50:名無しさんID:ID:jgs2Qazm0
[2025/06/01(日) 16:45:40.38]
F欄ってことは私立だろ
私立の薬学部なんて800万ぐらいかかるんじゃねぇの
そんな金あるのか?
92:名無しさんID:ID:MhYmY1Hx0
[2025/06/01(日) 16:56:50.14]
>>50
私立薬学部行かせたよ
学費が年200万
六年で1200万
他に設備費やらなんやら金がかかる
奨学金取れないときついな
197:名無しさんID:ID:jgs2Qazm0
[2025/06/01(日) 17:32:37.26]
>>92
それなりに金ある家じゃないと無理だな
95:名無しさんID:ID:lfysSGf/0
[2025/06/01(日) 16:57:31.56]
>>50
>>92
>>92
が正しい
800万じゃ足りないぞ
51:名無しさんID:ID:YryGMIDL0
[2025/06/01(日) 16:45:57.36]
電験取得を目指せば薬学に対抗出来るだろう
263:名無しさんID:ID:qWmGUDQs0
[2025/06/01(日) 18:46:33.75]
>>51
わい3種持ってるのにニートなんだが?
誰か雇えよ
54:名無しさんID:ID:C6soFdNp0
[2025/06/01(日) 16:46:48.22]
そもそもFラン薬学部を出て薬剤師になれるのか?
64:名無しさんID:ID:O3vZwID60
[2025/06/01(日) 16:49:07.68]
>>54
なれる。
ただし、4年から5年に進級するとき共用試験にパスして
6年を修了しないといけない
1年留年するごとに学費が約200万円かかる。
55:名無しさんID:ID:W3kizT5d0
[2025/06/01(日) 16:47:02.42]
工業高校工場勤務なんて日産みたいな工場閉鎖で詰むからやめとけ
高卒で転職はキツイ
57:名無しさんID:ID:yJuuFsic0
[2025/06/01(日) 16:47:15.71]
Fランの薬学科って毎年国試対策講義を必修にしてそうなイメージ
59:名無しさんID:ID:FCPhsibi0
[2025/06/01(日) 16:48:10.47]
登録販売者なら2週間で受かるし、工業高校で資格取りまくるついでに登販受かるで諦めれば一挙両得
60:名無しさんID:ID:h9eoWLGC0
[2025/06/01(日) 16:48:19.54]
薬剤師は知能的に無理
看護師も無理だよ工業高校生には
61:名無しさんID:ID:RD8q0sS/0
[2025/06/01(日) 16:48:22.58]
> ただゲームばかりしてて成績はよくないので
これ底辺肉体労働行きでしょ
63:名無しさんID:ID:6TUG+D6t0
[2025/06/01(日) 16:49:04.69]
高専いける頭あったらこんな選択肢で悩まんだろ
66:名無しさんID:ID:I+0KdlOO0
[2025/06/01(日) 16:49:35.34]
卒業と資格取得は違うという
まだ中三なら今のうちに数学得意になっておけば進路の幅広がるから
67:名無しさんID:ID:YlrDaLb80
[2025/06/01(日) 16:50:00.43]
国試って基本的にマークシート方式だから
勉強すれば小学生でも通るよ
小学生がアマチュア無線や天気予報士取ったりするでしょ、あれといっしょ
71:名無しさんID:ID:Q7hKEY/m0
[2025/06/01(日) 16:50:43.96]
薬剤師って国家試験がムズいのに
実際やることは薬出すだけやろ
そのうち利権崩壊するおそれありそうな気もする
72:名無しさんID:ID:J2UYxd/x0
[2025/06/01(日) 16:50:58.21]
袋詰め税金泥棒
75:名無しさんID:ID:TI6fjzUL0
[2025/06/01(日) 16:51:43.55]
>>72
軟膏練り壺入れもしているからそういう暴言はやめ給え
73:名無しさんID:ID:W+8WgENo0
[2025/06/01(日) 16:51:11.57]
どうせニートになるんんだかどっちでもいいだろ
何になりたいかを聞け
地球の海で泳ぎたいでもいい、やりたい事を聞けよ
74:名無しさんID:ID:XspqnM6r0
[2025/06/01(日) 16:51:20.22]
地元の友人は電気系工業高校卒インフラ企業
地方で仕事するなら安定感が段違い
76:名無しさんID:ID:H6yutBfa0
[2025/06/01(日) 16:52:10.44]
薬剤師は人気職なので町工場のが就職はしやすいかもな
78:名無しさんID:ID:j0etNsQG0
[2025/06/01(日) 16:52:41.31]
就職した先で決まる
79:名無しさんID:ID:lfysSGf/0
[2025/06/01(日) 16:53:44.05]
薬剤師やろ
最も、今のめっちゃ難しくなった国家試験突破出来るならな
80:名無しさんID:ID:EV+cqBLM0
[2025/06/01(日) 16:53:56.58]
無駄なチャレンジして金と時間を無駄にするくらいなら
工業高卒で即就職の方がマシだぞ
82:名無しさんID:ID:Ue+oB9CX0
[2025/06/01(日) 16:54:07.79]
工業高校卒って松本人志?
83:名無しさんID:ID:FY+Zlbfc0
[2025/06/01(日) 16:54:23.14]
AIに駆逐されないのかな
100:名無しさんID:ID:XspqnM6r0
[2025/06/01(日) 16:58:46.49]
>>83
独占業務だから絶対になくならないけど承認に必要な人数は劇的に減るわね
84:名無しさんID:ID:wU8MXR1G0
[2025/06/01(日) 16:54:40.50]
管理栄養士とかどうなん?高校のころ考えていてそういう大学(地元のFラソ)行こうとしていた
生物受講していなかったから受験資格すらなかったし特攻しても落ちたのは確実だが
85:名無しさんID:ID:eazBA+v00
[2025/06/01(日) 16:55:05.00]
女なら家庭の仕事と両立しやすいからわかるけど、
男で薬剤師はみっともねえよなあとは思う
90:名無しさんID:ID:lQeXISlE0
[2025/06/01(日) 16:56:45.41]
>>85
高卒工員もみっともないだろ
どっちにしろみっともないんだよ
本人的には血の滲むような努力をしたつもりで
ようやくつける仕事がそれなんだ
89:名無しさんID:ID:V/tzXAKL0
[2025/06/01(日) 16:56:03.01]
大学受験で努力できないで薬学部入るのなら薬剤師国家試験はまず無理
物理化学生物の知識も必要だし、大学だとマーチレベル合格くらいの頭ないと結局国試は無理無理よ
93:名無しさんID:ID:lquy5SyG0
[2025/06/01(日) 16:56:58.21]
Fランや専門卒でも医療系とか国家資格取る所はテストや実習で弾かれて留年退学するやつが多い
94:名無しさんID:ID:2OXJOG2u0
[2025/06/01(日) 16:57:23.30]
工業高校卒だけどFラン薬剤師のが上だよそれも明確にな比べられるのも失礼なくらいだ
111:名無しさんID:ID:lQeXISlE0
[2025/06/01(日) 17:00:05.61]
>>94
俺はやりたくないけど
社会に必要な仕事だから頑張れって石破が言ってた
96:名無しさんID:ID:O3vZwID60
[2025/06/01(日) 16:57:42.29]
私大薬学部(上位)
![【悲報】『Fラン大卒薬剤師』と『工業高校卒』ってどっちが格上?中三のワイの息子が悩んでるんだが… [257926174]
_96_96](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/07/temp_96-1.jpg)
108:名無しさんID:ID:j0etNsQG0
[2025/06/01(日) 16:59:52.14]
>>96
こんなだけ学力あっても薬剤師しかないのか?こいつら
118:名無しさんID:ID:lfysSGf/0
[2025/06/01(日) 17:01:22.53]
>>108
薬学部は医学部志望だけど数学出来ないやつらが行くらしい
最も、6年制になってからは数学出来ないとなれなくなったみたいだが
125:名無しさんID:ID:lQeXISlE0
[2025/06/01(日) 17:03:10.49]
>>118
終わりやん
俺も経済学やったから大学入ってから数学で苦労したわ
Fランは勉強する習慣がないから無理だろ
268:名無しさんID:ID:lfysSGf/0
[2025/06/01(日) 19:01:41.07]
>>125
物理化学っていう、微分方程式バリバリ使う科目あるし、何より6年制の国家試験の問題、各分野をある程度理解した上で相関関係理解してないと解けない問題が結構あるから、
数学的思考能力ないと受からないよ
4年制の時みたく、暗記だけでは行けなくなった
119:名無しさんID:ID:wU8MXR1G0
[2025/06/01(日) 17:01:27.89]
>>108
それを学力があっても無職揃いの嫌儲でいうのか
201:名無しさんID:ID:te1nMcSS0
[2025/06/01(日) 17:33:54.82]
>>96
慶應のガワを被った共立薬科大なんか行ってどうすんだよ
卒業生のうち一番の有名人が永田洋子やぞ
231:名無しさんID:ID:Tz2Vy3PWd
[2025/06/01(日) 17:50:07.37]
>>96
そんな高くねえんだな
242:名無しさんID:ID:mE+uURwF0
[2025/06/01(日) 18:19:16.19]
>>96
近所に東邦大があるけどランク外だったか
97:名無しさんID:ID:/zqClYgMd
[2025/06/01(日) 16:57:50.03]
大学行かせるなら
Fランの工大行かせた方が良い
今から薬剤師はマジでリストラされる
103:名無しさんID:ID:wU8MXR1G0
[2025/06/01(日) 16:59:11.23]
>>97
Fランの工業大学って薬学系より厳しいってイメージがある
金沢工大とか
98:名無しさんID:ID:I+0KdlOO0
[2025/06/01(日) 16:58:16.49]
調剤薬局多すぎだわ
今後淘汰される未来しか見えない
99:名無しさんID:ID:dkgGwvTt0
[2025/06/01(日) 16:58:27.30]
その二択の時点で薬学部卒業できないだろ
102:名無しさんID:ID:O3vZwID60
[2025/06/01(日) 16:58:51.06]
112:名無しさんID:ID:dkgGwvTt0
[2025/06/01(日) 17:00:11.25]
>>102
キム・ジョンウンが首席で卒業と何も違わないよね
104:名無しさんID:ID:O3vZwID60
[2025/06/01(日) 16:59:22.11]
薬科大学が公表してる「国試合格率」と「ストレートの国試合格率」は違うもんな。
105:名無しさんID:ID:BskW65bY0
[2025/06/01(日) 16:59:29.77]
正露丸で治るw
106:名無しさんID:ID:/zqClYgMd
[2025/06/01(日) 16:59:40.14]
薬剤師今からはマジで下火
余ってるし不必要論を辛うじて政治力で抑え込んでる
自民党が下野したら一気に崩壊
107:名無しさんID:ID:O3vZwID60
[2025/06/01(日) 16:59:42.70]
薬科大学・国試合格率(2023年)
https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/001074357.pdf
109:名無しさんID:ID:h9eoWLGC0
[2025/06/01(日) 17:00:01.87]
今は高卒が少なくなりすぎて派遣か研修生の方が有能な人多いし
日本人の高卒は能力も数も足らなくて移民に負け人権無くなるの確定してるぞ
110:名無しさんID:ID:QhRqC6DL0
[2025/06/01(日) 17:00:05.12]
薬局飽和状態だし
ドラッグストアの派遣バイト薬剤師は時給1600円とかで稼げんぞ
そもそもAIで置き換わるし未来は無い
113:名無しさんID:ID:FUstCPn80
[2025/06/01(日) 17:00:38.37]
Fラン薬科大は薬剤師国家試験の合格率低いから合格出来たら当たり
115:名無しさんID:ID:ZM+CGRRm0
[2025/06/01(日) 17:00:59.57]
工場勤務は上は大手から下は町工場まで幅が広すぎる
高卒でも大手企業なら中小より多く稼げる
薬剤師は振れ幅が小さい
116:名無しさんID:ID:BskW65bY0
[2025/06/01(日) 17:00:59.73]
だいたい病院もいかんし
毎日病院に行くナマポとは違う
金ないからw
117:名無しさんID:ID:g13/SVks0
[2025/06/01(日) 17:01:16.14]
薬剤師
120:名無しさんID:ID:X1kZbrtp0
[2025/06/01(日) 17:01:51.62]
薬剤師だろ
121:名無しさんID:ID:QhRqC6DL0
[2025/06/01(日) 17:02:02.13]
6年後に薬剤師の仕事あるか怪しいわ
122:名無しさんID:ID:P3/fw4aC0
[2025/06/01(日) 17:02:09.44]
国家試験受かるわけがない
124:名無しさんID:ID:zJPFjsqa0
[2025/06/01(日) 17:02:43.85]
薬剤師におれはなる!!
ってキッカケをしりたい
127:名無しさんID:ID:2OXJOG2u0
[2025/06/01(日) 17:04:34.37]
>>124
おぼろげながら浮かんで来たんです 薬剤師 というジョブが
126:名無しさんID:ID:/SXkGZvT0
[2025/06/01(日) 17:03:53.68]
なれるなら薬剤師だな
比べるまでもない
129:名無しさんID:ID:PZK1cOVE0
[2025/06/01(日) 17:05:08.95]
工場労働を見学してこい
130:名無しさんID:ID:Fxt9zl6hM
[2025/06/01(日) 17:05:09.90]
薬剤師は利権そのものだからな
自分が〇ぬまで利権守ってくれると信じるならアリ
131:名無しさんID:ID:WJJwMo+40
[2025/06/01(日) 17:05:32.51]
お前らって定期的に薬剤師叩くよな
132:名無しさんID:ID:jKDM0NLg0
[2025/06/01(日) 17:05:44.78]
娘をF欄の薬学部に入学させたけど、とうとう卒業しただけで国試に合格しなかったわ
同級生で合格したのも10%ちょいだったし
就職先もなくて実家に帰ってきたくらいだから、厳しいんだろうな
136:名無しさんID:ID:wU8MXR1G0
[2025/06/01(日) 17:07:23.32]
>>132
自分の出身(マーチ文系修士)は修了後同期全員無職になったという笑えない話がある
10%も進路決定している人いるならアドやんけ
142:名無しさんID:ID:j0etNsQG0
[2025/06/01(日) 17:10:31.17]
>>132
そういうおちこぼれの末路がどうなるのか知りたい
151:名無しさんID:ID:jKDM0NLg0
[2025/06/01(日) 17:13:48.24]
>>142
>>143
>>145
しばらく実家で家事手伝いしながら、5年くらいして色々とアルバイトや派遣やってた
今はスーパーの販売職でパート社員やってる
>>143
娘が行ったF欄はそんな高くなかったよ
既卒と併せて20%未満だった
>>145
今は6年制らしいから、国試の難易度も違うのかもしれんね
4年制のときと違って学費もかかるだろうし
143:名無しさんID:ID:Ue+oB9CX0
[2025/06/01(日) 17:10:45.12]
>>132
全体で合格率70%くらいでしょ?
さすがに10%は低すぎないか
233:名無しさんID:ID:Tz2Vy3PWd
[2025/06/01(日) 17:50:57.92]
>>143
Fランなら普通じゃね?
161:名無しさんID:ID:wwng6azY0
[2025/06/01(日) 17:17:29.59]
>>132
もうあきらめたんか?
180:名無しさんID:ID:BKZLxkgp0
[2025/06/01(日) 17:24:47.46]
>>132
勉強継続して無限にトライさせろよ
金の無駄すぎるだろ
208:名無しさんID:ID:J2UYxd/x0
[2025/06/01(日) 17:37:34.56]
>>132
人口あたりの薬剤師が世界一多い国ってどこだか知ってるか
日本だよ
その大量の薬剤師が保険料泥棒してる
バイトでもできる作業で暴利を貪ってる
いつまでも続くわけはない
133:名無しさんID:ID:sJDliMV/0
[2025/06/01(日) 17:06:03.97]
でも工業高校でも電験3種とエネ管取れれば
ドラスト薬剤師とは逆転しそうな気がするわ
134:名無しさんID:ID:LFBEdSI80
[2025/06/01(日) 17:06:16.40]
F欄薬学でても
国家試験受からんぞw
知り合いにおるわ
薬メーカーの営業やってるわ
135:名無しさんID:ID:lquy5SyG0
[2025/06/01(日) 17:06:17.98]
ちなみに私立薬学部を6年間で留年せずに卒業できる割合は、
65.6%~67.3%
つまり6年間での留年率は32.7%~34.4%となるため、私立大学薬学部では10人に3~4人は留年してます。
私立大薬学部
入学年度 留年率 入学者数 卒業者数 卒業率
2016年度 32.7% 10,657 7,173 67.3%
2015年度 34.0% 11,007 7,262 66.0%
2014年度 33.8% 11,408 7,549 66.2%
2013年度 34.4% 11,835 7,766 65.6%
2012年度 37.4% 10,591 6,630 62.6%
参考:各大学における入学試験・6年制学科生の修学状況等|文部科学省
139:名無しさんID:ID:OcUumtRW0
[2025/06/01(日) 17:08:54.40]
Fランで薬剤師なれないやろ
140:名無しさんID:ID:fpR0w9nR0
[2025/06/01(日) 17:10:01.56]
比較にならんやろ
144:名無しさんID:ID:wU8MXR1G0
[2025/06/01(日) 17:10:50.56]
Fランかどうかは知らんが福井工大や武蔵工大の原子力専攻とかはどうだろ?
技術者不足だし原子力需要はあるから引く手あまたっしょ
近大レベルになるとさすがに厳しいかもしれんが
146:名無しさんID:ID:5/PoKkAy0
[2025/06/01(日) 17:11:55.86]
知り合いの息子が薬学部だけど半数は赤点だの留年だの言ってたけどね
そんな難しいの?
147:名無しさんID:ID:h9eoWLGC0
[2025/06/01(日) 17:12:20.38]
そもそも薬剤師の国試受かるのは賢くないと無理
毎年医師と同じ人数しか合格しない難関資格だ
148:名無しさんID:ID:/GZzC/f90
[2025/06/01(日) 17:12:32.76]
薬剤師はAIでもうすぐ終わる職業だから、偏差値50くらいになってる
149:名無しさんID:ID:QhRqC6DL0
[2025/06/01(日) 17:12:58.90]
そもそも「ぼく薬剤師さんになりたい!」って子供がこの世に存在しないでしょ
薬学部行くやつは医学科行きたかったけど点数足りなくて薬剤師目指すってやつしかいないよ
152:名無しさんID:ID:BskW65bY0
[2025/06/01(日) 17:14:37.34]
金持ちやんお前達w
155:名無しさんID:ID:Vr6jlfNW0
[2025/06/01(日) 17:15:15.34]
製薬工場のピッキングはバイトでいい
157:名無しさんID:ID:w1enW/7BM
[2025/06/01(日) 17:15:55.23]
工業高校とか数学英語の学力が
壊滅的だからやめとけ
158:名無しさんID:ID:BskW65bY0
[2025/06/01(日) 17:16:07.88]
マジかwww
160:名無しさんID:ID:lquy5SyG0
[2025/06/01(日) 17:16:42.89]
留年率が低いランキング45位以下
順位 大学名 入学者数 6年間ストレート
卒業者数 卒業までの
留年率 前回との差 前回順位 ストレート
5年生進級者数 5年次までの
留年率 偏差値 資料請求
45 横浜薬科 408 204 50.00 -4.4 49 280 31.37 49.7
46 大阪大谷 152 75 50.66 12.9 38 94 38.16 47.3
47 岩手医科 104 51 50.96 -6.0 51 58 44.23 46.8
48 国際医療福祉 193 89 53.89 13.2 43 97 49.74 52.3
49 青森 50 22 56.00 6.0 46 26 48.00 44.0
50 松山 100 44 56.00 2.9 48 46 54.00 47.8
51 城西 277 120 56.68 3.9 47 185 33.21 48.0
52 九州医療科学 94 39 58.51 -1.6 52 44 53.19 47.8
53 医療創生 86 35 59.30 -1.5 53 42 51.16 45.0
54 千葉科学 103 41 60.19 -10.4 56 42 59.22 45.0
55 姫路独協 78 27 65.38 2.2 54 38 51.28 45.8
56 第一薬科 173 47 72.83 -2.5 57 120 30.64 42.7
57 日本薬科 260 59 77.31 8.9 55 107 58.85 45.2
162:名無しさんID:ID:+5H34d4Yd
[2025/06/01(日) 17:17:30.16]
よく考えたら薬学部一択だったわ
薬学部は一応理系だから大手工場の理系現業枠や技術営業に応募できるし
(工場内の施工管理とか保全活動)
ここらは日勤で工業高校より格上だしかなり需要もある
Fランがゴミなのは結局保育士や介護士とか芸術とか
ブルシットジョブ系の文系Fラン生だけだったわ
163:名無しさんID:ID:g84Y97jO0
[2025/06/01(日) 17:17:54.86]
卒業したけど国家試験に受からなかったから無関係な仕事してるなんてアホな話あるわけないじゃん
大体は半年か1年予備校に通って普通に受かるわ
166:名無しさんID:ID:hwcW2cnh0
[2025/06/01(日) 17:19:01.61]
高卒とか子供を土方にさせたいん?(´・ω・`)
169:名無しさんID:ID:lQeXISlE0
[2025/06/01(日) 17:21:22.21]
>>166
ケンモジの子供とか土方なら御の字だろ
ニートやられるのと比べてみ
168:名無しさんID:ID:BskW65bY0
[2025/06/01(日) 17:20:02.52]
学費がやっぱ重かったな
アルバイトは面白かったけど卒業せんといかんし
171:名無しさんID:ID:rYb90D810
[2025/06/01(日) 17:22:03.00]
若くて40代中盤とか?今は偏差値下がってF欄とかあんのかもしれないけどよくこの口叩くなwww
174:名無しさんID:ID:BskW65bY0
[2025/06/01(日) 17:23:08.79]
半分卒業できんとか思ってた
卒業証書とかあんまり嬉しくなかったな
なるほどって感じ
まあ会社で働くとすぐ収入が減るしね
まいったまいったw
175:名無しさんID:ID:xryvUMNK0
[2025/06/01(日) 17:23:46.13]
なれるなら薬剤師だろ
179:名無しさんID:ID:j0etNsQG0
[2025/06/01(日) 17:24:26.38]
>>175
なれないなら?
192:名無しさんID:ID:xryvUMNK0
[2025/06/01(日) 17:30:34.55]
>>179
しゃーないな
能力に見合った職につくしかない
177:名無しさんID:ID:5/PoKkAy0
[2025/06/01(日) 17:23:56.83]
工業高校→自動車の工場だと稼げるよ
今は新入社員の時点で30万超えてるし班長クラスで60万と聞いた
夜勤も定時が0時10分終了だから朝までのフル夜勤じゃないし
181:名無しさんID:ID:gdiNXxiF0
[2025/06/01(日) 17:25:17.98]
合格できるならFラン大卒の薬剤師のが賃金高そう
コストコでも時給3000円スタート
183:名無しさんID:ID:FCPhsibi0
[2025/06/01(日) 17:26:36.87]
文系のお前らだって登録販売者ぐらい受かってるやろ?
185:名無しさんID:ID:I+aE3wbp0
[2025/06/01(日) 17:27:04.94]
薬剤師と工業高校卒って
話にならんやん
187:名無しさんID:ID:FCPhsibi0
[2025/06/01(日) 17:29:01.16]
>>185
圧倒的に工業高校卒の方が需要も将来性もあるよな
188:名無しさんID:ID:TI6fjzUL0
[2025/06/01(日) 17:29:42.96]
>>187
おっそうだな
194:名無しさんID:ID:lQeXISlE0
[2025/06/01(日) 17:30:34.95]
>>185
ラノベ作家とユーチュバーどっちになるかで悩むよりはマシだな
196:名無しさんID:ID:FCPhsibi0
[2025/06/01(日) 17:32:06.20]
>>194
AI全盛時代にラノベ作家は無いやろ
209:名無しさんID:ID:lQeXISlE0
[2025/06/01(日) 17:38:00.28]
>>196
なるんじゃなくて
ニート生活を満喫したいだけの言い訳だからな
漫画家は絵が描けないからそうなるんだ
186:名無しさんID:ID:hzYL4LIe0
[2025/06/01(日) 17:27:10.00]
そもそも嫌儲情報で子供の進路左右するなよ
189:名無しさんID:ID:rYb90D810
[2025/06/01(日) 17:30:15.05]
つかホントに進学控えた子供なんかいるの?娘だったり息子だったりさ
190:名無しさんID:ID:h9eoWLGC0
[2025/06/01(日) 17:30:24.87]
今の高卒なんて研修生以下の使い捨て人材だから話にならん
191:名無しさんID:ID:4iSGtnUN0
[2025/06/01(日) 17:30:27.50]
そんなので悩むレベルで薬剤師になれるのかな
薬学部で留年してドロップアウトする人も多いと聞くが
193:名無しさんID:ID:BskW65bY0
[2025/06/01(日) 17:30:34.76]
俺も起業の誘いとか何回かあったけど
なかなか底辺に育ってるとできない
企業に雇われる方が楽w
195:名無しさんID:ID:0wz5feyb0
[2025/06/01(日) 17:31:59.64]
いまどき高卒の選択肢はないやろ…
199:名無しさんID:ID:919/XRNf0
[2025/06/01(日) 17:33:14.57]
高専と言いたいが総じて生徒のクセが強い
200:名無しさんID:ID:TI6fjzUL0
[2025/06/01(日) 17:33:26.97]
国公立いけない頭じゃあ苦労するだけだから薬学部なんてやめとけ
202:名無しさんID:ID:lquy5SyG0
[2025/06/01(日) 17:34:09.62]
最難関慶應薬学部ですら11.46%は留年
留年率が低い私立大学薬学部ランキング1位~10位
順位 大学名 入学者数 6年間ストレート
卒業者数 卒業までの
留年率 前回との差 前回順位 ストレート
5年生進級者数 5年次までの
留年率 偏差値
1 北里 271 240 11.44 1.4 1 247 8.86 62.2
2 慶應義塾 157 135 14.01 -0.8 6 139 11.46 68.8
3 安田女子 89 75 15.73 1.4 4 75 15.73 52.7
4 星薬科 273 230 15.75 5.5 2 261 4.40 61.7
5 明治薬科 324 272 16.05 1.7 5 282 12.96 58.7
6 福山 141 118 16.31 -0.5 7 122 13.48 49.7
7 同志社女子 124 103 16.94 -1.3 8 109 12.10 55.3
8 金城学院 158 131 17.09 -7.3 17 142 10.13 51.5
9 昭和薬科 263 216 17.87 -2.5 9 222 15.59 57.3
10 大阪医科薬科 306 250 18.30 -5.7 15 265 13.40 58.0
203:名無しさんID:ID:QcMAB+db0
[2025/06/01(日) 17:34:12.10]
薬剤師になってドラッグストアの店員になるの?
今の薬剤師って昭和にあったタバコ屋や酒屋と同じで規制と利権だけで存在してるみたいなもんだろ
204:名無しさんID:ID:rOTVkMQLM
[2025/06/01(日) 17:34:27.45]
高専受かる奴は大抵の高校行けるやろ
206:名無しさんID:ID:qDZaqvsRd
[2025/06/01(日) 17:35:23.28]
大学出るのが当たり前の環境で育ったから高卒なんて見たことがない
今の時代に高卒とかネタでしょ
222:名無しさんID:ID:jgs2Qazm0
[2025/06/01(日) 17:44:10.82]
>>206
大学中退の高卒とかならそういう層でも一定数居るだろ
225:名無しさんID:ID:te1nMcSS0
[2025/06/01(日) 17:47:40.02]
>>222
開成→早大商中退のおっさんは知り合いにいるけどそんなん特殊な高卒やん
一般的な高卒は俺の周囲にもいないな
226:名無しさんID:ID:jgs2Qazm0
[2025/06/01(日) 17:49:09.96]
>>225
大学受験さえしないような層とは関わらんしな
207:名無しさんID:ID:rOTVkMQLM
[2025/06/01(日) 17:36:43.26]
工業高校からでも成績上位は進学する人多いよ
なんで高卒前提なん?
212:名無しさんID:ID:Qd+enxQQ0
[2025/06/01(日) 17:39:11.03]
トランプのマクドナルドパフォーマンスに熱狂してる底辺パヨクにとっては後者だろうな
215:名無しさんID:ID:t8u2XCUf0
[2025/06/01(日) 17:41:24.94]
昔は高卒で弁護士になる人もいてニュースになってたか。
高卒弁護士はどうなんだろう
出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1748763251/