スポンサーリンク

映画「スタンド・バイ・ミー」はなんで名作扱い? きちんと説明できる?

adsense



1名無しさんID:ID:4/70i7/X0● [2025/02/24(月) 17:38:35.02]
映画『スタンドバイミー』 予告編

https://imgur.com/


152名無しさんID:ID:cfRuzj2x0 [2025/02/24(月) 18:05:47.61]
>>1
雰囲気映画
ただの子供のブラブラ遊び
映画音楽の力だろうな


185名無しさんID:ID:U2WUPBzA0 [2025/02/24(月) 18:12:21.17]
>>1
はサリーアンとか解けなさそう


201名無しさんID:ID:iUz86ano0 [2025/02/24(月) 18:17:47.45]
>>1
説明しろって言い方がものすごくアスペアニオタっぽい
自分に理解力共感力が無いのを棚に上げてキャクホンガーとかいつも騒いでそう


206名無しさんID:ID:uAOrFvBT0 [2025/02/24(月) 18:18:27.73]
>>1
ノーカントリーとかミリオンダラーベイビーがアカデミーというのよりマシ


2名無しさんID:ID:PYf2VfI2d [2025/02/24(月) 17:39:15.29]
ふいんき


404名無しさんID:ID:SffWta0w0 [2025/02/24(月) 19:46:59.02]
>>2
ふんいき


3名無しさんID:ID:rkctouUg0 [2025/02/24(月) 17:40:06.39]
実は線路を歩いてるシーンしか知らない


455名無しさんID:ID:VC+bnNZv0 [2025/02/24(月) 20:36:26.21]
>>3
まあ映画なんて1個でも「残る画」を作れたら勝ちよ
原作読んでるし2回映画も観たけど線路とキーファ若えしか覚えてねぇし


4名無しさんID:ID:mjKVnzN/0 [2025/02/24(月) 17:40:11.24]
まあ雰囲気だよな
名作はみんな雰囲気が心地よい


5名無しさんID:ID:koOBeLpZ0 [2025/02/24(月) 17:40:28.19]
ジャック・バウアー


6名無しさんID:ID:r+h3ewOA0 [2025/02/24(月) 17:40:59.33]
うぇんだぁない♫の歌だけの一発屋


7名無しさんID:ID:23FaYANb0 [2025/02/24(月) 17:41:14.75]
雰囲気
自分の幼少期を思い出すノスタルジー


158名無しさんID:ID:xpRlRHBv0 [2025/02/24(月) 18:06:37.76]
>>7
お前にあんな幼少期ねえだろwww


8名無しさんID:ID:c7Z7NGfH0 [2025/02/24(月) 17:41:25.44]
あ、ふ~ん…って思ってたら終わる雰囲気映画


9名無しさんID:ID:f+FlUOqr0 [2025/02/24(月) 17:41:30.74]
青春ノスタルジーならアメグラのが好きやな


10名無しさんID:ID:flHzrXHo0 [2025/02/24(月) 17:41:46.85]
5分に一度嫌な気分になる映画はそうそう無い
鬱映画の名作


11名無しさんID:ID:eSgvCY5R0 [2025/02/24(月) 17:41:57.32]
リバー・フェニックスが可愛いからだろ
ウィキで生い立ち読んで2度楽しめる


12名無しさんID:ID:xm/FrwIqM [2025/02/24(月) 17:42:09.80]
ウェンザナイッ


13名無しさんID:ID:LsvHXzQp0 [2025/02/24(月) 17:42:16.72]
たったあれだけの予算でめちゃくちゃ面白い
才能だろ
トレマーズみたいなもん





14名無しさんID:ID:TNWyTcHp0 [2025/02/24(月) 17:42:20.81]
ホラー映画なんだよな


15名無しさんID:ID:eSgvCY5R0 [2025/02/24(月) 17:42:31.34]
スリーパーズはなんで殆ど語られないんだろうな
ぼく大好き


16名無しさんID:ID:7ociL7Bs0 [2025/02/24(月) 17:42:33.48]
🤮シーンだろ


17名無しさんID:ID:tzIe80UK0 [2025/02/24(月) 17:42:36.31]
変じゃない


18名無しさんID:ID:ChGUzrHF0 [2025/02/24(月) 17:42:54.51]
当時の少年たちの様々な家庭環境を描いた作品だからね
心に響くんだよね


20名無しさんID:ID:f+FlUOqr0 [2025/02/24(月) 17:44:11.21]
>>18
それならワンダラーズのがええべw
父ちゃん大好き


19名無しさんID:ID:MRwyp+gPd [2025/02/24(月) 17:43:51.63]
みんな知ってるから


21名無しさんID:ID:yE/d+UZZ0 [2025/02/24(月) 17:44:11.88]
最後にあの歌が流れるからでしょ
あの歌がなければ名作扱いされてない


38名無しさんID:ID:eSgvCY5R0 [2025/02/24(月) 17:47:41.56]
>>21
黒人の歌なのにな
反吐が出る


22名無しさんID:ID:+ONRr4g70 [2025/02/24(月) 17:44:36.65]
鹿が好き
あと横転したトラックがあと始末大変そうだった


23名無しさんID:ID:gKKrqW1zd [2025/02/24(月) 17:44:49.44]
大勢が良いって言うものを自分は良いものと思えないなんてよくあることだ
気にすんな


24名無しさんID:ID:F24O+ZxY0 [2025/02/24(月) 17:45:26.48]
ちょっと離れたところ行くだけで大冒険だった幼少期を思い出すから


25名無しさんID:ID:hH2P2dpX0 [2025/02/24(月) 17:45:29.85]
子供時代の辛さや価値観を懐古
それらは大人になると忘れてしまう


26名無しさんID:ID:PDPL7A++0 [2025/02/24(月) 17:45:30.95]
ジブリみたいなもんじゃね


27名無しさんID:ID:FRgHL58t0 [2025/02/24(月) 17:45:53.90]
その後バラバラの人生になっちゃうからだろ


29名無しさんID:ID:10+milcB0 [2025/02/24(月) 17:46:21.65]
シンプルに面白い


30名無しさんID:ID:svtfKv/I0 [2025/02/24(月) 17:46:27.48]
子供の冒険映画減ったな
昔はちょいちょいあったろ


40名無しさんID:ID:OijMJB3z0 [2025/02/24(月) 17:47:46.51]
>>30
子供が減ってっからなあ


66名無しさんID:ID:6hGxuOCK0 [2025/02/24(月) 17:53:03.50]
>>40
それは日本の話で、海外は関係ないじゃん


68名無しさんID:ID:qu/wQs8V0 [2025/02/24(月) 17:53:30.39]
>>30
今の子供達にとってはドラえもんの映画とかが冒険物なんだろうか





155名無しさんID:ID:qgmnkSIu0 [2025/02/24(月) 18:06:06.81]
>>68
他には「クレヨンしんちゃん」(映画)、「コナン」とかかな


142名無しさんID:ID:XyL+g2WF0 [2025/02/24(月) 18:04:16.09]
>>30
レックスぅぅう〜!


31名無しさんID:ID:7ociL7Bs0 [2025/02/24(月) 17:46:32.46]
リバーフェニックスが煙草吸ってるシーンは格好良い


47名無しさんID:ID:qu/wQs8V0 [2025/02/24(月) 17:49:13.13]
>>31
半袖の袖捲ってタバコ包むのマネしたよな


74名無しさんID:ID:GAOub6rbr [2025/02/24(月) 17:54:04.17]
>>47
あれくそかっこよくて好きだった


33名無しさんID:ID:v61FfG0W0 [2025/02/24(月) 17:46:47.98]
日本で言うなら
死んだ兄貴が
エースで四番な甲子園で活躍した地元の英雄
主人公は夏は同人の夏な陰キャオタ
な感じだろうか


34名無しさんID:ID:TTWuySq60 [2025/02/24(月) 17:46:59.09]
まだ黒人が地方の農村にはいなかった時代の原風景よな

ネオリベが移民を入れてから世界中がおかしくなった


35名無しさんID:ID:yE/d+UZZ0 [2025/02/24(月) 17:47:15.50]
誰しも子供の頃死体探しの旅に出たもんだ


36名無しさんID:ID:fuvSjfTV0 [2025/02/24(月) 17:47:21.82]
ジュブナイルの走りだから


37名無しさんID:ID:vbyenEOH0 [2025/02/24(月) 17:47:33.82]
雰囲気とテーマ曲と最後のシーン

映画