スポンサーリンク

今思えば『涼宮ハルヒの憂鬱』っていうほど面白かったか?

adsense



54名無しさんID: [2025/07/10(木) 02:04:54.94]
エヴァのパクリ


57名無しさんID:ID:J4SuI1Xv0 [2025/07/10(木) 02:07:20.90]
小泉は自分で死亡フラグ立ててたよな
「大ピンチの時、一度だけ機関じゃなく団の人間として行動する」とかいう感じで
これ回収された?


58名無しさんID:ID:3OoPDXe/0 [2025/07/10(木) 02:07:22.56]
ストーリー産業で(´・ω・`)


59名無しさんID:ID:sWcSt7rt0 [2025/07/10(木) 02:07:40.34]
話数の順番バラバラは何がしたかったん?


61名無しさんID:ID:adia7A8O0 [2025/07/10(木) 02:10:24.92]
>>59
最終話を憂鬱のラストにしたかったんでしょ


60名無しさんID:ID:adia7A8O0 [2025/07/10(木) 02:08:28.60]
原作の憂鬱はメチャ面白かったが、あの小説は憂鬱で完結しちゃってる
そこから続けていくとどうしても無理が生じて、消失で完全に破綻した

ハルヒの特殊能力は小説や漫画みたいな創作行為のメタファーなので
そこを踏み越えてしまうと野暮なことになっちゃう
アニメの1期はそこを理解しているのに、2期と映画でぶちこわしにしちゃった


62名無しさんID:ID:gXV4UfQ1H [2025/07/10(木) 02:10:52.98]
憂鬱で話終わってるからな
谷川は学校を出ようのほうが面白い


63名無しさんID:ID:btgK4+e40 [2025/07/10(木) 02:12:07.26]
原作で雪山に閉じ込められるやつなんだっけ
ハルヒと同じような集団出てきた話もあったような?
流石に忘れてしまったな


64名無しさんID:ID:aMgoExpT0 [2025/07/10(木) 02:16:02.84]
消失肯定派な俺もハルヒは憂鬱で完結してると言われると否定できんし
映画のターミネーターと同じく1作目だけでいいじゃんって考えると納得ではあるな


66名無しさんID:ID:phvpyHdw0 [2025/07/10(木) 02:25:43.59]
エンドレスエイトで毎週ココが違うみたいに盛りあがってる中ひっそりと切った





67名無しさんID:ID:3xHRcIXG0 [2025/07/10(木) 02:26:04.98]
キョンくんでんわー


69名無しさんID:ID:/zEHGrP9d [2025/07/10(木) 02:27:37.34]
いや、やっぱ面白いよ
ぐだぐだいってないで黙って再生してみろよ
面白いから


70名無しさんID:ID:3tZzo8Q30 [2025/07/10(木) 02:29:22.65]
俺も全然面白くなかった
原作の内容がないよ~!なので話数シャッフルして少しでも複雑にしようとしたのはいいアイデアだった


71名無しさんID:ID:4WcFMdXnH [2025/07/10(木) 02:30:03.50]
当時は面白かった


73名無しさんID:ID:wt9gfswx0 [2025/07/10(木) 02:32:56.22]
2期開始のタイミングで1期再放送見て面白すぎてハマってそのまま2期視聴してエンドレスエイトで離れた


74名無しさんID:ID:6RlpOvQ+0 [2025/07/10(木) 02:35:33.68]
アニメでやった範囲だとまだそんなに盛り上がってないよな
よくあんな人気出たわ


75名無しさんID:ID:wt9gfswx0 [2025/07/10(木) 02:36:12.52]
何が面白いっていうかツンデレヒロインが流行っててそこに魅力を感じてた
ルイズやシャナとかにもハマってたし


76名無しさんID:ID:Z1xkn1tSH [2025/07/10(木) 02:37:44.71]
確かに今だったらハルヒのキャラは絶対に受け容れられないな
自己中パワハラキャラが許容されるどころかウケていた時代って異常だわ


80名無しさんID:ID:he+8A+9h0 [2025/07/10(木) 02:41:38.20]
全くなんの予備知識もなく1巻を読めば面白いよその後は買ってない


81名無しさんID:ID:NUgSsr2L0 [2025/07/10(木) 02:45:55.50]
杉田の一人語りが「これ俺だ…」でウケたのでは?


82名無しさんID:ID:G7v4diPV0 [2025/07/10(木) 02:49:08.12]
なんとか8で流行りを自ら捨てに行く画期的なスタイル


83名無しさんID:ID:S5btYB600 [2025/07/10(木) 02:49:32.07]
てかあれって舞台西宮だからキョンもハルヒも本来は関西弁のはずだよな
ユーフォもだが


84名無しさんID:ID:bgLJkJa/0 [2025/07/10(木) 02:50:06.34]
なんでいじめられてるみくるは不人気でいじめてるハルヒは人気キャラなの?おかしい


85名無しさんID:ID:S5btYB600 [2025/07/10(木) 02:52:55.21]
>>84
キャラデザに特徴がなすぎる


86名無しさんID:ID:gS0gkmx00 [2025/07/10(木) 03:02:04.83]
結局ハルヒが何者なのかわからん


87名無しさんID:ID:3a2h5Ygz0 [2025/07/10(木) 03:05:52.32]
後発でSTEINS;GATEとか出ちゃったから厳しいわなあ
ハルヒがこの世界の特異点だ特異点だという表現はあるけれど、世界との因果関係の根拠とかは描かれてないもんな
ちょっとだけ続編を見てはみたいとは思うけど


105名無しさんID:ID:S5btYB600 [2025/07/10(木) 03:51:28.75]
>>87
シュタゲもアニメだと珍しげなだけでエロゲで散々使い古されたネタ
ハルヒの消失は流行りのネタに乗っかっただけの小話程度のもの


111名無しさんID:ID:3a2h5Ygz0 [2025/07/10(木) 04:13:09.45]
>>105
ジョン・タイターを名乗るネットアカウントが実際存在していて、そいつが述べてたタイムトラベル理論とほぼ同じ設定で作られてる、しかもそれは基盤として機能してるに過ぎない、エンタメとして仕上げてるのはまた別の要素

お前、ギャルゲ要素しか目に入らなかったんだろ
それを暴露したのと一緒だぞ


177名無しさんID:ID:YOZvRWbV0 [2025/07/10(木) 09:20:31.88]
>>87
シュタゲの岡部ってそのへんの理由描かれてんだっけ?
何であいつが世界線移動できるのかよくわかってなかったわ


88名無しさんID:ID:36f2A4Xo0 [2025/07/10(木) 03:09:48.97]
京アニの手柄なのはわかる





89名無しさんID:ID:HXrZa4GG0 [2025/07/10(木) 03:14:12.07]
少し不思議な青春日常系だから
それが刺さる奴には刺さるし刺さらない奴には刺さらない


90名無しさんID:ID:Wnql47IH0 [2025/07/10(木) 03:14:25.55]
そう思って見直してみると、気付いたら全話見ちゃってるやつ


91名無しさんID:ID:PKh8Ul130 [2025/07/10(木) 03:15:25.12]
面白かったよ
少なくとも思春期真っ盛りの10代には刺さった


92名無しさんID:ID:35tLYOB10 [2025/07/10(木) 03:16:17.89]
これとらきすたと言うやつ
よくわからない村ブームだったな
AKBも同じだったがアイドル文化は分厚い分廃れにくいんだな


93名無しさんID:ID:4NH2Djmm0 [2025/07/10(木) 03:19:46.54]
頭おかしいよな


95名無しさんID:ID:aF1fr+Ol0 [2025/07/10(木) 03:22:35.22]
ケンモメンは今を基準に過去を否定するのが好きだよな


106名無しさんID:ID:aMgoExpT0 [2025/07/10(木) 03:56:58.19]
>>95
歴史の出来事だって現代の視点から評価されるようにカルチャーだって現代の視点で評価されるのは当たり前の話だな
後世に与えた影響とか相対的な物を含むしな


96名無しさんID:ID:w/XbeJHF0 [2025/07/10(木) 03:23:33.93]
それこそ、京アニマジックだろ

アニメ面白くて、ラノベ買って読んだらそうでもなかった


97名無しさんID:ID:k3PRtI4o0 [2025/07/10(木) 03:25:45.14]
まあ、ぶっちゃけ電通の力だよな
電通がゴリ押ししてた


98名無しさんID:ID:8fvlKrK10 [2025/07/10(木) 03:26:48.80]
ハルヒがウザすぎる
あんな女が側にいたら確実に殴ってる


99名無しさんID:ID:Pb45THJl0 [2025/07/10(木) 03:30:59.87]
面白いって言わなきゃいけない雰囲気だった
任天堂のゲームを持ち上げるのと同じ感じ
どちらも京都なんだよね、そゆことだよね安倍マリオ


100名無しさんID:ID:7jsKA0XP0 [2025/07/10(木) 03:34:13.51]
成瀬あかり


101名無しさんID:ID:DZujGin/M [2025/07/10(木) 03:40:23.37]
当時としては面白かった
今となっては懐かしいアニメという位置づけ


102名無しさんID:ID:+haj37mI0 [2025/07/10(木) 03:40:52.99]
最近のアニメに比べりゃレベチやろ


103名無しさんID:ID:A56ALLGV0 [2025/07/10(木) 03:44:12.58]
もう少しイチャコラしてほしかった


104名無しさんID:ID:ZlNS2q1n0 [2025/07/10(木) 03:50:14.10]
ニコニコ動画やYoutubeが出始めて
地方の人にとってはこれが初めての深夜アニメって人も結構いたからな


107名無しさんID:ID:F6/XjKT30 [2025/07/10(木) 04:04:16.73]
今と違い京アニだけがまともな作画してたからな
それだけ


108名無しさんID:ID:hDPvBA2r0 [2025/07/10(木) 04:05:59.79]
小説の終わり方良かったから続編は蛇足に感じる


109名無しさんID:ID:8GbDSycx0 [2025/07/10(木) 04:09:01.25]
夏休みループは正直つまらん


110名無しさんID:ID:S5btYB600 [2025/07/10(木) 04:12:18.66]
アニメ本編と原作しか読んでないからなんだかんだまだ好きなコンテンツでいられてるのかな俺
正直二期も消失も作るモチベからして理解できない





112名無しさんID:ID:92dZ1eW80 [2025/07/10(木) 04:32:58.12]
最近見たけど面白いよ
流石名作という感じで作画やストーリー見てもレベルが1ランク上


114名無しさんID:ID:jXdutf1k0 [2025/07/10(木) 04:48:14.12]
エヴァよりは多少マシだけど
エヴァほど宗教化しなかったから早めに廃れたってだけ


115名無しさんID:ID:eJckYpLva [2025/07/10(木) 04:57:02.36]
つまらん


116名無しさんID:ID:XVxMOsbY0 [2025/07/10(木) 04:58:49.35]
紙芝居アニメオタクおっさんキモい
XXな


117名無しさんID:ID:mwc1eJXL0 [2025/07/10(木) 05:30:32.24]
面白かった
再放送からゲリラ放送で差し込まれた笹の葉ラプソディーがピークだった
まさかあんなことになるとは


120名無しさんID:ID:gYCU+mpp0 [2025/07/10(木) 05:37:50.15]
面白かった
はじめて原作小説読んだ時の衝撃は忘れられない


121名無しさんID:ID:hDPvBA2r0 [2025/07/10(木) 05:40:19.70]
『涼宮ハルヒの憂鬱』という小説はキョンがハルヒにとって都合よく作られた存在で自分の恋愛感情も作られたものかもしれないと思いながらも
それでもこの感情は本物だと決意して生きていくで綺麗に終わっている


122名無しさんID:ID:gXtpLYGV0 [2025/07/10(木) 05:43:10.99]
消失の長門は神


123名無しさんID:ID:1i6QOmNa0 [2025/07/10(木) 05:44:51.55]
原作から追ってたけどアニメ見た層が本当に話理解できてるのかすげー疑問だった


124名無しさんID:ID:JHHL/XBf0 [2025/07/10(木) 05:46:56.47]
女が勝手気ままに男を連れ回すという、今までにあまりなかった発想だもんな
男が常にヒーロー、主人公で女は助けられたヒロインや付き添いのパートナーぐらいでしかなかったし
女数人ものや男が冒険者仲間とかならわかるけど


125名無しさんID:ID:1dL26WcS0 [2025/07/10(木) 05:48:14.60]
アニメ化されてる範囲までは面白かったよ
その後は


126名無しさんID:ID:aeJBvY9y0 [2025/07/10(木) 05:49:38.16]
話の順番入れ替えて放送ってとんでもねーキチガイチャレンジして成功させたからこその人気なのに
今や2期の時系列順で見るのが当たり前でそこがほとんど忘れられてるのおかしいよな
まず一番に触れないとおかしいくらいのキチガイっぷりなのに


127名無しさんID:ID:PBC8eHBh0 [2025/07/10(木) 05:51:19.13]
当時の視聴者の反応が重要であってあれから数えきれないほどのアニメが産み出され視聴された今になって考えたら大抵つまらんでしょ


128名無しさんID:ID:8APmeiNL0 [2025/07/10(木) 05:51:40.81]
大体長門人気だろ


129名無しさんID:ID:O9KVeJLU0 [2025/07/10(木) 05:51:42.37]
エンドレスエイトが無ければ80点ぐらい
このアニメを人に勧めようとは全く思わん


130名無しさんID:ID:JHHL/XBf0 [2025/07/10(木) 05:53:29.96]
SFあるあるネタや特撮あるあるネタを適度に詰め込んでマニアウケしたってだけでもあるけどな
よくあるやつよ


132名無しさんID:ID:aeJBvY9y0 [2025/07/10(木) 05:57:42.14]
誰もやらないことにチャレンジして成功したってのがあの爆発力なわけだから
時系列準拠で普通に内容語っても意味なんかないんだよな一期放送順がほとんど全てだわ
あとは動画配信サイトで見る流れを主導してたりEDのダンスとかバンド演奏とか色々現代の先駆けになってたな


133名無しさんID:ID:NOC6vyeE0 [2025/07/10(木) 05:59:35.05]
この層を青ブタが引っ張ってんの?


134名無しさんID:ID:fLvbBtb70 [2025/07/10(木) 06:02:26.69]
よくわからなかった


135名無しさんID:ID:kI4aAdJy0 [2025/07/10(木) 06:03:36.65]
再放送やら派生が色々あったが一切売れたとは言えないのが答え





136名無しさんID:ID:JHHL/XBf0 [2025/07/10(木) 06:04:51.24]
青ブタもサクラダリセットも君の名はもまどマギもひぐらしもビューティフル・ドリーマーも全部やり直し系でウケたってだけ
ウケてるリゼロだってやり直し系だしいい加減飽きた


138名無しさんID:ID:ZuMX8h470 [2025/07/10(木) 06:27:45.32]
大人が見ててぞっとした


140名無しさんID:ID:zEUodILF0 [2025/07/10(木) 06:29:39.09]
ハルヒとけいおんは本当くそつまんないよな


141名無しさんID:ID:k8IxXZ390 [2025/07/10(木) 06:30:44.61]
結局未完で終わるのか


142名無しさんID:ID:8+ZswD220 [2025/07/10(木) 06:31:56.70]
キョンが全員分おごらされた気がするがよく金があるなと思ってた


144名無しさんID:ID:fkHx1qfC0 [2025/07/10(木) 06:33:37.82]
SF業界が手を広げて持ち上げようとしてた時期


145名無しさんID:ID:RKPNeeXE0 [2025/07/10(木) 06:34:12.25]
SF風ファンタジーに寄せ過ぎで萌えとかいう部分はたどたどしいノイズ


146名無しさんID:ID:F8aanwgN0 [2025/07/10(木) 06:36:34.52]
顔は当時の空気の理想的ヒロインやったけど性格が酷すぎてな


147名無しさんID:ID:hDPvBA2r0 [2025/07/10(木) 06:37:30.66]
原作は2003年だから作者のイメージした高校生活はまだバブルの残滓が残る頃で今時の若者とは生活がだいぶ違うのかもしれない


148名無しさんID:ID:u1NAfTSt0 [2025/07/10(木) 06:53:43.00]
当時みんなでネットでワイワイやってるから面白かったの典型
今一人で見ても面白いとかだったらこれまで何らかの形で再び盛り上がってたはず


149名無しさんID:ID:BPKIqeml0 [2025/07/10(木) 06:56:22.13]
面白い面白くないというより文化だから


150名無しさんID:ID:hDPvBA2r0 [2025/07/10(木) 07:00:23.20]
小説はジュブナイルの良作


151名無しさんID:ID:3R58i4na0 [2025/07/10(木) 07:03:58.04]
最近見直したけど面白かったよ。時系列じゃなくて一番最初の当時の放送順で見たほうが面白いよ。


152名無しさんID:ID:/q2EQWu30 [2025/07/10(木) 07:04:07.88]
髪型似合ってるぞ
(返答なし)
こたえーはーいつも
これだけでじゅうぶんですよ


154名無しさんID:ID:3R58i4na0 [2025/07/10(木) 07:09:37.19]
スタッフロールみたら亡くなってる人が多くてな…つらくなった


155名無しさんID:ID:Q/O5fVtp0 [2025/07/10(木) 07:13:25.35]
ニュー速VIP全盛期に、ハルヒがバニーガールの衣装着てギターひいて歌ってる動画が貼られまくってた記憶がある


156名無しさんID:ID:DmnxOnNW0 [2025/07/10(木) 07:14:27.28]
言うほどかと言われると難しいけど
まあ面白かったよ


157名無しさんID:ID:BeMAv+sx0 [2025/07/10(木) 07:20:00.94]
キョン!AVを撮るわよ!!


158名無しさんID:ID:S1nPdXtXM [2025/07/10(木) 07:28:02.23]
未だに消失を超える映画に出会えていない
予告とか最高だわ


160名無しさんID:ID:vhCufbXQ0 [2025/07/10(木) 07:47:07.63]
しょうもねえオタクが大量発生した





161名無しさんID:ID:3YOQ/5ms0 [2025/07/10(木) 07:48:52.30]
最近フィギュア出たからメルカリで買った
i.imgur.com/YFQzKAQ.jpeg


162名無しさんID:ID:MJvja1cG0 [2025/07/10(木) 08:21:37.07]
キョンくんのツッコミが面白くて見やすいテンポいい作品になってる


164名無しさんID:ID:se1MlNOa0 [2025/07/10(木) 08:41:25.31]
セカイ系学園もののわかりやすいやつ。当時のエロゲーとかに如実に影響受けてる


166名無しさんID:ID:eg0L5Mwz0 [2025/07/10(木) 08:47:03.88]
儲かる作品だったのにエンドレスエイトとビッチ騒動で潰した
3期できたのに


168名無しさんID:ID:tn7Wu6ZQ0 [2025/07/10(木) 08:48:20.16]
オナマス思い出して鬱になるからやめて


169名無しさんID:ID:lVuBTe+T0 [2025/07/10(木) 08:51:05.42]
文化祭のライブシーンとか未だにすごくね?
ぼっちざろっくってののライブシーンが話題になってたから見たら10年以上前のハルヒのライブシーンと比べてもめっちゃしょぼくて
「え?今ってこんなのが評価されてんの?」」ってビビったわ


172名無しさんID:ID:+bp4fhlc0 [2025/07/10(木) 09:07:27.67]
ぶっちゃけそんなに好きじゃなかった
ハルヒより長門の方が可愛かったし


173名無しさんID:ID:48Kiiqvk0 [2025/07/10(木) 09:09:04.53]
ハラスメントがきつい


176名無しさんID:ID:vMIDsBTK0 [2025/07/10(木) 09:20:31.68]
放送時期だけ話題になるいつもの京アニパターン


178名無しさんID:ID:t3gzfDWX0 [2025/07/10(木) 09:25:43.27]
最近のつまらないアニメに比べればいくらかマシだった


180名無しさんID:ID:mdIGdDbT0 [2025/07/10(木) 09:33:11.84]
つべやニコの他にも動画サイトが多岐に有り極めて特殊な視聴方法に優しかった
AIも規制が始まったしドローンまでとは行かいだろうけどつまらなくなるよ


181名無しさんID:ID:8APmeiNL0 [2025/07/10(木) 09:34:23.92]
いとうのいぢとかまだキャラデザだの原案だのやってるんだからすごいな


182名無しさんID:ID:QaJaK3gb0 [2025/07/10(木) 09:40:32.85]
サムデイインザレインの回


185名無しさんID:ID:S5btYB600 [2025/07/10(木) 12:41:33.50]
衣装→意匠


187名無しさんID:ID:FRmcFlLc0 [2025/07/10(木) 12:50:43.29]
文化祭辺りとパソコン部とゲームするだけの回はおもんなかった


188名無しさんID:ID:M6+dC2iZ0 [2025/07/10(木) 13:00:46.24]
・深夜アニメの視聴者層を広げた
・乱発される5人で変な部活物の元祖

この辺の影響は大きいからアニメ史語る上では絶対に外せない存在だが
面白さは盛り上がりの割にって感じ
当時は「皆が面白いって評価してるから自分も面白いと言わなきゃ」って同調圧力みたいなのが大きかったな
それでかなり過大評価されてる


193名無しさんID:ID:VpAIciSX0 [2025/07/10(木) 15:06:36.51]
憂鬱で完全にオチてるんだから
話順で見て6話で終わればいいんだよ


194名無しさんID:ID:3RhXpTON0 [2025/07/10(木) 15:18:18.24]
なにこれオジコンテンツ?
なにれいみやハルヒってそもそも変換できないし
もう一回流行れーとか思った事が現実になるって考えてるのかオジは
そんなラノベキャラじゃないんだから現実みろよw


195名無しさんID:ID:dxXVoybf0 [2025/07/10(木) 15:35:49.55]
伏線はるだけ貼って投げっぱなし

がアニメアイコン考察()脳にはブッ刺さってた

ただそれだけ

その後に晋エバとかが出てくる時代になるだけなって
伏線はるだけ貼って投げっぱなしの元凶から
「(考察厨からいい加減)卒業しろ」と言われる時代にまでなってみると
なにも中身が無いにようやく気づいたモノはハルヒからも卒業した


196名無しさんID:ID:ftxdEDmU0 [2025/07/10(木) 16:24:27.21]
ハルヒは体を持て余して〜という描写が初期の頃にあったけど、あれだけ好奇心旺盛なら非処女だよな





198名無しさんID:ID:MJvja1cG0 [2025/07/10(木) 17:05:15.21]
>>196
一時の気の迷いを嫌うという謎設定のお陰でセーフ


197名無しさんID:ID:+hml4oXT0 [2025/07/10(木) 16:31:04.28]
流行ってた時に動画がよくアップロードされてたからちょっと見てみた
オタクが好きそうな小難しい事言っててキモいノリだわと思ってた


199名無しさんID:ID:BTS/uwQT0 [2025/07/10(木) 17:07:19.75]
また過去にさかのぼってあれはつまらなかったって叩くパターンか
最近多いなこの手のやつ


200名無しさんID:ID:ME7iE61d0 [2025/07/10(木) 17:08:21.51]
1期面白かったけど、それ以降はなんか惰性だわな


202名無しさんID:ID:3Q4eXsB60 [2025/07/10(木) 18:58:23.50]
初めて見た深夜アニメだしめちゃくちゃハマった
10年後見返してもでも作画すごかったし
このアニメの影響でスカしたやれやれ系が流行ったよな


203名無しさんID:ID:X98dQkdo0 [2025/07/10(木) 19:05:26.77]
面白かった
世界五分前仮説とか人間原理みたいな哲学的な話がストーリーに盛り込まれてるってだけで当時はワクワクしたもんだよ


204名無しさんID:ID:3R58i4na0 [2025/07/10(木) 19:11:38.35]
当時より今見たほうが面白かったアニメがハルヒだわ。あと遊戯王5ds最近みたけど記憶より面白かったw


206名無しさんID:ID:Voxv4PhOd [2025/07/11(金) 03:03:56.45]
ホント、リアルタイムで観てなくて良かった


208名無しさんID:ID:KH/a8Zxa0 [2025/07/11(金) 03:19:56.38]
韓流ドラマや映画の影響もあるよなあのキャラは
猟奇的な彼女とか


210名無しさんID:ID:WbM1uxjY0 [2025/07/11(金) 08:40:34.34]
世界系の集大成

出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1752077965/