スポンサーリンク

「バイクの操作」→これってそんなに難しいの?

adsense



40名無しさんID:ID:4Y5mZEg60 [2025/06/01(日) 23:31:10.77]
VTR250で5速発進とか
色々楽しいですよ
マニュアル車


41名無しさんID:ID:81hz9Zs10 [2025/06/01(日) 23:31:36.02]
慣れると無意識だぞ
マニュアル車も


42名無しさんID:ID:a5hvZsqY0 [2025/06/01(日) 23:31:47.37]
車で100キロ位で高速走っててジョイント部分でたまにビビるんだけど
ジョイントとか居眠り防止のガタガタとかバイクも高速走行してたらハンドル持ってかれたりせんの?


44名無しさんID:ID:igF5el540 [2025/06/01(日) 23:34:00.83]
>>42
ジョイントは平気だけど、峠道にある滑り止めの細い溝が嫌だな

タイヤが細いバイク(オフ車とか)だとハンドルが取られて走りにくい
大型バイクなら気にならないけど


43名無しさんID:ID:3vjqkmsU0 [2025/06/01(日) 23:33:08.18]
バイクの場合はマニュアルのほうが簡単だしスクーターとか初回は乗れる気がしない


45名無しさんID:ID:zLwOzV300 [2025/06/01(日) 23:34:32.49]
山道で直線に引いてる線がある道路あれなんなん滑るわ


46名無しさんID:ID:VDaPIJOG0 [2025/06/01(日) 23:34:40.27]
運転自体は女でも出来る
ウィリーとかスタントライダー的な操作やジムカーナみたいな小旋回は専門的に覚えなきゃまず無理だが


47名無しさんID:ID:sQehbIld0 [2025/06/01(日) 23:35:05.09]
起こるとすると、急制動が一番の危険か


48名無しさんID:ID:L6R8hk+K0 [2025/06/01(日) 23:35:33.40]
カブでウーバーやって4年超えたけど未だに操作が奥が深い


49名無しさんID:ID:PYpXWKIp0 [2025/06/01(日) 23:35:58.67]
ぶっちゃけスーパーカブの方が変速とブレーキが独特だから難しい





51名無しさんID:ID:mxOVVCwz0 [2025/06/01(日) 23:36:22.71]
ミスったら〇ぬ乗り物
あんなもの売るなよ


52名無しさんID:ID:azurDbgx0 [2025/06/01(日) 23:36:30.86]
バイクで長い縦溝の道通るのが苦手だったんだけど
嫌儲で「心を無にして脱力すればよい」的なレスをいただきそのとおりにしたら不安定感なくなったから本当に


100名無しさんID:ID:8FKoggvj0 [2025/06/01(日) 23:56:39.81]
>>52
俺はカーブを曲がる時はケツだけで曲げるのを意識して手は意識するなって言われて上手く曲がれるようになった


53名無しさんID:ID:azurDbgx0 [2025/06/01(日) 23:36:42.24]


54名無しさんID:ID:dmB57Hg/0 [2025/06/01(日) 23:36:46.74]
難しくない
事故の時に一番重症率死亡率が高いだけ

原付はスピードが遅いから死亡率は低い
中型大型の死亡率が一番終わってる

まぁ普通自動車が一番安全よ
軽はダメ


56名無しさんID:ID:zTpBDMCQ0 [2025/06/01(日) 23:38:04.23]
ただ走るだけなら誰でもできる
低速でのコントロールが難しい
Uターンとか


57名無しさんID:ID:ww6kJvseH [2025/06/01(日) 23:38:46.89]
慣れるまでは簡単とは言えないかな
脳みそに回路が出来て慣れてしまえば、歩くのと同じく何も考えずに操作できるよ


58名無しさんID:ID:kzxAVtiy0 [2025/06/01(日) 23:39:57.39]
車の方がむずい
アクセルとブレーキ同じ足で操作するとか考案したやつイカれてんだろ


64名無しさんID:ID:J8hRNPLH0 [2025/06/01(日) 23:41:45.30]
>>58
分かる
バイクのマニュアル操作は混乱しにくい設計になってるな


71名無しさんID:ID:9dvSR16A0 [2025/06/01(日) 23:44:13.88]
>>58
これ


59名無しさんID:ID:atnNJ7KL0 [2025/06/01(日) 23:40:00.84]
半クラリアブレーキでしっかり速度調節出来れば立ちゴケはしないよ


60名無しさんID:ID:Sfg+nt2d0 [2025/06/01(日) 23:40:06.81]
事故ったら体がバラバラになるけど


61名無しさんID:ID:W3kizT5d0 [2025/06/01(日) 23:40:38.22]
自動車のMTより難しいだろ


62名無しさんID:ID:w4ypE4q+0 [2025/06/01(日) 23:41:15.47]
車は誰でも取れるぐらい簡単だけどバイクはそうじゃないからな
運動神経と慣れを求められるから原付にすら乗った事ない奴はアクセルの感覚も分からず飛ぶ


63名無しさんID:ID:/OxZj/6z0 [2025/06/01(日) 23:41:44.32]
バイクを運転してた中年女性に見えた


66名無しさんID:ID:SYN7+mYQ0 [2025/06/01(日) 23:42:07.92]
乱暴に扱うとすぐにリフトしたりホイルスピンやパワースライドになったり曲がる時はセンスタやクランクケースが路面に当たるのに気を使ったりが必要


67名無しさんID:ID:IbSy/FXl0 [2025/06/01(日) 23:43:37.96]
スキーとかスノボとかをイメージしてもらえばよろし


69名無しさんID:ID:qcjuq2xn0 [2025/06/01(日) 23:43:47.34]
車は今みんなATで取るからな
クラッチ操作とアクセルの当て方になれるまでは
そっちに気がいってしまうから安全確認とかはおろそかになりがちやね


70名無しさんID:ID:GPY7f2GS0 [2025/06/01(日) 23:43:53.02]
125借りたら余裕で振り回せた


72名無しさんID:ID:4T0HH+Jt0 [2025/06/01(日) 23:44:54.24]
アクセル全開でクラッチ繋げたのかな。





73名無しさんID:ID:TowHdrO70 [2025/06/01(日) 23:46:02.30]
車の操作はネジコンに統一すべきだろ


74名無しさんID:ID:igF5el540 [2025/06/01(日) 23:46:03.42]
バイクも昔は足クラッチだったらしいね
戦前のハーレーは左足がクラッチで、タンクの脇にシフトレバーが生えてたとか


81名無しさんID:ID:Mf26wFhC0 [2025/06/01(日) 23:48:20.04]
>>74
今もそのハーレー乗ってる人たまにいるね
長瀬も持ってるはず


75名無しさんID:ID:+RUe2SB/0 [2025/06/01(日) 23:46:51.99]
車だと個室内に座ったままただハンドル回せば回したぶん曲がってくれるから素晴らしい乗り物ではある
常識的なスピードの範囲内で運転してればバランス崩しそうになって肝を冷やすとかないし


77名無しさんID:ID:aOuTH+m50 [2025/06/01(日) 23:47:15.83]
単に上手に乗りこなしたいならオフロードコースにでも行って練習すれば良いよ


79名無しさんID:ID:H8kKbElF0 [2025/06/01(日) 23:47:37.18]
いくらこっちが安全運転しててもアホ車が突っ込んできたら終わり
バイクじゃ車と喧嘩したら絶対勝てない
俺は怖くてバイクを降りてしまった


80名無しさんID:ID:KSKNo9cO0 [2025/06/01(日) 23:48:04.66]
クルマの免許しか持ってない=無免許が公道走ってるからバイク乗るときめっちゃ怖いわ


82名無しさんID:ID:J8hRNPLH0 [2025/06/01(日) 23:48:42.88]
ナルセペダルだっけ?
なんか車でも人間の挙動と車の操作の合理性合わせようみたいな話なかったっけ


83名無しさんID:ID:f2eQ2iN90 [2025/06/01(日) 23:48:44.48]
高校の時に教師が免許取って乗ったんだが
補助輪付き自転車みたいな曲がり方してて
ヤベーと思ってたら事故った


89名無しさんID:ID:azurDbgx0 [2025/06/01(日) 23:50:47.70]
>>83
なかなかヤバいねこの文が


97名無しさんID:ID:TowHdrO70 [2025/06/01(日) 23:55:39.51]
>>89
なんか狂気を感じる文章だよね中身がというより書いた人が


112名無しさんID:ID:qWmGUDQs0 [2025/06/01(日) 23:59:43.42]
>>83
いや補助輪付き自転車みたいな曲がり方できる奴は上手いぞ
車体倒さずに曲がるってなかなか大変
できると楽しいけど


84名無しさんID:ID:9T07LLBm0 [2025/06/01(日) 23:49:07.21]
バイクはニュートラル位置がよくない


85名無しさんID:ID:4T0HH+Jt0 [2025/06/01(日) 23:50:03.30]
ブレーキ当てながアクセル回すとふらつき無くなるよ


86名無しさんID:ID:glMjTihC0 [2025/06/01(日) 23:50:11.99]
ウマの方が簡単だわ
のってるだけで寝てても家に自動でたどりつけるし


90名無しさんID:ID:YpDSz7Gm0 [2025/06/01(日) 23:51:46.69]
止まったら足着かないと倒れるのに、操作は両手両足使うからな。
車は危ないと思えば大抵ブレーキ踏めばいいだけだが(エンストしても問題無し)、バイクは前後ブレーキのタイミングや強弱、車体のバランスも維持しなきゃならない


92名無しさんID:ID:sHPuDIz80 [2025/06/01(日) 23:52:25.23]
路上に車と歩行者いなきゃ簡単


93名無しさんID:ID:bhHOXGnf0 [2025/06/01(日) 23:53:46.62]
Uターンなんかはバイクの方がはるかに難しい
車なら失敗しても止まって下がればいいだけだが
バイクの失敗は高確率で転倒する
高い速度でカーブを曲がるのもはるかにバイクの方が難しい


108名無しさんID:ID:8FKoggvj0 [2025/06/01(日) 23:58:41.66]
>>93
Uターンは下り坂道でやると初心者はコケるからやっちゃ駄目だな
上りはOK


94名無しさんID:ID:HrXRGwVp0 [2025/06/01(日) 23:53:49.36]
現行教習車(NX400)がすげえ癖もんなんだよ
平均身長の女だと両足がつかない
車体が200kg超えで並の男でも簡単には起こせない
1足から2足への入りがかなりシビア
とにかく強男向け設計





96名無しさんID:ID:PmjT8szi0 [2025/06/01(日) 23:55:27.88]
>>94
そのくらいでいいでしょ
身長体重が一定に満たない者は乗らないほうがいい


99名無しさんID:ID:HrXRGwVp0 [2025/06/01(日) 23:56:31.28]
>>96
ん?
体重軽い方が事故による死亡率低いが


117名無しさんID:ID:HMNQ3g0a0 [2025/06/02(月) 00:01:41.49]
>>99
引き起こしもできない奴がバイク乗っててもさあ


123名無しさんID:ID:Tekf619E0 [2025/06/02(月) 00:03:05.29]
>>117
いやもっと軽いバイクにしたほうがいいわ
ただでさえバイク離れが酷いから
女は貴重だし


130名無しさんID:ID:5Lc2hksu0 [2025/06/02(月) 00:07:09.68]
>>123
400に拘らずにレブル250で教習をヤレばいいんだよな。


146名無しさんID:ID:DdsOWoz60 [2025/06/02(月) 00:16:33.47]
>>130
レブルだとニーグリップなしでハンドルで曲がる教習になってしまうだろ
そんなの教習車にする訳がない


364名無しさんID:ID:hg2YSFuvr [2025/06/03(火) 09:14:50.28]
>>146
レブルもニーグリップするけど。クルーザータイプのニーグリップって、くるぶしを使うって知りませんか?


366名無しさんID:ID:tNn4avMd0 [2025/06/03(火) 11:45:00.49]
>>146
ニーグリップ信仰ってホントアホだよな
あんなの全く必要ないのに


104名無しさんID:ID:zaHV/wll0 [2025/06/01(日) 23:57:42.40]
>>94
今こんなバイクなんだ昔はスーフォアのあんこ抜き仕様だったから女も楽ちんだったのにな
まあバイク起こせないやつに免許は取らせなくていいわ


95名無しさんID:ID:HKrfwMSz0 [2025/06/01(日) 23:54:29.86]
雨のマンホールとかハイリスクなイレギュラーが多そう


98名無しさんID:ID:HrXRGwVp0 [2025/06/01(日) 23:55:47.77]
ホンダNX400、まんこに免許は取らせないという強い意志を感じる


102名無しさんID:ID:SMC2Z+df0 [2025/06/01(日) 23:57:36.77]
教習所行く前にモトクロスビレッジ行って軽いオフ車でテールスライド体験した方が絶対にいい


105名無しさんID:ID:TowHdrO70 [2025/06/01(日) 23:58:11.31]
教習車ってもうCB400SFじゃないの?


277名無しさんID:ID:22pT8pUZM [2025/06/02(月) 06:49:32.31]
>>105
NX400というNC750みたいな新型に切り替わりつつある


106名無しさんID:ID:1HdgWTxW0 [2025/06/01(日) 23:58:15.28]
教習中はレアじゃねーか?


109名無しさんID:ID:yMzGPMYW0 [2025/06/01(日) 23:59:00.78]
atの車より若干難しくて
mtの車よりかなり簡単
ただ操作ミスした時のリスクが車の10倍あるので
死にたくないなら乗らないほうがいい


110名無しさんID:ID:Lj3IFirW0 [2025/06/01(日) 23:59:02.95]
>ジョイントは平気だけど、峠道にある滑り止めの細い溝が嫌だな

44さんのやつグルーミングっていうらしいです
なんか推しの女性モトブロガーが言ってたような


116名無しさんID:ID:n3i6cfTU0 [2025/06/02(月) 00:01:05.79]
>>110
グルービング!グルーミンはじゃじゃ馬!


132名無しさんID:ID:UiE5tAmx0 [2025/06/02(月) 00:09:03.92]
>>116 >>120
>>120
訂正レスありがとうございます
自分も最初乗ったとき列車というかトロッコに乗ったような気分になってタイヤがピクリとも動かず左右に曲がれなかったな

あれって何かコツでもいるのだろうか…
毎回走るたびに峠の道あって困ってるんよいい加減克服したい
アドバイスよろしくお願いします


120名無しさんID:ID:Zh+t6YyY0 [2025/06/02(月) 00:02:11.77]
>>110
グルービングな





111名無しさんID:ID:rDasZBYFd [2025/06/01(日) 23:59:03.99]
車のMTよりは簡単


118名無しさんID:ID:Tekf619E0 [2025/06/02(月) 00:01:51.94]
俺、体重75kgのガチムチ体型だけど
教習初日にNX400起こせなかった


121名無しさんID:ID:UT7PVNcL0 [2025/06/02(月) 00:02:20.29]
四輪はヨー方向の制御だけでいいけど、二輪はロールとピッチも制御しないといけないからね。
ちゃんと走ろうとすると複雑


124名無しさんID:ID:n3i6cfTU0 [2025/06/02(月) 00:03:44.74]
今の教習生は大型教習で乗るCB400sfのこんなに小さかったっけ感もう味わえないのか


125名無しさんID:ID:UCIISOs+0 [2025/06/02(月) 00:03:49.06]
手足のない乙武や90歳超えの年寄りでも運転できるのが四輪車
スクーター以外の二輪は70歳超えて乗ってる奴はほぼ居ない


126名無しさんID:ID:vHEkeN8M0 [2025/06/02(月) 00:05:51.76]
簡単だよ猿でも出来る


127名無しさんID:ID:mRjXUVMu0 [2025/06/02(月) 00:06:05.48]
最近事故りそうになったばっかだわ

https://drive.google.com/file/d/1rKlvPgjjDACP9rvRqNwJo6CvPxeRqvMI/view?usp=drivesdk


141名無しさんID:ID:HMNQ3g0a0 [2025/06/02(月) 00:12:09.53]
>>127
ゴミすぎる


129名無しさんID:ID:n3i6cfTU0 [2025/06/02(月) 00:06:52.43]
シート高はcbに比べて5センチ高いけど重さはこっちのほうが軽いじゃん
ケンモメンさんって適当なのね💢

「バイクの操作」→これってそんなに難しいの?  [654674157]
_129_129


135名無しさんID:ID:Tekf619E0 [2025/06/02(月) 00:09:09.32]
>>129
高えからNXのほうが重いよ
力のモーメント


143名無しさんID:ID:FBN81B3o0 [2025/06/02(月) 00:12:53.84]
>>129
5cm高いって相当違うよ
足裏の指の付け根の平らな部分がしっかりつく&かかとが浮くくらいの人だったとしたら着かなくなるレベルだし
とくに女性はもともとギリギリの人が多いはずだからシート高が高くなると重心も高くなるという意味でも相当乗り辛いはず


145名無しさんID:ID:n3i6cfTU0 [2025/06/02(月) 00:15:13.96]
>>143 >>135
>>135

なるほど…レブル教習車化で良かったんじゃないかな
人気車種だしそのまま免許取ってから買う人も増えそう


158名無しさんID:ID:LS2zcFGf0 [2025/06/02(月) 00:24:47.12]
>>129
えーシート高800mmってこと?
170cmでもつま先母指球ギリギリだな


213名無しさんID:ID:gRC2OOwu0 [2025/06/02(月) 01:22:46.09]
>>129
HONDAのツインに当たりなし


217名無しさんID:ID:WIVZwYD10 [2025/06/02(月) 01:32:58.77]
>>213
ホンダのツインってアカンの?


227名無しさんID:ID:u8YSfm5Wr [2025/06/02(月) 01:46:47.31]
>>217
そこそこ売れたのはホークIIくらいだな
CD125Tとか意味不明だし


241名無しさんID:ID:aFfLw07U0 [2025/06/02(月) 03:23:48.83]
>>129
なんで2気筒で4気筒より5㎏しか軽くないんだろうな
同じクラスでやはり2気筒のNinja400で170kgないのに


134名無しさんID:ID:9+daBrUo0 [2025/06/02(月) 00:09:08.12]
慣れだよな
手足の一部になる


137名無しさんID:ID:PKaU+20t0 [2025/06/02(月) 00:09:58.80]
クイックシフターしか乗れない派が今後どんどん増えてくから
スクーターはバイクじゃねーよオジサンはいずれ滅びると予想


138名無しさんID:ID:Lqs8+fAk0 [2025/06/02(月) 00:11:00.90]
スクーターに慣れすぎて
クラッチ付きのバイクに乗れないかも





139名無しさんID:ID:6owoIHyV0 [2025/06/02(月) 00:11:13.12]
チャリすらろくに乗ってない人で
どうしてもバイク乗りたいなら小型から取ったほうが近道かもしれんな


142名無しさんID:ID:inhez5stM [2025/06/02(月) 00:12:15.54]
くしゃみしてわだちで死にそうになった


148名無しさんID:ID:6owoIHyV0 [2025/06/02(月) 00:18:22.71]
教習所の事故は急制動でジャックナイフる奴が一番多かったらしい
それでABS付きのやつが導入されつつあるとか


166名無しさんID:ID:HtD9ky3b0 [2025/06/02(月) 00:27:48.61]
>>148
されつつってか結構前に新車のABS義務化されたから更新とともに自然とそうなる


150名無しさんID:ID:Q2dXsypj0 [2025/06/02(月) 00:20:51.11]
乗れるようになってから乗れよ


151名無しさんID:ID:PCWsnVYn0 [2025/06/02(月) 00:21:12.06]
んなら教習車アメリカンでええやろ
車高低いし曲げる練習にもなるし


153名無しさんID:ID:94iI6dxL0 [2025/06/02(月) 00:21:44.80]
クラッチって雑に繋いでもいいの?


154名無しさんID:ID:4zvTAwl80 [2025/06/02(月) 00:21:50.45]
NX400はフロント19インチなのが可哀想
スラロームやりにくいじゃんね


155名無しさんID:ID:wyTI84v80 [2025/06/02(月) 00:23:30.87]
障碍者や自殺したいのならバイクとはいうよな


156名無しさんID:ID:N307ckh70 [2025/06/02(月) 00:24:00.65]
初めて乗った時の後ろに引っ張られる感覚はなぜ消えてしまったのだろう


157名無しさんID:ID:k0bSCGT50 [2025/06/02(月) 00:24:42.00]
自転車乗れるなら乗れるよ


159名無しさんID:ID:DdsOWoz60 [2025/06/02(月) 00:26:36.02]
最近のバイクのシート高が高いのはなんとかしてほしいよな


160名無しさんID:ID:z2p2XaUn0 [2025/06/02(月) 00:26:42.01]
i.imgur.com/T0jzcB2.jpeg


162名無しさんID:ID:CaaPkf8P0 [2025/06/02(月) 00:26:49.82]
ドラムより難しいらしい


163名無しさんID:ID:UCIISOs+0 [2025/06/02(月) 00:27:10.42]
四輪の卒業検定で落ちる奴などほぼ居ないけど
中型二輪の卒業検定は10人いれば3人は落ちてる


167名無しさんID:ID:n3i6cfTU0 [2025/06/02(月) 00:27:55.59]
>>163
四輪は落ちたけど二輪は中大一発だった😤


168名無しさんID:ID:5Lc2hksu0 [2025/06/02(月) 00:30:12.50]
>>163
落とさないと路上出て〇ぬからな。


164名無しさんID:ID:zSZ2qgRV0 [2025/06/02(月) 00:27:36.35]
2stと4stはちょっと癖が違うが2st絶滅でそれはもう気にしなくて良くなったな


169名無しさんID:ID:n3i6cfTU0 [2025/06/02(月) 00:30:41.63]
関係ないけどこれよくね?


173名無しさんID:ID:PCWsnVYn0 [2025/06/02(月) 00:33:46.07]
>>169
スカチューンしたいわ





294名無しさんID:ID:I2gWp5Lp0 [2025/06/02(月) 07:48:10.41]
>>169
バトルホッパー感ある


170名無しさんID:ID:5vC2Z1KQ0 [2025/06/02(月) 00:32:09.61]
シフトチェンジで足首の動かしがどうしても馴染めなくて諦めた


171名無しさんID:ID:FKrumoTk0 [2025/06/02(月) 00:33:14.35]
30代って浮く?


172名無しさんID:ID:WIVZwYD10 [2025/06/02(月) 00:33:43.47]
>>171
もっと上がゴロゴロいるよ


174名無しさんID:ID:Tekf619E0 [2025/06/02(月) 00:34:23.07]
>>171
地方なら浮く
教習生は18~20代前半が殆ど


177名無しさんID:ID:h+2AjjVI0 [2025/06/02(月) 00:36:34.78]
>>171
今ならむしろ若い方じゃね?おっさんおばさんいるぞ


182名無しさんID:ID:bs/RaABy0 [2025/06/02(月) 00:40:30.96]
>>171
教習って基本一人でコース回るの繰り返してるだけだから周りのやつの年齢なんか気にならんな


175名無しさんID:ID:UCIISOs+0 [2025/06/02(月) 00:35:55.44]
地方だけど数年前は中型取りにおっさんいっぱい居たよ
別に何も恥ずかしくないし気にすんな


178名無しさんID:ID:dyOxNqar0 [2025/06/02(月) 00:37:20.04]
犬猫野菜県は命のかかわる教習所もいい加減なんだろうな


179名無しさんID:ID:7fHPVBpQ0 [2025/06/02(月) 00:40:08.06]
昨日、タイヤ交換してきたぜ
絶好の皮剥き日和だった

しかし、バイク用タイヤは値上がりしすぎ
ロード6の前後交換で工賃込み7万円を超えるとは…


180名無しさんID:ID:fqj/5MmJ0 [2025/06/02(月) 00:40:17.54]
バイクはセンス
普通の上り坂のカーブでコケる女見てから察した


191名無しさんID:ID:skx5EsZx0 [2025/06/02(月) 00:50:26.55]
>>180
コケて〇ぬか死なないかがセンスだろ


183名無しさんID:ID:FKrumoTk0 [2025/06/02(月) 00:43:31.78]
思ったよりレス来てビビった、ありがとう
チャレンジしてみようかな


206名無しさんID:ID:UiE5tAmx0 [2025/06/02(月) 01:11:37.85]
>>183
ほんとそれ。何の参考にもならないとは思いますが細い道とかスイスイ走れるから色んな発見があって面白い乗り物ですよ






185名無しさんID:ID:5D6nmxKj0 [2025/06/02(月) 00:44:09.75]
大昔に俺が堂々と公道走りたくなって20代で中免教習行った時に1人2人40超えぽいおっさんいたぞ
大型だたけども
中型だと仲間に追いつけないしツーリングで迷惑かけるの嫌だからとりに来たって語ってた
もう隼購入済みとも言ってた
それと単車好きなら乗る必要なくても若いうちにとりあえず大型までとっとけとも言ってたな
卒検も一緒で全員合格ではしゃいで教官も含め謎の一体感だたのは未だに覚えてる
年齢なんか関係ないから行ってこい
公道で迷惑かけなきゃ歳なんか関係ないぞ


186名無しさんID:ID:79Z2XqNo0 [2025/06/02(月) 00:45:11.13]
50ccから125
250、次に大型と順番に慣れていくのがコツでは


187名無しさんID:ID:o82cC5810 [2025/06/02(月) 00:45:51.89]
興味あるけれど短足だから諦めている


188名無しさんID:ID:h/qIEV78H [2025/06/02(月) 00:46:15.23]
DQNやジジババの暴走車が突っ込んできたり
急ブレーキかけられたら〇ぬぞ
あんなの乗るやつはアホ


189名無しさんID:ID:iXJIrJ6/0 [2025/06/02(月) 00:46:53.71]
ZX-25Rが終売になるタイミングでホーネット売って乗り換えようと思ってるけど、終売になる雰囲気がない(´・ω・`)


190名無しさんID:ID:vMqdnJbx0 [2025/06/02(月) 00:48:51.06]
無免で乗ってたけど一発試験3回受けて結局受かんなかったから免許は持ってない




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1748787222/

社会