スポンサーリンク

【悲報】アメリカの生活保護、ガチのマジで厳しすぎるwwwwwwwww

adsense



1名無しさんID:ID:5FUG1H4G0 [2025/05/29(木) 00:25:17.30]
弱者切り捨て?アメリカに「生活保護制度」は存在するのか?

厚生労働省の発表によると、我が国の昨年1年間の生活保護の申請数はおよそ23万5000件で、2年連続の増加となりました。新型コロナウィルスの影響で収入が下がったり無くなったりして生活に困る人が増えているためですが、いざという時のセーフティネットとして生活保護制度は頼りになるものです。ところで、新型コロナの影響をより大きく受けているアメリカには、我が国のような生活保護制度は存在するのでしょうか。

「SSI」という名の「生活保護制度」

先に結論を書いておきますと、アメリカにも「生活保護制度」は存在します。「SSI」(Supplemental Security Income)という制度がそれです。SSIは、アメリカ連邦政府機関である社会保障局(Social Security Administration)が運営しているもので、アメリカ財務省の基礎基金、個人所得税、法人税およびその他の税を財源にしています。

社会保障局が運営している制度ではソーシャル・セキュリティ・ベネフィット(Social Security Benefit)が有名ですが、ソーシャル・セキュリティ・ベネフィットは制度としては年金であり、一定の年数以上保険料を納めた人が支給対象となります。一方、SSIは、保険料の納付の有無にかかわらず、受給条件を満たす人はすべて対象となります。ただし、日本以上に、受給条件は相当に厳しいものとなっています。

SSIの受給条件

では、具体的にSSIの受給条件は何でしょうか。社会保障局によると、SSIを受給するには、以下のいずれかの条件を満たす必要があります。

■65歳以上であること
■完全に、または部分的に失明していること
■最低一年間、または最終的に死亡するまで労働することができない医療上の状況に置かれていること

また、当然ながらSSIを受給するには所得が一定以下である必要があります。所得には給与や年金などに加え、無料で受けた食事や宿泊施設などの「時価」も含める必要があります。なお、具体的に収入がどの程度であれば受給可能かについては、州ごとに規定が違うので、社会保障局は各州の社会保障事務所に確認するよう促しています。

いずれにせよ、SSIは65歳以上の高齢者か目の不自由な人、あるいは死にそうなくらい健康状態が悪い人や体の不自由な人以外は、子供を除いて、事実上受給できないようです。これは、「働ける健康な体を持った人は、頑張って働いて稼げ」と言っているように筆者には思えます。日本の生活保護制度と比べると、ずいぶんと厳しいようにも感じます。ちなみに、日本の生活保護の受給条件は、

■世帯収入が最低生活費である13万円より低い
■親族など支援してもらえる人がいない
■病気やケガなどで働けない
■貯金や不動産などの資産がない

となっていて、それぞれ個別に勘案して支給の有無を判断するとされています。

SSIで実際にもらえる額はいくら?

では、SSIで実際にもらえる額はいくらでしょうか。社会保障局によると、2022年度の基本支給額は一人当たり841ドル(9万6715円)、一カップルあたり1,261ドル(約14万5015円)です。なお、この金額に州ごとの上乗せ分があるようで、物価が高いニューヨーク州、マサチューセッツ州、カリフォルニア州、ハワイ州などでは相応分上乗せされます。例えば、カリフォルニア州の2020年度のSSI支給額は、一人当たり平均943.72ドル(約10万8528円)となっています。

世界的なエネルギー価格の上昇に伴うインフレの進行により、物価が高いカリフォルニア州などでは生活必需品の価格がさらに上昇しています。ロサンゼルスやサンフランシスコなどの家賃が高いエリアに住む単身世帯の人の場合、SSIだけで生活することはほぼ完全に不可能でしょう。地方に住む子連れのシングルマザーなどでないと、SSIはその機能を十分に果たせないように思います。

SSIはホームレスも利用可能、だけど

ところで、社会保障局は、ホームレスつまり特定の居住地がない人によるSSIの利用も可能だとしています。SSIの基本的な受給条件を満たした上での利用となりますが、その場合、ボランティアから食事やシェルターを提供されると(「善意によるサポートと生活維持」と称するそうです)、その分を「相応の対価」としてSSIの支給額から控除するとしています。一方で、レストランなどの飲食店が廃棄した客の食べ残しや、「相応の対価」が生じない無料の施設、例えば廃墟と化した建物に寝泊まりした場合などは「善意によるサポートと生活維持」には該当せず、SSIの支給額から控除しないとしています。

https://j-seeds.jp/column/post-1717/


2名無しさんID:ID:5FUG1H4G0 [2025/05/29(木) 00:25:54.63]
ガチのマジでキツすぎる…


3名無しさんID:ID:5FUG1H4G0 [2025/05/29(木) 00:26:19.79]
失明しないといかんらしい


4名無しさんID:ID:5FUG1H4G0 [2025/05/29(木) 00:26:28.62]
どーすんのこれ


5名無しさんID:ID:5FUG1H4G0 [2025/05/29(木) 00:26:37.36]
つらすぎる


6名無しさんID:ID:8iFNl3Hu0 [2025/05/29(木) 00:27:24.00]
糖尿モメンの出番じゃん


7名無しさんID:ID:JyKhl9LK0 [2025/05/29(木) 00:27:39.65]
日本が甘すぎる 

内職とか工場で働かしてもいいだろな


8名無しさんID:ID:SkEVu+fYd [2025/05/29(木) 00:27:56.15]
目潰せば貰えるんだね😵


9名無しさんID:ID:xGBPRUpw0 [2025/05/29(木) 00:28:20.40]
そりゃ外国人が日本で生活保護申請したくなるわな


10名無しさんID:ID:4E/xtEPC0 [2025/05/29(木) 00:30:03.78]
もうこれアメリカガザ地区できるやん


12名無しさんID:ID:2ShJE9gc0 [2025/05/29(木) 00:31:40.59]
資本主義は滅びたほうがいい


13名無しさんID:ID:S/CF8Kq80 [2025/05/29(木) 00:31:57.81]
ドラム缶で焚き火するしかねーよ


14名無しさんID:ID:SFFBzIJs0 [2025/05/29(木) 00:33:04.91]
アメリカは生活保護の前段階でフードスタンプがあるじゃん
なんで違う制度の一部分だけを比べるのか分からない


73名無しさんID:ID:/zgEkMTI0 [2025/05/29(木) 01:15:16.44]
>>14
これ


90名無しさんID:ID:A8vTIUF00 [2025/05/29(木) 03:33:19.39]
>>14
別の記事に書いてある

以前、「弱者切り捨て?アメリカに「生活保護制度」は存在するのか?」と言う記事で、アメリカの生活保護制度「SSI」についてご説明しました。「SSI」は日本の生活保護制度と比べて受給条件が厳しく、受け取れる額も少ないですが、一方で、アメリカには低所得者用食料品購入支援プログラムの「SNAP」という制度も存在しています。利用者がSSIよりもはるかに多いSNAPについて解説します。

https://j-seeds.jp/column/post-2299/


113名無しさんID:ID:SFFBzIJs0 [2025/05/29(木) 11:03:23.30]
>>90
その別記事にアクセスしてない人からしたら、日本のほうが弱者に優しい!と勘違いしちゃうし、

社会的弱者に対するアメリカの厳しい一面を垣間見る気がします。社会的弱者を守るセーフティネットの仕組みや、それを支える国民的マインドは、アメリカよりも日本の方が優しいものであることは間違いなさそうです。

こう結論づけた記事にしたのは間違いだな


15名無しさんID:ID:DSUT6HqU0 [2025/05/29(木) 00:34:18.01]
これが世界のスタンダード…


16名無しさんID:ID:hMUSbirU0 [2025/05/29(木) 00:35:20.72]
そりゃ略奪しますわ


17名無しさんID:ID:DSUT6HqU0 [2025/05/29(木) 00:35:59.30]
日本は甘すぎる…
そのせいで日本は財政赤字で国債残高がすごいことになってる…!


18名無しさんID:ID:yfWUa9Yd0 [2025/05/29(木) 00:36:51.55]
>>17
うむ
弱者を容赦なく切り捨てるアメリカの財政は健全だもんな





48名無しさんID:ID:oD0717VJ0 [2025/05/29(木) 00:52:42.11]
>>17
甘いんじゃなくて外国人にも出してるからだろ。長年働いて税金納めてたやつはともかく、老後の移住者もいるからな。


62名無しさんID:ID:3wm+G2xj0 [2025/05/29(木) 01:03:07.13]
>>17
低所得者向けフードクーポンは申請すれば受け取れるぞ


107名無しさんID:ID:VGiVqy/M0 [2025/05/29(木) 09:50:09.68]
>>17
財政が苦しいならまず公務員にボーナス出すのやめたらいいのでは


19名無しさんID:ID:wAvKuHsh0 [2025/05/29(木) 00:37:26.79]
これくらい条件厳しくするのが普通よ
でないと日本みたいに怠け者が増えるだろ


20名無しさんID:ID:tFA127qSd [2025/05/29(木) 00:38:03.32]
これで世界トップの経済力あるんだから間違ってないよ


21名無しさんID:ID:I5UunLDB0 [2025/05/29(木) 00:38:05.88]
13万以下の窃盗は不起訴という実質的な生活保護があるだろ
そうじゃないと人多すぎてこれ以上刑務所に収監できないしな


22名無しさんID:ID:3iWJ9mnY0 [2025/05/29(木) 00:38:33.61]
日本もこれ目指してるンだよな
国民もナマポマン絞め上げるのに賛成多数だろう…


23名無しさんID:ID:qjlNR8FA0 [2025/05/29(木) 00:38:37.21]
日本も今のままだともって数年だろ
現物支給になるかタコ部屋になるか楽しみだね


24名無しさんID:ID:cwogtwDz0 [2025/05/29(木) 00:39:41.85]
これ嘘だよ
アメリカでは成人の10%が生活保護を貰っている
日本よりも遥かに簡単に貰える
バンスの家だって、家と車があり、肉食べ放題の生活だった
アメリカはそれだけ豊かなのに、底辺はドラッグとアルコール中毒になっている
これも酒やドラッグを買う金はある
肉も食べまくる金はあるので肥満も多い


32名無しさんID:ID:QpWeoAQt0 [2025/05/29(木) 00:44:54.15]
>>24
へえー
すごい手厚いじゃん
日本も見習おうよ


100名無しさんID:ID:OLZB768J0 [2025/05/29(木) 08:37:55.43]
>>24
これ嘘だよ
アメリカのssiの受給者数は大体成人済み人口の3%程度で受給額も月1000$とかしかもらえないから生活苦しいよ
成人の16%が受給者してるフードスタンプ(月200$)とかもあるけど10%とかどこから出てきた数字だ


25名無しさんID:ID:cwogtwDz0 [2025/05/29(木) 00:40:40.14]
日本ではネオリベのアメリカは貧困大国だ、という神話が好まれる
でも、現実はネオリベのアメリカは社会主義の日本を凌駕する豊かさを持っている


26名無しさんID:ID:QpWeoAQt0 [2025/05/29(木) 00:41:15.15]
アメリカのセーフティーネットは手厚いよ


27名無しさんID:ID:cwogtwDz0 [2025/05/29(木) 00:41:46.44]
>>26
ほんこれ
だから簡単にクビを切れる


28名無しさんID:ID:+bRJVcvi0 [2025/05/29(木) 00:41:50.53]
片目潰せばいいの?


31名無しさんID:ID:1Dw9rZIN0 [2025/05/29(木) 00:44:18.39]
でもトラック乗るだけで年収1000万じゃん


87名無しさんID:ID:cj31pFMo0 [2025/05/29(木) 02:41:14.07]
>>31
支出まで考えろよ


33名無しさんID:ID:uijP1gT/0 [2025/05/29(木) 00:45:12.26]
失明が条件とか厳しすぎる


34名無しさんID:ID:Cf/xgbn40 [2025/05/29(木) 00:46:12.68]
失明くさ


35名無しさんID:ID:QslmexSu0 [2025/05/29(木) 00:46:17.53]
普通に若くて薬物中毒精神病が理由で生活保護もらってるやつがyoutubeのインタビューに答えてたな
日本よりゆるいんじゃね?





39名無しさんID:ID:MUrJp4zx0 [2025/05/29(木) 00:48:37.42]
フェンタニル依存症になれば

■完全に、または部分的に失明していること
■最低一年間、または最終的に死亡するまで労働することができない医療上の状況に置かれていること

どっちかがいけるので安心しろ


41名無しさんID:ID:OBVv8OCT0 [2025/05/29(木) 00:49:11.64]
失明て言っても片目とかだろ


42名無しさんID:ID:S7cAug8n0 [2025/05/29(木) 00:49:48.67]
だからアメリカにはホームレスが何十万人といる
ニューヨークの地下鉄なんかホームレスだらけだったぞ


44名無しさんID:ID:iw7NBDKZ0 [2025/05/29(木) 00:50:51.89]
>>42
そもそもホームレスは家賃が高すぎる事が原因だから
働いてるホームレスも大量に居る


43名無しさんID:ID:C2OB6XhG0 [2025/05/29(木) 00:50:00.80]
働けない大人はみんな自死とか安楽死でいいだろ
本人も恵んでもらって嫌だろうし


45名無しさんID:ID:cwogtwDz0 [2025/05/29(木) 00:51:28.04]
ただこういう現実を報道しちゃうと日本人が逆上するからね
だから、日本凄い、大谷がホームランだ、を報道しているわけ


47名無しさんID:ID:MUrJp4zx0 [2025/05/29(木) 00:52:19.22]
アメリカは麻薬依存症であることが生きるためのこういう手段に直結してるので麻薬が蔓延してる

厳しくすれば良いってもんでも無いんだよな


50名無しさんID:ID:cwogtwDz0 [2025/05/29(木) 00:53:51.41]
>>47
そもそも日本の底辺はドラッグを買う金もないでしょ


49名無しさんID:ID:cwogtwDz0 [2025/05/29(木) 00:53:04.39]
ルサンチマンよな
アメリカは貧困大国だ
韓国は崩壊する
最近はGDPで負けたドイツも加わり、ドイツは欧州の病人だ

ドイツの一人当たりGDPはイギリスやフランスを超え、日本には大差をつけている
これが現実


51名無しさんID:ID:gC9nRYz/0 [2025/05/29(木) 00:53:54.13]
生活保護の受給要件を見直そう

社会