34:名無しさんID:ID:fnCQ79EC0
[2025/07/19(土) 16:09:20.69]
東京成徳大学
十条にキャンパスあり。偏差値35〜42
35:名無しさんID:ID:fnCQ79EC0
[2025/07/19(土) 16:09:42.28]
東京福祉大学(池袋)
通信・留学生多く、偏差値はほぼ無し(BF)
250:名無しさんID:ID:spiVBYBI0
[2025/07/19(土) 17:45:40.82]
>>35
産業能率大学も通信制の方がメジャーだね
37:名無しさんID:ID:fnCQ79EC0
[2025/07/19(土) 16:10:02.46]
東京富士大学(高田馬場)
偏差値35〜40台前半。経営学部のみ
61:名無しさんID:ID:fnCQ79EC0
[2025/07/19(土) 16:14:19.74]
>>37
TOKIOが屋上で野菜栽培してる場所
40:名無しさんID:ID:fnCQ79EC0
[2025/07/19(土) 16:10:23.59]
明海大学(東京キャンパス)
本部は千葉。偏差値40前後
105:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:27:11.91]
>>40
歯学部は優秀やぞ
41:名無しさんID:ID:nm8ZszGW0
[2025/07/19(土) 16:10:47.42]
東北大学は国際卓越大学に東京大学や京都大学を破って選ばれてる凄い大学だよ
57:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:13:30.57]
>>41
なお文系は旧帝大の中でも雑魚な模様
特に文学部はヘンサチで言えば北海道にも負けているし
※ただし東北の文学部は二次試験の数学が必須。北海道の文学部は二次試験の数学が必須じゃない。
42:名無しさんID:ID:fnCQ79EC0
[2025/07/19(土) 16:10:49.31]
帝京平成大学(中野キャンパス)
医療系学部以外の偏差値がやや低め(40〜45)
72:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:16:05.54]
>>42
なるほど
44:名無しさんID:ID:fnCQ79EC0
[2025/07/19(土) 16:11:10.03]
聖学院大学(十条)
偏差値35〜42程度。キリスト教系
46:名無しさんID:ID:fnCQ79EC0
[2025/07/19(土) 16:11:33.44]
国際ファッション専門職大学(渋谷)
近年設立。偏差値データ少なく、BF扱いされやすい
106:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:27:22.36]
>>46
草
48:名無しさんID:ID:fnCQ79EC0
[2025/07/19(土) 16:11:54.24]
東京有明医療大学
看護・医療系。偏差値が40前後とされることがある
49:名無しさんID:ID:MFslvi8+0
[2025/07/19(土) 16:11:56.11]
東北大が入るなら京都大学も入るだろ
50:名無しさんID:ID:fnCQ79EC0
[2025/07/19(土) 16:12:12.52]
了徳寺大学(新橋キャンパス)
本部は千葉。理学療法等。知名度・偏差値共に低め
56:名無しさんID:ID:fnCQ79EC0
[2025/07/19(土) 16:13:04.14]
何度も言う
東京のFラン私立大学は行く価値無し
高卒の方がマシなレベル
65:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:15:01.12]
>>56
工業高校は知らんが普通科の高卒とか価値ないやろ
59:名無しさんID:ID:kPwAMGbs0
[2025/07/19(土) 16:13:56.51]
アニメや声優の学校
95:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:23:08.50]
>>59
ありがとうございます😊
60:名無しさんID:ID:1pMgw57G0
[2025/07/19(土) 16:14:13.74]
国内の偏差値と世界ランキング見ると早慶のほうが過大評価だなって思う
69:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:15:46.72]
>>60
AOは知らんが一般入試なら地方旧帝大(東北 九州 北海道)より確実に難関やぞ
ちなみに旧帝大でも東北は意外と推薦AOが多い
63:名無しさんID:ID:AOl0AaZT0
[2025/07/19(土) 16:14:31.44]
最近ヒューマンアカデミーという未認可専門学校のことを知ってしまった
学生が不憫でならない
107:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:27:43.53]
>>63
ヒューマンバグ大学みたいな名前やな
71:名無しさんID:ID:MAnDhI6e0
[2025/07/19(土) 16:15:57.82]
国際基督教大
85:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:18:40.21]
>>71
むしろ東大や早慶に受かるような人でも落ちてるんだから過小評価やろ
73:名無しさんID:ID:dFBR3lUh0
[2025/07/19(土) 16:16:10.80]
メイベル学校
77:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:16:41.90]
>>73
ありがとうございます😊
78:名無しさんID:ID:MAnDhI6e0
[2025/07/19(土) 16:17:05.79]
大学の評価で偏差値使うんやな
93:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:22:11.67]
>>78
まあヘンサチが高い学校ほど学生の質も高いこと多いし
80:名無しさんID:ID:MFslvi8+0
[2025/07/19(土) 16:17:26.22]
こういう専門板に住んでるタイプの学歴厨って悲惨やな
156:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:49:29.08]
>>80
すまんな
82:名無しさんID:ID:AOl0AaZT0
[2025/07/19(土) 16:17:52.25]
闇深すぎ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12226177092
99:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:23:58.12]
あげ
109:名無しさんID:ID:ZmnzlF4A0
[2025/07/19(土) 16:28:47.70]
ワイが今ガキやったら商船学校行ってたなあ
240:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 17:37:13.69]
>>109
そうですか
110:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:28:48.77]
・地方の大学全般
3大都市圏(首都圏、名古屋圏、京阪神圏)以外の大学は昔よりだいぶレベルが下がっているらしい。
国公立大学も昔よりレベルが下がっており、医歯薬獣医(医学部医学科、歯学部、薬学部、獣医学科)以外はあまりレベルが高くない。今ではGMARCHはおろか日東駒専よりも低い地方国公立もあるらしい…。
旧帝国大学(東北大学、九州大学、北海道大学)ですら看板学部(例:東北大学の理工系、北海道大学の農学部・水産学部など)以外は大してレベルが高くなく、特に文系学部に至ってはGMARCHに毛が生えた程度らしい(勿論、早慶のが上)。
例外は秋田県にある国際教養大学(AIU)くらい。ここはむしろ東京外国語大学(東京外大)よりもレベルが高いくらい。
113:名無しさんID:ID:rrKxfqdL0
[2025/07/19(土) 16:29:57.06]
>>110
秋田のそこは講義のほとんどが英語で行われるほど凄いらしいね
あと留学必須
117:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:31:33.40]
>>113
ただ、AIUは卒業できない人も多いらしい
評価が高いのはスパルタ教育のおかげってのもある
生存者バイアスってやつか
ちなみにAIUは公立大学だが、留学が必須だが秋田県が資金を援助してくれるわけではないので学費は意外と高め
118:名無しさんID:ID:rrKxfqdL0
[2025/07/19(土) 16:32:34.59]
>>117
大学調べてる暇あったら専門でも夜間高校でも良いから、まず通って少しでも学を重ねたら?
112:名無しさんID:ID:rrKxfqdL0
[2025/07/19(土) 16:29:00.96]
ちなみに令和の世はこうらしい↓↓
国「理系に進学して!お願い!!もう文系はいらないの!」理系学部・院卒100万人不足の試算 [512489483]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1752805114/
120:名無しさんID:ID:T1ACy3Bx0
[2025/07/19(土) 16:32:53.29]
文系ならともかく理系で「福大が西南より上」は笑うわ
文系専願で福大志望がワンチャン西南受かる可能性はある
これ理系だと絶対に無理だぞ
私立理系は偏差値1の壁が厚い
文系だと「滑り止め立教おちて焦ったけど本命早稲田うかったよかった」とかよくあるけど、理系では絶対にない
まあ、文系の人には理解できんやろね…
136:名無しさんID:ID:OD9CrTKo0
[2025/07/19(土) 16:39:19.50]
>>120
いや西南学院大学に理系の学部ねえからな理系なら福岡大学しか選択肢ない
141:名無しさんID:ID:rrKxfqdL0
[2025/07/19(土) 16:41:32.11]
>>136
>>120
ん?つまり
>>120
は早稲田大学医学部みたいな話をしてるんか?w
121:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:33:31.30]
あげ
123:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:35:02.75]
あげ
124:名無しさんID:ID:COi2WtBh0
[2025/07/19(土) 16:35:42.62]
学歴スレはよく伸びるな
127:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:36:02.61]
>>124
ありがとうございます😊
126:名無しさんID:ID:KATfLHfb0
[2025/07/19(土) 16:35:54.59]
普通科高校から電気工学科いったら最初の授業で何言ってるか分からなさ過ぎて辞めた
130:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:36:59.62]
>>126
むしろ工業高校から大学の工学部に行く方がきついぞ
工業高校は数学や物理をあまり勉強しないし
普通科の理系クラスはおろか文系クラスよりも薄っぺらい
142:名無しさんID:ID:KATfLHfb0
[2025/07/19(土) 16:42:19.78]
>>130
そうなのか 失敗したと思って挫折を選んだが踏ん張り時だったな
146:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:44:19.99]
>>142
イメージ的には
・普通科理系クラス:数学3Cまでやる
・普通科文系クラス:数学2Bまで
・工業高校など実業系:数学1Aのみ
って感じ。
実業系の高校は英語や数学などの一般教科は卒業するために必要な最低限の授業しか無い。
だから推薦でもなければ大学にはほぼ行けないと思って良い。
128:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:36:06.42]
ちなみに難関国公立大学の条件は以下の2つ。
・3大都市圏にある
・格式が高い:旧帝国大学(旧帝大)、旧官立大学など
国際教養大学はどちらにも当てはまらないので、例外に近い(秋田県にある、平成生まれの新興大学なので格式は低い)
132:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:37:25.02]
・ドイツ連邦共和国の「基幹学校」
日本でいう工業高校などに相当する学校。主に職人を目指す人が進学する。
昔は人気、評価ともに高かったが、今はあまり人気が無いらしい。
133:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:37:37.21]
>>132
ちなみに意外かもしれないが、ドイツ連邦共和国は日本以上の超学歴社会らしい(流石にアメリカ合衆国、イギリス、フランス共和国ほどではないが)
大学進学率は日本より高い
というかむしろ日本は先進国の中では学歴があまり重要じゃない方の国
134:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:38:51.43]
・岩手医科大学
岩手県にある私立医科大学。戦前からある歴史のある名門大学。
だがヘンサチでは宮城県の東北医科薬科大学医学部医学科に負けている。
135:名無しさんID:ID:9gKZRCnX0
[2025/07/19(土) 16:38:59.98]
建設業や製造業なんかだと工業高校卒は評価されるが、文系大卒は無駄に4歳年食ってる無能扱いされるんやで
138:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:39:56.46]
>>135
でもその代わり、土木系や工場系は体育会系で上下関係が厳しいから適性が無いと地獄やで
139:名無しさんID:ID:oeZTtIs20
[2025/07/19(土) 16:40:44.93]
ニッコマ定期
143:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:42:26.57]
>>139
今はむしろ、日東駒専の方が下位の地方駅弁(秋田 琉球など)より難しいやろ
少なくとも首都圏のキャンパスは
福島県郡山市の日本大学工学部は知らんが
149:名無しさんID:ID:9gKZRCnX0
[2025/07/19(土) 16:46:42.11]
で、イッチの学歴は?
150:名無しさんID:ID:42FvLvFd0
[2025/07/19(土) 16:46:52.39]
東京外大とか良くて大使館職員やろ?
大使クラスは東大出ないとあかん?
157:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:50:04.57]
>>150
それはわからん
151:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:46:59.79]
商業系の資格も日商簿記(2級以上)や基本情報技術者ならまあまあ意味があるかもしれんが、全商の簿記実務検定や情報処理検定はほぼ意味ないで
152:名無しさんID:ID:mBs3JD2k0
[2025/07/19(土) 16:47:06.32]
ワイは偏差値低めでも工学部目指せばええと思ってる
153:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:48:26.15]
>>152
ただ理工系はFランクの大学(福島県の日大工学部、栃木県の帝京理工など)でも卒業するのはまあまあ難しいからな
Fランクでも文系と違って甘くない
ちなみに医歯薬系はむしろFランクの学校ほど卒業するのは難しくなるで
155:名無しさんID:ID:pgtJdsxCM
[2025/07/19(土) 16:49:22.30]
>>152
Fランでも工学部なら大手子会社くらい入れるしな
文系だと大東亜やニッコマでもスーパーとかザラ
163:名無しさんID:ID:mBs3JD2k0
[2025/07/19(土) 16:52:34.83]
>>155
静岡とか愛知とかの製造業強い地域の工科大とかいいんじゃないかなって思う
165:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:53:40.94]
>>163
工業が強くない地域(宮城県)なのに無駄にレベルが高い東北大学のりきうけい
168:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:53:58.96]
>>165
理工系
166:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:53:44.61]
>>163
工業が強くない地域(宮城県)なのに無駄にレベルが高い東北大学の理工系
167:名無しさんID:ID:rrKxfqdL0
[2025/07/19(土) 16:53:55.95]
>>163
名古屋の理系なら大抵トヨタ行くらしいね
171:名無しさんID:ID:mBs3JD2k0
[2025/07/19(土) 16:55:23.29]
>>167
でかい会社やから機械だけじゃなくて電気系でも仕事あるやろしね
162:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:51:36.89]
・小樽商科大学
昔は北大経済学部にも負けないくらいの名門だったらしい。
169:名無しさんID:ID:5RHQXBlH0
[2025/07/19(土) 16:54:49.66]
科学大
172:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:56:00.26]
>>169
むしろ科学大(東工大、医科歯科)を見下せるのって東大と京大だけじゃね?
阪大も医学科・歯学部はともかく理工系は科学大を見下せないし
173:名無しさんID:ID:h2GpXp710
[2025/07/19(土) 16:56:11.49]
静岡理工科大とか金沢工大なら就職先もまともやけど
他の偏差値35前後の地方私立理系て就職先は最上位層以外は悲惨やろ
177:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:57:45.21]
>>173
それでも工業高校より酷いってことは無いやろ
高専には負ける可能性もあるかもしれんが
179:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:59:09.96]
>>173
北陸地方でマトモな私立大学って金沢工業と金沢医科しか無いイメージ
※ただし、金沢医科は医学科全体で見ると川崎医科(岡山県)と並んで最弱クラス
181:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 16:59:49.49]
>>173
日大工学部はかなり就職に強いらしい(卒業するのは難しいけど)
ちなみに福島県郡山市ね
176:名無しさんID:ID:h2GpXp710
[2025/07/19(土) 16:57:38.62]
ガチFでまともな奴は国立に院ロンダするやろうけどさ
185:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 17:02:15.45]
あげ
187:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 17:03:34.02]
・医学部医学科全般
今では地方国公立の医学科は東大・京大の理工系はおろか科学大(東工大)より簡単。
私立医学科に至っては(慶応医学科や慈恵など一部を除いて)早慶理工より簡単。流石に上智理工やMARCH理系よりは難しいけど。
190:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 17:05:52.09]
・東京理科大学
何故か「理系に限れば早慶並み」ってことにされてる
実際にはGMARCHより少しマシ程度の扱いなのに(旧帝大はおろか千葉や東京農工にも負けているレベル)
文系(経営学部)に至ってはむしろGMARCH以下だし
191:名無しさんID:ID:faFl4aTs0
[2025/07/19(土) 17:06:16.14]
国公立医は確かに過大評価されてる
下位国公立医は東工大(科学大)はおろか阪大非医にも負けてる気がする
198:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 17:10:51.31]
>>191
新設校どころか旧6医大でも千葉以外は慶応・慈恵には普通に負けているからな
何なら最弱レベルの駅弁医なら地域枠であれば日大医学科にも負けるんじゃね?
193:名無しさんID:ID:OLIxywQT0
[2025/07/19(土) 17:06:39.69]
高専
201:名無しさんID:ID:diA/Th/jr
[2025/07/19(土) 17:14:31.76]
日東駒専以下(日東駒専も含む)の文系は全部潰せ
残すとしても法と経済だけでいい
203:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 17:15:00.06]
>>201
地方駅弁も教育学部以外いらんぞ
204:名無しさんID:ID:diA/Th/jr
[2025/07/19(土) 17:15:54.70]
>>203
駅弁はセーフ
日東駒専以下の私立文系だけは本当にいらん
208:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 17:18:05.96]
>>204
秋田や琉球などはむしろ日東駒専より簡単やろ
218:名無しさんID:ID:diA/Th/jr
[2025/07/19(土) 17:22:54.86]
>>208
まあでも国立なら偏差値+5だから……
221:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 17:24:50.10]
>>218
それでも日東駒専(首都圏キャンパス)には勝てんよ
日東駒専はヘンサチ50未満にはならんし、学科によっては60手前くらいだし
地方駅弁は(科目数が多いことを考慮しても)ヘンサチ40くらいの学科もあるし
225:名無しさんID:ID:diA/Th/jr
[2025/07/19(土) 17:26:23.74]
>>221
もう一回調べ直してみろ
大体45くらいだぞ
220:名無しさんID:ID:rrKxfqdL0
[2025/07/19(土) 17:23:52.32]
>>208
これ言うと3教科私立VS全教科国立戦争になるからなあ
202:名無しさんID:ID:pgtJdsxCM
[2025/07/19(土) 17:14:50.24]
北大獣医は動物のお医者さんという唯一無二のブランドがあるからな
207:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 17:16:45.53]
>>202
うん
ちなみに逆に北大水産学部(函館市)は(看護系を除けば)ヘンサチは旧帝大理系で最弱レベルだが、ここは日本の水産系統では非常に評価は高いからコスパは良い
キャンパスが大都会札幌市じゃないからその点はマイナスだがな
212:名無しさんID:ID:rrKxfqdL0
[2025/07/19(土) 17:20:42.28]
>>207
水産学部とかいう趣旨自体大都会にあっても、もし実習とかあった場合移動とか邪魔やろ?w
214:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 17:21:18.68]
>>212
じゃあ獣医はどうなんだ
217:名無しさんID:ID:rrKxfqdL0
[2025/07/19(土) 17:22:50.99]
>>214
行ったこと無いから知らんが、北大て全国的にも圧倒的にキャンパス広いんやろ?
軽い動物の放牧くらいならいけそう
イメージやけど
226:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 17:27:02.93]
>>217
そうだね
北大より広いのって筑波、広島、九大(移転後)くらいしか無いし
しかも北大は札幌駅に近い大都会にあるのにキャンパスが広いってのが凄い
九大や広島は田舎だから分かるけど
229:名無しさんID:ID:rrKxfqdL0
[2025/07/19(土) 17:28:24.44]
>>226
ちなみに琉球大学も国立大学だけだと広さは次点の4位
236:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 17:34:00.65]
>>229
なるほどね
206:名無しさんID:ID:9wXbpTkM0
[2025/07/19(土) 17:16:17.97]
法政大学
210:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 17:20:19.90]
あげ
211:名無しさんID:ID:pgtJdsxCM
[2025/07/19(土) 17:20:42.18]
芝浦土木とか偏差値50ないけど就職先はマーチ文系の大半には勝ってるやろな
なお仕事内容
216:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 17:21:40.29]
>>211
ヘンサチ低いと言っても数学3Cが必須だから言うほど簡単でもないけどな
219:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 17:23:15.75]
ちなみに4工大の序列
芝浦工業≒(日大理工)>>東京都市(武蔵工業)≧東京電機>工学院≧(千葉工業)
こんなイメージです。
223:名無しさんID:ID:diA/Th/jr
[2025/07/19(土) 17:25:19.61]
MARCH文系も正直いらないけどそれより下の文系ってマジでなんのため大学通ってんのってレベルで意味わからん
XX
230:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 17:30:45.18]
ちなみに東大も関連施設が全国各地に散らばっているから、それらを含めて良いなら東大もかなり広い大学ということになる
231:名無しさんID:ID:TJtmKu4j0
[2025/07/19(土) 17:30:46.06]
国立の広いキャンパスはマジ憧れる
共テで東大行ったけど、大学のイメージそのものやった
なお現実は教科多すぎて不可能
237:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 17:34:40.09]
>>231
東大は理系でも2次試験に国語(古文漢文含む)があるからな
文系は地歴2科目必須だし
232:名無しさんID:ID:K8WrRe3KM
[2025/07/19(土) 17:30:53.02]
なんGだと高専はむしろ過小評価だな
Fランとかと同じ扱いで話されてるけど実際には偏差値クッソ高い
233:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 17:32:02.23]
>>232
最弱の高専でも、名門(上位)の工業高校より難しいからな
ちなみに工業高校でも1校だけ例外があって、科学大附属だけは進学校並みにハイレベル
235:名無しさんID:ID:rrKxfqdL0
[2025/07/19(土) 17:33:51.79]
高専て基本国公立が多いイメージ
大学と一緒で国公立が多いから(あと5年制てのもあるけど)必然と偏差値高いイメージ
238:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 17:35:18.81]
>>235
公立じゃなくて国立な
ちなみに工業高校も私立は少なくて、ほとんどが県立(公立)です
242:名無しさんID:ID:KFGPeLZMH
[2025/07/19(土) 17:39:08.19]
75 北野
74 天王寺
72 大手前
69 四条畷
68 寝屋川
64 大阪公立大高専 ←ココ
63 同志社香里
249:名無しさんID:ID:D+CYWGltd
[2025/07/19(土) 17:45:05.65]
>>242
香里ってこんなに低いんか
この偏差値帯で最低同志社を保証されるのお得すぎへんか
243:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 17:39:17.24]
・中央大学法学部
昔は早慶並みにハイレベルだったらしいが、今は他のGMARCHと大差ない。
244:名無しさんID:ID:r2Emrzki0
[2025/07/19(土) 17:40:34.74]
・京都大学の看護系
実は他の地方旧帝大の看護系と大差ないレベルらしい。
東大と違ってここは穴場。
245:名無しさんID:ID:rrKxfqdL0
[2025/07/19(土) 17:41:42.88]
ワイの時代に九大の後期の理学部が定員割れしたってことあったな
247:名無しさんID:ID:spiVBYBI0
[2025/07/19(土) 17:43:07.20]
>>245
マジか
でも流石に旧帝大だから定員割れでも全員合格ってことはないやろ
246:名無しさんID:ID:spiVBYBI0
[2025/07/19(土) 17:42:19.31]
・私立の薬学部
実はヘンサチ的には理工系と大差ない。
むしろ数学3Cが必須じゃないので理工系より受かるのは簡単まである。
ただ薬学部はCBT、OSCE、そして薬剤師国家試験があるから卒業するのは難しい。
251:名無しさんID:ID:spiVBYBI0
[2025/07/19(土) 17:47:21.65]
神戸大学はガチで過小評価やな
文系なら下位旧帝大(東北 九州 北海道)には勝っているし、理系でも北海道や九州には負けていない
255:名無しさんID:ID:pgtJdsxCM
[2025/07/19(土) 17:50:21.70]
>>251
関西じゃ別に過小評価じゃないよ
文系は阪大とほとんど同格
271:名無しさんID:ID:spiVBYBI0
[2025/07/19(土) 18:08:11.79]
>>255
てか歴史的にはむしろ神戸のが深いよね
阪大文系は戦後にできたし
252:名無しさんID:ID:rrKxfqdL0
[2025/07/19(土) 17:47:49.38]
ここで一切出てこない横国と埼玉大
253:名無しさんID:ID:spiVBYBI0
[2025/07/19(土) 17:49:49.12]
>>252
横浜国立大学は文系なら下位帝大(東北 九州 北海道)に負けないからな
理系でも建築系はハイレベルだし
257:名無しさんID:ID:rrKxfqdL0
[2025/07/19(土) 17:52:04.03]
>>253
-254
横国はまだ分かるけど、埼玉大だって昔からレベルは高いはずなのに、なんGどころか5ちゃんでもあんまり話聞かないよな
出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1752908598/