スポンサーリンク

“セガサターン”が売れなくて、“プレイステーション”が売れた理由

adsense



1名無しさんID:ID:A1OYEMu30 [2025/07/13(日) 22:07:01.78]
性能的にはセガサターンのほうがむしろ良かった感あるが


94名無しさんID:ID:PyJnC29w0 [2025/07/13(日) 22:34:28.23]
>>1
性能は知らんけどギレンの野望のBGMはサターンの方が好きやな


2名無しさんID:ID:bH2oTEt20 [2025/07/13(日) 22:07:38.18]
FFやろ


3名無しさんID:ID:Y5qbXu170 [2025/07/13(日) 22:07:46.47]
FF7引っ張ってそれを軸にしたマーケティング


330名無しさんID:ID:SK5gcAJD0 [2025/07/14(月) 00:02:16.23]
>>3
FF7の体験版同梱したトバルが飛ぶように売れてそこで勝負あった
あれ以降SSの売り上げが鈍化してPSの売り上げの伸びが凄かった


333名無しさんID:ID:W+XcoQI70 [2025/07/14(月) 00:04:04.65]
>>330
FF7以降で売れたサターンソフトって何かあんの?


4名無しさんID:ID:+kszoA6u0 [2025/07/13(日) 22:07:50.53]
これはFF7


5名無しさんID:ID:3CRDPAbl0 [2025/07/13(日) 22:08:29.34]
今では信じられないけど
スクウェアの動向がハードの命運を決めるくらいの影響力があったからな


6名無しさんID:ID:p1xK+PNcM [2025/07/13(日) 22:08:29.92]
ソフトがね…


7名無しさんID:ID:LEWmHcHs0 [2025/07/13(日) 22:09:01.46]
スクウェアのお陰やけどここから任天堂とのトラブルが始まるんやな


8名無しさんID:ID:ZNxjptWZ0 [2025/07/13(日) 22:09:54.73]
最初の1年はかなり競ってて、正直どっちが勝つかわからない感じだったんよね
しかしFF7で一発KO


9名無しさんID:ID:NsfF8BEj0 [2025/07/13(日) 22:11:14.34]
サターンは2D向けの性能やったのとソフトつくるのが大変やったみたいやな


10名無しさんID:ID:iHDTexwU0 [2025/07/13(日) 22:11:23.93]
ソフトの種類の多さだろ
ジャンルの幅が異常


11名無しさんID:ID:eR5HXd4h0 [2025/07/13(日) 22:11:37.33]
サターンもそれなりに売れたやろ


12名無しさんID:ID:mun8WMxg0 [2025/07/13(日) 22:12:39.78]
パワーメモリーとメモリーカードの差も中々


15名無しさんID:ID:sgwExTQ30 [2025/07/13(日) 22:13:36.18]
FFというかRPG人気凄かったもんな
セガサターン派は格闘ゲームが好きな層ちゃう?


18名無しさんID:ID:NsfF8BEj0 [2025/07/13(日) 22:14:40.06]
>>15
バーチャ2の移植だけは今考えてもマジで凄かったわ


33名無しさんID:ID:x0ZuTd960 [2025/07/13(日) 22:18:59.04]
>>15
なんとなく初期のサターンはバーチャとエロゲのイメージだわ


36名無しさんID:ID:sgwExTQ30 [2025/07/13(日) 22:19:40.74]
>>33
エロゲは後期ちゃう?


55名無しさんID:ID:x0ZuTd960 [2025/07/13(日) 22:23:53.56]
>>36
そうなんか
なんか野々村病院とかEVEの印象強いわ
あとやっぱサクラ大戦か
少し後だとスパロボFもあったけど





38名無しさんID:ID:Y5qbXu170 [2025/07/13(日) 22:19:59.61]
>>33
バーチャ、バーチャロン、さかつく、サクラ大戦
同級生とかはそれより少し後に買った記憶ある


49名無しさんID:ID:NsfF8BEj0 [2025/07/13(日) 22:22:33.47]
>>33
そういや初期は乳首オッケーやったな


476名無しさんID:ID:icII/Eai0 [2025/07/14(月) 04:06:36.17]
>>33
エロゲは割とあとやろ


16名無しさんID:ID:R6HNZRxn0 [2025/07/13(日) 22:13:57.45]
初年度は互角みたいな勘違いされてるけどサターンはセガユーザーが新機種買う需要で凌いだだけでほぼ全員新規ユーザーのプレステの伸び代込みでプレステの圧勝ムードだったぞ


17名無しさんID:ID:iXPVT/aC0 [2025/07/13(日) 22:14:17.93]
FFはもちろんなんやけど
それ以外にも子供やオタク以外でも買っていい遊んでいいってイメージ打ち出したのはデカい


19名無しさんID:ID:3CRDPAbl0 [2025/07/13(日) 22:15:23.14]
32ビット機はゲームソフトの値段を大幅に安くした功績がでかい
スーファミのソフトの定価が1万円超えが普通やったからな


26名無しさんID:ID:WojUgZVM0 [2025/07/13(日) 22:17:00.09]
>>19
なんで安くできたんや?
カセットロムが高いんか?


37名無しさんID:ID:ZNxjptWZ0 [2025/07/13(日) 22:19:53.24]
>>26
そういうこと
カセット:読み込み時間が短くノンストレスだけど高い
ディスク:読み込み時間が長くストレスだが高い
 
ゲームを徹底的に娯楽と考えていた任天堂はカセットにこだわって90年代はPSやサターンにやられた


43名無しさんID:ID:ZNxjptWZ0 [2025/07/13(日) 22:21:16.94]
>>37
ディスクは高いではなく安いに訂正や
すまん


40名無しさんID:ID:w5JSBV4J0 [2025/07/13(日) 22:20:27.35]
>>26
問屋を通さなくした
SFCのロイヤリティは3000〜4000円説
勿論ROMも高い


48名無しさんID:ID:SS/iOL4u0 [2025/07/13(日) 22:22:00.01]
>>26
ロムが高い
しかも任天堂にある程度先に納めないとだめ
ロム独自生産だからロットも数ないとダメ
問屋ルートもある程度決まってる


41名無しさんID:ID:SS/iOL4u0 [2025/07/13(日) 22:20:52.57]
>>19
CDだからな
しかも生産ロットも小さくしやすくなった


20名無しさんID:ID:cu7WFVia0 [2025/07/13(日) 22:15:28.02]
サターンはマニア向けプレステはライトゲーマー向け
そんなイメージやったな


21名無しさんID:ID:5OSGWfWU0 [2025/07/13(日) 22:15:57.51]
RPGが少なかったよな
あの時代にソレは致命的


22名無しさんID:ID:n+db6Ecn0 [2025/07/13(日) 22:16:11.16]
売れたけど


23名無しさんID:ID:w5JSBV4J0 [2025/07/13(日) 22:16:21.92]
ポリゴンに振り切ったプレステ
スプライトで誤魔化したサターン


25名無しさんID:ID:x0ZuTd960 [2025/07/13(日) 22:17:00.04]
まあFF7はデカかったわ
キャライラストも当時のファンにブッ刺さったしな


27名無しさんID:ID:z7rbYb3G0 [2025/07/13(日) 22:17:54.36]
格ゲーやるならサターン💪


28名無しさんID:ID:n+0RrEiY0 [2025/07/13(日) 22:18:02.27]
サターンめっちゃ売れたんや
でもな部品調達失敗して出荷できない間にPSにボロ負けした


29名無しさんID:ID:cu7WFVia0 [2025/07/13(日) 22:18:04.48]
ワイルドアームズとかFF7とかCMをバンバン出してたのがでかかったなプレステは
ゲーム屋に行ってもデモシーンを流してインパクト与えたりしてた
サターンは販売したらそれで終わりだったから戦略的に終わってた





30名無しさんID:ID:Y5qbXu170 [2025/07/13(日) 22:18:15.25]
周りではFF7前は圧倒的にサターン
FF7以前のプレステはクラッシュ・バンディクーあたりのプチヒット以外魅力的なゲームなかった


31名無しさんID:ID:TdDeVHdq0 [2025/07/13(日) 22:18:45.77]
ff7のcm攻勢
あれソニーが金出してたんやろ?


54名無しさんID:ID:3CRDPAbl0 [2025/07/13(日) 22:23:36.30]
>>31
プレステはCMのイメージ戦略がセンス良くてクオリティ高かったな
この点ではセガがまったく太刀打ちできてなかった


32名無しさんID:ID:ODCfZluQ0 [2025/07/13(日) 22:18:48.64]
3D表現の力の差を感じる


35名無しさんID:ID:rUIQWPM40 [2025/07/13(日) 22:19:34.86]
専務!1つください!


39名無しさんID:ID:cu7WFVia0 [2025/07/13(日) 22:20:15.98]
サターンは末期になるともうエロゲーしか販売されてなかったよ


42名無しさんID:ID:BppkAkue0 [2025/07/13(日) 22:21:15.68]
PS3ってなんで爆死したんや?


52名無しさんID:ID:sgwExTQ30 [2025/07/13(日) 22:23:11.21]
>>42
wiiが強かっただけちゃうか?
PS3はあくまでゲーマ向けでライトゲーマー逃したから


59名無しさんID:ID:SS/iOL4u0 [2025/07/13(日) 22:25:17.76]
>>42
セル構想のせいでコストが跳ね上がった
あと当時のゲームがヘビーゲーマーのものになりつつあったから市場が小さくなってた
それに危機感を抱いた任天堂はDS、wiiと普段ゲームやらない層に向けたゲームに向けてつくった


44名無しさんID:ID:qeX2eNToH [2025/07/13(日) 22:21:32.02]
プレステのコントローラーで昇竜拳出せない