スポンサーリンク

“セガサターン”が売れなくて、“プレイステーション”が売れた理由

adsense



45名無しさんID:ID:z0emVZYiM [2025/07/13(日) 22:21:34.69]
ドリキャスは好きだけどサターンに魅力あるか?


51名無しさんID:ID:SS/iOL4u0 [2025/07/13(日) 22:23:05.54]
>>45
今更買うには魅力はないけど
当時はACの2Dゲームの移植のできがよかった


46名無しさんID:ID:R6HNZRxn0 [2025/07/13(日) 22:21:39.68]
サターンのRPGってグランディアが文句無しの至高の作品で残りは有象無象のゴミしかないのがな
デビルサマナーやルナシルバーストーリーはまだ良かったが


50名無しさんID:ID:xUsW0uQd0 [2025/07/13(日) 22:22:36.41]
スーファミの上位互換がプレステでセガサターンはメガドライブの上位互換だったらなぁ


89名無しさんID:ID:897/DWRN0 [2025/07/13(日) 22:33:09.98]
>>50
任天堂がSONY裏切ってフィリップスと
手を組んでしまったのが歴史の転換点よな

“セガサターン”が売れなくて、“プレイステーション”が売れた理由 
_89_89


56名無しさんID:ID:b+oelDSnr [2025/07/13(日) 22:24:32.58]
この時期のファミ通全ページ2周読むくらいめっちゃ熟読してたけどPS優勢になったのはバイオハザードのイメージ


57名無しさんID:ID:cu7WFVia0 [2025/07/13(日) 22:24:34.60]
アーケードゲームが移植されてやりやすかったのがサターン
プレステは後から発売されたにもかかわらず読み込みが酷かった記憶しかない


58名無しさんID:ID:LVFXptB10 [2025/07/13(日) 22:25:06.41]
瀬肩三四郎がスベりすぎた


60名無しさんID:ID:dDz5Y7Q/0 [2025/07/13(日) 22:25:24.66]
バーチャ、スパロボ、ソウルハッカーズ、ギレン
この辺おもろかった


65名無しさんID:ID:rLX5W6aG0 [2025/07/13(日) 22:27:17.82]
>>60
ガーディアンヒーローズがない





66名無しさんID:ID:sgwExTQ30 [2025/07/13(日) 22:27:43.99]
>>60
でも、バーチャ以外は結局PSででちゃってるんだよね


72名無しさんID:ID:Y5qbXu170 [2025/07/13(日) 22:28:36.49]
>>66
ジオンの系譜は後年ちっちゃいPSでやったわ


75名無しさんID:ID:dDz5Y7Q/0 [2025/07/13(日) 22:29:26.09]
>>66
ハッカーズ以外はサターン版の方が良かったような
あとタクティクスオウガもサターン版が良かった


61名無しさんID:ID:rLX5W6aG0 [2025/07/13(日) 22:25:38.33]
売れる時期に在庫がなかった
これに尽きる


91名無しさんID:ID:V+6gYRvQ0 [2025/07/13(日) 22:33:41.09]
>>61 >>70
>>70

ドリキャスも結局これで死んでるしなんで学ばないんですかね…


62名無しさんID:ID:9AFUv7LP0 [2025/07/13(日) 22:26:37.79]
初期の主戦力
PS軍
リッジレーサー
闘神伝
キングスフィールド2
アークザラッド

SS軍
VF
デイトナUSA
パンツァードラグーン
VF2

この辺まではまだ均衡してたやろ


68名無しさんID:ID:ZNxjptWZ0 [2025/07/13(日) 22:28:06.23]
>>62
PS軍に鉄拳がいませんけど・・・


83名無しさんID:ID:9AFUv7LP0 [2025/07/13(日) 22:30:56.77]
>>68
すまんな、ど忘れしてたわ
後々やが鉄拳3の移植はようやってたな


63名無しさんID:ID:mhMDMQ190 [2025/07/13(日) 22:26:49.30]
PS1~PS2の頃は数十年後に任天堂の独り勝ちになるとは思わんかったわ


131名無しさんID:ID:Lal6eGxx0 [2025/07/13(日) 22:44:31.83]
>>63
むしろ今はSONY(PS5)の一人勝ちだぞ


64名無しさんID:ID:2PZg9ycc0 [2025/07/13(日) 22:27:01.43]
メガドラがアメリカで天下取ったのにサターンが爆死以前の問題で売れなかったのが意味わからん


70名無しさんID:ID:rLX5W6aG0 [2025/07/13(日) 22:28:30.75]
>>64
部品が足りなかったんやで
売ってないから売れない
在庫持てるようになったら売れなくなって在庫の山


73名無しさんID:ID:9AFUv7LP0 [2025/07/13(日) 22:28:38.47]
>>64
南米やな、天下とってたのは


67名無しさんID:ID:QHd5s3zZ0 [2025/07/13(日) 22:27:49.64]
サターンはなんかオタク向けだったけどプレステはそのへんの女子も持ってたからなあ


76名無しさんID:ID:2fiuLAiI0 [2025/07/13(日) 22:29:31.15]
>>67
セガはゲーセンのゲームだろ


82名無しさんID:ID:2fiuLAiI0 [2025/07/13(日) 22:30:49.90]
>>67
セガはゲーセンのゲームだろ
プレステは家ゲ


85名無しさんID:ID:2fiuLAiI0 [2025/07/13(日) 22:31:08.89]
>>67
セガはゲーセンのゲームだろ
プレステは家ゲ


86名無しさんID:ID:2fiuLAiI0 [2025/07/13(日) 22:31:13.51]
>>67
セガはゲーセンのゲームだろ
プレステは家ゲ


88名無しさんID:ID:9AFUv7LP0 [2025/07/13(日) 22:32:50.77]
>>86
プレステはナムコのアーケードという印象やな


138名無しさんID:ID:2fiuLAiI0 [2025/07/13(日) 22:47:56.30]
>>67
セガはゲーセンのゲームだろ
プレステは家ゲ





139名無しさんID:ID:2fiuLAiI0 [2025/07/13(日) 22:48:00.50]
>>67
セガはゲーセンのゲームだろ
プレステは家ゲ


140名無しさんID:ID:2fiuLAiI0 [2025/07/13(日) 22:48:04.47]
>>67
セガはゲーセンのゲームだろ
プレステは家ゲ


71名無しさんID:ID:b+oelDSnr [2025/07/13(日) 22:28:33.12]
結局セガは面白いソフトがセガ産しかなかったんだよな
セガのゲームをやりたい奴がサターン買うって構図になってしまった


77名無しさんID:ID:w/74mRoY0 [2025/07/13(日) 22:29:32.13]
PS3くらいの頃ってグラセフとかCoDとかが流行りだした頃やし、コアなゲーマーはPCに移行してライトゲーマーはwiiやDSに行って宙ぶらりんになったわな
初代PSはFF7、PS2はFF10やDVDプレーヤーっていう目だったキラーコンテンツがあったけどPS3はこれという使用方法がなかったな。PS4はもっとなかったけど。


78名無しさんID:ID:mhMDMQ190 [2025/07/13(日) 22:30:18.57]
昔はFFの新作が出るってだけでTVニュースになるくらいの社会現象やったのに今は見る影もないな


84名無しさんID:ID:Y5qbXu170 [2025/07/13(日) 22:31:05.26]
>>78
7-10ぐらいまでじゃね


79名無しさんID:ID:2fiuLAiI0 [2025/07/13(日) 22:30:18.77]
プレステ家ゲー
セガアーケードゲー


80名無しさんID:ID:PyJnC29w0 [2025/07/13(日) 22:30:33.65]
ゲーム作りにくいって話も聞いたことあるけどどうなん?


90名無しさんID:ID:DPJQR7E80 [2025/07/13(日) 22:33:31.97]
ハードウェア仕様がうんちすぎるってそれいち


92名無しさんID:ID:FIbacolD0 [2025/07/13(日) 22:34:13.28]
リッジレーサー移植は割とよく出来てたのにデイトナ移植の低クオリティは擁護できなかった


108名無しさんID:ID:9AFUv7LP0 [2025/07/13(日) 22:38:28.09]
>>92
セガがアーケードは3Dに注力していたのにサターンは2Dの方が得意というのが致命的やったな。ヴァンパイアセイバーやXメンVS. カプコンはすごかったが

逆にPSは2D苦手で格ゲー移植はサターンが上のイメージや


93名無しさんID:ID:PcjcrLcS0 [2025/07/13(日) 22:34:17.57]
12月3日に駆け回って本体とリッジレーサー買ったわ


95名無しさんID:ID:cw3LAzord [2025/07/13(日) 22:34:39.15]
ゲーム機戦争の動画見ればわかる


96名無しさんID:ID:x0ZuTd960 [2025/07/13(日) 22:34:57.48]
そういや湯川専務って亡くなったんやな


97名無しさんID:ID:R6HNZRxn0 [2025/07/13(日) 22:35:09.69]
むしろプレステの方がアーケード互換基盤だったやろ


98名無しさんID:ID:RB3fqrUt0 [2025/07/13(日) 22:35:25.94]
セガサターン←せがた三四郎
ドリームキャスト←湯川専務

愛されるキャラを生み出したことは成功した模様


99名無しさんID:ID:xUsW0uQd0 [2025/07/13(日) 22:36:14.84]
結局自分に家庭ができて思った事
「ゲームは任天堂やわ」
これが真理


100名無しさんID:ID:cu7WFVia0 [2025/07/13(日) 22:36:20.66]
キャラ暴走させて反感を買ってしまった模様


101名無しさんID:ID:PcjcrLcS0 [2025/07/13(日) 22:36:27.05]
キングスフィールドも好きやったな
リメイクして欲しい


102名無しさんID:ID:s+KcpDq20 [2025/07/13(日) 22:36:36.69]
内向きか外向きか





103名無しさんID:ID:1eDmx2OHM [2025/07/13(日) 22:37:09.98]
PSで発売やったゲームをやっぱりSSで出すことにするわってのをゲームショーで発表するてなかなかヤバいことやっとるよなあ


120名無しさんID:ID:V+6gYRvQ0 [2025/07/13(日) 22:41:43.18]
>>103
ソニー「うちは任天堂と違ってサードのソフトも平等に扱います!」

サードの割り当て削ってビヨンドザビヨンド大量出荷で飯野ブチギレって流れやっけ


104名無しさんID:ID:FIbacolD0 [2025/07/13(日) 22:37:37.50]
セガハードとか周りに買ってる友達1人もおらんかった
大体ソニーか任天堂


111名無しさんID:ID:PcjcrLcS0 [2025/07/13(日) 22:39:06.86]
>>104
セガのハードはマーク3が最初やったな
FM音源ユニット買って破邪の封印とかやってたわ


105名無しさんID:ID:cu7WFVia0 [2025/07/13(日) 22:38:03.65]
PSとSS両方持ってる人なんて少なかったしな特にSS持ってる人は少なくなっていったわ


114名無しさんID:ID:lYP8cxrV0 [2025/07/13(日) 22:39:46.86]
>>105
最初はSSが売れてその後PSが一気に売れたから意外に両方持ってるという人は自分の周りはいたな
SS持ってた人もPS19800円?ぐらいで一気に入ってきたから


106名無しさんID:ID:dDz5Y7Q/0 [2025/07/13(日) 22:38:20.68]
まあドラクエFFがPS行ったしな
サクラ大戦程度じゃ勝てないわ


122名無しさんID:ID:sgwExTQ30 [2025/07/13(日) 22:42:08.60]
>>106
ギャルゲーもPSはときメモあったしな


127名無しさんID:ID:PcjcrLcS0 [2025/07/13(日) 22:43:13.18]
>>122
サターンにはスーパーリアル麻雀P4あるから…


107名無しさんID:ID:cJ5cJXSE0 [2025/07/13(日) 22:38:24.19]
ドリキャスとプレステ2の差は?


109名無しさんID:ID:uyTNZIep0 [2025/07/13(日) 22:39:00.20]
なんかデカいし拡張RAMとかもようわからんかったからシンプルなプレステが売れたんやろな、コントローラーはサターンのが良かったわプレステのコントローラーでよく格ゲーしてたなみんな


112名無しさんID:ID:juvzhkSQd [2025/07/13(日) 22:39:35.56]
ダッセーよなセガサターンって


115名無しさんID:ID:9AFUv7LP0 [2025/07/13(日) 22:40:01.56]
サターンはパワーメモリと拡張RAMが両立できなかったのも設計ミスすぎたな

その結果がドラキャスのコントローラーなんやろうがあれもな…


116名無しさんID:ID:qzKcXbDf0 [2025/07/13(日) 22:40:48.23]
サターンですら
サターンファンとかサターンマガジンとかサターン専門誌でてたいい時代やったな


117名無しさんID:ID:+TStr9Ah0 [2025/07/13(日) 22:41:00.98]
でもサターンには良い音源があるから


135名無しさんID:ID:897/DWRN0 [2025/07/13(日) 22:46:03.37]
>>117
サターン音源はYAMAHA製チップで高音質よな
これはマスターシステム・メガドライブの
FM音源の頃からの両社の付き合い


118名無しさんID:ID:9mi/fXMI0 [2025/07/13(日) 22:41:36.12]
プレステがコロコロでサターンはボンボンやな


119名無しさんID:ID:9AFUv7LP0 [2025/07/13(日) 22:41:43.01]
後世まで讃えられるくらい素晴らしかったサターンのコントローラーからなぜドリキャスのコントローラーがああなるのか…


121名無しさんID:ID:PcjcrLcS0 [2025/07/13(日) 22:41:44.38]
サターンまだ持ってるわ


123名無しさんID:ID:Lal6eGxx0 [2025/07/13(日) 22:42:24.26]
サターンはなぜかソニック出さないで看板ゲーはサクラ大戦
サクラ大戦を子供や女子高生が遊ぶのか?
こんなん負けるに決まってるがな





134名無しさんID:ID:uyTNZIep0 [2025/07/13(日) 22:45:42.98]
>>123
ナイツもあるから…


215名無しさんID:ID:oGlHrF8U0 [2025/07/13(日) 23:05:10.26]
>>123
そもそもソニックがそれまで国内受けしてなかったからなあ
ソニアドで認知度上がっただろうけど


125名無しさんID:ID:+TStr9Ah0 [2025/07/13(日) 22:42:40.63]
プレステ版スパロボFのぷゆゆ〜🥺ぷゆゆ〜🥺みたいなボス曲に耐えられるか?
やっぱサターンなんよ


129名無しさんID:ID:sgwExTQ30 [2025/07/13(日) 22:44:03.02]
>>125
でも、SSじゃスパロボαできないよね


204名無しさんID:ID:oGlHrF8U0 [2025/07/13(日) 23:03:01.24]
>>125
PS版は海賊版みたいなBGMで驚愕したわ
あれでよく発売できたな


254名無しさんID:ID:+C0CMNaS0 [2025/07/13(日) 23:33:16.59]
>>125
PS版のVIOLENTBATTLE好きだけどなあ


126名無しさんID:ID:k57zhlPu0 [2025/07/13(日) 22:43:06.98]
まあもはや名前すら聞かない3DOリアルよりはようやっとったよ


128名無しさんID:ID:z/wZUJX40 [2025/07/13(日) 22:44:01.71]
PSってやたら芸能人ってか歌手とかアーティストに配ってた印象あるんやが


130名無しさんID:ID:K+pNeUZh0 [2025/07/13(日) 22:44:06.53]
FF7が決定打やったとは思うけど
その前の初代バイオから傾いてきた感あったで


132名無しさんID:ID:cu7WFVia0 [2025/07/13(日) 22:45:39.97]
PSのゲーム「おい、このCDはゲーム専用のCDだこんなところに入れてたら壊れるぞ?」
SSのゲーム「CD内にメモ帳しこんだろwwwww開発日記でも入れておくかwwwwww」

開発者さぁ・・


133名無しさんID:ID:nEQR9+a/0 [2025/07/13(日) 22:45:41.93]
シューティングの移植はサターンのほうが優れてた


137名無しさんID:ID:K+pNeUZh0 [2025/07/13(日) 22:47:26.53]
>>133
格ゲーも拡張RAMの差か移植完成度高かった


136名無しさんID:ID:XKoDzLHq0 [2025/07/13(日) 22:46:06.96]
ダッセーというかコア(キモオタ)なゲームばかりでキッズの心に響かなかった🥺


141名無しさんID:ID:8spjXD7I0 [2025/07/13(日) 22:48:05.42]
記憶媒体がね…


150名無しさんID:ID:dDz5Y7Q/0 [2025/07/13(日) 22:50:00.86]
>>141
ちょっとズレるとデータが消えるアレか


153名無しさんID:ID:9AFUv7LP0 [2025/07/13(日) 22:51:06.47]
>>150
拡張RAMと入れ替える時に抜くと端子が傷ついてデータが破損するデリケートさやぞ


142名無しさんID:ID:nrs53FJE0 [2025/07/13(日) 22:48:37.10]
サターンはエッチなゲームあったのに


143名無しさんID:ID:2fiuLAiI0 [2025/07/13(日) 22:49:16.09]
プレステ家ゲ
セガ業務用ゲ


147名無しさんID:ID:4YU/Xj4b0 [2025/07/13(日) 22:49:50.11]
>>143
バーチャ売れてる時期に2D推しハード作る無能


144名無しさんID:ID:2fiuLAiI0 [2025/07/13(日) 22:49:24.12]
プレステ家ゲ
セガ業務用ゲ





145名無しさんID:ID:p7rU6WYk0 [2025/07/13(日) 22:49:35.08]
・筐体やパッドの見た目や手触り、ちゃちく感じた
・ポリゴンがざらざらだった


146名無しさんID:ID:CVvMmiTf0 [2025/07/13(日) 22:49:49.81]
そもそも企業のブランド力が違いすぎないか?
ソニーは一般層でも認知されてたけど、セガなんてゲーセン行かないなら何の企業かもわからんかったやろ


148名無しさんID:ID:V+6gYRvQ0 [2025/07/13(日) 22:49:51.78]
デスクリムゾンもプレステならある程度まともになったんかな


149名無しさんID:ID:2fiuLAiI0 [2025/07/13(日) 22:49:54.07]
ソニー(笑)


151名無しさんID:ID:9AFUv7LP0 [2025/07/13(日) 22:50:04.46]
メモリーカード 33 – 4 パワーメモリ

割とガチでこれくらい差があるやろ
パワーメモリ高いのにすぐ壊れるし


152名無しさんID:ID:cu7WFVia0 [2025/07/13(日) 22:51:02.73]
バ0チャルボーイ 任天堂64 ゲームキューブと迷走するよりかはええやろ


154名無しさんID:ID:2fiuLAiI0 [2025/07/13(日) 22:51:11.66]
ソニー(笑)


155名無しさんID:ID:2fiuLAiI0 [2025/07/13(日) 22:51:15.96]
ソニー(笑)


156名無しさんID:ID:uyTNZIep0 [2025/07/13(日) 22:51:21.18]
ドットがデカいんよなプレステより、同じポリゴンでもザラザラして見える


157名無しさんID:ID:PcjcrLcS0 [2025/07/13(日) 22:51:27.14]
耐久性はサターンが上よな


162名無しさんID:ID:dDz5Y7Q/0 [2025/07/13(日) 22:52:27.90]
>>157
それはあった
PSはCDすぐ読めなくなって縦置きしてた


168名無しさんID:ID:PcjcrLcS0 [2025/07/13(日) 22:53:35.38]
>>162
ひっくり返したり斜めに置いたりで苦労したわPSは


158名無しさんID:ID:lQTYFlnt0 [2025/07/13(日) 22:51:36.16]
ローンチソフトにバーチャファイターあって圧勝だったのに
それなのにFF1作で完全敗北するのダサい


164名無しさんID:ID:sgwExTQ30 [2025/07/13(日) 22:52:33.58]
>>158
格闘ゲームは一般層は言うほどやらんからしゃーない


174名無しさんID:ID:9AFUv7LP0 [2025/07/13(日) 22:54:09.89]
>>158
1996年の鉄拳2やアークザラッド2で割と決着ついてしまったような感はあった気が


159名無しさんID:ID:cu7WFVia0 [2025/07/13(日) 22:52:04.86]
パワーメモリーも後期なるとワナが発生するからなぁ・・


160名無しさんID:ID:2fiuLAiI0 [2025/07/13(日) 22:52:15.22]
プレステ32ビット
セガサターン32ビット×2
ツイン


161名無しさんID:ID:2fiuLAiI0 [2025/07/13(日) 22:52:23.17]
プレステ32ビット
セガサターン32ビット×2
ツイン


163名無しさんID:ID:2fiuLAiI0 [2025/07/13(日) 22:52:32.29]
プレステ32ビット
セガサターン32ビット×2
ツイン


165名無しさんID:ID:R6HNZRxn0 [2025/07/13(日) 22:52:49.62]
「あっくんのパワーメモリーなんで緑色なの?」





166名無しさんID:ID:IrB6bnXR0 [2025/07/13(日) 22:52:52.76]
ナムコがいたかどうか


170名無しさんID:ID:2fiuLAiI0 [2025/07/13(日) 22:53:39.99]
>>166
スクエニやろ家ゲ


172名無しさんID:ID:2fiuLAiI0 [2025/07/13(日) 22:53:49.53]
>>166
スクエニやろ家ゲ


167名無しさんID:ID:2fiuLAiI0 [2025/07/13(日) 22:53:31.02]
スクエニやろ家ゲ


169名無しさんID:ID:FyXV6YLg0 [2025/07/13(日) 22:53:38.59]
サターンもPSも両方持ってたけどサターンはグランディアとサクラ大戦くらいしか思い出がない


175名無しさんID:ID:2fiuLAiI0 [2025/07/13(日) 22:55:42.79]
>>169
セガ
バンダイ
ハドソン
レッドカンパニー


177名無しさんID:ID:2fiuLAiI0 [2025/07/13(日) 22:56:19.57]
>>169
ガンダム外伝系


171名無しさんID:ID:nrs53FJE0 [2025/07/13(日) 22:53:44.21]
“セガサターン”が売れなくて、“プレイステーション”が売れた理由 
_171_171


173名無しさんID:ID:juyQ1wUh0 [2025/07/13(日) 22:53:50.23]
任天堂が浪人してた頃の時代やけどそれでも利益はしっかり確保してたって凄いわ


176名無しさんID:ID:IrB6bnXR0 [2025/07/13(日) 22:56:02.94]
ファミコンもPCエンジンもプレステもナムコがいたかどうか


200名無しさんID:ID:2fiuLAiI0 [2025/07/13(日) 23:02:08.96]
>>176
スクエニ


201名無しさんID:ID:2fiuLAiI0 [2025/07/13(日) 23:02:16.86]
>>176
スクエニ


202名無しさんID:ID:2fiuLAiI0 [2025/07/13(日) 23:02:20.74]
>>176
スクエニ


221名無しさんID:ID:2fiuLAiI0 [2025/07/13(日) 23:06:57.90]
>>176
スクエニ


178名無しさんID:ID:juyQ1wUh0 [2025/07/13(日) 22:56:46.36]
思えばそのころのPSライトゲーマーを任天堂が全部取っていったんやなぁ…


187名無しさんID:ID:tNP5k7DU0 [2025/07/13(日) 22:59:31.28]
>>178
まあwiiu3dsで一気に消し飛んだんやけどな


179名無しさんID:ID:cu7WFVia0 [2025/07/13(日) 22:57:39.01]
この頃の任天堂って空気やったやん ゲーム販売も縮小され気味やったぞ


185名無しさんID:ID:c4A3FMhw0 [2025/07/13(日) 22:59:22.12]
>>179
DS、Wii、Switchの成功でよく復活したよな


186名無しさんID:ID:PcjcrLcS0 [2025/07/13(日) 22:59:31.22]
>>179
スーファミ末期からの64で低迷期かもやけどゲームボーイがあった


198名無しさんID:ID:1lVBhJA+0 [2025/07/13(日) 23:01:33.56]
>>186
ポケモンでゲームボーイポケットとカラーが売れてたな




出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1752412021/