スポンサーリンク

【グロ注意】ドル建てで見た日本人の初任給

adsense



1名無しさんID:ID:DP0XDhbF0 [2025/07/04(金) 19:54:51.85]
ベッセント米財務長官、基軸通貨のドルの地位に不安はない

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-07-03/SYU8J1T1UM0W00

【グロ注意】ドル建てで見た日本人の初任給  [799215407]
_1_1


79名無しさんID:ID:as7EUzUY0 [2025/07/04(金) 20:01:26.09]
>>1
トヨタ労組なにしてるん


101名無しさんID:ID:lB8rHfWY0 [2025/07/04(金) 20:05:30.00]
>>1
(´;ω;`)


117名無しさんID:ID:4mfVDw7E0 [2025/07/04(金) 20:08:27.34]
>>1
日本人は日本国内で円建てで買い物して円建てで生活してるのに、ドル建てで給料を見ることに何の意味があるの?
こうやってわざと変更報道して、日本人の給与が上がってないように見せて、日本人を貶める反日記事に騙されるやつってなんでいなくならないんだろうな?


119名無しさんID:ID:ZoRJKEpT0 [2025/07/04(金) 20:09:21.05]
>>117
輸入品を日常的に買ってるので


122名無しさんID:ID:FT2vDLIp0 [2025/07/04(金) 20:09:44.02]
>>117
普通に海外出張にも行くし、ロレックスやオールデンが安くて最高だったんだけど


149名無しさんID:ID:mBLklnhc0 [2025/07/04(金) 20:17:05.82]
>>117
あらゆる物を海外から輸入してるんですがそれは


250名無しさんID:ID:or3Xr/V70 [2025/07/04(金) 20:53:22.35]
>>117
は?


292名無しさんID:ID:Jv7tXLOt0 [2025/07/04(金) 21:22:38.90]
>>117
じゃあアメポチやめればいいんでね?


365名無しさんID:ID:7rYBC4qI0 [2025/07/05(土) 03:43:03.24]
>>117
資源を輸入している


200名無しさんID:ID:QmnXlYIgM [2025/07/04(金) 20:31:01.64]
>>1
これナマポの場合はすっげーやばいってことだな


261名無しさんID:ID:J2jlbBFk0 [2025/07/04(金) 20:58:10.36]
>>1
草ァwwwwwww
ドルで輸入しないと生活維持できない輸入依存国家日本が楽になるワケねーわなww


303名無しさんID:ID:1PzYjmQW0 [2025/07/04(金) 21:40:52.66]
>>1
民主党の時代は良かったんだなw


309名無しさんID:ID:H2QN9rWP0 [2025/07/04(金) 21:52:11.17]
>>1
モノを売るって奴隷の役割だからな
円安誘導なんてするからだろ


311名無しさんID:ID:a6L0TmRB0 [2025/07/04(金) 21:52:56.90]
>>1
2011年とか70円台だったんだよなぁ


325名無しさんID:ID:9K410AR30 [2025/07/04(金) 22:20:14.41]
>>1
なんだ、
ここ30年大して変わってないってことか


360名無しさんID:ID:DljafWHR0 [2025/07/05(土) 03:17:25.75]
>>1
グラボが買いづらくなった
何とかしろや


362名無しさんID:ID:vOXckKj00 [2025/07/05(土) 03:33:37.84]
>>1
ドルで表すな!と言う奴がよくわくけど、そのドルですら価値が下がってるんだよね
つまり実際の下落っぷりはドルで表したグラフ以上ということ


367名無しさんID:ID:z5KjxO8v0 [2025/07/05(土) 03:52:12.66]
>>362
対金価格の賃金は2000年間でほとんど変わってないらしいぞ
ローマ帝国の士官と現代アメリカの士官で支給される金の換算高はほとんど同じ


371名無しさんID:ID:z5KjxO8v0 [2025/07/05(土) 04:15:44.46]
>>367
ソース

紀元前562年、バビロニア王ネブカドネザルの治世中に、1オンスの金で350個のパンが購入されました。現在の金の価格を考えると、それは1ローフあたり約4ドルになります。はい、あなたはより安いパンを手に入れることができますが、私たちの多くが地元のパン屋で買うパンはその価格です。

2番目の例は、賃金に焦点を当てているため、より強力です。私たちは2000年前に今日と比較できる仕事を見つけようとしました。私たちは結局軍隊に目を向けた。

アウグストゥス皇帝の時代(紀元前27年から西暦14年)には、ローマの百人隊長は15,000セステルティを支払われました。1つの金のアウレウスが1,000 セステルティに等しく、アウレウスに8グラムの金があることを考えると、報酬は38.58オンスの金になります。現在の価格では、これは年間約54,000ドルです

80人の軍団を指揮した百人隊長は、およそアメリカに相当します。陸軍大尉。船長の現在の給料は46,000ドルで、かなり近いです。

https://www.hurriyetdailynews.com/roman-centurions-and-the-price-of-gold-today-46042





364名無しさんID:ID:7rYBC4qI0 [2025/07/05(土) 03:42:35.87]
>>1
ドル建てで見るのが正解


373名無しさんID:ID:VelUwjqz0 [2025/07/05(土) 05:42:56.60]
>>1
リーマンと3.11とコロナの時に上がるの面白れぇな
平時に下がるか平時が低いのは国策災か政治災じゃん


2名無しさんID:ID:1J1fQrh00 [2025/07/04(金) 19:55:51.00]
終わりだよこの国


40名無しさんID:ID:/CzJzrjG0 [2025/07/04(金) 19:57:03.20]
ドルベースは意味ないだろ!


41名無しさんID:ID:eyfnJbXK0 [2025/07/04(金) 19:57:03.45]
意味がわからん


42名無しさんID:ID:r3qXgr1a0 [2025/07/04(金) 19:57:03.73]
エーーーーーン(ゴミ通貨)


43名無しさんID:ID:zM5Sk4vO0 [2025/07/04(金) 19:57:12.69]
🤮


45名無しさんID:ID:1J1fQrh00 [2025/07/04(金) 19:57:19.85]
これもう円高にしたら会社潰れまくるだろ


47名無しさんID:ID:aK+XfVyo0 [2025/07/04(金) 19:57:39.64]
15万えーん


48名無しさんID:ID:S967crwe0 [2025/07/04(金) 19:57:42.43]
安倍晋三「ドルで給料をもらっている人はいない。」


49名無しさんID:ID:h8fcMk4id [2025/07/04(金) 19:57:44.46]
たわわに実ったアベノミクスの果実


50名無しさんID:ID:chqlmaGM0 [2025/07/04(金) 19:57:56.26]
ゴミクヅ通貨


51名無しさんID:ID:6Fb1gqi90 [2025/07/04(金) 19:58:00.45]
アベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)

1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
 所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。

ht https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907

2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
 韓国にまで抜かれる。

3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には360円以上。


53名無しさんID:ID:Uhkun0Oz0 [2025/07/04(金) 19:58:06.29]
安倍曰く国内だけで流通させればドルは関係ない😤


55名無しさんID:ID:6Fb1gqi90 [2025/07/04(金) 19:58:14.94]
30年以上にわたって実質賃金を下げ続ける自公政権。
実質賃金が上がったのは民主党政権の時だけ。

自民党の議員や玉木などは、名目賃金の上昇をもって賃金が上がったとうそぶきますが、
賃金は物事を得るためのものであり、賃金で得られる物事が増えなければ、賃金が上がったことにはなりません。

しかも、野党の玉木や山本太郎などまでが、名目賃金さえ上昇すれば、それ以上に物価が上がっても良しとしています。
国民の生活は益々酷くなるでしょう。

ht https://www.fukurou.win/news20240311/


57名無しさんID:ID:n8KBFN5i0 [2025/07/04(金) 19:58:30.88]
2016年1月12日 安倍晋三「ドルで給料をもらっている人はいない」


110名無しさんID:ID:J68FVX5w0 [2025/07/04(金) 20:06:57.43]
>>57
定期的に野党議員がこの手の質問をするけど
その度に
>>57
みたいな答弁が返ってくる
野党側がさらに問うと
「民主党政権と比較して、就労者数は〜」と
様々な数値の改善自慢原稿を読み始めて質疑時間を削る
野党議員は仕方なく次の質問に移って終わる


123名無しさんID:ID:zeVl3Hzd0 [2025/07/04(金) 20:09:44.47]
>>110
正しいだろ
160円台から140円台になって賃金が上がっているという野党がいないのが答えだよ
党派性経済学とか意味ないよね


160名無しさんID:ID:FNitilic0 [2025/07/04(金) 20:20:18.48]
>>110
岸田は野党からの質問文を一度丸ごとオウム返ししてから回答して、野党に喋らせる時間を削るメソッドを開発した


58名無しさんID:ID:6Fb1gqi90 [2025/07/04(金) 19:58:44.35]
日本の経済がここまで衰退したのは付加価値(労働価値ではなく)に対する税が少ないからです。
つまり、法人税や消費税などの税率が低いからです。

そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
他の者はその物事を得られます。

打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
他の者が得られる物事はより多くなります。

日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
国債増発や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。





74名無しさんID:ID:6Fb1gqi90 [2025/07/04(金) 20:01:03.72]
>>58 >>64
>>64

法人税や消費税など付加価値に対する税を増やさなければ、
実質賃金が上げ基調になることは絶対にありません。

政治家たちも分かっているのです。
だから、玉木なども「手取りを増やす」とは言っても、
「実質賃金を増やす(手取りで得られる物事を増やす)」とは言わない。

このまま破局まで続きます。


60名無しさんID:ID:0pz3ZXO50 [2025/07/04(金) 19:58:52.72]
ニューヨークの最低時給で働いても月給40万以上


61名無しさんID:ID:n7ASwuas0 [2025/07/04(金) 19:58:56.68]
吐きそう


64名無しさんID:ID:6Fb1gqi90 [2025/07/04(金) 19:59:10.11]
日本の経済が衰退した原因には、政府が国債を発行して市場から資金を吸収し、
その資金を、社会保障や三菱ジェット、オリンピック、万博など、
生産性を少しも上げない事業に費やしたこともあります。
しかも、それらの支出は資産を殆ど形成しません。

政府が国債を発行しなければ、民間は市場の資金を厳密に吟味した事業に投資します。
その投資は資産を形成し、生産性も向上させます。

ここまで日本経済が衰退したのは、すべて自民党などの無能な政治家のせいです。
ここまで来ると、意図的としか考えられません。
しかも、今までの失敗を総括することなく、半導体やスタート何たらに税金を浪費しようとするのだから終わってます。


65名無しさんID:ID:AzYhddO60 [2025/07/04(金) 19:59:10.53]
アベノミクスは延命なんだよな
あのときに金融正常化向けてればまだましだったかもな


68名無しさんID:ID:x1ysF1an0 [2025/07/04(金) 19:59:33.70]
吉夢の民主党政権


69名無しさんID:ID:YCANnSGwd [2025/07/04(金) 20:00:19.44]
まるで成長していない…


70名無しさんID:ID:aki3xeeq0 [2025/07/04(金) 20:00:38.01]
誰も話さない円ポンド為替

イギリスのYouTuberがテレビ紹介してて
「この商品お値段なんと1000ポンド!」と
俺は違和感を覚えた、ん?これ日本だと30万円だよな…と、明らかにおかしいと

そう、ドル円どこではない、ポンドは既に1ポンド199円
日本円はもう名実ともに完全に東南アジアレベルの通貨


71名無しさんID:ID:UzhPqnIh0 [2025/07/04(金) 20:00:43.35]
お前らってこれより給料低いんだろw


72名無しさんID:ID:aNSRnqH40 [2025/07/04(金) 20:00:50.97]
日本とアメリカの物価の差考えろよ