スポンサーリンク

プロ野球これが20~30年前ほど人気なくなった理由って何なの????

adsense



1名無しさんID:ID:nsjlBBX10● [2025/05/23(金) 19:40:43.13]
1996年 (セ優勝) 長嶋茂雄
1(三) 仁志敏久
2(遊) 川相昌弘
3(右) 松井秀喜
4(一) 落合博満
5(中) マック
6(左) 清水隆行
7(二) 元木大介
8(捕) 村田真一
9(投) 斎藤雅樹
 (投) ガルベス

この時代の巨人を知らないオッサンはいない

https://entamedata.com/2020/04/02/%E8%AA%AD%E5%A3%B2%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%84%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%88%A5%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%81%A3%E3%81%A6%EF%BC%9F-1950%E5%B9%B4/


55名無しさんID:ID:AT6JSF/E0 [2025/05/23(金) 19:51:29.30]
>>1
巨人の人気がなくなったから
関西地区も中京地区もテレビで野球中継やってて、視聴率週間ベストテンに入ってくるから、関東地区の巨人の問題なんよ


57名無しさんID:ID:LjlSKok80 [2025/05/23(金) 19:51:57.66]
>>1
ローカルの星人が9人で1人を血祭りに上げていいのに
たった30%の成功率(苦笑)
シリコンウエハの製造ラインなら98.89%だぞ?


444名無しさんID:ID:jfxgBjoi0 [2025/05/24(土) 03:24:13.63]
>>1
巨人ファンじゃないのであまり知らん
イチローは凄かったな


2名無しさんID:ID:nsjlBBX10 [2025/05/23(金) 19:41:18.71]
巨人    
2002年 (日本一) 原辰徳

1(左) 清水隆行
2(遊) 二岡智宏
3(右) 高橋由伸
4(中) 松井秀喜
5(一) 斉藤宜之
6(三) 江藤智
7(二) 仁志敏久
8(捕) 阿部慎之助
9(投) 上原浩治
 (投) 桑田真澄

この時代の巨人を知らないケンモジサン、いない


17名無しさんID:ID:PROzv3ue0 [2025/05/23(金) 19:44:22.90]
>>2
この辺りで記憶が止まっとる。1塁の斎藤だけ知らん。


401名無しさんID:ID:gJu7gHgO0 [2025/05/24(土) 00:52:38.01]
>>2
斉藤とかいうの知らない


403名無しさんID:ID:huBu5RVp0 [2025/05/24(土) 00:56:15.18]
>>2
なんで清原いねーんだよ
清原の巨人でのキャリアハイの年だろ
翌年からゴミになったけど


417名無しさんID:ID:lLXlhcQ90 [2025/05/24(土) 01:42:43.17]
>>2
桑田と阿部って同世代なのか
桑田は昭和のイメージだわ


424名無しさんID:ID:+XNDFhioH [2025/05/24(土) 02:07:45.27]
>>417
世代は全然違うじゃん
阿部が新人の頃はまだ清原や桑田が現役やってた時代
阿部本人は長島巨人最期の生き残り
2001年がルーキーイヤーだからな
斎藤雅や槇原や村田真一と一緒にやってたんだから…地味に生き字引


428名無しさんID:ID:m+OEJAl+0 [2025/05/24(土) 02:21:30.62]
>>424
ルーキーの阿部は凄いよね
色々難あるのに使われてたからな


3名無しさんID:ID:4HTQGI8g0 [2025/05/23(金) 19:41:21.69]
エンタメの多様化


4名無しさんID:ID:W8nQvoMN0 [2025/05/23(金) 19:41:36.66]
野球オタクやばいの多くないか?平気で罵倒してて引く


451名無しさんID:ID:oBrqyybU0 [2025/05/24(土) 03:59:37.03]
>>4
相撲プロレスサッカーのファンだけど、板では毎日みんなで罵りあいよ。


5名無しさんID:ID:y9qohnBD0 [2025/05/23(金) 19:41:47.22]
ボーダレス化


6名無しさんID:ID:1BmXdmIt0 [2025/05/23(金) 19:42:56.64]
ドラゴンボール中止にした恨み


7名無しさんID:ID:PZtTPOU60 [2025/05/23(金) 19:43:01.11]
昔より遥かに人気あるぞ今


8名無しさんID:ID:nEvN8qe40 [2025/05/23(金) 19:43:24.07]
野球はどこの球場も満員かそれに近い客呼べてるから人気あるよ
昔は当日開始時間過ぎてからふらっと行っても入れた


15名無しさんID:ID:em+kaaSy0 [2025/05/23(金) 19:44:14.75]
>>8
ファンの数は減ったけど先鋭化したんやろな


26名無しさんID:ID:nEvN8qe40 [2025/05/23(金) 19:46:04.17]
>>15
いや単純に若い女が増えた
球団も選手をアイドルのようにしてイベント組んでる





478名無しさんID:ID:s9FTvqNd0 [2025/05/24(土) 06:07:51.65]
>>8
福利厚生で会社が年間チケット
購入してるからねw
社員や取引先に配ってる


9名無しさんID:ID:6nYoaUJM0 [2025/05/23(金) 19:43:32.93]
観客は増えてるんじゃないの?テレビは消えたけど


28名無しさんID:ID:Z6z0LTEv0 [2025/05/23(金) 19:47:25.63]
>>9
BSでやってるよ


37名無しさんID:ID:Nsty/V2g0 [2025/05/23(金) 19:48:31.68]
>>9
今日まさに地上波で野球中継してるな


10名無しさんID:ID:IIsVqsTY0 [2025/05/23(金) 19:43:42.61]
今の若い人は野球のルールを全く知らないよ
「三振」という言葉が
野球に関係する言葉だということすら知らない


11名無しさんID:ID:43qkwj6l0 [2025/05/23(金) 19:43:47.13]
野球の面白さがおっさんになってもまったくわからない


12名無しさんID:ID:gARLX5GMa [2025/05/23(金) 19:43:47.46]
1試合あたりの観客動員数はメジャー超えてんだけどね
TVで見る文化は微妙化したけど


23名無しさんID:ID:QC/PFM2j0 [2025/05/23(金) 19:45:45.32]
>>12
つかメジャーって会場ガラガラだよね
よくあんな年俸払えるもんだ
テレビ放送の収益がメインなのかな


35名無しさんID:ID:19Ex6pmUM [2025/05/23(金) 19:47:58.03]
>>23
なんかケーブルテレビのオプションでついてるからそこの収入がでかいって聞くよね
本当かどうかしらんが


13名無しさんID:ID:Sn3MY51P0 [2025/05/23(金) 19:43:53.73]
メジャーと比べるとレベル低すぎ


14名無しさんID:ID:nVGlxZKs0 [2025/05/23(金) 19:43:55.65]
30年前のメークドラマの頃はまあ
20年前だと西武が横浜に森送り込んで合併の準備してた頃だからなあ


16名無しさんID:ID:LBHLaPuS0 [2025/05/23(金) 19:44:20.63]
少数精鋭化してる


18名無しさんID:ID:0BD/OOtX0 [2025/05/23(金) 19:44:26.46]
昨日も平日なのに3万とか4万入ってるじゃん


19名無しさんID:ID:XoQ7jJ7z0 [2025/05/23(金) 19:44:30.95]
娯楽が増えて相対的につまらないのがバレた


20名無しさんID:ID:muLkkSVa0 [2025/05/23(金) 19:45:00.08]
もしやと思って調べたら流石にもう原辰徳監督じゃなかった
でも一昨年まで監督やってたのかよ…


21名無しさんID:ID:nsjlBBX10 [2025/05/23(金) 19:45:22.18]
1996年 巨人×オリックス

関東視聴率 43.3
関西視聴率 43.5

これヤバすぎるだろ…


62名無しさんID:ID:I2ScL/EZ0 [2025/05/23(金) 19:53:43.03]
>>21
ネット無かったしな
って思ったけど当時七時にはみんな帰ってたのかな


187名無しさんID:ID:9bfY8bDW0 [2025/05/23(金) 20:44:12.79]
>>21
イチローが出始めたころ?


407名無しさんID:ID:RZJLHwNL0 [2025/05/24(土) 01:05:54.52]
>>21
この翌年のキャンプでもオリックスより暗黒時代の阪神の方が
報道陣が圧倒的に多くオーナーが失望したらしい


22名無しさんID:ID:19Ex6pmUM [2025/05/23(金) 19:45:41.05]
そうなの?
60年前とかと比べるならまだしも30年20年前よりは人気じゃないの?
むかしはパ・リーグなんて誰も見てなかったろ





230名無しさんID:ID:f3D9fLjd0 [2025/05/23(金) 21:06:41.84]
>>22
パ・リーグは人気になったけど、セ・リーグの人気はだいぶ落ちたよ
昔とか小学校の女子でもプロ野球選手の名前言えたぐらいなんだから


235名無しさんID:ID:1ZBuB6XN0 [2025/05/23(金) 21:08:28.18]
>>230

今は完全にセ>パだわ
しかもセはキャパ不足だから
スタジアム新調すればまだまだ動員伸びる
ベイは横浜ドームは4万人規模でもいいくらいだわな


253名無しさんID:ID:f3D9fLjd0 [2025/05/23(金) 21:17:45.75]
>>235
巨人、ヤクルト、中日は1番人気だった90年台のピークから減らしてる
増えたのは広島、阪神、横浜
ここらへんはチームが強くなったのとCSがいい方向に作用したな
CSがなかったら、弱いチームはずっと人気ないままだったわ


259名無しさんID:ID:1ZBuB6XN0 [2025/05/23(金) 21:19:48.79]
>>253
ヤクルトは明らかに今の方が入っているだろ
1990年代は観客動員モリモリ時代だし
東京ドーム5.6万時代だろ


243名無しさんID:ID:N1ma1/w5d [2025/05/23(金) 21:12:30.84]
>>230
人気の質が違うよね
昔は国民的娯楽で認知度高かったし、皆んなが見てた地上波の露出も多かった


313名無しさんID:ID:G2niCPTK0 [2025/05/23(金) 22:00:29.67]
>>22
セ・リーグよりパ・リーグの人気が上がった


25名無しさんID:ID:HQ8lzEB70 [2025/05/23(金) 19:46:02.58]
サッチーミッチーやってたのが2000年前後か
野球監督の妻なんかが知名度あったとか凄い時代だった


27名無しさんID:ID:VNWXE3Qu0 [2025/05/23(金) 19:47:09.78]
趣味の多様化
今は少ないファンから多額の金を巻き上げるモデルが確率した


29名無しさんID:ID:4pTRmvhQd [2025/05/23(金) 19:47:42.13]
意外と若い女いるよな
何きっかけでファンになるんだ


30名無しさんID:ID:1BmXdmIt0 [2025/05/23(金) 19:47:48.54]
昔のパ・リーグはほんと集客酷かったもんな
昼寝しに来たり麻雀してたり