【就活】若者「事務職がいい。つーか、事務以外やりたくない!」なぜなのか?
51:名無しさんID:ID:mG7tRVzv0
[2025/06/11(水) 16:04:45.80]
社会経験あるかないかで変わるよな
一度社会人になると事務なんてやりたくなくなる
一度社会人になると事務なんてやりたくなくなる
53:名無しさんID:ID:DKfr7FH+r
[2025/06/11(水) 16:06:09.46]
たぶん事務職ってなんだか解ってない奴が多数なのかと
54:名無しさんID:ID:uxXKijCG0
[2025/06/11(水) 16:06:16.82]
肩凝って息が詰まる事務職なんて絶対嫌だわ
55:名無しさんID:ID:rmBAs7Dnd
[2025/06/11(水) 16:08:12.34]
事務職という職があるのではなく、ホワイトカラーの仕事の中に事務が日常的にあると理解しないと
56:名無しさんID:ID:PTI/hUms0
[2025/06/11(水) 16:08:52.03]
でも電話は取りたくないんでしょ?
57:名無しさんID:ID:dB14IOP10
[2025/06/11(水) 16:09:02.99]
意外と座り仕事の方が腰に来るんだよな
58:名無しさんID:ID:dYdeK8Sv0
[2025/06/11(水) 16:09:24.53]
ブルーカラーも体壊したら終わりだからな
61:名無しさんID:ID:Wi9Je97EH
[2025/06/11(水) 16:10:07.35]
絶対やだ
62:名無しさんID:ID:gPqZmFqa0
[2025/06/11(水) 16:10:28.01]
学生時代に机にずっと座ってるのが苦痛だったやつが事務職やったら速攻病むやろな
残業がデフォルトの専門職ならもっと悲惨なことになる
残業がデフォルトの専門職ならもっと悲惨なことになる
63:名無しさんID:ID:dhb8MTLK0
[2025/06/11(水) 16:10:44.74]
事務職(電話番バイト)
65:名無しさんID:ID:iflOzRdH0
[2025/06/11(水) 16:12:51.59]
事務職間に合ってます AI
66:名無しさんID:ID:Be+uBI1C0
[2025/06/11(水) 16:14:38.07]
事務嫌すぎてブルーカラー行ったけど時間に追われて訪問先で修理や設置も嫌で結局色々諦めて事務所の仕事に戻ったわどう転んでも地獄
68:名無しさんID:ID:zJqrf1620
[2025/06/11(水) 16:16:19.80]
実際は事務職すらロクにできないのが大多数だけどな。ブルーカラーとか工場勤務の方が繰り返し作業多いまである
69:名無しさんID:ID:+tD/bFcL0
[2025/06/11(水) 16:16:31.20]
幅広い業務内容覚えられないと優秀なAI出てきた時に一気に詰むリスクが高いぞ
あまりに専門職過ぎるのもダメだ
あまりに専門職過ぎるのもダメだ
70:名無しさんID:ID:35OWPn7ud
[2025/06/11(水) 16:16:37.46]
40代50代になって若々しくてイキイキしてるのは肉体労働のおじさんなんだよな
71:名無しさんID:ID:zJqrf1620
[2025/06/11(水) 16:21:04.44]
事務職はラクじゃないし、繰り返し作業のように思えて、社内向けなのか社外向けなのかで文体を変えなきゃならなかったり、数字の意味合いが変わってきたり、基本はずっとめんどくさいよ。マジでAIがやる仕事。
営業の自分からしたらぜったい無理w
72:名無しさんID:ID:kn1/QVpD0
[2025/06/11(水) 16:24:41.82]
イメージだけで言っとるな・・・
事務職ほどストレスの溜まる仕事ないぞ
事務職ほどストレスの溜まる仕事ないぞ
まあ、学生、子供だし仕様が無いか。
そして就職して絶望して自殺といういつものヤツね
73:名無しさんID:ID:gEI6J/wNd
[2025/06/11(水) 16:25:45.10]
肉体労働の待遇と賃金が安いから
74:名無しさんID:ID:uRB+F36r0
[2025/06/11(水) 16:27:33.95]
一日中パソコン見てて目がやられる
75:名無しさんID:ID:DdLDnA5/0
[2025/06/11(水) 16:27:54.70]
事務職やっているけど、人にわからせるつもりのない通知や、責任をとりたくがないために記述が曖昧になっている通達とか読み込んで後ろ指さされないよう業務遂行するの楽しいれす
76:名無しさんID:ID:YrHe25Rd0
[2025/06/11(水) 16:30:08.39]
その体たらくでまさか普段から文系見下したりしてないよな
77:名無しさんID:ID:MH/D49r10
[2025/06/11(水) 16:32:02.55]
責任もないし
考える力がないペッパーみたいなのよくいるわ
考える力がないペッパーみたいなのよくいるわ
80:名無しさんID:ID:zsVFGbrj0
[2025/06/11(水) 16:37:55.68]
エアコンがあるぐらいしかいいとこないだろ
81:名無しさんID:ID:QxHze5eS0
[2025/06/11(水) 16:40:25.42]
フルリモートの営業が最高に勝ち組
83:名無しさんID:ID:m2dFQ5lAa
[2025/06/11(水) 16:44:35.46]
事務職って用語の定義・イメージが広すぎるよね
昔のパン職やバイトみたいな机に座って行う定型作業ってイメージの人も当然いれば
商品企画・販売企画・マーケティング・データサイエンスのイメージの人もいる
新卒就活は後者を一括りに「事務職(技術職と営業職と区別して)」と呼ぶことがあるから
前者と全然違うものまで事務職って事にw
昔のパン職やバイトみたいな机に座って行う定型作業ってイメージの人も当然いれば
商品企画・販売企画・マーケティング・データサイエンスのイメージの人もいる
新卒就活は後者を一括りに「事務職(技術職と営業職と区別して)」と呼ぶことがあるから
前者と全然違うものまで事務職って事にw
84:名無しさんID:ID:E9sd9mdY0
[2025/06/11(水) 16:48:13.48]
古代エジプト時代から兵士になるな、書記になれなんて言われてたのを思い出しました。
シリアに行く兵士はサンダルもない、神よ救い給えと叫ぶだとか。
シリアに行く兵士はサンダルもない、神よ救い給えと叫ぶだとか。
85:名無しさんID:ID:5qy6MlzC0
[2025/06/11(水) 16:51:43.32]
毎日現金売上勘定して入金データ反映させて入荷価格チェックして一人で変えられる状況だと責任しか感じねえよ、給料はその割にだが
86:名無しさんID:ID:q7UYZxmG0
[2025/06/11(水) 16:53:27.90]
事務の男なんて蛍光灯取っ替えと車出しと設備管理要員だぞ
87:名無しさんID:ID:gf1e3AUP0
[2025/06/11(水) 16:55:10.95]
事務職って給料安いし昇進もないからそんな事言うのは何も知らないガキだろ
多分そいつらが言ってるのは総合職
多分そいつらが言ってるのは総合職
88:名無しさんID:ID:pC1y4rKp0
[2025/06/11(水) 16:59:37.66]
事務とか結婚までの腰掛けで女がやるやつやん
89:名無しさんID:ID:JArBnPFN0
[2025/06/11(水) 17:03:08.35]
行政事務だけど時間経つのが遅すぎて毎日長い
90:名無しさんID:ID:5dsQRx1d0
[2025/06/11(水) 17:05:13.27]
10年後確実に消えてるよね?
91:名無しさんID:ID:oc6+qjxU0
[2025/06/11(水) 17:05:50.64]
携帯販売の派遣に収まるのでしょ
92:名無しさんID:ID:GdW/nx9L0
[2025/06/11(水) 17:14:31.17]
スーツで来たメーカーのメンテナンス要員がエアコンの無い部屋の作業で死にそうになってた
94:名無しさんID:ID:gG59s7tS0
[2025/06/11(水) 17:26:39.05]
老人が若者時代から何も変わってねーな
どんどん事務職は減るのに
95:名無しさんID:ID:NXXwe2jU0
[2025/06/11(水) 17:34:40.95]
事務職って電話かけたり出なきゃいけないんだぞ できるの?
96:名無しさんID:ID:+7m9XNkhM
[2025/06/11(水) 17:35:24.37]
安くてこき使われるで?消耗しまくり
97:名無しさんID:ID:fw8/de6y0
[2025/06/11(水) 17:42:32.28]
技術系の事務はいいぞ
工事立ち会いとか打ち合わせで机座りっぱなしじゃないし
汗掻くような作業もしないし
競争率低いから割となりやすいし
工事立ち会いとか打ち合わせで机座りっぱなしじゃないし
汗掻くような作業もしないし
競争率低いから割となりやすいし
99:名無しさんID:ID:3bt9mcF90
[2025/06/11(水) 18:16:05.06]
屁もこけねえだろ
100:名無しさんID:ID:swNNrhiR0
[2025/06/11(水) 18:33:16.58]
医療事務ってどうなん?
女多くて楽しそう
女多くて楽しそう
103:名無しさんID:ID:q7UYZxmG0
[2025/06/11(水) 18:39:42.61]
>>100
大概強烈なお局が支配してるp
101:名無しさんID:ID:lDBfiSS9M
[2025/06/11(水) 18:36:05.17]
頑張って出世しようとかバリバリやろうという感じじゃなくて
少しでも楽で想定外の事が起こらずきれいな仕事をしたいって感じか
少しでも楽で想定外の事が起こらずきれいな仕事をしたいって感じか
極々一部のバリバリ人間は今時はYoutube等の配信業で頑張るとか投資・投機など
もっと個人的に稼げる方向に行ってるんだろう
102:名無しさんID:ID:2idBhVVd0
[2025/06/11(水) 18:38:20.27]
上級は塹壕掘りなんかしないからな
106:名無しさんID:ID:OjgwnI3p0
[2025/06/11(水) 18:58:51.15]
うちは未だに手書きのFAX注文や電話注文来て手書きで伝票書いてるからAIが仕事奪うなら奪ってみろって感じ
108:名無しさんID:ID:IP3LzrVv0
[2025/06/11(水) 19:37:33.72]
やりがいのない職NO1
109:名無しさんID:ID:nTbTxtJN0
[2025/06/11(水) 19:49:11.16]
その反動なのか
最近やたら営業代行業の連中がイキってる気がする
最近やたら営業代行業の連中がイキってる気がする
111:名無しさんID:ID:n8JodAaOM
[2025/06/11(水) 19:58:48.57]
事務なんかAIに取って代わられるだろ
必要なデータ打ち込んだ勝手にやってくれるし、使い込みなんて不祥事もしない
必要なデータ打ち込んだ勝手にやってくれるし、使い込みなんて不祥事もしない
112:名無しさんID:ID:yhvz2H0A0
[2025/06/11(水) 20:16:27.90]
>>111
そう思うだろ?
ところが、関わる人間が大概不合理なもんだから、人間の出番が減らないんだわ
期日までに書類出せない奴とか、自分で書類読めない奴とか、そんなのがわんさかいるから、なかなかAI丸投げにできない
ところが、関わる人間が大概不合理なもんだから、人間の出番が減らないんだわ
期日までに書類出せない奴とか、自分で書類読めない奴とか、そんなのがわんさかいるから、なかなかAI丸投げにできない
113:名無しさんID:ID:ItqaBFmN0
[2025/06/11(水) 20:21:53.47]
事務、経理なんか安いし1人前の男がやる仕事じゃない
総合職、営業をやらないと独立して儲ける事ができないよ
一生雇われよくて新人の3倍、年収1200万が上限で終わる
総合職、営業をやらないと独立して儲ける事ができないよ
一生雇われよくて新人の3倍、年収1200万が上限で終わる
118:名無しさんID:ID:uDiLNH3aa
[2025/06/11(水) 20:29:04.45]
>>113
経理で1200万円もらえるなら99%の人間は満足するんじゃね
120:名無しさんID:ID:ItqaBFmN0
[2025/06/11(水) 20:44:53.90]
>>118
50過ぎで経理部長とかになってからだよ・・・
ほとんどの外国人は学生のうちからいずれ起業する前提で動いてるのにJAPときたら・・・
遺伝子に社畜根性が刷り込まれとる
114:名無しさんID:ID:ZEU6MEEK0
[2025/06/11(水) 20:23:41.12]
将来困るだろ
115:名無しさんID:ID:2dWIXHwP0
[2025/06/11(水) 20:23:47.61]
日勤で座って仕事できて食ってけりゃ十分と思ってれば事務が一番だよな
116:名無しさんID:ID:+1nXQ7Zra
[2025/06/11(水) 20:25:13.24]
大学行く意味無いだろ
117:名無しさんID:ID:xe6xLxWU0
[2025/06/11(水) 20:28:55.27]
無能なのに事務職目指す奴w
119:名無しさんID:ID:xkvKIzle0
[2025/06/11(水) 20:41:03.17]
>>117
無能は肉体労働すべきだよな
121:名無しさんID:ID:H0kb/0J50
[2025/06/11(水) 21:00:45.02]
パソコンでソリティアしてるだけで給料貰えるからな
124:名無しさんID:ID:gAU335830
[2025/06/11(水) 21:39:58.53]
ジムよりボールのが安全なのにな