45:名無しさんID:ID:P6toMJ+L0
[2025/06/02(月) 08:43:53.02]
アニメやゲームに関しては日本が圧勝だけどな
53:名無しさんID:ID:o25ImJvY0
[2025/06/02(月) 08:45:32.73]
>>45
オタクコンテンツは日本圧勝
中国はオタクコンテンツ禁止してるよ
54:名無しさんID:ID:87eo/7Pl0
[2025/06/02(月) 08:47:17.23]
>>53
法律で禁止してるの??
その割にどのSNSも漫画やアニメであふれてるけど
55:名無しさんID:ID:O81X+hAId
[2025/06/02(月) 08:47:32.39]
>>53
コスプレは中国圧勝なんだよね
47:名無しさんID:ID:wHR6iQ3B0
[2025/06/02(月) 08:44:08.97]
もう勝たなくていいだろ
観光で生きていくと決めたのだから
50:名無しさんID:ID:DZ87lImE0
[2025/06/02(月) 08:44:53.44]
人口14億いるなら天才の数も単純計算日本の14倍
その上国民総科挙みたいな政策とってりゃこうなるのは目に見えてる
51:名無しさんID:ID:vZovONScd
[2025/06/02(月) 08:45:18.56]
遅くても20年前には分かってただろ
平均レベルの知能があれば…
52:名無しさんID:ID:NR+vS21N0
[2025/06/02(月) 08:45:24.31]
理系は日本では稼ぎたいなら医者になるしかない
医者になれなかった残りがコミュ力様の元、並の給料で生きる
56:名無しさんID:ID:U8QScwp/0
[2025/06/02(月) 08:48:06.02]
中国が何か新しい技術を生み出したのなら凄いけどAIもEVもロボットも全部アメリカが発明したもののパクリしか作ってないもん
70:名無しさんID:ID:vZovONScd
[2025/06/02(月) 08:52:41.50]
>>56
日本人がそれは言えない様な….
74:名無しさんID:ID:oUk9YOmm0
[2025/06/02(月) 08:53:31.31]
>>56
日本にはガラケーがあるからな!
中国はパクリしかできないパクリ国家
94:名無しさんID:ID:C3ZfZHGd0
[2025/06/02(月) 08:58:56.84]
>>56
日本は高度経済成長期にそれで経済大国になったんだぞ
キヤノンもライカのパクリから始まったし
57:名無しさんID:ID:Ic6m4kET0
[2025/06/02(月) 08:48:56.80]
地質学の学者が中国で開催される学会に行ったら日本じゃ地質学の学生なんか50人程度なのに中国は5000人もいると驚いてたな
58:名無しさんID:ID:FWL++T2b0
[2025/06/02(月) 08:48:57.54]
自民党が日本を衰退させたからな
意図的に
59:名無しさんID:ID:HCMf9o2hM
[2025/06/02(月) 08:49:02.37]
60:名無しさんID:ID:F+fhBtiv0
[2025/06/02(月) 08:50:24.21]
中国が覇権国家になるのは確定です
61:名無しさんID:ID:z3V0uAfU0
[2025/06/02(月) 08:50:47.24]
日本凄い!してる間に本当に凄い技術がなくなってワロエナイ
62:名無しさんID:ID:z6raf6r10
[2025/06/02(月) 08:50:49.91]
中国に行ってから日本に帰ってくると
未来の国中国から過去の国日本にタイムスリップして戻った気分になる
65:名無しさんID:ID:Vh1m9iND0
[2025/06/02(月) 08:51:23.97]
日本企業が中国の現地工場で製品作らしてたのになぁ昔は
逆転されてる
69:名無しさんID:ID:5edRvqZV0
[2025/06/02(月) 08:52:40.19]
時代が嫌儲に追いついてきたけど、もう遅い
72:名無しさんID:ID:wb9Iw7Yj0
[2025/06/02(月) 08:53:18.08]
人の命が軽いからトライアンドエラーでなんでもできるしな
ドイツが医学発展させたのと同じ
75:名無しさんID:ID:8yWhJrTM0
[2025/06/02(月) 08:53:32.63]
衰退国に残されたのは自動車産業だけだな
これもいずれ敗北するのは目に見えてるが…
77:名無しさんID:ID:O81X+hAId
[2025/06/02(月) 08:53:43.95]
優秀だもんな中国人
78:名無しさんID:ID:mfXqFw4zp
[2025/06/02(月) 08:53:52.30]
なぜ世界中からシナ人は嫌われるのか
81:名無しさんID:ID:o25ImJvY0
[2025/06/02(月) 08:55:16.86]
>>78
日本人が好かれてるとでも思ってんの?w
335:名無しさんID:ID:bINdb3kWM
[2025/06/02(月) 12:56:32.83]
>>81
少なくともスイスでは好かれてたよ
日本から来たよって言ったらみんな急にニコニコになる
82:名無しさんID:ID:DGgDfdeBH
[2025/06/02(月) 08:55:47.55]
ゲームやらアニメやらコスプレみたいなサブカルもどんどん中国は伸びてるしな
しかもしっかり過剰なエロに走らないよう規制もあるし日本より健全性も上とか
84:名無しさんID:ID:C3ZfZHGd0
[2025/06/02(月) 08:55:54.75]
高齢化社会というのは実年齢だけではなく、社会全体の思考まで高齢化してしまう。
今の日本は朝から晩まで家でTVを見るだけの生活で満足する高齢者そのもの。好奇心がなく変化を好まない。何も起こらないが最も大事
91:名無しさんID:ID:O81X+hAId
[2025/06/02(月) 08:57:46.42]
日本のピークって原発事故起こした2011年ぐらいか?
いま考えると
95:名無しさんID:ID:wb9Iw7Yj0
[2025/06/02(月) 08:59:09.46]
>>91
ホンダが二足歩行ロボット作って世界最先端とか言ってた90年代でしょ
97:名無しさんID:ID:DRH4V1D70
[2025/06/02(月) 09:00:02.62]
>>91
その頃はもう衰退してたし中国は手の届かないレベルまで発展してた
大手流通小売がインバウンドインバウンドと騒いでたのがその頃
ピークは90年代初頭のオウムが事件起こす前あたり
92:名無しさんID:ID:lX7jxh5f0
[2025/06/02(月) 08:58:19.69]
晋さんの働き方改革がトドメを刺したな🤣
98:名無しさんID:ID:xbQeNNew0
[2025/06/02(月) 09:00:42.14]
中国には周辺と紛争やめようって諌める奴がいないのか?
102:名無しさんID:ID:pfPjeu0Y0
[2025/06/02(月) 09:01:33.20]
絶賛崩壊中でこれだけ虚勢が張れる神経が凄い
今日は何件のデモが起きるかな?
キンペーのクビつながるといいね
103:名無しさんID:ID:wb9Iw7Yj0
[2025/06/02(月) 09:01:57.29]
中華料理とか美術品とか手先器用だし万里の長城とかマンパワーでヤバい事実現させる
それがいい方向にいってんだな
あと功労者にちゃんと金払う
104:名無しさんID:ID:uXIpy2ZOM
[2025/06/02(月) 09:02:19.06]
俺は三体の大ヒットで完全に見方変わったわ
あれが大ヒットする土壌ができてるのがすごい
くそチョッパリじゃどうあがいても勝てない
105:名無しさんID:ID:pGfuXTqR0
[2025/06/02(月) 09:02:47.62]
特許著作権が無い国で
どういうモチベーションで開発とかクリエイター出来るのか
ちょっと興味あるわ。
共産党に奉仕するだけで感激なん?
107:名無しさんID:ID:O81X+hAId
[2025/06/02(月) 09:06:19.03]
>>105
本当の技術者が多いんだろうな
さすが世界の工場だわ
106:名無しさんID:ID:GzmPDVG0a
[2025/06/02(月) 09:05:13.48]
ここ5年くらいで一気に差がついたな
5年前くらいにヤバいヤバいと危惧していたことが現実になっている
109:名無しさんID:ID:70P/iNPZ0
[2025/06/02(月) 09:08:30.22]
人類史を振り返ってみれば中国はずっと東アジアの最先端だったわけで
日本に後れを取っていたここ100年ぐらいがむしろイレギュラーだっただけじゃないかな
で、2000年代あたりからは本来あるべき位置に戻ったと
112:名無しさんID:ID:gqdQmewr0
[2025/06/02(月) 09:10:31.89]
>>109
統計的には中国はまだ平均すると悲惨だぜ
まぁ元を切り上げればかなり済む話だが
121:名無しさんID:ID:rwNtiaWl0
[2025/06/02(月) 09:15:24.85]
>>109
朝鮮通信使が、江戸、大阪、名古屋の繁栄は北京よりすごいと書いてる
この2、300年は日本の方が繁栄してたんじゃないか
123:名無しさんID:ID:vZovONScd
[2025/06/02(月) 09:16:05.89]
>>109
そうとも言える
110:名無しさんID:ID:gqdQmewr0
[2025/06/02(月) 09:08:55.68]
でも日本人は世界最高の民族で世界中から尊敬されて愛されているんだけどwww
111:名無しさんID:ID:psX7OALU0
[2025/06/02(月) 09:09:35.04]
で、中国には大谷はいるの?ハイ論破
113:名無しさんID:ID:JjUF4xf80
[2025/06/02(月) 09:10:33.87]
中国の街ネオンピカピカしちゃってSFだしな
114:名無しさんID:ID:byykfMx30
[2025/06/02(月) 09:10:39.10]
チョッパリに将来性が無いのがヤバイ
滅びるまで良い国連呼してそう
118:名無しさんID:ID:BjwPWXD90
[2025/06/02(月) 09:14:01.12]
宇宙開発するなら新型のエンジンは必要だ
現行のロケット推進では燃料消費が激しい
中国はどう解決するつもりなのか
120:名無しさんID:ID:O81X+hAId
[2025/06/02(月) 09:14:45.57]
中国人は日本人の三倍優秀だもん
126:名無しさんID:ID:BjwPWXD90
[2025/06/02(月) 09:18:27.23]
未来のビジョンが無いよな日本人は
現状維持しかできん
新しい発明をしろよ
128:名無しさんID:ID:E2mY4sxP0
[2025/06/02(月) 09:19:09.55]
日本には○○があるから!
これ自信持って言える事もうなくなったよなw
134:名無しさんID:ID:rwNtiaWl0
[2025/06/02(月) 09:20:50.00]
>>128
我が社には内部留保があるから!
自分が〇ぬまで勝ち逃げできればいいと思ってる
恩給をたんまりもらってあの世に逃げた大本営の高級参謀と同じだな
131:名無しさんID:ID:T6wxgav00
[2025/06/02(月) 09:19:45.02]
そういう場合は目線をアメリカに設定して
アメリカ目線で中国もまだまだだなって笑えばプライドは保てるよ
136:名無しさんID:ID:9e2wQqo80
[2025/06/02(月) 09:21:22.11]
またチャイナモメンのスレか
140:名無しさんID:ID:Hb87PMX20
[2025/06/02(月) 09:23:30.37]
>>136
先端技術、9割で中国1位なのは事実だからね
オーストラリアのシンクタンク、豪戦略政策研究所(ASPI)は28日、先端技術研究の国別競争力ランキングを公表した。人工知能(AI)など軍事転用可能なものを含む64の重要技術の9割近い57で中国が首位だった。
142:名無しさんID:ID:dqeeX/yz0
[2025/06/02(月) 09:23:58.95]
世界中から見ても10-30年スパンで国の発展を計画する国は共産党一党の中国しかないぐらいだから煽るなら日本を心配した方が有意義な
143:名無しさんID:ID:b5Pxmx0U0
[2025/06/02(月) 09:24:14.00]
でも中国は不動産バブルが弾けるから(震え声)
148:名無しさんID:ID:fNPnN4eQ0
[2025/06/02(月) 09:28:55.60]
AI用のチップとAPIまで作っちゃったからな
もう太刀打ち不可能だろ
149:名無しさんID:ID:m6OYDi4F0
[2025/06/02(月) 09:29:52.15]
買おうと思ってない
中国のライバルはアメリカだから
151:名無しさんID:ID:vgClKO+H0
[2025/06/02(月) 09:30:27.40]
で、でも日本には空飛ぶクルマがあるから
154:名無しさんID:ID:BjwPWXD90
[2025/06/02(月) 09:31:09.63]
そもそも日本は新製品を生み出すのは苦手だし
他国が作ったものをパクッて改良すりゃいい
156:名無しさんID:ID:01PfV29hM
[2025/06/02(月) 09:31:40.48]
にちゃんてむかし中国のロボットを笑うてたんやろ?
ケンモメンがゆってた( ´ ▽ ` )ノ
157:名無しさんID:ID:+dlzQaOQ0
[2025/06/02(月) 09:33:24.49]
中国は12億人の国民を使って実験できるんだもん
そりゃ勝てっこないよ
159:名無しさんID:ID:yR7v1SGfd
[2025/06/02(月) 09:34:16.84]
なんか中国と日本を比較して中国には勝てないみたなスレ最近多いけどさ、これって完全に日本人側の発想だよね
多分中国側は日本なんて眼中に無いというか競争相手として全く見てないよね
中国が見てるのはアメリカとインドくらいでしょ
163:名無しさんID:ID:DRH4V1D70
[2025/06/02(月) 09:36:57.73]
>>159
ぐう正論
172:名無しさんID:ID:GzmPDVG0a
[2025/06/02(月) 09:43:02.90]
>>159
カンガルーAAね
日本なんてアパート住み偏差値45くらいのサラリーマンくらいの認識
つまり眼中無し
160:名無しさんID:ID:FcbonPrW0
[2025/06/02(月) 09:35:31.11]
他の分野は知らないけど少なくともAIに関しては
アメリカ vs 中国
の実態が
中国系アメリカ人 vs 中国人
になってきてる
アメリカの大学や企業の論文の筆頭著者が中国人の名前になってることはここ何年かで相当増えてきてるからな
ちなみに数学オリンピックのアメリカチームがこれ
![日本人、気ずく…中国は宇宙開発も人工知能もEVもロボットも全部すごい…日本は絶対に中国に勝てない [819729701]
_160_160](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/07/temp_160.jpg)
161:名無しさんID:ID:fhD/O8P60
[2025/06/02(月) 09:36:44.54]
もう既に全方面でアメリカ超えしてる
核ミサイルの保有数増やしたらもう全てがアメリカより上
中国と戦争して勝つってのはアメリカと戦争して勝つよりも難しくなってる
176:名無しさんID:ID:BjwPWXD90
[2025/06/02(月) 09:46:30.95]
>>161
中国なんてまだまだ平均年収は低いけどな
優秀なのは一部だけ
大多数の地方民は年収100万円の国
183:名無しさんID:ID:o25ImJvY0
[2025/06/02(月) 09:52:24.75]
>>176
無尽蔵の安い労働力な
190:名無しさんID:ID:BH5+nny40
[2025/06/02(月) 09:53:44.55]
>>183
もう少子化が日本より深刻だから終わり
185:名無しさんID:ID:Hb87PMX20
[2025/06/02(月) 09:52:58.21]
>>161
アメリカは日本に中国と戦争しろって言うけど、まずアメリカ自身がお手本見せてくれって感じだよなw
193:名無しさんID:ID:rwNtiaWl0
[2025/06/02(月) 09:54:46.49]
>>185
中国にケンカ売ったのは日本が先だろ
アメリカは小泉政権の頃は、中国に突っかかる日本を見て困ったもんだという対応をしてた
164:名無しさんID:ID:gmf90sGL0
[2025/06/02(月) 09:37:41.47]
言うほどすごくない
他人の生み出したもの学習させてるだけだし
167:名無しさんID:ID:rZHEEGTe0
[2025/06/02(月) 09:39:00.96]
向上心がものすごい有能が大量にいるって中国出張すると思い知るからな
170:名無しさんID:ID:2JWr46Eu0
[2025/06/02(月) 09:42:17.79]
5年後にはもっと差が開いてるよ
171:名無しさんID:ID:gmf90sGL0
[2025/06/02(月) 09:42:44.37]
トークン、コンテキストサイズに制限のあるLLMの能力って極めて限定的で
やらせる仕事を限定し、事前に機械的にタスクをより分けてやらないといけない
AI=万能だと思ってしまうのが素人
175:名無しさんID:ID:Hglb/KWm0
[2025/06/02(月) 09:46:14.28]
自由のない体制でこんなに科学技術が発展するとは思わなかった
けど帝政ドイツ、ナチスドイツ、ソ連、と
別に自由がなくても発展してるんだよな
178:名無しさんID:ID:67AY4/zg0
[2025/06/02(月) 09:49:03.65]
>>175
中国の経済特区は共産党にどうこうという政治的な話し以外は自由度高いらしいよ
179:名無しさんID:ID:BH5+nny40
[2025/06/02(月) 09:50:38.98]
>>178
自由高くないじゃん
180:名無しさんID:ID:rwNtiaWl0
[2025/06/02(月) 09:51:38.66]
>>175
経済は中国の方が自由だろ
189:名無しさんID:ID:yR7v1SGfd
[2025/06/02(月) 09:53:32.23]
>>175
中国にしばらく住んでた人間の話だと共産党批判とエロ以外は日本と変わらないくらいには自由らしい
とは言っても国中に監視カメラ置いて徹底的な監視体制敷いてる時点でディストピア感あるけどね
201:名無しさんID:ID:ClyqvJnS0
[2025/06/02(月) 10:00:02.05]
>>189
エロ産業が日本を衰退させている要因のひとつとされてるんだよな
エロは勤勉意欲を無くす
397:名無しさんID:ID:fdVhv5mLr
[2025/06/03(火) 02:38:24.05]
>>189
いうて国中に監視カメラなんて日本もそうでしょ
177:名無しさんID:ID:l4jOhu7ad
[2025/06/02(月) 09:47:08.68]
科学技術にぶち込む金が中国とアメリカは廃課金で
日本は無課金に近いんだものもう無理だよ
181:名無しさんID:ID:rB7jb7YY0
[2025/06/02(月) 09:51:42.27]
中国マンセー
182:名無しさんID:ID:jEb6wbCn0
[2025/06/02(月) 09:51:53.73]
中国が理系をガチでやり始めてまだ100年くらいなのにこれだけの学力があるのはほんとにすごいね
勉強させたら世界一だろうな
184:名無しさんID:ID:lx1Xg3Zrr
[2025/06/02(月) 09:52:42.05]
中共は技術革新進めてるから技術に関しては自由に開発出来るし収支もしてくれるからな
その点大企業からの圧力かかったり「メンツ」や「配慮」を求められる日本より自由
186:名無しさんID:ID:U8iylVtQ0
[2025/06/02(月) 09:53:13.00]
民間主催の二足歩行ロボットの格闘技大会とかやってるからな
ハード、ベースが違うわ
187:名無しさんID:ID:o25ImJvY0
[2025/06/02(月) 09:53:16.56]
中国は中抜き禁止だから
192:名無しさんID:ID:lx1Xg3Zrr
[2025/06/02(月) 09:54:17.83]
出資
194:名無しさんID:ID:lx1Xg3Zrr
[2025/06/02(月) 09:55:22.73]
いつだか「日本は失敗を許さず集団プロジェクトが出来ない」みたいな事海外で言われてたけどまさにそれ
足の引っ張り合いしかしない
210:名無しさんID:ID:3YiUfM7N0
[2025/06/02(月) 10:04:49.52]
>>194
負けたくない( ≠ 成功したい)
日本人の行動は基本これ
198:名無しさんID:ID:caq1nHwS0
[2025/06/02(月) 09:58:24.61]
不景気で経済はボロボロで生活苦になってる
ケンモメンが負けてる負けてる必死なのは余裕がないから
199:名無しさんID:ID:BH5+nny40
[2025/06/02(月) 09:58:36.53]
中華EVも終わりだしなぁ
https://jp.reuters.com/business/autos/QCUUI2LRRFKTHPW27OKKAWCDLE-2025-05-29/
>>債務危機の末に昨年破綻した不動産大手、中国恒大集団を引き合いに、「自動車業界の恒大集団は既に存在しているが、まだ破綻していないだけだ」と述べた。
200:名無しさんID:ID:wW+YQqzH0
[2025/06/02(月) 09:59:30.09]
日本には国技の売春がある
203:名無しさんID:ID:Tu568LJq0
[2025/06/02(月) 10:01:05.84]
別に中国好きになれとか負けを認めろなんて言うつもりは全く無いが
今でも中国や東南アジアは日本の遥か後ろにいて日本は不動のアジアナンバーワン国家みたいな認識なやつは改めろよ
そんな高みに日本はいねーよ
204:名無しさんID:ID:lx1Xg3Zrr
[2025/06/02(月) 10:01:26.44]
日本はその辺の奴らが承認欲求満たす為に常に他人がおかしな行動してないか監視してるもんな
んで盗撮晒し上げ、ネットに上げてネットリンチ
206:名無しさんID:ID:O2lxbN+60
[2025/06/02(月) 10:02:39.68]
中国はインドとは違ってひとりひとりが主戦力だからね😤
つよい民が大勢いるからそりゃ世界最強国家だろ😡
207:名無しさんID:ID:1FnoTgfd0
[2025/06/02(月) 10:03:42.24]
その優秀なはずの中国人が世界中で忌み嫌われるのふしぎだよね
中国人が好きって国聞いたことないわ
208:名無しさんID:ID:rwNtiaWl0
[2025/06/02(月) 10:04:00.79]
2000年頃の方がこのままだと韓国に抜かれるという危機感はあったけど、もう負けるのに慣れちゃったんだよね
209:名無しさんID:ID:BH5+nny40
[2025/06/02(月) 10:04:37.18]
紡績工場で火災、37時間以上鎮火せず=未払い給与めぐり放火か―四川省
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E7%B4%A1%E7%B8%BE%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E3%81%A7%E7%81%AB%E7%81%BD-37%E6%99%82%E9%96%93%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E9%8E%AE%E7%81%AB%E3%81%9B%E3%81%9A-%E6%9C%AA%E6%89%95%E3%81%84%E7%B5%A6%E4%B8%8E%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8A%E6%94%BE%E7%81%AB%E3%81%8B-%E5%9B%9B%E5%B7%9D%E7%9C%81/ar-AA1FguZc?apiversion=v2&noservercache=1&domshim=1&renderwebcomponents=1&wcseo=1&batchservertelemetry=1&noservertelemetry=1
217:名無しさんID:ID:Wo63/QSVM
[2025/06/02(月) 10:07:23.97]
ちょっと大げさに持ち上げてたとこはあるけど、最近は中国ガチ過ぎて震えてるわ
219:名無しさんID:ID:fhYVKuFn0
[2025/06/02(月) 10:08:11.31]
一方わー国は持ってて当たり前のコミュ力を30年間必死に鍛えていた
222:名無しさんID:ID:67AY4/zg0
[2025/06/02(月) 10:08:52.03]
中国は日本のようになるなと共同富裕と言って農業への投資頑張っているけれどどうなったのかな
226:名無しさんID:ID:fy8U4Bu60
[2025/06/02(月) 10:09:23.94]
昔は先行者とかで大笑いしてたけど、今の日本の万博ロボとか見てるともう完全に逆転されてて泣けるよな俺ら
233:名無しさんID:ID:vZovONScd
[2025/06/02(月) 10:13:26.15]
>>226
「何言ってんだい?ドク、いいものはみんな日本製だよ!」…..
228:名無しさんID:ID:cYPmjRTe0
[2025/06/02(月) 10:10:02.94]
日本はゆっくり着実に追っていけばいいと記事にはあるけど
もう前方の姿が見えないくらい差がついてしまっているような
232:名無しさんID:ID:O81X+hAId
[2025/06/02(月) 10:13:07.72]
だいたい中国と一番仲良く貿易してんのが自民党だからな?
234:名無しさんID:ID:WhHe4Ci10
[2025/06/02(月) 10:14:18.05]
はぁ?日本はとっくに技術なんて捨てたんだからそんな自慢しても何にもならないぞ
悔しかったら観光で自慢して来いよ
236:名無しさんID:ID:3YiUfM7N0
[2025/06/02(月) 10:16:25.12]
平成の経営者共は何でどいつもこいつも臆病者だったの?
238:名無しさんID:ID:qVU3ZUNN0
[2025/06/02(月) 10:16:32.76]
老人がこういう場所でワシらをナメるな!とかやってる暇で無事に東京も若いのは外国人だらけになったしね
良かった良かった
239:名無しさんID:ID:iCKggcIq0
[2025/06/02(月) 10:20:24.54]
学生の勉強する度合いが違う
日本の大学みたいに、入るのは大変だけど入ったら遊んでてもokとかあり得ない
240:名無しさんID:ID:zKLYSWkI0
[2025/06/02(月) 10:20:36.29]
後はまともな日本人が個人で勝負するだけだな。
241:名無しさんID:ID:wyRod3+B0
[2025/06/02(月) 10:21:36.24]
AIは世界中で開発されてサービスが乱立してるのに
アメリカと中国しか開発してないと思ってるのがアホのシナチクw
244:名無しさんID:ID:qdg9Dy2t0
[2025/06/02(月) 10:25:34.47]
1年間米が高くて買えないを繰り返す我が国が誇れるものなんて今さら何もないだろうに
245:名無しさんID:ID:zKLYSWkI0
[2025/06/02(月) 10:26:08.00]
日本つーのは東大でた元官僚が暇アノンになり一般人いじめに参加しその行為を「エンタメ消費ですよ」ってうそぶいてるからな。完全終わってるのよ
250:名無しさんID:ID:vZovONScd
[2025/06/02(月) 10:37:35.57]
>>245
あの人は元キャリア官僚なんだ…..
終わっるなあ
279:名無しさんID:ID:vZovONScd
[2025/06/02(月) 11:07:56.25]
>>245
元経産省のキャリア官僚なんだなあの人は….
246:名無しさんID:ID:TbuS/IxaM
[2025/06/02(月) 10:27:53.62]
日本人、気ずく…中国と戦争したいけど抗生物質は中国に頼ってるから戦争したら薬がなくて日本人が〇ぬ
https://www.sankei.com/article/20240911-W4YEPXKC6JKFZNNSX73WIRCCFE/
258:名無しさんID:ID:gfqPpZjo0
[2025/06/02(月) 10:50:03.17]
>>246
レアアース禁輸で米自動車業界タヒぬからトランプタコるし
現生活の維持と進化にはどーしても中国は必要なんだなー覇権取るのも必然的
248:名無しさんID:ID:/YUJyRgz0
[2025/06/02(月) 10:36:30.82]
日本は費用対効果の低い研究をやる余裕が無くなって理系の上位層は医師とコンサルしか目指さないから先細りよな
249:名無しさんID:ID:RWniAhcJ0
[2025/06/02(月) 10:37:07.55]
最近の中国が落ち目だっただけで
長い歴史を見れば本来の国力なんてこんなもん
まだ差が付けられてない方だぞ
262:名無しさんID:ID:hRDjc8ER0
[2025/06/02(月) 10:52:37.41]
>>249
本当これだよなぁ
歴史振り返れば中国って大半の時代を超大国として過ごしてるからな
267:名無しさんID:ID:rwNtiaWl0
[2025/06/02(月) 10:58:13.32]
>>262
だからこの2、300年は日本の方が上だった、少なくとも負けてはいなかったって言ってるだろ
だいたい日本が負けてるのは中国だけじゃないじゃないか
アジア全体が発展してるのに日本だけ落ちぶれてるんだろ
251:名無しさんID:ID:JkWfTPFX0
[2025/06/02(月) 10:39:16.57]
HAYABUSAがブームになる前の
日本の宇宙開発は
風前の灯火だったような記憶
252:名無しさんID:ID:3aMzVyO40
[2025/06/02(月) 10:40:51.52]
氷河期が努力せず怠けた結果
254:名無しさんID:ID:MEZZa7uB0
[2025/06/02(月) 10:41:26.21]
ゲーム開発ももう中国には敵わん
技術もデザインセンスも全て負けてる
255:名無しさんID:ID:caq1nHwS0
[2025/06/02(月) 10:46:14.89]
ゲームも中国ソシャゲの売上が下がってきたら負けてる連呼始まったよな
256:名無しさんID:ID:k6fX80rL0
[2025/06/02(月) 10:48:04.05]
みんな薄々気付いてるよね
テレビは頑なに中国の発展したとこ写さない
いつまでやるんだか
日本は観光や売春産業やまだしばらくは生きてるアニメゲーム漫画とかサブカルで生きるしかない
出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1748820522/