学歴いる派「学歴は必要だ!」 学歴いらない派「学歴なんて必要ない!」
58:名無しさんID:ID:C5LLqXmM0
[2025/02/25(火) 18:19:50.57]
>>50
秋元康がソレやなかったか?
構成作家とかそのタイプ結構いるな
構成作家とかそのタイプ結構いるな
53:名無しさんID:ID:XR9H4MO90
[2025/02/25(火) 18:17:55.53]
殴り合いでもさせてみればいい
55:名無しさんID:ID:eaZHZhN70
[2025/02/25(火) 18:18:40.84]
最低限あればええで
最低限できてない人多いから
最低限できてない人多いから
59:名無しさんID:ID:T7w4/XER0
[2025/02/25(火) 18:19:56.61]
必要だよ
一般大衆は学歴しか見ないし
本質じゃないけどね
東大生はなぜ優秀なのか?といったら生まれつき優秀だからであって東大のカリキュラムや教員が優れてるわけじゃないんだよね
例えば東大生を全員偏差値30の大学に編入させたらその大学から司法試験合格者ゴロゴロ出るよ
一般大衆は学歴しか見ないし
本質じゃないけどね
東大生はなぜ優秀なのか?といったら生まれつき優秀だからであって東大のカリキュラムや教員が優れてるわけじゃないんだよね
例えば東大生を全員偏差値30の大学に編入させたらその大学から司法試験合格者ゴロゴロ出るよ
60:名無しさんID:ID:NijPexaP0
[2025/02/25(火) 18:20:08.48]
採用面接で学歴がどうとか言われたがそれなら書類で弾いてくれと思った
68:名無しさんID:ID:13/snYSF0
[2025/02/25(火) 18:22:04.60]
>>60
それをしっかり答えられたなら意外と内定貰えるんやで
61:名無しさんID:ID:UcseTZLWd
[2025/02/25(火) 18:20:12.91]
仕事してて学歴とか気にする事あるか?w
そいつの仕事の能力とかは気にするけど…
そいつの仕事の能力とかは気にするけど…
67:名無しさんID:ID:e6iAExWT0
[2025/02/25(火) 18:21:56.07]
>>61
大企業に行くと学閥があって多少気にはする
73:名無しさんID:ID:yUlqrpJD0
[2025/02/25(火) 18:23:31.59]
>>67
知り合いが電力会社に勤めてるが東大派閥と京大派閥があるって聞いたわ
76:名無しさんID:ID:MfcM+tVE0
[2025/02/25(火) 18:23:59.35]
>>73
京の者は派閥とか作らんやろ
作らん
作らん
86:名無しさんID:ID:O7hDx9630
[2025/02/25(火) 18:26:09.80]
>>76
大阪市役所、大阪府庁とか関西電力とか大阪ガスには京大閥あるんやろ
80:名無しさんID:ID:13/snYSF0
[2025/02/25(火) 18:24:34.41]
>>67
実際気にしても多少だよな
そもそもそういう大学は毎年入ってくる母数も多いから玉石混交の扱い
そもそもそういう大学は毎年入ってくる母数も多いから玉石混交の扱い
89:名無しさんID:ID:xm//LuO90
[2025/02/25(火) 18:27:11.77]
>>67
ベンチャーとかも割と大学の先輩後輩繋がりで人を引っ張ってきてそこそこの規模になって見渡すと役員と同じ大学出身の奴ばかりになっているとかあるからな
昔勤めていたベンチャーがそれだった
俺は自分と同じ大学出身の人は誰もいなかったけど学生時代サッカーをやっていて社会人になってからもフットサルをやっていてその繋がりで入社した
フットサルをやっていなかったら縁は繋がらなかった
昔勤めていたベンチャーがそれだった
俺は自分と同じ大学出身の人は誰もいなかったけど学生時代サッカーをやっていて社会人になってからもフットサルをやっていてその繋がりで入社した
フットサルをやっていなかったら縁は繋がらなかった
93:名無しさんID:ID:XMPyDKcy0
[2025/02/25(火) 18:27:56.20]
>>89
なるほどそういうパターンもあるんやな
71:名無しさんID:ID:xm//LuO90
[2025/02/25(火) 18:23:03.29]
>>61
まあそれなりの規模の会社には学閥もあるし出世の手引きは出身大学が同じ、体育会系同士で馬が合うとかで優先順位はかなり明確にあるで
理系でも文系でもな
理系でも文系でもな
108:名無しさんID:ID:gogeg/e50
[2025/02/25(火) 18:34:41.53]
>>61
スタートしたら要らんけどスタート地点に立つためには必要やな
116:名無しさんID:ID:ZY7Hgxnnd
[2025/02/25(火) 18:36:46.79]
>>61
仕事するためだけに生まれてきたんか?
66:名無しさんID:ID:/iMOM1Tn0
[2025/02/25(火) 18:21:42.82]
アメリカだとトップ層は在学中に起業して大学やめると聞いたことあるけど本当なんかな?
92:名無しさんID:ID:T7w4/XER0
[2025/02/25(火) 18:27:56.15]
>>66
そうでもない
起業家の平均年齢はアメリカでも40歳とかや
起業家の平均年齢はアメリカでも40歳とかや
77:名無しさんID:ID:YUxqcmsId
[2025/02/25(火) 18:24:00.53]
今まで見てきた学歴いらない派のほとんどが高学歴の地点で
83:名無しさんID:ID:+BynNIdq0
[2025/02/25(火) 18:25:36.14]
その昔より人が増えたうえに建前上身分が無くなったから
何かしらのカテゴリは必要や
一握りの天才は学歴なんざ要らんがその他大勢も含めて社会を回してるから
その他大勢の学生を振り分けるために付与されるカテゴリとして学歴は必要
何かしらのカテゴリは必要や
一握りの天才は学歴なんざ要らんがその他大勢も含めて社会を回してるから
その他大勢の学生を振り分けるために付与されるカテゴリとして学歴は必要
85:名無しさんID:ID:bPkq28da0
[2025/02/25(火) 18:26:09.10]
まぁ学歴を得られるくらいの能力のある奴にとっては学歴は要らないだろうな
90:名無しさんID:ID:O7hDx9630
[2025/02/25(火) 18:27:29.56]
まあまあ大企業とか大企業の上場子会社とかMARCH関関同立あたりで学歴フィルターかけているのが多いから、このラインより上には行きたい
94:名無しさんID:ID:66Bz7kco0
[2025/02/25(火) 18:28:01.86]
必要ではないが成功してるやつの大半は学歴あるでしょ
95:名無しさんID:ID:vM9kPYTu0
[2025/02/25(火) 18:28:19.46]
ないよりはあったほうがいい
97:名無しさんID:ID:DWXbsjwm0
[2025/02/25(火) 18:28:27.43]
要らないじゃなくて無くてもいいだからその時点で話し終わってるんだよね
対立にすらならない議題だよこれ
対立にすらならない議題だよこれ
100:名無しさんID:ID:ZY7Hgxnnd
[2025/02/25(火) 18:29:49.34]
ひと握りの芸で食っていける天才層以外全員学歴は必要やろ
102:名無しさんID:ID:XMPyDKcy0
[2025/02/25(火) 18:30:00.49]
まあなんでもいいよ
将来どうなるかは知らんけど大学行って遊んでないのはマジで勿体無いから行った方がいいってのは確かや
独身で1番楽しい時期やろ
将来どうなるかは知らんけど大学行って遊んでないのはマジで勿体無いから行った方がいいってのは確かや
独身で1番楽しい時期やろ
103:名無しさんID:ID:E5KocNjSM
[2025/02/25(火) 18:30:30.65]
「学歴いらない」って言ってる奴はほぼ生存者バイアスだよな
104:名無しさんID:ID:xDMzH4Bi0
[2025/02/25(火) 18:33:16.75]
付き合って4ヶ月の子に大学言ったら無言ブロックや😢
そいつ早稲田やししょうがないけど🥺
そいつ早稲田やししょうがないけど🥺
109:名無しさんID:ID:O7hDx9630
[2025/02/25(火) 18:34:51.25]
>>104
流石にそれは嘘松やろ
114:名無しさんID:ID:xDMzH4Bi0
[2025/02/25(火) 18:35:42.39]
>>109
ほんまや
クンニしたのに冷たいもんやで
クンニしたのに冷たいもんやで
120:名無しさんID:ID:qvR2KP+00
[2025/02/25(火) 18:39:07.95]
>>114
セックスじゃなくクンニってとこが嘘ポイント高いね
106:名無しさんID:ID:fHlb88h40
[2025/02/25(火) 18:33:38.34]
この手の議論に限らんが「人による」って意見はあまり意味を成してなくて「傾向や割合的にどうなんですか?」って目線で物事考えるべきや
115:名無しさんID:ID:Cv3at/qK0
[2025/02/25(火) 18:36:01.63]
>>106
白黒思考が1番アホやで
119:名無しさんID:ID:/iMOM1Tn0
[2025/02/25(火) 18:38:54.06]
>>106
傾向を知るのは大いに結構だけど結局のところ「人による」からなあ
「このカテゴリの人はこう」と断定するのはさすがにアホやろ
「このカテゴリの人はこう」と断定するのはさすがにアホやろ
111:名無しさんID:ID:fgrtXZE+0
[2025/02/25(火) 18:34:58.26]
学歴っても東大京大と名前書いたら入れるような底辺大学
と学歴が同じ大卒って言われてもな……ww
と学歴が同じ大卒って言われてもな……ww
117:名無しさんID:ID:yUlqrpJD0
[2025/02/25(火) 18:37:05.06]
同じ出身校とかでもない限りへーそうなんですかくらいにしか思わんけどな
118:名無しさんID:ID:7qjq1PyY0
[2025/02/25(火) 18:37:35.39]
わいFラン私大歯学部卒は
学歴はいらん方に一票入れるで
学歴はいらん方に一票入れるで
125:名無しさんID:ID:O7hDx9630
[2025/02/25(火) 18:39:49.29]
>>118
歯学部という学校に入ったから歯科医師になれるわけで学歴いるやん
121:名無しさんID:ID:qkon6gpC0
[2025/02/25(火) 18:39:24.08]
むしろ低学歴で東大京大と同じ所滑りこめたら「全く勉強してないのに同じ給料貰ってすみませんw」ってイキれるな
140:名無しさんID:ID:xm//LuO90
[2025/02/25(火) 18:44:08.43]
>>121
大卒から社会人になって25年経つけどそういう状況は一度も見たり聞いた事ないけど
京大卒とマーチ、関関同立、ニッコマが同じ職場にいたのは氷河期後しばらくあったけど2010年以降は全く見た事がない
京大卒とマーチ、関関同立、ニッコマが同じ職場にいたのは氷河期後しばらくあったけど2010年以降は全く見た事がない
145:名無しさんID:ID:O7hDx9630
[2025/02/25(火) 18:45:57.29]
>>140
京大卒と関関同立なら市役所とか関西系企業とかで多そうだが
123:名無しさんID:ID:h4T/xIJA0
[2025/02/25(火) 18:39:41.74]
そんなん高学歴で就職も大手・大企業が1番ええやろ
次点で高卒一般職の大手・大企業が入ってくるのがおかしいんや
次点で高卒一般職の大手・大企業が入ってくるのがおかしいんや
高卒で大手行ったら大卒中小より生涯賃金多い
130:名無しさんID:ID:V6Pt6Or90
[2025/02/25(火) 18:41:29.04]
>>123
大手行ったところで大学生活をしてないのはほんまに惨めや
大卒の遥か格下や
大卒の遥か格下や
124:名無しさんID:ID:iVyOzk7S0
[2025/02/25(火) 18:39:46.46]
明治でも書類で落とされたこと無いけどな
受ける企業によるか
受ける企業によるか
129:名無しさんID:ID:O7hDx9630
[2025/02/25(火) 18:40:51.68]
>>124
財閥系デベロッパーとか五大商社とかそのレベルやろ
外資系金融なんかは明治じゃ門前払いやろが
外資系金融なんかは明治じゃ門前払いやろが
126:名無しさんID:ID:V6Pt6Or90
[2025/02/25(火) 18:39:55.55]
大学いってないと大学の話された時に惨めになるで
127:名無しさんID:ID:tdueE2HV0
[2025/02/25(火) 18:40:10.79]
大卒未満がやる仕事ってブルカーラーに近いのばかりだからな
中卒で鳶職やってそこから社長になっても所詮はブルーカラーの社長でしかない
中卒で鳶職やってそこから社長になっても所詮はブルーカラーの社長でしかない
178:名無しさんID:ID:wfDCKBee0
[2025/02/25(火) 19:09:00.61]
>>127
学歴関係ないホワイトカラーなんか山ほどあるぞ
社会に出ろ
社会に出ろ
131:名無しさんID:ID:1PK0SxLT0
[2025/02/25(火) 18:42:05.85]
学部ごときで学歴語るとかお笑いやな
135:名無しさんID:ID:zeVA10UQ0
[2025/02/25(火) 18:42:46.43]
>>131
実際就活に直結するしなぁ〜
132:名無しさんID:ID:wYoS7dlB0
[2025/02/25(火) 18:42:08.02]
あるにこしたことはないだろ
133:名無しさんID:ID:nbd2/Msyd
[2025/02/25(火) 18:42:22.39]
東京電気大学とかいうゴミでもESで落とされることはなかったわ
学歴フィルタってもっと下のレベルなんかな
学歴フィルタってもっと下のレベルなんかな
139:名無しさんID:ID:O7hDx9630
[2025/02/25(火) 18:43:56.27]
>>133
それは理系で特に理工技術系は貴重だから、学歴フィルターがないところも多い
142:名無しさんID:ID:C8MR2dX0d
[2025/02/25(火) 18:45:18.55]
>>133
企業によるだろ
148:名無しさんID:ID:UcseTZLWd
[2025/02/25(火) 18:47:41.75]
>>133
明星大学とか関西なら芦屋大学レベルとかww
167:名無しさんID:ID:k4FunoM80
[2025/02/25(火) 18:59:24.83]
>>133
東京電機とちゃうんか
231:名無しさんID:ID:V5yraxKf0
[2025/02/25(火) 19:42:28.42]
>>133
あそこは就職強いことで有名
困ったら行くべき
困ったら行くべき
134:名無しさんID:ID:JboHC92M0
[2025/02/25(火) 18:42:27.76]
学歴あるから困ることはないけど学歴ないから困ることって結構多くね?
136:名無しさんID:ID:LR8URxI80
[2025/02/25(火) 18:42:46.96]
人による
137:名無しさんID:ID:CpsPCAZwd
[2025/02/25(火) 18:43:02.02]
就活ばっか言ってるけど婚活時にも響くやん
同年収の奴2人並べたら学歴いい方取るやろまんさんって
138:名無しさんID:ID:7oN5Gc1x0
[2025/02/25(火) 18:43:19.76]
理系なら聞いたことない大学でも行った方がいいぞ
143:名無しさんID:ID:Y8w4MgQ20
[2025/02/25(火) 18:45:40.50]
人によるが一般的に高学歴のが収入が高いので多くの人にとっては必要
144:名無しさんID:ID:nbd2/Msyd
[2025/02/25(火) 18:45:50.93]
なお早稲田コミュ障チー牛ガクチカなしとFランコミュ強ガクチカ強だとFランが勝つ模様
151:名無しさんID:ID:O7hDx9630
[2025/02/25(火) 18:50:22.77]
>>144
学歴フィルターで後者は弾かれる
146:名無しさんID:ID:elLmtHUz0
[2025/02/25(火) 18:46:03.17]
昇進に学歴が関わってくるゴミ企業が稀にあるらしいけどそんな所に入った奴全員終わってるからイーブン
147:名無しさんID:ID:NijPexaP0
[2025/02/25(火) 18:46:30.88]
大病院のレジデント採用サイトにある先輩からの一言ってコーナーで「学閥無いよ。みんなおいでよ」なんてほぼ全部の人のページに書かれてて学閥あるなと確信したな
149:名無しさんID:ID:nbd2/Msyd
[2025/02/25(火) 18:47:47.60]
少子化で応募減ってて困ってる企業多いのに学歴フィルタやってるとこなんてそうないやろ
商社やメガバンの話してるんか?
商社やメガバンの話してるんか?
150:名無しさんID:ID:/iMOM1Tn0
[2025/02/25(火) 18:47:48.83]
知らんけど例えば早稲田閥が強い企業だと慶應卒が冷遇されるとか本当にあるんか?
155:名無しさんID:ID:O7hDx9630
[2025/02/25(火) 18:51:15.63]
>>150
小さい企業ならあっても大企業ではないやろ
何故ならそういう企業では早稲田が多ければ慶応も多いし、その逆も然りだから
何故ならそういう企業では早稲田が多ければ慶応も多いし、その逆も然りだから
156:名無しさんID:ID:4S8ljgdh0
[2025/02/25(火) 18:51:39.74]
>>150
大体どっちも多いぞ
152:名無しさんID:ID:R9K5gnfS0
[2025/02/25(火) 18:50:30.57]
同志社は絶対に獲らねえ!とか言ってたとこあったよなうな
153:名無しさんID:ID:tdueE2HV0
[2025/02/25(火) 18:50:33.95]
理系ならロンダ、文系なら英語できれば就活は余裕
157:名無しさんID:ID:6uSJakuQ0
[2025/02/25(火) 18:52:19.25]
>>153
エントリーシートで4年いた大学とわけて聞いてきた記憶あるけどロンダ組本当に大丈夫かいな
161:名無しさんID:ID:8vNWWfx10
[2025/02/25(火) 18:55:31.12]
>>157
理系の場合は推薦を使えば余裕なんよ
俺は東海大学理系→千葉大学理系(院)だが研究室の推薦で決まった
俺は東海大学理系→千葉大学理系(院)だが研究室の推薦で決まった
154:名無しさんID:ID:SsFP7Lgu0
[2025/02/25(火) 18:51:06.87]
起業して成功してる凄い人がいらんって言ってるパターンあるけどそりゃ元の才能が違うんやからいらんわなって思うわ
凡人には必要や
凡人には必要や
158:名無しさんID:ID:7oN5Gc1x0
[2025/02/25(火) 18:53:30.89]
会社によって求めてる人材が違うんでなんとも言えんわ
159:名無しさんID:ID:z2P8WAfb0
[2025/02/25(火) 18:53:56.18]
学歴フィルタなんてあっても本当に終わってるレベルの大学弾いてるだけで
MARCH以上とか早慶以上とか言ってるのは学歴しか誇るものがないやつの妄想だぞ
MARCH以上とか早慶以上とか言ってるのは学歴しか誇るものがないやつの妄想だぞ
160:名無しさんID:ID:XFXwiHSw0
[2025/02/25(火) 18:54:22.40]
努力厨ホイホイ
162:名無しさんID:ID:Fu5D/8Pp0
[2025/02/25(火) 18:55:59.60]
将来海外で働いたり移住したいなら大卒のが申請とおりやすいで
国際資格みたいなもんや
163:名無しさんID:ID:A8a+azu50
[2025/02/25(火) 18:56:17.42]
高学歴なほうが人生有利なのは間違いない
164:名無しさんID:ID:8vNWWfx10
[2025/02/25(火) 18:57:42.15]
文系でFランは語学できれば余裕だな
俺の知り合いでも英語極めて院でイギリス行ってそのまま現地の医療系コンサルで働いている人いるし
俺の知り合いでも英語極めて院でイギリス行ってそのまま現地の医療系コンサルで働いている人いるし
165:名無しさんID:ID:wFJ6k8Hc0
[2025/02/25(火) 18:57:59.87]
推薦内定キャンセルした人って日本に何人くらいいるんやろうな
その人ら指詰めたりしたんやろうか
その人ら指詰めたりしたんやろうか
166:名無しさんID:ID:A8a+azu50
[2025/02/25(火) 18:58:49.90]
孫三木谷ホリエモンの学歴見れば答え出てるやん
169:名無しさんID:ID:V4ssHwZW0
[2025/02/25(火) 19:02:37.31]
学歴があると付随して人脈や選択肢がついてくるから「学歴しかない」って状態がまず存在しないだろ
170:名無しさんID:ID:/iMOM1Tn0
[2025/02/25(火) 19:04:04.20]
逆説的に言うと高学歴の人が多くいる環境にいると学歴はないけどめっちゃ有能な人にも出会えるよな
177:名無しさんID:ID:8YsCIxgYd
[2025/02/25(火) 19:08:20.10]
>>170
これ分かるわ
逆に無能高学歴が学歴低い環境に居ることもあるしな
逆に無能高学歴が学歴低い環境に居ることもあるしな
171:名無しさんID:ID:JaNcJoBC0
[2025/02/25(火) 19:05:15.43]
大学受験が同世代強制参加レースやから、そいつが同世代で優秀かどうかを測るかに便利すぎるんよ
結構な物量と期間あるし
結構な物量と期間あるし
173:名無しさんID:ID:NQdMNpC30
[2025/02/25(火) 19:05:44.22]
学歴はいるに決まってるだろ
社会人になったら学歴よりも職歴や社会人になって何を成してきたかが重要になるけど
社会人になったら学歴よりも職歴や社会人になって何を成してきたかが重要になるけど
174:名無しさんID:ID:V4ssHwZW0
[2025/02/25(火) 19:05:47.74]
学歴があってもうまくいってない人、学歴がないけど金持ちの人
こういうのを例にしてる時点で意味ない気がする
「自分自身は学歴があった方が生きやすいのか、なくても金持ちになる才能をすでに持ってるのか」
これで考えるべきだろ
こういうのを例にしてる時点で意味ない気がする
「自分自身は学歴があった方が生きやすいのか、なくても金持ちになる才能をすでに持ってるのか」
これで考えるべきだろ
187:名無しさんID:ID:/iMOM1Tn0
[2025/02/25(火) 19:13:31.70]
>>174
すごく分かりやすい
でも世の中にはそのことに20歳を過ぎてから気づく人も沢山いるんだよな
でも世の中にはそのことに20歳を過ぎてから気づく人も沢山いるんだよな
175:名無しさんID:ID:JaNcJoBC0
[2025/02/25(火) 19:05:49.72]
優秀な人間に囲まれる方が成長するし、特に地方の子にとってはその環境公立進学校しかないんよ
176:名無しさんID:ID:EbiGu5mWd
[2025/02/25(火) 19:08:16.67]
何らかの特別秀でた才能があって10代半ばまでにその才能が開花しとるんなら学歴は不要
そうじゃない一般人は大学行け
そうじゃない一般人は大学行け
179:名無しさんID:ID:Mn0wHWuL0
[2025/02/25(火) 19:10:05.13]
なんかうちの上役が「仕事の出来と学歴ってやっぱ関係ねーな」とか言ってたんだけど
でもその高学歴も、学歴があるから採用してるわけじゃなくて面接をして採用決定してるんだから、
面接も仕事の出来と関係ないじゃんって俺は言いたい。
でもその高学歴も、学歴があるから採用してるわけじゃなくて面接をして採用決定してるんだから、
面接も仕事の出来と関係ないじゃんって俺は言いたい。
182:名無しさんID:ID:dJ4d4dMV0
[2025/02/25(火) 19:11:46.54]
>>179
高学歴だとその学歴がチラついて有能に錯覚してしまう事がある
186:名無しさんID:ID:V4ssHwZW0
[2025/02/25(火) 19:13:23.37]
>>179
仕事の出来と学歴が関係なくても、雇用してもらえるかどうかで学歴が必要だったりするからな
そいつはスタートラインに立てたから無能と判明した訳だし
スタートラインにすら立てないなら有能でも意味ないから
そいつはスタートラインに立てたから無能と判明した訳だし
スタートラインにすら立てないなら有能でも意味ないから
180:名無しさんID:ID:8YsCIxgYd
[2025/02/25(火) 19:10:55.42]
大半の文系高学歴が実力主義の営業職に就いてるのも話をややこしくしてる
181:名無しさんID:ID:V4ssHwZW0
[2025/02/25(火) 19:11:25.52]
特別な才能がないならおとなしく学歴を取るべき
そういう奴はどんでもない貧乏とかにはならない
一番やばいのは特別な才能ないのに学歴すら取らない奴だろ
そういう奴はどんでもない貧乏とかにはならない
一番やばいのは特別な才能ないのに学歴すら取らない奴だろ
183:名無しさんID:ID:fJdHwlpp0
[2025/02/25(火) 19:11:50.11]
理工学部やからデカい製造業から推薦山程来てたけど目当てのゲーム会社は皆高学歴で絶望したな
184:名無しさんID:ID:Le3KLRbC0
[2025/02/25(火) 19:12:08.55]
日本は先進国の中でも学歴社会でない方の国なのは事実だがな
185:名無しさんID:ID:2W51Nag90
[2025/02/25(火) 19:12:51.65]
学歴を持て余す場合もある
例えば東大文系の脳みそが必要な職種って外銀外資コンサル官僚政府系(シンクタンク、銀行等)くらいだからな
一般的なJTCはMARCHレベルの学力で十分
だから東大生がそこに就職しても持ち前の頭脳は活かせず平で終わる可能性も大いにある
身の丈に合った就職先じゃないとその学力は無駄と化す
例えば東大文系の脳みそが必要な職種って外銀外資コンサル官僚政府系(シンクタンク、銀行等)くらいだからな
一般的なJTCはMARCHレベルの学力で十分
だから東大生がそこに就職しても持ち前の頭脳は活かせず平で終わる可能性も大いにある
身の丈に合った就職先じゃないとその学力は無駄と化す
188:名無しさんID:ID:Mn0wHWuL0
[2025/02/25(火) 19:13:50.35]
学歴に関係なく、個人の実力を発揮できる環境、相手の実力を見抜ける能力があるなら学歴は関係ないが
基本的にそんな環境もないし、見抜く能力もない
人間は人の見た目や肩書で大いに相手を評価判断してる
だから学歴という肩書は必要
基本的にそんな環境もないし、見抜く能力もない
人間は人の見た目や肩書で大いに相手を評価判断してる
だから学歴という肩書は必要
189:名無しさんID:ID:A8a+azu50
[2025/02/25(火) 19:13:54.01]
何で学歴スレって、高学歴+就職で失敗のケースしか話さないんや?
190:名無しさんID:ID:JaNcJoBC0
[2025/02/25(火) 19:14:16.26]
学歴なかった場合のワイは自社に入社できんし、今の衣食住の環境にもなれんな
ワイには確実に学歴が必要やった
ワイには確実に学歴が必要やった
192:名無しさんID:ID:g9V2rQCp0
[2025/02/25(火) 19:15:36.00]
高学歴「学歴は必要」…成功者
低学歴「学歴は必要」…現実を見る人
高学歴「学歴は不要」…堀江貴文らアウトロー
低学歴「学歴は不要」…タレント、スポーツ選手
低学歴「学歴は必要」…現実を見る人
高学歴「学歴は不要」…堀江貴文らアウトロー
低学歴「学歴は不要」…タレント、スポーツ選手
196:名無しさんID:ID:z2P8WAfb0
[2025/02/25(火) 19:20:45.50]
あくまで理系の話だけど大学のレベルより院進することの方が大事だな
ガクチカなし陰キャのゴミでも研究の話はできるようになる
ガクチカなし陰キャのゴミでも研究の話はできるようになる
198:名無しさんID:ID:Mn0wHWuL0
[2025/02/25(火) 19:21:23.29]
そもそも企業は学歴フィルターあるしな
外資系企業なんて露骨に大学名してして社員募集してるぞ
外資系企業なんて露骨に大学名してして社員募集してるぞ
200:名無しさんID:ID:Sv2XvHNj0
[2025/02/25(火) 19:26:31.68]
アメリカ&ヨーロッパ「学歴は何も才能が無い奴が誇るもの。0から1を生み出してるミュージシャンやコメディアン、芸術家の方が圧倒的に素晴らしい」
日本含めたアジア諸国「0から1を生み出せなかった暗記だけが得意な何も才能無い人に学歴あげて持ち上げますw」
これがゴミ国家アジアと欧米の差やねww
201:名無しさんID:ID:55ctsylO0
[2025/02/25(火) 19:27:37.19]
学歴=選択肢の幅や
実務能力はまた別の話
実務能力はまた別の話
204:名無しさんID:ID:JaNcJoBC0
[2025/02/25(火) 19:31:03.32]
学歴ロンダって言われちゃうやつ、どこの研究室行くかやなくて大学ランクで選ぶやん
院進の動機が何を学ぶかじゃないもん
院進の動機が何を学ぶかじゃないもん
208:名無しさんID:ID:wfDCKBee0
[2025/02/25(火) 19:32:49.18]
>>204
そのご高説の根拠となるnはいくつあるんや?
213:名無しさんID:ID:JaNcJoBC0
[2025/02/25(火) 19:34:02.97]
>>208
無数にあるから「学歴ロンダリング」って概念が固有名詞化してるんやないの?
数なかったら固有名詞化せんやろ
数なかったら固有名詞化せんやろ
224:名無しさんID:ID:wfDCKBee0
[2025/02/25(火) 19:38:50.34]
>>213
単純に東大だろうが京大だろうが日本の院の価値が認められてへんだけやろ
日本の学歴で価値あるのは18歳の学力テストだけや
日本の学歴で価値あるのは18歳の学力テストだけや
228:名無しさんID:ID:x+2oR5Pr0
[2025/02/25(火) 19:40:18.55]
>>224
これはマジである
大学院が機能してないんだよなあ
大学院が機能してないんだよなあ
234:名無しさんID:ID:Mn0wHWuL0
[2025/02/25(火) 19:43:05.29]
>>228
博士がやべえよな
3分の1くらいしかまともなのがいない
3分の1くらいしかまともなのがいない
236:名無しさんID:ID:dMxWlJFW0
[2025/02/25(火) 19:43:58.71]
>>228
機能してないってどういうとこや?
修士までなら日本の教育制度は割と優秀な気がするんやが
修士までなら日本の教育制度は割と優秀な気がするんやが
241:名無しさんID:ID:x+2oR5Pr0
[2025/02/25(火) 19:45:55.87]
>>236
>>234
>>234
が言ってるとおりです
博士課程がちょっとおかしすぎるよ
が言ってるとおりです
博士課程がちょっとおかしすぎるよ
239:名無しさんID:ID:7qjq1PyY0
[2025/02/25(火) 19:44:56.48]
>>228
機能してないのは大学院より
それらを採用する側ちゃうかな?
それらを採用する側ちゃうかな?
242:名無しさんID:ID:x+2oR5Pr0
[2025/02/25(火) 19:46:13.30]
>>239
まあそれはそう
246:名無しさんID:ID:7qjq1PyY0
[2025/02/25(火) 19:50:26.25]
>>242
結局、どこまで行っても就職予備校なんやから
まずはそっちをどうにかせんとな
まずはそっちをどうにかせんとな
233:名無しさんID:ID:dMxWlJFW0
[2025/02/25(火) 19:43:02.28]
>>224
社会が価値に気づけてないって側面も大いにあるやろ
220:名無しさんID:ID:iEppGfqn0
[2025/02/25(火) 19:37:18.96]
>>204
大学ランクで選んどらん東大生なんて全体の何割や?
学部の時点でほぼ全員東大って言うブランド欲しくて入る奴しかおらへんやろ
学部の時点でほぼ全員東大って言うブランド欲しくて入る奴しかおらへんやろ
206:名無しさんID:ID:oyy8JLJw0
[2025/02/25(火) 19:32:03.20]
学歴ない奴を有能かどうか図る機会なんてそう無いからな
学歴あったほうが自分をアピールする窓口が広くなる
学歴あったほうが自分をアピールする窓口が広くなる
209:名無しさんID:ID:K8lMN2sHd
[2025/02/25(火) 19:32:53.71]
学歴なんて高年収得るためのパスポートにすぎないんやから重要なのは学歴それ自体ではなくて年収の方や
学生のうちは学歴マウントしてればええけど社会人なら年収が高い方が問答無用で価値
一般論で言うなら学歴は高い方が高年収になる確率が高い
学生のうちは学歴マウントしてればええけど社会人なら年収が高い方が問答無用で価値
一般論で言うなら学歴は高い方が高年収になる確率が高い
210:名無しさんID:ID:KN9Ue7l1d
[2025/02/25(火) 19:33:02.70]
コミュ力低いやつは学歴で点数稼いどいた方がいい
コミュ力あるやつは例え学歴なくても基本的にどこでも生きていける
214:名無しさんID:ID:Xu8cyX3H0
[2025/02/25(火) 19:35:25.56]
俺は履歴書上は高卒ってことになってるけど、いろいろあってイエール大卒相当って事になってるから、早稲田や早慶卒ごときが俺より高学歴であるかのように言うのは、1周回って逆に恥ずかしくなるw
215:名無しさんID:ID:Mn0wHWuL0
[2025/02/25(火) 19:35:42.73]
「学歴が必要なくても成功してる人がいる」っていう少数の事実だけで、「学歴は必要ない」の大きな事象に落とし込む思考ってやばいよな
216:名無しさんID:ID:+0oDCB0Or
[2025/02/25(火) 19:35:52.60]
所見での信用を得るために学歴があったほうが良いのは確かやな
218:名無しさんID:ID:OqYOplBPH
[2025/02/25(火) 19:36:59.93]
高卒ノーベル賞とか、中卒ノーベル賞とか出てきたら
その説を支持しても良い
その説を支持しても良い
出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740473264/