スポンサーリンク

【悲報】初の“AI特化法” AI推進法が成立!!悪質な行為の“罰則なし”!!ジャップは止まらんで~wwwwww

adsense



118名無しさんID:ID:SaX0eI/p0 [2025/05/28(水) 17:14:58.01]
>>113
それは上級がテロを恐れてるから無理w


120名無しさんID:ID:ovcBqkq+0 [2025/05/28(水) 17:15:32.93]
>>113
まぁドローンは海外でもいまいち生活に入り込むレベルでも流行らなかったね
Amazonがドローン船作って配達をドローンでやるって計画あったけど結局未だに実用化に至ってないしなぁ


114名無しさんID:ID:RbmhY5O00 [2025/05/28(水) 17:13:39.56]
この道しかない


115名無しさんID:ID:gNh/1NFn0 [2025/05/28(水) 17:14:07.76]
国会図書館の資料全部AIにぶち込めよ


117名無しさんID:ID:nt8nxiLK0 [2025/05/28(水) 17:14:37.91]
AI規制しろ!とか言ってるやつはAIの何がそんなに気に食わないんだ
AIのおかげで生活が便利になってるのに


122名無しさんID:ID:C7BGe2pJ0 [2025/05/28(水) 17:17:26.96]
>>117
バックが竹中平蔵だからじゃね
知らんけど


147名無しさんID:ID:ySQSGHAD0 [2025/05/28(水) 17:22:34.17]
>>117
その人個人に不利益になるかもしれないから反対してるんだろう
ワクチンなんて大多数が助かるのに打った人が副作用が起きるかもって理由で反対する人が多い
AIは大多数に利益があるのにその人に不利益になるかもしれないから全力で否定する
おかしな話だよな


119名無しさんID:ID:iBoym5f70 [2025/05/28(水) 17:15:19.60]
安倍晋三を復活させて統一教会問題で矢面に立たせても自由であります


121名無しさんID:ID:Yds/YRnd0 [2025/05/28(水) 17:16:03.84]
AIを規制した国が負けるわ


123名無しさんID:ID:E9In7C+T0 [2025/05/28(水) 17:17:37.51]
もうAI議員とAI大臣とAI総理で国を回せよ





126名無しさんID:ID:LxFfxJLo0 [2025/05/28(水) 17:18:08.04]
https://www.youtube.com/shorts/EV1JztlEc4Y

ロリコン動画が増えるというわけですね


127名無しさんID:ID:rLEslgpC0 [2025/05/28(水) 17:18:09.51]
規制しなくていいとこ規制して規制しなきゃいけないとこを規制しない


128名無しさんID:ID:vszyxCsU0 [2025/05/28(水) 17:18:11.50]
規制一切なしの方が伸びるだろうからロボット税とかAI税とかやりたくてもできない


129名無しさんID:ID:fjQ+9VhA0 [2025/05/28(水) 17:18:39.00]
これアメリカの実験台にされるだけなんだよなw


130名無しさんID:ID:Yds/YRnd0 [2025/05/28(水) 17:18:40.68]
AIとは写像
情報の検索装置でしか無い

重要なのはそれで検索する中身


131名無しさんID:ID:xVFCVi2o0 [2025/05/28(水) 17:18:54.72]
これ海外のIT企業が日本でAIの開発行うんじゃないか
何をしても罰せられないなんて天国だろ


139名無しさんID:ID:Wt3fHy1p0 [2025/05/28(水) 17:20:59.99]
>>131
研究所置くだけだから大して税金かからんぜよ


141名無しさんID:ID:lT0sIQA70 [2025/05/28(水) 17:21:29.85]
>>131
わざわざ日本で開発する意味ないだろ
運用を日本で行えばいいだけ


151名無しさんID:ID:fjQ+9VhA0 [2025/05/28(水) 17:23:27.97]
>>141
これだよね
アメリカとかが規制が緩いとこ実験場にするだけなんよ


132名無しさんID:ID:R9Z8GzgA0 [2025/05/28(水) 17:19:30.50]
規制したら使いこなせるやつが規制がない国に逃げて使うだけだから絶対にしてはいけない
すでに中国にかなり出し抜かれてるし
全ての国が横並びに規制することも絶対にない


160名無しさんID:ID:CLkilHnBd [2025/05/28(水) 17:26:24.42]
>>132
中国がこのジャンルで優位性が高いのは
個人情報の収集や活用に制限や規制が少なく
自由に活用できるからだよ


136名無しさんID:ID:/1VZ1SJfM [2025/05/28(水) 17:20:49.49]
規制法作るよりマシや


137名無しさんID:ID:SaX0eI/p0 [2025/05/28(水) 17:20:58.31]
これでAI企業が公にジブリをパクっても訴えれない


138名無しさんID:ID:qSib5bZH0 [2025/05/28(水) 17:20:58.95]
いやこれに関してはもっと大胆に規制緩和してAI関連にはガンガン投資してどこかの都市にAI特区作って特例で税率下げたり労基適用外にするべき
もう日本が先進国から脱落しないためにはこれに賭ける他ない
遅すぎるかもしれないがAIはマジで成功したら全てをひっくり返す爆発力がある


143名無しさんID:ID:SJReqHTm0 [2025/05/28(水) 17:21:52.47]
マチュ「AIって自由ですか?」


144名無しさんID:ID:Yd13hBI40 [2025/05/28(水) 17:21:53.97]
AIは最高だよ
こんな素晴らしい技術を生きてるうちに味わえるなんて感動だわ


146名無しさんID:ID:QGW99gro0 [2025/05/28(水) 17:22:16.70]
反AIとかいう国家反逆者
これから誹謗中傷し放題だな


149名無しさんID:ID:hk0e2ocT0 [2025/05/28(水) 17:23:09.86]
素晴らしい、日本の夜明けぜよ


150名無しさんID:ID:CLkilHnBd [2025/05/28(水) 17:23:10.28]
EUはAI出力画像や動画に記載を義務つけたね
韓国は女性の裸などのAI出力や所持に刑罰をつけたね


152名無しさんID:ID:C7BGe2pJ0 [2025/05/28(水) 17:23:49.12]
どうせ中国のスコアリングシステムのパクりをSBIとかがやるんだろ?
ヤフコメとかで、セクシーや竹中をディスるとスコアが下がるぞ
いつもマンセーって書いとけよ





154名無しさんID:ID:X5Zk26uW0 [2025/05/28(水) 17:25:37.39]
AI庁作って中抜きジャバジャバしたいからな


156名無しさんID:ID:ybT0tHV60 [2025/05/28(水) 17:25:47.51]
まぁこれはこれでいいんじゃない
AI使って銀行口座から金をハッキングするソフトウェア作るわ
罰則ないからね


159名無しさんID:ID:qSib5bZH0 [2025/05/28(水) 17:26:04.55]
だいぶ出遅れてるし金もそこまで出せないんだから日本ができることはAIに関して他国のどこよりも規制を設けないことと税制を優遇すること
幸いわーくにはインフラは世界の中でもかなり整備されてるからこれを下地に発展できる可能性がまだギリギリ残されてる


166名無しさんID:ID:4iyiEsVi0 [2025/05/28(水) 17:30:45.63]
>>159
すげぇなぁ
ルールが無ければ発展するってんなら法律全部取り払っちゃえばいいのに

正しい方向へ進むために規制ってのはあるんだよ
そこ分からずに個人から権利を奪ってやりたい放題させりゃいいって完全に白痴だよな
日本人って上から下までこんな感じ


182名無しさんID:ID:qSib5bZH0 [2025/05/28(水) 17:39:40.61]
>>166
AIの規制緩和に関してAI開発に関わる権利を奪うことに繋がらないから規制は最低限にするべき
別にリバタリアニズムにしろなんて誰も言ってない


186名無しさんID:ID:4iyiEsVi0 [2025/05/28(水) 17:42:20.31]
>>182
その最低限すら無いんだが…
本当に反省することの出来ない民族だな


196名無しさんID:ID:qSib5bZH0 [2025/05/28(水) 17:47:54.32]
>>186
いや現状で最低限すらないなんて全く思わんが
あと反省って何に対する反省だ?


204名無しさんID:ID:4iyiEsVi0 [2025/05/28(水) 17:51:50.66]
>>196
なら思っていればいいんじゃないかな
脳死で極端に突っ走る反省もどうせ出来やしないし


161名無しさんID:ID:SJReqHTm0 [2025/05/28(水) 17:27:24.95]
反AIさん「うわあああああああああああああああ ボクの大好きなアニメが学習されりゅううううううううううううううううううううううう」

反AI三流絵師「よーし絵を描いたぞ!AI無断学習禁止!ペタ!」

反AI女さん「児童ポルノがああああああああああああ(ハイキューでオナニーしながら)」

↑www


162名無しさんID:ID:hk0e2ocT0 [2025/05/28(水) 17:28:47.15]
問題は電力でしょう、日本の電気コストは高すぎる
ここをどうにかしないとAI時代の電力需要に対応出来ない
未だに脳死で脱原発とか言ってるアホ政党は話にならない


172名無しさんID:ID:iysng+8H0 [2025/05/28(水) 17:32:08.16]
>>162
GAFAは自社専用の小型モジュール炉を作ろうとしてるらしいな
GAFAくらいになると原発自前で作れるんだな
日本のIT企業にできるかな?


175名無しさんID:ID:D3WsQJJy0 [2025/05/28(水) 17:33:19.62]
>>172
日本産の原発は爆発することで有名じゃろが


163名無しさんID:ID:ovcBqkq+0 [2025/05/28(水) 17:30:12.50]
最近の若い女は恋愛や人に言えない相談をChatGPTにしてるらしい
なんか使い方がまさに女って感じだよな


164名無しさんID:ID:thWzID/+0 [2025/05/28(水) 17:30:29.42]
初手で強い規制をぶち込んで痛い目に遭ってきた過去に学んだんじゃね?
いづれ規制するにしてもペースは遅くていいだろ


205名無しさんID:ID:/VZy6rdO0 [2025/05/28(水) 17:52:11.51]
>>164
日本の政財官が過去に学ぶわけないだろ…
単に全くAIを理解してないし理解できないからどう手を打てばいいかわからないってのが現状だろ


165名無しさんID:ID:2YFU97gT0 [2025/05/28(水) 17:30:41.96]
この手の萎縮させるような規制は最小限でいい


167名無しさんID:ID:lT22nphj0 [2025/05/28(水) 17:30:50.95]
ほーん 安倍晋三復活するじゃん


170名無しさんID:ID:whJkovYu0 [2025/05/28(水) 17:31:58.74]
絵描きだけずっとキレ散らかしてるのおもろいよなAI問題


171名無しさんID:ID:dxkFOqhV0 [2025/05/28(水) 17:31:59.93]
ディープフェイクは禁止にしろ


173名無しさんID:ID:GBDE1Erv0 [2025/05/28(水) 17:33:02.80]
ただでさえ安倍がやった働き方改革が足引っ張ってるからな
AIを活用できるだけ活用して生産性を上げる必要がある





174名無しさんID:ID:XDjbpNVl0 [2025/05/28(水) 17:33:11.56]
これで日本のコンテンツを学習しまくって海外のAI が成長できるね


178名無しさんID:ID:4JQW8nQJ0 [2025/05/28(水) 17:34:56.54]
IT開発力無いくせに唯一世界に対抗できるコンテンツ産業を他国様に差し出して何をする気なんだろう


181名無しさんID:ID:0pLUZ8Bq0 [2025/05/28(水) 17:38:20.82]
>>178
そらジブリ風みたいにコンテンツ差し出して植民地仕草よ
sakanaみたいに税金チューチューしながら適当な研究するのも良いぞ


179名無しさんID:ID:RJu5ywXg0 [2025/05/28(水) 17:36:17.43]
AIで乗り遅れたらマジで終わるからね


180名無しさんID:ID:YXui/EfF0 [2025/05/28(水) 17:38:01.97]
どうせ事実上の規制法だろ


183名無しさんID:ID:GBDE1Erv0 [2025/05/28(水) 17:39:42.28]
アルファベットとかAIエージェントの業務効率化のおかげで中堅のソフトエンジニア3600人削減できたからな
これから日本の企業にもバンバン導入して人手不足を解消する気でしょ


184名無しさんID:ID:ZNV/CgrQ0 [2025/05/28(水) 17:39:55.60]
まだ売国奴共が頑張ってるな
まあ数年、10年後にはAI推進した日本の結末に気づくことになるが
今はAIバンザイとやってればいいさ


189名無しさんID:ID:8S4Iv+7j0 [2025/05/28(水) 17:44:09.38]
AIも海外産で使えば使うほど資金流出するよなぁ


191名無しさんID:ID:9xMKhvJ10 [2025/05/28(水) 17:44:56.09]
自分らが国民(特に老人)を欺くためのフェイク動画を作るという前提だから罰則規定なしにしたんだろうなw


193名無しさんID:ID:GTSJ7DO/0 [2025/05/28(水) 17:46:32.57]
そもそも何の権限何あって国がAIに言及してんだ?


198名無しさんID:ID:thWzID/+0 [2025/05/28(水) 17:49:15.31]
>>193
そりゃ「AI推進法」なんだから立法権やろ


194名無しさんID:ID:sVIiWamF0 [2025/05/28(水) 17:46:49.92]
中国がすでに日本のアニメーションを学習させたアニメ生成モデル作っちゃったけどこういうのもお咎めなしというか追及できないってことだし
そもそも日本って今ポピュラーなAI群に太刀打ちできるようなものを独自で開発できてない
要は海外が開発するAIに既存の自分たちの権利を無制限に食われ続けるだけという状況になる
日本独自でそれこそgptやdeepseekと張り合えるものが現状作れてるなら問題ないけど


210名無しさんID:ID:Wt3fHy1p0 [2025/05/28(水) 17:55:01.07]
>>194
日本は餌場で終わりだろうね
日本で真面目に絵描くやつは激減するな
立体物も3Dプリンタあるから終わりか


197名無しさんID:ID:cdDDMKeU0 [2025/05/28(水) 17:49:07.81]
マイナンバーの時と同じように大コケする


201名無しさんID:ID:GBDE1Erv0 [2025/05/28(水) 17:51:22.10]
紙の保険証w


203名無しさんID:ID:sVIiWamF0 [2025/05/28(水) 17:51:26.57]
ガチガチに規制するよりかは全然いいけど
日本のAI研究費が全然他の国と比べて少なすぎるのなんとかならんのか


206名無しさんID:ID:O/qktOtz0 [2025/05/28(水) 17:52:18.45]
AIを上手く使いこなさないと他国に足を掬われるからね


207名無しさんID:ID:0CXk+2jV0 [2025/05/28(水) 17:53:43.31]
こういう時は大きな流れに逆らわず
AI特権を使い倒せ
XのAI絵師を批判してても1円の利益も得られないからな


208名無しさんID:ID:HN9YqAnYM [2025/05/28(水) 17:54:21.10]
画像で好きな女を全裸にできる
巨乳化も貧乳化も自由自在!
顔だけ使ってエロいポーズもOK!

https://clothoff.shop/r/clu6g9bhk0q4x12m38ppgn7rt?if=0

※初期画面は右下の “ 🇯🇵(日の丸) change ” から日本語を選択可能です。
※もしくは右上の “ 三 ” をクリックすると言語選択から日本語を選択できます。


209名無しさんID:ID:doyEtyik0 [2025/05/28(水) 17:54:31.29]
他国は自国内では著作権や人権を守るための規制もしてるよ
出遅れてるんじゃなくて丸裸で日本だけが国益を他国に差し出してるんだよ
売国政権だから





213名無しさんID:ID:4iyiEsVi0 [2025/05/28(水) 17:57:34.06]
>>209
物作りの力が消失するのは当然として日本という国自体の信頼も消え失せるだろうな
制作物がAIばかりのAI児ポ国家として世界から認識される未来はすぐそこだ

>>209

いわばまさに🏺
著作権法30条の4とかいう誰がどう読んでも素晴らしい売国仕草は流石安倍ちゃんだわ


211名無しさんID:ID:OclT3mOh0 [2025/05/28(水) 17:55:28.78]
中国の生成AIでドラえもんそっくりな奴出せるやつあるけど
これでもう誰も文句は言えないねえw
別にAI作れる国でもないのに何故か積極的に自国のコンテンツを他国に売り渡す法律って誰が得してるんだろうねえ


212名無しさんID:ID:m2b5aDYI0 [2025/05/28(水) 17:56:32.85]
ざまあ
架空のなら別に問題ないだろ


214名無しさんID:ID:cwI0i4LK0 [2025/05/28(水) 17:57:45.55]
売国奴が与党だからなにやっても無意味
まずは政権交代しないとだめなんだぞ


215名無しさんID:ID:qV6ZPlyM0 [2025/05/28(水) 17:57:46.14]
日本がいくら規制したって中国やアメリカのIT企業は日本のコンテンツを学習するしそれをつかって金儲けするだろ
自分でやるかやられるかの差でしかない
そして日本には資金も技術もないからひたすら吸われるのみ


218名無しさんID:ID:cSk8Hq8a0 [2025/05/28(水) 17:59:37.35]
自国開発が出遅れたから焦って特区化して海外事業を呼び込む目論見なんだろうが中国人のオモチャにされる未来しか見えない


220名無しさんID:ID:OclT3mOh0 [2025/05/28(水) 18:01:41.88]
なお赤松先生も激推ししてたStability AIの日本支部はいつの間にか消滅してましたw
目的を達成したから国に帰ったのかな


222名無しさんID:ID:Tf4KAKUZ0 [2025/05/28(水) 18:03:43.05]
一般不法行為として処理するんじゃね


223名無しさんID:ID:Rjyr/L6M0 [2025/05/28(水) 18:04:02.28]
AI安倍晋三大勝利!


224名無しさんID:ID:sVIiWamF0 [2025/05/28(水) 18:08:11.27]
AIに関しての日本が何がやばいかって提供する側になろうとする人がだーれもいないってことなんだよな
海外産のAIをどう使うしか考えてないもうすでに使えば使うほど他国お金も持ってかれる仕組みできてるのにね
日本のデジタル赤字が7兆円超えててこれは他の先進国と比較しても相当高い額で海外産のデジタルコンテンツを消費しまくってるせいだが
今後AIも乗っかるって考えると相当な額になりそう


226名無しさんID:ID:QkWng+qi0 [2025/05/28(水) 18:10:16.50]
日本で起業する中国人は見るな
事業環境は日本の方が良いとかで


229名無しさんID:ID:TBsAOKRe0 [2025/05/28(水) 18:19:01.58]
人手不足だからAI使ってどうにかして効率化しないと話にならん
少子高齢化の日本に最後に残された手段がAI


231名無しさんID:ID:Al1eLM+jd [2025/05/28(水) 18:21:32.65]
>>229
世界にAIによる損害賠償金払うだけの人生になりそうw


233名無しさんID:ID:uc6/ogfbH [2025/05/28(水) 18:23:55.60]
AIで描かれた漫画は著作権ないからデジタル転売、アップロードご自由にって聞いたけど本当??


234名無しさんID:ID:ReGJq2rD0 [2025/05/28(水) 18:33:47.06]
今の段階で雁字搦めにするより、普及した時に問題になっていったものを規制するのが現実的だろうな。
何かしらの逆転の芽が出るかもしれないのを潰したくもないし、厳しくし過ぎたところで厳しくない国で生成されるだけだし


247名無しさんID:ID:nf7BNMCp0 [2025/05/28(水) 19:14:25.57]
>>234
なんかMP3の普及に似てるな
自由奔放な世界的に普及して、著作権保護技術を売りにしてたソニーのATRACは失敗


235名無しさんID:ID:BpfJDit10 [2025/05/28(水) 18:37:31.76]
この先ロボットに人権与えるつもりなんだろ


237名無しさんID:ID:3czPe0310 [2025/05/28(水) 18:40:10.73]
規制自体に意味が無いとまでは言わなくても従来みたいに「これこれこういう事する人が出てくるだろうからこういう規制をしよう」って方法がもう通用しない気がする


238名無しさんID:ID:Vt/38YHq0 [2025/05/28(水) 18:42:41.92]
エロ表現の自由戦士はどうするの!?
君たちの大好きな自民党がメインで推し進めてるんだよ!?自民党批判しなきゃ!


242名無しさんID:ID:RUnF65FV0 [2025/05/28(水) 18:54:31.35]
>>238
これに怒ってるの作家側だけで消費者側は歓迎してるよオバサン





243名無しさんID:ID:Vt/38YHq0 [2025/05/28(水) 18:59:37.95]
>>242
フェミ憎すぎて性別透視すら失敗してるやん
これ関連のツイート見れば反AIの消費者サイドのオタクどもTwitterに〇ぬほどいるだろ


239名無しさんID:ID:IuMiZhhb0 [2025/05/28(水) 18:44:18.51]
規制なしタックスフリーopenaiやルクセンブルク辺りのaiベンチャー呼んでこいよ


240名無しさんID:ID:HflLMnXn0 [2025/05/28(水) 18:47:30.55]
使うaiは全部外資です🐼


241名無しさんID:ID:Vt/38YHq0 [2025/05/28(水) 18:51:16.04]
国内でLLM開発してる国産AI企業に補助金さらに出します!とかじゃねえんだよな
外資のAI関連企業(アメリカ様)が儲かるように法整備するワン!🐶🐾💨ワンワンって方向なんだよな


244名無しさんID:ID:gllXpuFs0 [2025/05/28(水) 19:01:26.12]
何が起こるんです?


245名無しさんID:ID:kQA7L5oha [2025/05/28(水) 19:07:55.00]
賛成
自民、公明、立憲、維新、国民

反対
共産、れいわ


248名無しさんID:ID:ZTMtVQMV0 [2025/05/28(水) 19:19:18.26]
反AIどうやって生きていくん?


259名無しさんID:ID:lChr+d1P0 [2025/05/28(水) 22:14:48.00]
>>248
散々問題視されたディープフェイク云々も誤情報も罰則なし
これで存分にAIアホが暴れられるな

>>248

反AIどころか色んな奴が割食うだけやで
まさか反対してなければ恩恵だけ受けられると思っとらんよな?


249名無しさんID:ID:YTbEVavr0 [2025/05/28(水) 19:23:38.21]
【悲報】初の“AI特化法” AI推進法が成立!!悪質な行為の“罰則なし

これは草


250名無しさんID:ID:4iyiEsVi0 [2025/05/28(水) 19:33:20.40]
>>249
懐かしいなこの空気
一億揃って安倍晋三万歳してた頃のあれだわ
AIは学習するのに日本人は全く学習しないね


251名無しさんID:ID:M7XgfG9Jd [2025/05/28(水) 19:40:32.80]
子ども家庭庁と同じパターン


255名無しさんID:ID:imzCrQSI0 [2025/05/28(水) 20:06:19.35]
だっていずれはみんな使うし


256名無しさんID:ID:zgDcPlAG0 [2025/05/28(水) 20:06:24.63]
日本の唯一の資源であるIPをAIのために売り渡してるのほんとアホだわ


257名無しさんID:ID:r0gZertA0 [2025/05/28(水) 20:29:06.13]
使うAIは外国産でしょ?
ただのショーケースで草


260名無しさんID:ID:La+kn0MF0 [2025/05/28(水) 22:29:45.94]
AIで金儲けできるならフェイクも著作権侵害もなんでもOK
経済さえ回ればそれでいいと言う倫理観のない国民性がよく出てるね


261名無しさんID:ID:4iyiEsVi0 [2025/05/28(水) 23:06:10.56]
どうしてこうなっちゃったんだろうな
最後の砦だった嫌儲でさえAIで人権燃やして一発逆転ギャンブルや!とか言ってるのが多数派になってしまった
もう本当に終わりだよ


262名無しさんID:ID:8mfyKd0M0 [2025/05/28(水) 23:42:56.86]
反AI取締・処罰が規定されておらず不十分


263名無しさんID:ID:dBQF9aBY0 [2025/05/29(木) 00:09:47.26]
今さらかよ…もうかなり出遅れてるだろ
やってる感出すのやめーや


266名無しさんID:ID:1jmf5LpK0 [2025/05/29(木) 03:20:40.64]
日本政府ってそろそろAGIができそうなのは把握してんのか?


267名無しさんID:ID:bsjsbrhv0 [2025/05/29(木) 03:23:14.79]
少子高齢化に対しての一つのカンフル剤よなAIは
投資するしかないでしょ





273名無しさんID:ID:6ZbyAlVI0 [2025/05/29(木) 07:17:28.84]
>>267
毒性の強い痛み止めだよ
原因を誤魔化しながら庶民が更に富を失うから少子高齢化は進むぞ


268名無しさんID:ID:2ShJE9gc0 [2025/05/29(木) 03:25:06.44]
自民党系上級に被害が及んだ地点で速攻刑法にするよ


269名無しさんID:ID:u1P0E6Y40 [2025/05/29(木) 03:28:31.76]
権利関係はどうするんだろうな
何も考えてなさそう


270名無しさんID:ID:qoGQ4UXb0 [2025/05/29(木) 04:37:34.31]
なんも作れてないのに管理者面してんの草


271名無しさんID:ID:69owFzRG0 [2025/05/29(木) 04:55:49.71]
AIに法律作ってもらえよ

無能官僚よりまともなものを出すだろ


272名無しさんID:ID:ZyDZDmOM0 [2025/05/29(木) 06:31:03.44]
AIつこうた


274名無しさんID:ID:ey4IcuI30 [2025/05/29(木) 07:27:00.04]
それよりマトモに研究開発やれよ
学術論文だって減りまくりだろ
規制無いだけじゃ伸びねえぞ


275名無しさんID:ID:ZEOy6Ycm0 [2025/05/29(木) 07:38:55.04]
>>274
それが分かってたらお偉方さんまで「はんえーあい!」とか叫ばずに取り組んでるだろ
何も考えてないから何も出ないんだよ


276名無しさんID:ID:jMd0qXhj0NIKU [2025/05/29(木) 13:19:27.04]
へえ何やってもいいんだ
じゃあマジで好きにやらせてもらう


278名無しさんID:ID:yY04pF4g0NIKU [2025/05/29(木) 17:49:02.16]
著作権とか肖像権とか名誉毀損とか他の仕組みで保護されるって話ではないの?
フェイク作り放題ってことはないかと

出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1748418825/