スポンサーリンク

【悲報】『Fラン大卒薬剤師』と『工業高校卒』ってどっちが格上?中三のワイの息子が悩んでるんだが…

adsense



1名無しさんID:ID:MBpeqFp8d [2025/06/01(日) 16:34:11.54]
https://itest.5ch.net/subback/poverty

ワイの息子が今年中三なんだが
将来薬剤師になりたいって言ってる

ただゲームばかりしてて成績はよくないので薬剤師になるとしたら
地方の薬学部を出て薬剤師になると思う

嫌儲で見たんだがFラン大学より工業高校卒業して工場で働いた方が上らしいが実際どっちがオススメ?
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured


138名無しさんID:ID:rYb90D810 [2025/06/01(日) 17:08:24.28]
>>1
大学はちょっと知らないが統計学2級だかと基本情報取って頑張ってんだろお前
そんなお前の息子なんだから薬剤師になれるさきっとな


178名無しさんID:ID:te1nMcSS0 [2025/06/01(日) 17:24:14.12]
>>1
卒業できて国家試験も合格できるなら薬剤師のがいいに決まってるやん

>>1
は高卒だろ。普通の知能があればそんな2択で悩むわけない


214名無しさんID:ID:yQ2wa3t/0 [2025/06/01(日) 17:40:44.97]
>>1
4年制と6年制があるけどタイパ求めるなら4年制がお勧め
どっちも国家資格取れるし
間抜けな奴が6年制選んでるから息子には4年制を勧めてくれ


361名無しさんID:ID:XQbs5MfV0 [2025/06/02(月) 00:37:35.68]
>>214
一時期はできたけど今は4年制から薬剤師になれるルートはない


342名無しさんID:ID:cAidy1i50 [2025/06/01(日) 22:06:18.81]
>>1
ていうか普通科?→私立Fラン薬科大と工業高校→就職?
では学費が全然ちがうけど前者の学費を出してあげられるの?


2名無しさんID:ID:MBpeqFp8d [2025/06/01(日) 16:34:33.58]
確かに


3名無しさんID:ID:MBpeqFp8d [2025/06/01(日) 16:34:38.99]
🦀


4名無しさんID:ID:MBpeqFp8d [2025/06/01(日) 16:34:43.88]
蟹江敬三


5名無しさんID:ID:MBpeqFp8d [2025/06/01(日) 16:34:52.56]
イェ


6名無しさんID:ID:+5H34d4Yd [2025/06/01(日) 16:35:04.67]
反論できなかった…


7名無しさんID:ID:+5H34d4Yd [2025/06/01(日) 16:35:10.74]
論駁できなくて悔ちいよ、俺は


8名無しさんID:ID:+5H34d4Yd [2025/06/01(日) 16:35:18.74]
正論


9名無しさんID:ID:+5H34d4Yd [2025/06/01(日) 16:35:23.24]
正論注意


10名無しさんID:ID:fRxB1gwO0 [2025/06/01(日) 16:35:26.74]
F欄のほうが上だよ
転職するにしても高卒じゃ応募資格すら無いとかざらにある


11名無しさんID:ID:+5H34d4Yd [2025/06/01(日) 16:35:30.43]
全ての正論族に送る。。。


12名無しさんID:ID:BosGg8+r0 [2025/06/01(日) 16:36:04.02]
薬剤師って国家資格じゃね
給料はどっちが上だ


13名無しさんID:ID:9H2kH8wV0 [2025/06/01(日) 16:36:25.29]
Fラン薬学は留年多いし一発で国試受からん


14名無しさんID:ID:p4Z5Mied0 [2025/06/01(日) 16:37:00.41]
比較になってるのか


15名無しさんID:ID:zKea7IU70 [2025/06/01(日) 16:37:04.22]
ヤクザ医師





16名無しさんID:ID:qrLKeWN50 [2025/06/01(日) 16:37:18.35]
卒業できるならFランに決まってる
〇ぬほど努力が必要だけど


18名無しさんID:ID:I+0KdlOO0 [2025/06/01(日) 16:37:39.93]
薬学入っても資格とれなくてドロップアウトいるからね


19名無しさんID:ID:1GMWjAeD0 [2025/06/01(日) 16:37:43.82]
頑張って高専狙いなよ。工業高校はヤンキー多いぞ。そういう修羅場をくぐり抜ける根性があればいいが。


261名無しさんID:ID:3GXZUih00 [2025/06/01(日) 18:42:10.98]
>>19
高専は理系だぞ
数学が出来ないと留年してドロップアウトになるだけ
無理して行く場所じゃない
周りの同年代が受験数学やってる時に大学数学やる場所だからな


20名無しさんID:ID:9m9oa1XM0 [2025/06/01(日) 16:37:56.08]
今からもと取れるのかい?
AIで効率化して所得減少するどころか利権縮小に進むのでは


21名無しさんID:ID:dPHKjoLc0 [2025/06/01(日) 16:38:07.24]
薬剤師になれたなら圧倒的前者だろ


22名無しさんID:ID:rr4dpTqtF [2025/06/01(日) 16:38:11.99]
国家試験合格率


23名無しさんID:ID:EV+cqBLM0 [2025/06/01(日) 16:38:13.42]
どっちも適正あれば稼げる
薬剤師になりたいと言っても頭がついていくのかどうか
AIで仕事がなくなるかどうかは無視で良い


24名無しさんID:ID:T3jVHKt10 [2025/06/01(日) 16:38:15.26]
薬剤師になれたなら国家試験クリアできたんだろ


25名無しさんID:ID:s1dgpZaH0 [2025/06/01(日) 16:39:19.36]
工業高校てヤンキーのイメージしかないんだが


26名無しさんID:ID:xU8ldYIh0 [2025/06/01(日) 16:39:30.30]
圧倒的に薬剤師


27名無しさんID:ID:SN/wjnF+0 [2025/06/01(日) 16:39:49.11]
高専行かせときゃ安泰じゃよ


28名無しさんID:ID:93LeRhjyM [2025/06/01(日) 16:39:55.34]
薬剤師になぜなりたいのかを突っ込んで聴取してみて


30名無しさんID:ID:kTFEMG4o0 [2025/06/01(日) 16:40:29.32]
薬剤師6年だから本気でやるつもりじゃないと


31名無しさんID:ID:i25zUq6x0 [2025/06/01(日) 16:40:37.51]
知り合いの薬剤師、Fラン卒で40歳、年収700
残業なしならまあまあか


32名無しさんID:ID:nbQA3iDX0 [2025/06/01(日) 16:40:53.35]
薬剤師は派遣でも月給70万とかだぞ


33名無しさんID:ID:A535fTDv0 [2025/06/01(日) 16:41:14.23]
薬剤師になれたなら工業高校卒より上かな
Fランだとそもそも薬剤師になれないやつの方が多いから


34名無しさんID:ID:TksrwyiZ0 [2025/06/01(日) 16:41:36.16]
AIで人手不足解消


35名無しさんID:ID:WxkLUUMn0 [2025/06/01(日) 16:41:45.63]
そんなのAIに聞けばわかるだろ


36名無しさんID:ID:tUBM13E90 [2025/06/01(日) 16:41:51.34]
言って工業高校卒は大手の工場正社員になれてその辺の大卒よりよっぽど勝ち組になれるけどFラン薬剤師はドラッグストアで時給いくらだからか
そもそもFラン薬学部卒は卒業しただけで試験落ちて無資格なのがほとんど





37名無しさんID:ID:EciRhpW90 [2025/06/01(日) 16:42:36.45]
F欄卒でも国家試験に受からなきゃ薬剤師にはなれんわけで、薬剤師に慣れた時点でそこそこ勉強したことは保証されるよ
ただ、F欄の国家試験合格率はなんの指標にもならんから注意しとけな


38名無しさんID:ID:FCPhsibi0 [2025/06/01(日) 16:42:38.54]
これからの時代考えたら工業高校の方が圧勝だろうな


39名無しさんID:ID:QEJw9JeU0 [2025/06/01(日) 16:42:54.74]
薬剤師になりたいって言ってる息子をどうやって工業高校に行かせるんだよwww


40名無しさんID:ID:h9eoWLGC0 [2025/06/01(日) 16:43:14.21]
今の高卒は下位3割だからほぼギリ健


42名無しさんID:ID:lDC6KN210 [2025/06/01(日) 16:43:29.20]
工業高校卒から東工大でも行けば勝ち組


47名無しさんID:ID:Q7hKEY/m0 [2025/06/01(日) 16:45:17.79]
>>42
工業高校であんまり成績良くないんやぞ
無理にきまってんだろ
高専から東工大はあるがなあ


43名無しさんID:ID:5/PoKkAy0 [2025/06/01(日) 16:43:33.37]
調剤薬局勤務だとあの狭い空間でいつも同じ人だから苦手な人がいるとキツそうだわ
病院勤務ならいいかも


46名無しさんID:ID:h9eoWLGC0 [2025/06/01(日) 16:45:16.62]
今の高卒なら年収三百万で働いてくれる研修生のほうが有能


49名無しさんID:ID:/LDy9IDu0 [2025/06/01(日) 16:45:24.11]
ちな工業高校で電力会社や大企業に入れるのは成績トップ層だけだからな


69名無しさんID:ID:EciRhpW90 [2025/06/01(日) 16:50:28.80]
>>49
そもそも成績トップになるための道が短すぎるから、中学生のうちに覚悟決まってるなら適当な普通科行くよりはそっちのほうがいいよ

偏差値60ぐらいの自称進の底辺でも工業高校行ったらなろう主人公になれる

社会