スポンサーリンク

【悲報】”東大生”親が金持ちばっかりだった

adsense



1名無しさんID:ID:zW/tEouh0 [2025/05/25(日) 13:34:24.87]
東大生の親の年収「1000万円以上」が40%超…
高所得の家庭出身の学生が多い理由

https://diamond.jp/articles/-/318710


7名無しさんID:ID:T/7PPYph0 [2025/05/25(日) 13:40:59.69]
貧乏生まれが人生に期待するな


8名無しさんID:ID:m6BD4mJn0 [2025/05/25(日) 13:41:15.53]
底辺の子は底辺

わかる


9名無しさんID:ID:zYFLs1HB0 [2025/05/25(日) 13:43:09.89]
上品に寒門無く、下品に勢族なし


11名無しさんID:ID:kPwZpLQR0 [2025/05/25(日) 13:44:17.62]
世襲政治家の字が上手いみたいな


13名無しさんID:ID:m2uF2I120 [2025/05/25(日) 13:44:23.14]
金持ちが優位というのを示してるだけでしょ
優位な環境を整えられる者がより優位になるという当たり前の話しであり、社会の根底に根ざす問題の一つだろうな


14名無しさんID:ID:H6m0PFokH [2025/05/25(日) 13:46:14.01]
そりゃそうだろ
環境と才能があっての努力だから


16名無しさんID:ID:B5zdNeeb0 [2025/05/25(日) 13:47:33.65]
「頭が良い」者ほど確率を信じたがらない謎現象


17名無しさんID:ID:7CGJy9hO0 [2025/05/25(日) 13:47:49.35]
そもそも知能って遺伝なので
金よりも遺伝子の問題


21名無しさんID:ID:k0dMkHDE0 [2025/05/25(日) 13:49:31.53]
>>17
知能で決まるなら小学生から受験させなくてもいいやん


18名無しさんID:ID:k0dMkHDE0 [2025/05/25(日) 13:48:37.65]
環境が無ければ東大に行けて無いやつが殆どだろ
裕福が前提条件になりつつある


20名無しさんID:ID:dJC4mIqq0 [2025/05/25(日) 13:49:16.39]
これ世帯年収だよ


23名無しさんID:ID:z3bqcvUi0 [2025/05/25(日) 13:50:47.20]
東京の世帯収入で1千万はド中流


24名無しさんID:ID:JaSh6c1q0 [2025/05/25(日) 13:51:09.55]
才能、環境、努力

この3要素のうち特に重要な2要素を生まれながらに持ってるからな


27名無しさんID:ID:Hlrykl9v0 [2025/05/25(日) 13:52:56.40]
全員が全員、東大に行かれても困るわ
コンビニや土方で働く底辺層がいることで
社会のバランスは取れるんやで


30名無しさんID:ID:B5zdNeeb0 [2025/05/25(日) 13:55:12.89]
>>27
この自由落下の様に加速する少子化の時点でバランスなど崩壊している


29名無しさんID:ID:GJyTHnRR0 [2025/05/25(日) 13:54:33.90]
高田ふーみんには一生縁のない大学だなw「センター何点だっ
た?」ん?


31名無しさんID:ID:fL6dIrKP0 [2025/05/25(日) 13:55:37.23]
中学受験する小6の塾代だけで諸々込み年間100万近くかかるからな


34名無しさんID:ID:B5zdNeeb0 [2025/05/25(日) 13:56:39.48]
>>31
大学の授業料並やないか


53名無しさんID:ID:fL6dIrKP0 [2025/05/25(日) 14:09:33.66]
>>34
東大受かるレベルに達するには小6以降に学外での教育費だけで毎年100万は飛んでいくからね
私立中学~高校の6年間で総額毎年200万飛んでいくね





33名無しさんID:ID:qyq+v9onH [2025/05/25(日) 13:56:09.32]
恵まれた環境でも東大に行けない人間もいるんだが

東京大学法学部卒…岸信介・安倍寛・安倍晋太郎・平沢勝栄
成蹊大学法学部卒…安倍晋三


37名無しさんID:ID:s2s4npxGM [2025/05/25(日) 13:59:23.04]
>>33
なぁ成蹊で社会人殆ど無くて先祖からの地盤だけで総理になった晋さん


51名無しさんID:ID:T/7PPYph0 [2025/05/25(日) 14:08:17.20]
>>33
逆にそこまで恵まれると学歴すら些末な問題になるんじゃないか


36名無しさんID:ID:EB+O+QF9d [2025/05/25(日) 13:57:53.31]
貧乏でも都内住みならまだなんとかなるとは思う


39名無しさんID:ID:s2s4npxGM [2025/05/25(日) 14:00:27.78]
山口なっちゃんみたいな無能も居たからなんとも


41名無しさんID:ID:z3bqcvUi0 [2025/05/25(日) 14:02:26.10]
東大には中高一貫でない公立高校出身が4割いて、先取り学習は有利は有利だけど絶対には程遠いし
まあ環境より遺伝のほうが大きいだろう


43名無しさんID:ID:TjeWsSs60 [2025/05/25(日) 14:02:59.97]
遺伝、高所得による教育環境の整備、その他もろもろ圧倒的に有利だから。


45名無しさんID:ID:EB+O+QF9d [2025/05/25(日) 14:03:37.81]
進学校の3年ってほぼ自習やぞ


46名無しさんID:ID:Y14bOJj80 [2025/05/25(日) 14:04:08.18]
予備校代が年間数百万円だろ?
すげーよな


106名無しさんID:ID:llJutxf80 [2025/05/25(日) 16:04:59.02]
>>46
そういう金かけずに東大行ったので0円で東大合格とか言ってた貧乏母子家庭の娘は
大手に就職し仕事に追われて自殺したんで強迫観念症だったのかななんて思っちゃうね


47名無しさんID:ID:65qv0pLI0 [2025/05/25(日) 14:04:11.50]
努力するにも
金があった方が有利に決まっとるわ


50名無しさんID:ID:a6ZGIZ6B0 [2025/05/25(日) 14:07:47.15]
兄弟も優秀だったりするから環境は大事


52名無しさんID:ID:s2s4npxGM [2025/05/25(日) 14:09:03.20]
大川隆法なんて英才教育しても長男は青山学院長女は御茶ノ水だった末っ子がやっと東大合格したが


55名無しさんID:ID:nBB/jN8I0 [2025/05/25(日) 14:11:43.90]
中流とか貧乏な家庭出身でも東大に行ける奴もいるだろうけど、それだってそいつがたまたま運よく頭良く生まれついただけのことで、
他の中流家庭や貧困家庭の奴らに当てはめたって意味ないんだよな。


61名無しさんID:ID:EB+O+QF9d [2025/05/25(日) 14:23:19.40]
>>55
経済格差問題の一つに、そもそも目指す機会がないというのがある
周りの人間に高学歴がいれば自然と進学を目指せるけど、そうでないと選択肢にならない
勉強を頑張って東大に行くということを考えることがない
富裕層と貧困層では当然周りの大人も同級生も違っていて、この差はかなりでかい


57名無しさんID:ID:QyB/0BYH0 [2025/05/25(日) 14:14:43.03]
負の再生産


59名無しさんID:ID:fL6dIrKP0 [2025/05/25(日) 14:17:23.48]
純粋なIQ競争と違って学力はノウハウと訓練だから金で買えちゃうからな


60名無しさんID:ID:iWqndmbu0 [2025/05/25(日) 14:22:36.18]
18歳の子がいる年代で
年収1000万ごときを金持ちと呼ぶのかよ


62名無しさんID:ID:qEmea1eU0 [2025/05/25(日) 14:30:24.61]
>>60
子供が10歳の時から学費に年間数十万以上出せる
私立中学に入れるなら12歳で年間100万以上教育だけに出せる


69名無しさんID:ID:QyB/0BYH0 [2025/05/25(日) 14:44:15.77]
>>60
ごときって言ってる時点でおかしいのよ





108名無しさんID:ID:NYeQadoJ0 [2025/05/25(日) 16:51:08.49]
>>60
1000万って所得がある人間の中で1割もいないぞ


110名無しさんID:ID:sHiM4JPgd [2025/05/25(日) 17:01:30.23]
>>60
世帯収入で見ても上位12%だな。
一体いくらから上位だとすれば満足なんだ?


64名無しさんID:ID:XsU1OXP40 [2025/05/25(日) 14:38:06.60]
私大の医学科なんて駐車場が外車の見本市みたくすごいことになってるよ


67名無しさんID:ID:+jeP2y/w0 [2025/05/25(日) 14:42:12.95]
そりゃそうだろ偏差値は金で買うもんだから


73名無しさんID:ID:4qEiyqen0 [2025/05/25(日) 14:47:26.63]
勉強やスポーツなんていう「遊び」にうつつを抜かしてても生きていける余裕があるって事だからな
分かりやすいパラメータを競うゲームを重視してる以上底辺家庭出身者に勝ち目など無い


83名無しさんID:ID:Go8KneAG0 [2025/05/25(日) 14:58:26.32]
学費値上げして当然なんよ東大は
ある程度以下の貧乏家庭なら学費なんて申請さえすれば基本一切払わなくていいし奨学金も貧乏なら返済不要なやつになんかしらは引っかかるし
学費無償にしたら金持ちの節約になるだけ 寧ろ倍にしてもいいくらい奴らは金持ちしかいない


85名無しさんID:ID:WlInrFNo0 [2025/05/25(日) 15:02:35.66]
>>83
東大は年収400万以下の世帯は学費を免除してるしな
進学高出身者の多さと比較しても日本の国公立の学費は安すぎる


87名無しさんID:ID:t8ONs6q10 [2025/05/25(日) 15:03:22.52]
東大はじめ最難関校の相対的な難易度は昔と比べて上昇してるよ、特に理系
昔は理一≒千葉医だったのが今は医科歯科阪大より理一の方が難しいと言われる
没落国の診療報酬頼みの医者より東大理系から外貨稼ぐ大手企業や外資系企業行った方が将来性あるというのが上位層の認識なんだろうな
ちな京大情報や東工大情報理工も地底医以上


89名無しさんID:ID:WlInrFNo0 [2025/05/25(日) 15:05:29.00]
>>87
理三行っても医者にならない人が増えてきて、じゃあもう理一でいいじゃんって
感じで理一人気に回帰してきてるみたいだね
そのせいで進振りが地獄らしい


88名無しさんID:ID:Rlu95WcZM [2025/05/25(日) 15:04:50.82]
金ない男と結婚すると無能やアホが遺伝するし子どもにまともな教育受けさせられないからな

社会