリックなのに
効き目が違うとかいい出すやつは多い
たぶんスパシーバ効果やで


115名無しさんID:ID:tQ2lruYt0 [2025/02/19(水) 14:56:28.79]
同じ材料使って作ってるけど同じ効き目かまでは検証してないからな





119名無しさんID:ID:Bncwp0OZ0 [2025/02/19(水) 15:02:25.24]
ゾロ薬、な?


121名無しさんID:ID:64zlTl+80 [2025/02/19(水) 15:04:39.72]
成分同じなら効果も同じと思ってる低学歴以外は常識として知ってるやろ
それでもコスパ考えればよしという判断のもとで認可されてるだけ


122名無しさんID:ID:iRKKvUZn0 [2025/02/19(水) 15:04:53.37]
シアリスのジェネリックは下痢する


123名無しさんID:ID:VORjBT13d [2025/02/19(水) 15:06:38.04]
リーゼの後発薬がなぜか糖衣錠になってるのはなぜなの


126名無しさんID:ID:6QSZb0yf0 [2025/02/19(水) 15:10:26.14]
浜田のチャーハンみたいなもんやろ


127名無しさんID:ID:ikrnw6bZ0 [2025/02/19(水) 15:12:18.66]
へー
医療業界に貢献するぞ


128名無しさんID:ID:5z9cQxMG0 [2025/02/19(水) 15:13:45.18]
ちんこ系の薬はジェネリックって十分 バイアグラやシアリスなんかは効きすぎてダメ


129名無しさんID:ID:LqIRifk/0 [2025/02/19(水) 15:16:35.24]
ジジババって謎にジェネリック嫌ってるよな
臨床試験通ってるのに


130名無しさんID:ID:ug/Rc9Oo0 [2025/02/19(水) 15:17:23.54]
らしい
らしい


131名無しさんID:ID:MvIcv/SV0 [2025/02/19(水) 15:17:23.66]
レシピと材料同じでも
産地とか作る人によって味変わるやん
そういうこと


133名無しさんID:ID:es4ZpdsS0 [2025/02/19(水) 15:19:59.09]
>>131
だけど似たものを作ることはできるよね


132名無しさんID:ID:OhTc4U1+0 [2025/02/19(水) 15:18:20.85]
なぜ先発が高いか考えると察するよね

出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739938592/