(ヽ´ん`)「薬剤師はいらない。AIで飲み合わせ検索かけて、袋詰めは高卒非正規で十分間に合う」
56:名無しさんID:ID:QsBkFELl0
[2025/08/05(火) 09:13:08.14]
>>50
世界に先駆けてやってシステムを売ればいいだけなんだけど
60:名無しさんID:ID:494vaEjT0
[2025/08/05(火) 09:14:10.78]
>>50
そら移民で安い労働力仕入れた方が安上がりなんだからそんな技術も発展しないわな
移民は技術革新さえも停滞させてる
移民は技術革新さえも停滞させてる
52:名無しさんID:ID:AEc9kyNYM
[2025/08/05(火) 09:12:41.11]
バラバラに作らんで一カ所にでかいの一つあればいい
53:名無しさんID:ID:SB44+nUA0
[2025/08/05(火) 09:12:42.75]
袋詰めならロボットでできる
54:名無しさんID:ID:ESa17q/x0
[2025/08/05(火) 09:12:47.08]
ちょっとマイナーなジャンルになるとすぐハルシってめちゃくちゃなこと言い出す現状のAIだと厳しいやろ
人間のミス防止の補助ツール程度ならともかく
ケンモジサンてAI神聖視する割りにエアプだよな
人間のミス防止の補助ツール程度ならともかく
ケンモジサンてAI神聖視する割りにエアプだよな
62:名無しさんID:ID:QsBkFELl0
[2025/08/05(火) 09:14:24.49]
>>54
薬の組み合わせなんてただのDBじゃん
別にAIすら必要ない
別にAIすら必要ない
75:名無しさんID:ID:ryUNHcLY0
[2025/08/05(火) 09:19:14.99]
>>62
多分数億通りあるぞ
81:名無しさんID:ID:QsBkFELl0
[2025/08/05(火) 09:20:46.23]
>>75
そんなん我々よりコンピューターの方が得意なことは誰でも知ってるだろう
88:名無しさんID:ID:ryUNHcLY0
[2025/08/05(火) 09:21:57.66]
>>81
DB処理や分岐処理では無理って話
105:名無しさんID:ID:QsBkFELl0
[2025/08/05(火) 09:28:06.08]
>>88
無理じゃないだろう
そんなものRDBでだって出来る
そんなものRDBでだって出来る
245:名無しさんID:ID:a+XdXjmN0
[2025/08/05(火) 10:21:29.08]
>>105
DBと分岐でチェックすると、わりと飲めないものだらけになる
321:名無しさんID:ID:Pn7SEqEH0
[2025/08/05(火) 12:05:44.83]
>>62
ai必須
dnnじゃなくて古典的なルールベースのaiだが
dnnじゃなくて古典的なルールベースのaiだが
55:名無しさんID:ID:ryUNHcLY0
[2025/08/05(火) 09:13:01.71]
通常の5倍のロキソニンとか処方されるだろ
57:名無しさんID:ID:IeyqDwwb0
[2025/08/05(火) 09:13:09.44]
ペッパーくんがAI服薬指導するようになると法令を完全遵守した形になって今より遥かに時間がかかるようになるな
説明を全部聞いた上で「理解しました」ボタンを押さないと薬を渡してくれないw
説明を全部聞いた上で「理解しました」ボタンを押さないと薬を渡してくれないw
58:名無しさんID:ID:2zVQLXmW0
[2025/08/05(火) 09:13:16.84]
医薬分業とか言い出したのマジで誰?
薬なんてそこのクリニックで出せよ
薬なんてそこのクリニックで出せよ
64:名無しさんID:ID:BdYd2gEHH
[2025/08/05(火) 09:14:41.45]
>>58
これはマジでそうだな
とういうか医療職なんて介護ふくめて全部公務員にして給料キャップつけたらいいんだよ
71:名無しさんID:ID:IeyqDwwb0
[2025/08/05(火) 09:17:25.56]
>>64
薬剤師なんて6年間の教育を受けた人間の中で最低の給料だぞ
せいぜい600万円で頭打ち
生涯賃金は理系院卒でメーカー行ったやつの半分くらいだろうな
せいぜい600万円で頭打ち
生涯賃金は理系院卒でメーカー行ったやつの半分くらいだろうな
70:名無しさんID:ID:N0Q0ASjZ0
[2025/08/05(火) 09:16:31.00]
>>58
昔はクリニックで出してた
そうするとたくさん薬出すほうが医者が儲かるから、という話になって…
なので医薬分業になった
そうするとたくさん薬出すほうが医者が儲かるから、という話になって…
なので医薬分業になった
83:名無しさんID:ID:2zVQLXmW0
[2025/08/05(火) 09:21:22.64]
>>70
別に今も昔も変わらない気がするけどね
風邪引いて内科にかかったら、抗菌剤、去痰剤、解熱剤の3つぐらいなのは全く変わらない
そんな少数の町医者のやったことを口実に、ここまで不便してんのかよ
いい加減にしてほしいが
風邪引いて内科にかかったら、抗菌剤、去痰剤、解熱剤の3つぐらいなのは全く変わらない
そんな少数の町医者のやったことを口実に、ここまで不便してんのかよ
いい加減にしてほしいが
59:名無しさんID:ID:xtcZQ5cRM
[2025/08/05(火) 09:13:57.41]
めっちゃ社交的に説明してくれるけど、そのあとの間と視線の揺れでコミュ障が無理して喋ってるんだなと分かってしまう
61:名無しさんID:ID:R3Ca4pwF0
[2025/08/05(火) 09:14:18.70]
(ヽ´ん`) が本当に言いたいのは袋詰めに自分を雇えって事だからw
63:名無しさんID:ID:mR/TYZFB0
[2025/08/05(火) 09:14:38.74]
袋詰め士試験は必要
65:名無しさんID:ID:aRGw2J5M0
[2025/08/05(火) 09:15:11.89]
ドラッグストアの薬剤師はいらんでしょ
風邪薬買うのにわざわざ薬剤師呼ぶ必要ある?
風邪薬買うのにわざわざ薬剤師呼ぶ必要ある?
67:名無しさんID:ID:gnEgupjDd
[2025/08/05(火) 09:15:49.84]
薬価10円の薬を1週間分貰うのに
何故か調剤費←袋から出しただけに1400円盛られるのおかしいやろ
管理費もたけーわドラッグストアで普通に売れや
何故か調剤費←袋から出しただけに1400円盛られるのおかしいやろ
管理費もたけーわドラッグストアで普通に売れや
69:名無しさんID:ID:Vsx6HfDe0
[2025/08/05(火) 09:16:02.19]
役場なんて将来人いらんやろ
72:名無しさんID:ID:4u2ceVoZ0
[2025/08/05(火) 09:18:05.99]
利権で守られてんだろうけど、
公務員一家と同じ感じで薬剤師一家も割といるけどいつまでいけんのかね
公務員一家と同じ感じで薬剤師一家も割といるけどいつまでいけんのかね
74:名無しさんID:ID:IeyqDwwb0
[2025/08/05(火) 09:18:50.94]
>>72
昔ながらの個人経営の町の薬局なんてもうほとんど残ってないぞ
73:名無しさんID:ID:ZOpbjv610
[2025/08/05(火) 09:18:49.24]
ドラッグストアや門前調剤、病院薬剤師は給料安いし
MRなら1000万
製薬開発なら2000万
MRなら1000万
製薬開発なら2000万
85:名無しさんID:ID:VgKemwom0
[2025/08/05(火) 09:21:33.31]
>>73
ストックオプションで一発当てりゃ数億
77:名無しさんID:ID:1DlVwZrU0
[2025/08/05(火) 09:20:08.64]
薬剤師ってなんであんな重宝されてんの?別に俺らでもできるだろ
79:名無しさんID:ID:LPweG2YOM
[2025/08/05(火) 09:20:39.92]
AI「ムコスタ出てるのでロキソニンは処方できません」
(ヽ´ん`)「…」
80:名無しさんID:ID:scWd+3V00
[2025/08/05(火) 09:20:40.03]
最近は薬剤師叩きが一般にも浸透してきたのか偉そうな薬剤師かなり減った感ある
薬剤師に処方権を運動から逃げて、ようやく自分の仕事は袋詰めだから、偉そうにするのおかしいってようやく分かってきた感じ
薬剤師に処方権を運動から逃げて、ようやく自分の仕事は袋詰めだから、偉そうにするのおかしいってようやく分かってきた感じ
82:名無しさんID:ID:VgKemwom0
[2025/08/05(火) 09:21:05.71]
薬剤師って給料高いんじゃないの?
90:名無しさんID:ID:ZOpbjv610
[2025/08/05(火) 09:22:40.50]
>>82
病院勤務なら地方で800万くらいかな
製薬大手なら1000万はいく
製薬大手なら1000万はいく
87:名無しさんID:ID:BZ8aIXsL0
[2025/08/05(火) 09:21:57.14]
袋詰めこそロボットでいいだろ
ロボットどころか自販機で良い
ロボットどころか自販機で良い
91:名無しさんID:ID:j0KOYIZc0
[2025/08/05(火) 09:24:13.28]
この間、とても可愛い薬剤師いたけどその薬局は指名制度が無かったわ
92:名無しさんID:ID:3QC3AAuO0
[2025/08/05(火) 09:24:13.51]
軟膏ネリネリ業務があるって言い訳されるぞ
93:名無しさんID:ID:0aIkDjoy0
[2025/08/05(火) 09:24:14.87]
薬剤師いなくなって困ること
何も思いつかない
何も思いつかない
95:名無しさんID:ID:IeyqDwwb0
[2025/08/05(火) 09:25:09.55]
>>93
財務省解体デモとかやってそう
101:名無しさんID:ID:jj06lU8i0
[2025/08/05(火) 09:26:24.00]
>>93
袋詰めする人がいなくなるだろ!
96:名無しさんID:ID:GpaQxqlz0
[2025/08/05(火) 09:25:30.51]
法曹みたいに医者と薬剤師を同じ枠にすればよかったのにな
97:名無しさんID:ID:dG+ROy9O0
[2025/08/05(火) 09:25:35.88]
それで病院経営が良くなるだろうし
薬剤師は非効率の温床
薬剤師は非効率の温床
98:名無しさんID:ID:uYWatzCd0
[2025/08/05(火) 09:25:36.59]
AIである必要すらなくね
ただの条件分岐だろ
ただの条件分岐だろ
104:名無しさんID:ID:N0Q0ASjZ0
[2025/08/05(火) 09:28:02.54]
>>98
ケンモメンの知能では
自動のものは何でもAIという認識だから
自動のものは何でもAIという認識だから
99:名無しさんID:ID:BdYd2gEHH
[2025/08/05(火) 09:25:37.90]
薬剤師は介護より報酬さげていいだろマジで
医者もドイツ並みに給料上限つけろ
税金原資なんだからそもそも個人経営の中抜き全部禁止して公務員にしたら効率化もできるだろ
税金食べ過ぎなんだよ
102:名無しさんID:ID:GpaQxqlz0
[2025/08/05(火) 09:27:30.22]
お前ら医者をたたけよ
医者がやってることでも、こんなん誰でもできるだろってのがいっぱいあって、1日十万くらいもらえるからな
患者の体に触れられる、診断できるという利権でガッポガッポなのが医者だ
医者がやってることでも、こんなん誰でもできるだろってのがいっぱいあって、1日十万くらいもらえるからな
患者の体に触れられる、診断できるという利権でガッポガッポなのが医者だ
108:名無しさんID:ID:2B+Y55W90
[2025/08/05(火) 09:29:24.67]
>>102
誤診したりミス連発したら武田くんコースなのに?
訴訟だけで破産しそう
訴訟だけで破産しそう
103:名無しさんID:ID:2B+Y55W90
[2025/08/05(火) 09:27:50.45]
適応外処方にどう対応するのか気になる
その場合の疑義紹介も
その場合の疑義紹介も
106:名無しさんID:ID:NWf9ThsuM
[2025/08/05(火) 09:28:26.78]
棚から取ってきて袋入れるのは誰でも出来るよね
最終的なチェックはともかく
最終的なチェックはともかく
114:名無しさんID:ID:2B+Y55W90
[2025/08/05(火) 09:31:05.35]
>>106
医者は粉末にしろとか、半分にしてカプセルに詰め直せとかいうぞ
109:名無しさんID:ID:JXJaD5V60
[2025/08/05(火) 09:29:27.94]
いや一番最後の大事なとこ間違ってるだろ
111:名無しさんID:ID:2s5C2l5/0
[2025/08/05(火) 09:30:07.60]
マイナンバーを自動販売機に掲げるだけで自動でできるよな―
113:名無しさんID:ID:cfu0GGkd0
[2025/08/05(火) 09:30:48.75]
薬剤師まあまあ美人多いから喋れて楽しい🤗
116:名無しさんID:ID:AH6jgaU00
[2025/08/05(火) 09:31:51.20]
袋に詰めるだけでなく錠剤を砕いて粉にする仕事もやってるぞ
患者の病状によっては粉状じゃないと飲めないことがある
薬剤師に嫉妬するなら6年間薬学部に通って国家試験に合格するべき
患者の病状によっては粉状じゃないと飲めないことがある
薬剤師に嫉妬するなら6年間薬学部に通って国家試験に合格するべき
117:名無しさんID:ID:vHUzLCg60
[2025/08/05(火) 09:32:19.73]
薬剤師に異様な敵意を向けてるのは精神病患者かなんかなの?
118:名無しさんID:ID:zbjIhBri0
[2025/08/05(火) 09:32:38.82]
ミスが許されない仕事なのに必ずミスをする人間が介在するという矛盾
143:名無しさんID:ID:2B+Y55W90
[2025/08/05(火) 09:43:00.69]
>>118
責任者ってのは責任取るために居るんやで
121:名無しさんID:ID:AH6jgaU00
[2025/08/05(火) 09:33:46.17]
薬剤師、しかも薬局薬剤師に嫉妬するのって医療事務やってるヤンキー女か
精神障碍者で普段薬局に行く機会がある連中なんだろうな
普通に暮らしてたら薬のエキスパートかな?大変だねで終わる
精神障碍者で普段薬局に行く機会がある連中なんだろうな
普通に暮らしてたら薬のエキスパートかな?大変だねで終わる
123:名無しさんID:ID:t3UfJj1t0
[2025/08/05(火) 09:34:31.75]
AI先進国の中国なら可能だろうけど
後進国の日本だとあと30年後とかじゃね
128:名無しさんID:ID:kiZEHVgA0
[2025/08/05(火) 09:36:11.79]
>>123
すでに薬剤師を受け入れる椅子以上に薬剤師が年々増えてるからもっと速いやろ
平均給与も下がり続けてるしAI関係なくもう淘汰のフェーズや
平均給与も下がり続けてるしAI関係なくもう淘汰のフェーズや
129:名無しさんID:ID:scWd+3V00
[2025/08/05(火) 09:36:13.48]
>>123
日本は人数あたりのベッドの数とかが法律で決まってるからこれをやるメリットない
124:名無しさんID:ID:AjJUF6oqM
[2025/08/05(火) 09:34:50.30]
医療費って本気でやったら1番削減できるよな
136:名無しさんID:ID:BdYd2gEHH
[2025/08/05(火) 09:38:26.62]
>>124
せいかい
一番なにもしてないのに税金を看護師、介護士、作業療法士より利権で無駄食いしてるからな
125:名無しさんID:ID:O15k6fCc0
[2025/08/05(火) 09:35:02.00]
ケンモメンって他人を非正規に引きずり落とそうとするのに人生かけてるやつ多いよな
たった一度の人生もっと有意義に生きていこうと思わないのか
たった一度の人生もっと有意義に生きていこうと思わないのか
126:名無しさんID:ID:kxeXeBtu0
[2025/08/05(火) 09:35:15.27]
薬剤師が介入してもミスるじゃん
「抗がん剤5倍!持ってくれよ体!」もちろん死亡 [389326466]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1754351252/
138:名無しさんID:ID:k4Y9GYHCH
[2025/08/05(火) 09:38:58.08]
>>126
薬剤師がいてもミスるぐらい高度な技術が求められるんだろ
お前消火しきれず全勝した家が出たら消防士いらないじゃんってなるのかよ
お前消火しきれず全勝した家が出たら消防士いらないじゃんってなるのかよ
141:名無しさんID:ID:kxeXeBtu0
[2025/08/05(火) 09:41:37.79]
>>138
だからミスしないよう処方段階でAI入れるんだろ
年間ミスで何人死なせてんだよ
年間ミスで何人死なせてんだよ
127:名無しさんID:ID:VlY99GFp0
[2025/08/05(火) 09:36:02.16]
んでその薬はどこから調達するんだい?
130:名無しさんID:ID:e+lnzYmM0
[2025/08/05(火) 09:36:14.93]
確認とかにAIを使うことになったとしても、結局知識と資格のある人間が責任を持って渡すことになるのは変わらんだろうな
自動車なんてなんだって、自動化を目指すにあたって最大の壁は技術じゃなくて法律と責任問題なんだよ
自動車なんてなんだって、自動化を目指すにあたって最大の壁は技術じゃなくて法律と責任問題なんだよ
132:名無しさんID:ID:g+SUa1ix0
[2025/08/05(火) 09:37:42.50]
それなりに勉強できる人に時間も金も6年間費やして袋詰め
人材の無駄だろマジで
今の日本に人も金もそんな無駄遣いする余裕無いんだからさっさと変えろ
人材の無駄だろマジで
今の日本に人も金もそんな無駄遣いする余裕無いんだからさっさと変えろ
134:名無しさんID:ID:2WYbII4e0
[2025/08/05(火) 09:37:51.71]
処方の段階でAI入れろよ
137:名無しさんID:ID:BdYd2gEHH
[2025/08/05(火) 09:38:57.36]
>>134
これなんだよな
医者がカタカタする団塊でAIいれたらいいんだわ
139:名無しさんID:ID:kxeXeBtu0
[2025/08/05(火) 09:40:22.68]
>>134
上に貼ったのなんてモロこれ
薬剤師と医者にだけ任せるからミスる
薬剤師と医者にだけ任せるからミスる
135:名無しさんID:ID:x2En6ka80
[2025/08/05(火) 09:38:07.25]
AIである必要がない
あいつら嘘つくし
あいつら嘘つくし
140:名無しさんID:ID:AH6jgaU00
[2025/08/05(火) 09:41:10.32]
ドラッグストアで登録販売者取っただけの底辺が薬剤師に嫉妬してるのかな
薬の営業さんなんか女はセクハラ三昧男は休日ゴルフの接待で地獄だぞ
医療業界って頭良さそうなのにすっごい下劣だから近寄らない方がいいぞ
薬の営業さんなんか女はセクハラ三昧男は休日ゴルフの接待で地獄だぞ
医療業界って頭良さそうなのにすっごい下劣だから近寄らない方がいいぞ
142:名無しさんID:ID:99DlpqbPM
[2025/08/05(火) 09:42:56.74]
薬剤師は全国で32万人いるらしい
AI化・ロボット化を進めれば20万人くらいはクビにできそう
将来的には5万人以下でも十分やっていけるだろうな
144:名無しさんID:ID:Wi+ZFy120
[2025/08/05(火) 09:43:36.47]
人数めちゃくちゃ減って処方箋出してから受け取る時間がクッソかかるようになったのはなーぜ
208:名無しさんID:ID:j0KOYIZc0
[2025/08/05(火) 10:05:08.57]
>>144
そんな減ってる?むしろ人がたくさん居るのに30分待ちとか普通なんだけど
薬局に入った時にサッとやって来て声掛けしてくるのも居たりする、そういうのは声掛けだけやってる気がするけど薬剤師じゃないんかなぁ?
薬局に入った時にサッとやって来て声掛けしてくるのも居たりする、そういうのは声掛けだけやってる気がするけど薬剤師じゃないんかなぁ?
145:名無しさんID:ID:VH0y83s/0
[2025/08/05(火) 09:43:42.32]
で、AIがミスった場合はAIの開発元が賠償してくれんだよな?
146:名無しさんID:ID:cIrE2Fez0
[2025/08/05(火) 09:44:04.06]
飲み合わせ診断とか学習AIの得意技だもんな
147:名無しさんID:ID:kvMf7Jpr0
[2025/08/05(火) 09:44:29.15]
AIどころかEXCEL表計算で検索できる
148:名無しさんID:ID:L+0trrgp0
[2025/08/05(火) 09:44:40.43]
コレは正しくてAIなんて労働者の敵となる存在なのよ
日本人はエスタブリッシュメントの立場で意見言うけどさ
日本人はエスタブリッシュメントの立場で意見言うけどさ
149:名無しさんID:ID:CcYCSWyX0
[2025/08/05(火) 09:45:07.53]
>>148
なんでそこまで労働者やりたいんだ?
150:名無しさんID:ID:2B+Y55W90
[2025/08/05(火) 09:45:40.71]
薬剤師嫉妬民は全くもって意味不明
一体六年間の学費幾ら掛かると思ってるんだよ、特に私学
しかも底辺私大じゃ国試の合格率低いし、そうなると学費と時間は全てドブ
一体六年間の学費幾ら掛かると思ってるんだよ、特に私学
しかも底辺私大じゃ国試の合格率低いし、そうなると学費と時間は全てドブ
159:名無しさんID:ID:kvMf7Jpr0
[2025/08/05(火) 09:47:46.91]
>>150
高い学費払って医者になれないなら無駄の極みじゃん
嫉妬とかいう問題じゃない
嫉妬とかいう問題じゃない
166:名無しさんID:ID:2B+Y55W90
[2025/08/05(火) 09:50:00.70]
>>159
医師国家試験の合格率はそれほど低くない
というか底辺医大でも偏差値は高いし、講義についていけないヤツは振り落とされる
というか底辺医大でも偏差値は高いし、講義についていけないヤツは振り落とされる
151:名無しさんID:ID:Z2/6J7CQ0
[2025/08/05(火) 09:45:45.80]
ウェルシアとかにいる薬剤師さんとかは実家金持ってるんだろうなぁと思って見てる
152:名無しさんID:ID:scWd+3V00
[2025/08/05(火) 09:45:46.77]
まあ倉庫の自動化は製薬メーカーも卸もそこまで行ってないとは思うから、自動倉庫の話してる奴は頓珍漢なんだよな
今の袋詰め体制(レセプト数規制)を少しでも緩和すると6年間大学行った奴がとんでもない量余るというのが一番ヤバイ
今の袋詰め体制(レセプト数規制)を少しでも緩和すると6年間大学行った奴がとんでもない量余るというのが一番ヤバイ
153:名無しさんID:ID:I0w2FmAt0
[2025/08/05(火) 09:46:06.42]
ケンモメンが一生懸命サービスの質落とせ!貧しくなれ!って言っててワロタ
どうも薬も文字が読めないグエンさんたちに出してもらうのが望みらしい
どうも薬も文字が読めないグエンさんたちに出してもらうのが望みらしい
155:名無しさんID:ID:Nz7gV7esa
[2025/08/05(火) 09:46:58.14]
袋詰めも機械化できるでしょ
187:名無しさんID:ID:cIrE2Fez0
[2025/08/05(火) 09:56:02.56]
>>155
ピッキング作業なんて機械化するより時給1100円で底辺にやらせた方が安い
188:名無しさんID:ID:/e+GEPPL0
[2025/08/05(火) 09:56:41.22]
>>187
もう薬剤師の時給1800円とかまで下がってるよ
今後もっと下がることが予想されてる
今後もっと下がることが予想されてる
156:名無しさんID:ID:Yony/L2R0
[2025/08/05(火) 09:47:00.01]
AIが規定量かチェックかけて変な来社に問い合わせて
袋詰めも自動化しちまうほうが早い
パティシエごっこの軟膏なんかも機械で混ぜたら良い
袋詰めも自動化しちまうほうが早い
パティシエごっこの軟膏なんかも機械で混ぜたら良い
158:名無しさんID:ID:BdYd2gEHH
[2025/08/05(火) 09:47:36.09]
>>156
せいかい
157:名無しさんID:ID:AH6jgaU00
[2025/08/05(火) 09:47:12.20]
薬局勤務したことない自称IT通の阿呆が想像で語ってるだけなんだよな
調剤のこと全てAIが管理できるならしてほしいわ
薬剤師や医者と協力して優れたAIを作り出してくれよ
調剤のこと全てAIが管理できるならしてほしいわ
薬剤師や医者と協力して優れたAIを作り出してくれよ
160:名無しさんID:ID:TEI0xB+kH
[2025/08/05(火) 09:48:12.53]
よくある定番の薬剤師のイラストあるやん
あれ、個人の記憶力と経験に頼ってる感じがすげー怖いよな
担当者やその人の勉強力次第ですって感じで
あれ、個人の記憶力と経験に頼ってる感じがすげー怖いよな
担当者やその人の勉強力次第ですって感じで
162:名無しさんID:ID:BdYd2gEHH
[2025/08/05(火) 09:48:36.19]
アニメのお薬手帳とかふざけとんのかと
167:名無しさんID:ID:0nxsiuGU0
[2025/08/05(火) 09:50:01.07]
いないと薬売れないだろw
だからドラッグストアでブラブラ歩いてるだけの薬剤師がいるわけで
だからドラッグストアでブラブラ歩いてるだけの薬剤師がいるわけで
168:名無しさんID:ID:/e+GEPPL0
[2025/08/05(火) 09:50:12.24]
薬剤師に嫉妬してるやつって昔の薬剤師のイメージ像で叩いてるんだろうな
年収800万円、時給5000円の薬剤師のね
年収800万円、時給5000円の薬剤師のね
今は年収400万円でも普通で時給2000円割ってる求人も普通になってきてるから
薬剤師は嫉妬するような職業ではなくなった
173:名無しさんID:ID:hd2svqmk0
[2025/08/05(火) 09:51:36.16]
>>168
これからもっと減るぞ
薬学部の生徒は年々増え続けてるのにドラッグストアも減らしまくってるからな
薬学部の生徒は年々増え続けてるのにドラッグストアも減らしまくってるからな
169:名無しさんID:ID:M58UO+Ei0
[2025/08/05(火) 09:50:39.90]
ぼく大卒
非正規
非正規
171:名無しさんID:ID:0nxsiuGU0
[2025/08/05(火) 09:51:28.66]
人件費を減らすことしか頭にないよな
そいつらの稼ぎが消費者側に回って経済が回る循環のイメージも出来ないから30年以上不景気なんだわ
そいつらの稼ぎが消費者側に回って経済が回る循環のイメージも出来ないから30年以上不景気なんだわ
172:名無しさんID:ID:frCkV2Dt0
[2025/08/05(火) 09:51:34.75]
AIもくそもない
医者が出した紙で自販機みたいに薬が出てくればいいだろ
なんでやんねんんだよ
医者が出した紙で自販機みたいに薬が出てくればいいだろ
なんでやんねんんだよ
176:名無しさんID:ID:DV0zaarI0
[2025/08/05(火) 09:52:44.74]
確かに将来は無くなる仕事だな
186:名無しさんID:ID:2B+Y55W90
[2025/08/05(火) 09:55:48.81]
>>176
寧ろ医者不足と少子超高齢化社会で欧米みたく上級看護師制度が設立されたり薬剤師の権限が拡大する未来しか見えん
178:名無しさんID:ID:qr3/9pUMd
[2025/08/05(火) 09:53:14.56]
AIが職印押せるのwww
低学歴ってAI好きだね
独占業務国家資格者1人
奴隷作業AIロボット
受付兼薬剤師の愛人1人
足りる
高卒作業員こそ不要なんだが
179:名無しさんID:ID:jBzVDa5K0
[2025/08/05(火) 09:53:30.90]
友人が超でかい病院の薬剤師。
以前、なぜあんなに待ち時間が発生するのか聞いたら、「薬置き場が超広い。単純に、薬を探している時間がかなりかかる」と言われて驚いた。
日本を代表するレベルの病院でそのレベル。
以前、なぜあんなに待ち時間が発生するのか聞いたら、「薬置き場が超広い。単純に、薬を探している時間がかなりかかる」と言われて驚いた。
日本を代表するレベルの病院でそのレベル。
183:名無しさんID:ID:bxulE46L0
[2025/08/05(火) 09:54:30.17]
>>179
ADHDが配置決めてんのかよ
184:名無しさんID:ID:ZOpbjv610
[2025/08/05(火) 09:55:35.47]
>>179
そういう問題も含めてじゃあ医薬分業しようとなった
薬は門前で買ってねと
薬は門前で買ってねと
180:名無しさんID:ID:qr3/9pUMd
[2025/08/05(火) 09:53:54.64]
低学歴のAI押しは異常
181:名無しさんID:ID:Aufr/T+lM
[2025/08/05(火) 09:54:13.39]
断言するけど薬剤師がAIに変わることは絶対にない
なぜなら薬剤師は過剰になってきてて給料も下がりまくってるから
AIに置き換えたほうがコストがかかる
なぜなら薬剤師は過剰になってきてて給料も下がりまくってるから
AIに置き換えたほうがコストがかかる
185:名無しさんID:ID:qr3/9pUMd
[2025/08/05(火) 09:55:38.18]
>>181
AIが安くなっても
法定独占業務あるから
AIが調剤したら違法ですから
法定独占業務あるから
AIが調剤したら違法ですから
182:名無しさんID:ID:GHXZsfFZ0
[2025/08/05(火) 09:54:22.72]
こないだ皮膚科の薬局で爪水虫をキモデブ男薬剤師に大声でバラされたJKには同情したわ
ああいうの良くないよ
ああいうの良くないよ
189:名無しさんID:ID:pU/JIrfi0
[2025/08/05(火) 09:57:33.61]
大卒非正規じゃ駄目なの?
190:名無しさんID:ID:jwUqrHym0
[2025/08/05(火) 09:58:00.69]
薬剤師でも役所に入る薬剤師は勝ち組で薬局に入る薬剤師は負け組だぞ
205:名無しさんID:ID:bxulE46L0
[2025/08/05(火) 10:04:32.55]
>>190
薬学部の上の方は製薬コースでそもそも免許すらないからな
191:名無しさんID:ID:Eg12lzXv0
[2025/08/05(火) 09:58:16.32]
狭い薬局で待ってたら、目の前のカウンターでおばさん薬剤師から若い女の子が「こちらが軟膏で、お尻に差し込んで中のお薬を全部注入してください」って言われてた
プライバシーもへったくれもあったもんじゃねーな
プライバシーもへったくれもあったもんじゃねーな
192:名無しさんID:ID:0J9CWjKM0
[2025/08/05(火) 09:58:50.53]
実際単純作業とただのデータベースでしかないからAIが判断してバイトに袋詰めで十分だよな
193:名無しさんID:ID:U/+rq1kO0
[2025/08/05(火) 09:59:02.65]
AIを使うメリットがない
普通のプログラムでいい
普通のプログラムでいい
194:名無しさんID:ID:qr3/9pUMd
[2025/08/05(火) 09:59:57.96]
会計士弁護士税理士建築士医師看護師
みんな法定独占業務ありますから
みんな法定独占業務ありますから
首きられるのは無資格で雑用&実務やってる事務所職員なんですけどね
いわゆる低学歴か無資格のパラリーガルみたいな奴ら
195:名無しさんID:ID:ZOpbjv610
[2025/08/05(火) 10:00:02.24]
フローチャートで充分
てか電カルはAI搭載してない
てか電カルはAI搭載してない
196:名無しさんID:ID:H4aoQSX00
[2025/08/05(火) 10:00:28.75]
AIが調剤して受取ロッカーみたいなので決済と引き換えで渡せば無人でいけるよね
310:名無しさんID:ID:J6zGu2EU0
[2025/08/05(火) 11:31:49.16]
>>196
これでいいよな
買い物してから取りにこれるし待合室で待たなくてイイ
買い物してから取りにこれるし待合室で待たなくてイイ
197:名無しさんID:ID:MT+wS+JC0
[2025/08/05(火) 10:00:35.39]
税金の無駄だから廃止しろ、ドラッグストアの登録販売者程度の資格にしろ
200:名無しさんID:ID:/e+GEPPL0
[2025/08/05(火) 10:02:07.80]
>>197
こういうやつって今でも薬剤師が高給と思ってそうだよな
お前より年収低い薬剤師ゴロゴロいるぞ
お前より年収低い薬剤師ゴロゴロいるぞ
199:名無しさんID:ID:osCbicvv0
[2025/08/05(火) 10:02:05.73]
マジで薬局で薬剤師がAIに聞いてたよ
201:名無しさんID:ID:Zu19EhEw0
[2025/08/05(火) 10:02:30.51]
薬の処方ってのが医師の独占的な資格で
それに対して物言うこと(疑義照会)ができる資格として薬剤師があるんよな
この疑義照会を薬剤師以外もできるような制度つくらんと薬剤師はなくならん
それに対して物言うこと(疑義照会)ができる資格として薬剤師があるんよな
この疑義照会を薬剤師以外もできるような制度つくらんと薬剤師はなくならん
202:名無しさんID:ID:bO0j5YIE0
[2025/08/05(火) 10:02:37.18]
ドラッグストアが食品をスーパーより安く売ってるのひどすぎだろ
老人医療利権が本当にひどい
老人医療利権が本当にひどい
203:名無しさんID:ID:Z2Ri+FWa0
[2025/08/05(火) 10:02:47.53]
AIなんか使わなくても飲み合わせの禁忌出すシステムはある
じゃあなんで処方ミスが起きるかと言うと医師が問題ないとしたら処方できるから
疑義照会って言う薬剤師から医師にお伺いを立てる仕組みもあるけどブチ切れる医師もいるからそう言うやつにはやらなくなってミスが起きる
じゃあなんで処方ミスが起きるかと言うと医師が問題ないとしたら処方できるから
疑義照会って言う薬剤師から医師にお伺いを立てる仕組みもあるけどブチ切れる医師もいるからそう言うやつにはやらなくなってミスが起きる
204:名無しさんID:ID:s0y7YbJZM
[2025/08/05(火) 10:03:21.35]
AIすらいらんだろ薬剤師の仕事なんて
自動販売機をQRコードで読み取りすりゃいい
自動販売機をQRコードで読み取りすりゃいい