スポンサーリンク

【悲報】ホロライブの海外Vtuber「日本の食べ物は甘いものが多すぎ。何にでも砂糖入れるから。卵焼きとかね。」ネトウヨブチギレwwwwww

adsense



69名無しさんID:ID:5TWhWPrg0 [2025/07/05(土) 17:15:17.99]
甘い厚焼き玉子美味しいのに😋


70名無しさんID:ID:nCr0lz/90 [2025/07/05(土) 17:16:00.85]
東京以北の文化では?


71名無しさんID:ID:5/0lZRXP0 [2025/07/05(土) 17:16:03.97]
これ普通に同意する奴多いだろ、ブチギレる奴おるの?


72名無しさんID:ID:MTomE0vn0 [2025/07/05(土) 17:16:07.02]
野菜すら糖度あげようと一生懸命やるからな


73名無しさんID:ID:FvuVV69K0 [2025/07/05(土) 17:16:10.63]
アメリカでいえばBBQソースってくそ甘いんじゃねーの
甘いのはテリヤキか?


80名無しさんID:ID:Jca7NAQz0 [2025/07/05(土) 17:16:36.16]
>>73
スパイス効いてて甘くねーよ


258名無しさんID:ID:akiAqCcN0 [2025/07/05(土) 17:42:20.22]
>>73 >>80
>>80

BBQソー甘いし、
そうじゃなくてもハニーマスタードは駄々甘いし
アメリカ魔改造()中華料理の🍊ビーフもめっちゃ甘い
レモンビーフやレモンチキンって料理もある


74名無しさんID:ID:G0QYT7/Ld [2025/07/05(土) 17:16:13.53]
なんなんだろうな、これ
甘いものが乏しかったジジババ向けにしてももうほぼ死んでるし


351名無しさんID:ID:2zm6R8Tj0 [2025/07/05(土) 17:59:06.59]
>>74
本来は味醂だったレシピが、味醂が高いから砂糖になっただけ。


76名無しさんID:ID:5cWHYl3D0 [2025/07/05(土) 17:16:23.79]
卵焼きに砂糖ってどこの田舎だよw





77名無しさんID:ID:3uiKnNbNM [2025/07/05(土) 17:16:24.50]
料理に砂糖使いまくる割に菓子には砂糖ケチってカロリーオフだのヘルシーだのドヤ顔するんだよな


79名無しさんID:ID:zM9rdS3I0 [2025/07/05(土) 17:16:33.59]
関東はまだマシじゃねぇ?
西日本の天つゆとか刺身醤油とか甘すぎてムリ🙅


99名無しさんID:ID:yzGGSkiz0 [2025/07/05(土) 17:18:35.94]
>>79
西日本が甘い理由は何だろうな
サトウキビが暖かい地域で取れるからか


81名無しさんID:ID:vqTZgKV0d [2025/07/05(土) 17:16:41.54]
言いたいことは分かるけどマクドナルドの味って世界共通じゃないの?
てりやきみたいなオリジナルメニューのこと言ってる?


111名無しさんID:ID:3uiKnNbNM [2025/07/05(土) 17:20:02.51]
>>81
マクドナルドは結構地域によって違う
メニュー自体が違う場合も多いし同じメニューでも作り方や材料が違う場合もある
とはいえ大体どこの国でもまあまあ普通に食えるレベル
現地の飯が口に合わない時にマクドナルドに駆け込むのは海外旅行の定番


82名無しさんID:ID:d2XvNNoUM [2025/07/05(土) 17:16:54.21]
まあそれはそう


84名無しさんID:ID:z93KnPL5d [2025/07/05(土) 17:17:25.18]
和食は確かにみんな同じ味付け


85名無しさんID:ID:DBWeRQJP0 [2025/07/05(土) 17:17:26.88]
じゃっぷへの差別だろw


86名無しさんID:ID:oYGF+VDn0 [2025/07/05(土) 17:17:31.55]
鹿児島行くと、醤油は甘いのに卵焼きはしょっぱい
不思議なところだ


87名無しさんID:ID:PzhLFgC70 [2025/07/05(土) 17:17:33.62]
でもこの人ハンバーガーの上のパン捨てるんだぞ
見た時カルチャーショックで驚愕したね

>帰国から2週間以上経過してようやく待望のジャンクフードを食べたものの、ハンバーガーの上のバンズを外して捨てて、中身が丸出しの状態でかぶりつくという非常にクセの強い食べ方を披露した。


122名無しさんID:ID:73oweb+m0 [2025/07/05(土) 17:22:00.37]
>>87
今の時代食べ物を捨てるのはあまり好まれないのでは?


88名無しさんID:ID:DuQA4Z9x0 [2025/07/05(土) 17:17:34.72]
マックも甘いの?
アメリカでマック行ったことないから分からん


89名無しさんID:ID:CZPWIif40 [2025/07/05(土) 17:17:56.16]
甘辛くしたらだいたいうまい


90名無しさんID:ID:+VSlrw9X0 [2025/07/05(土) 17:17:56.40]
これは同意
旨味+塩味で完結してるものに甘味入れてくんな


91名無しさんID:ID:0azs0MQCM [2025/07/05(土) 17:17:58.53]
日本のキムチは甘すぎる


92名無しさんID:ID:hmPpMEf90 [2025/07/05(土) 17:18:02.79]
東北の食べ物なら口に合うんじゃね
塩分多すぎて脳卒中多いんだぜ


93名無しさんID:ID:ail0d59t0 [2025/07/05(土) 17:18:06.33]
嫌なら日本から出ていけよ
日本に寄生してる自覚あるのか?


94名無しさんID:ID:QQcXFQyH0 [2025/07/05(土) 17:18:14.36]
たし蟹
特に果物が甘すぎる


127名無しさんID:ID:EauVk/820 [2025/07/05(土) 17:22:29.31]
>>94
昔タモリ倶楽部でカリフォルニアからの食材輸入かなんか担当してる人が「うすら甘い果物ばかりありがたがる日本の風潮が〜」とか辛辣な言葉を吐いてタモリを大笑いさせてたのを思い出す
タモリもその意見を肯定してたけどさ


95名無しさんID:ID:nCr0lz/90 [2025/07/05(土) 17:18:22.58]
東京はおひたしに醤油かけててびびった
なんでも醤油かけすぎ





97名無しさんID:ID:dh47KcW30 [2025/07/05(土) 17:18:24.90]
甘いニラ玉はマジでマズかった


98名無しさんID:ID:4zdTHLzI0 [2025/07/05(土) 17:18:33.72]
おい
ここに海原雄山連れてこいよ!


100名無しさんID:ID:XG52vi070 [2025/07/05(土) 17:19:03.30]
「甘味は旨味」とか解説すれ料理人も少なくないしな
それこそ唐揚げや照り焼きでもバンバン砂糖入れる


101名無しさんID:ID:LzziKKL20 [2025/07/05(土) 17:19:06.87]
マックの味って違うのか


102名無しさんID:ID:CxEyVysk0 [2025/07/05(土) 17:19:10.63]
マックグリドルとかなんだよあれってなるわな


103名無しさんID:ID:+23adEmV0 [2025/07/05(土) 17:19:18.06]
最近は沢庵とか梅干しまで甘すぎだろ


104名無しさんID:ID:dS9f/Cnn0 [2025/07/05(土) 17:19:20.13]
不都合な真実!


105名無しさんID:ID:MTomE0vn0 [2025/07/05(土) 17:19:27.56]
日本人自身もそれなりに外国料理も食ってるから気にならないだけで日本的な料理だけ食ってたら甘ったるすぎてイヤになるだろうな


106名無しさんID:ID:Hj5ynndS0 [2025/07/05(土) 17:19:27.72]
それ普通の外国人も結構な人たちが言ってるよ
なぜかテレビではそういう意見は放送されないけど


107名無しさんID:ID:b+nye/J70 [2025/07/05(土) 17:19:29.20]
和食の味付けって塩醤油酒みりん出汁だけだもん
そりゃ甘くなるよ


108名無しさんID:ID:StnsatC60 [2025/07/05(土) 17:19:34.94]
本場のマックはどう味が違うん?


110名無しさんID:ID:ksaPVwtz0 [2025/07/05(土) 17:20:01.99]
関西のだし巻き玉子全否定するしなぁ…


112名無しさんID:ID:NF7SxoEo0 [2025/07/05(土) 17:20:31.55]
チギュアアアアアアアアアアアアアアアア!


113名無しさんID:ID:uP6jFd6K0 [2025/07/05(土) 17:20:43.96]
なんにでもみりん入れるから


114名無しさんID:ID:hZiYoakB0 [2025/07/05(土) 17:20:51.67]
惣菜のコロッケも砂糖入ってるよな


116名無しさんID:ID:G2pjKEJU0 [2025/07/05(土) 17:21:03.68]
ネリッサのこのガワだとおばさんになって悲しい


117名無しさんID:ID:ORNLXC8R0 [2025/07/05(土) 17:21:14.59]
でも外国人に受けてるのは甘辛系じゃん?
そーゆーことじゃん?


118名無しさんID:ID:4hlwgZf70 [2025/07/05(土) 17:21:15.41]
甘くすると簡単にコクがでるからね


119名無しさんID:ID:djN/swNC0 [2025/07/05(土) 17:21:26.48]
日本人が糖尿病になりやすいってのはこの砂糖入れる食文化のせいだからな


123名無しさんID:ID:6+KNosJI0 [2025/07/05(土) 17:22:03.37]
そんなこと言ってたら、あんこの正体知ったら失禁するぞ
あいつら豆は辛味で食うからな





139名無しさんID:ID:EauVk/820 [2025/07/05(土) 17:25:12.63]
>>123
豆のジャムみたいなもんだよ、で適当にごまかせる


124名無しさんID:ID:awHeYz3x0 [2025/07/05(土) 17:22:11.02]
甘くない料理を食えばいいじゃんで済む話


126名無しさんID:ID:Hj5ynndS0 [2025/07/05(土) 17:22:28.23]
野菜も糖分だけ上げて個性無くしてるし
こんなの野菜じゃないって言われてる


137名無しさんID:ID:MTomE0vn0 [2025/07/05(土) 17:24:46.31]
>>126
ニンジンなんて甘ったるくてクセのないものだけになったなあ


145名無しさんID:ID:Hj5ynndS0 [2025/07/05(土) 17:25:42.57]
>>137
個性無くし過ぎてそのうち野菜は5種類ぐらいで十分になりそう


128名無しさんID:ID:g7e2CiqP0 [2025/07/05(土) 17:22:36.90]
ヴィネグレットに砂糖いれてフレンチドレッシングにしたのはお前らだけどな


129名無しさんID:ID:NuNlJmg30 [2025/07/05(土) 17:22:43.99]
海外ホロメン「大分糖度が高いのでしょうね」


130名無しさんID:ID:mJ6Q+KKp0 [2025/07/05(土) 17:22:49.12]
アメリカのマックと日本の味が違うんか


131名無しさんID:ID:hj21AJrA0 [2025/07/05(土) 17:22:52.44]
アメリカ人が言うかそれ


132名無しさんID:ID:iYl0OuP50 [2025/07/05(土) 17:23:15.91]
卵焼きに砂糖をいれるのだけは許さんけどそれ以外は同意できないかな


133名無しさんID:ID:9orPuvTE0 [2025/07/05(土) 17:23:35.10]
砂糖の消費量アメリカめちゃ高いけど飲み物とかケーキとか菓子とかなのかな


135名無しさんID:ID:VhLGvMpI0 [2025/07/05(土) 17:24:09.02]
甘い=旨い
これ言ってるやつアホです


136名無しさんID:ID:gIB5P7OD0 [2025/07/05(土) 17:24:10.87]
和風はしょうがねえよな


138名無しさんID:ID:Z+y37HMh0 [2025/07/05(土) 17:25:05.09]
排外日本ってこんな事言っちゃダメ


140名無しさんID:ID:K9wzyS240 [2025/07/05(土) 17:25:13.51]
和食って甘いもの作る時砂糖とみりん入れとけば良いと思ってるよな


142名無しさんID:ID:z93KnPL5d [2025/07/05(土) 17:25:18.37]
戦後しばらく、甘いモノに飢えてたんかな
和菓子もただただ甘いだけのやつとかあるよな


147名無しさんID:ID:gIB5P7OD0 [2025/07/05(土) 17:26:06.29]
>>142
甘いというのはそれだけで正義だからね


182名無しさんID:ID:EauVk/820 [2025/07/05(土) 17:31:26.10]
>>142
そうだよ
だから当時は人工甘味料全盛期
ズルチンとか急性毒性で人が〇ぬこともあった


143名無しさんID:ID:nCr0lz/90 [2025/07/05(土) 17:25:21.31]
甘い卵焼き
納豆に佐藤
赤飯甘納豆
アメリカンドッグに砂糖

北海道の食は変わってる


144名無しさんID:ID:li8XNkhh0 [2025/07/05(土) 17:25:36.68]
こいついつもホロライブ燃やそうとしてスレ建ててるな
どんな人生送ってるんだよ





146名無しさんID:ID:AuubUknZ0 [2025/07/05(土) 17:25:47.59]
東南アジアみたいな気候だから味の好みも似るんだよね


149名無しさんID:ID:Tx176kVY0 [2025/07/05(土) 17:26:08.44]
マックとかしょっちゅう食ってるか食べ比べるかしないと
味の違いとか気付かなそうだけど
ケチャップとかソースの味の違いはありそう


150名無しさんID:ID:awHeYz3x0 [2025/07/05(土) 17:26:20.88]
欧米人はお菓子や飲み物に砂糖入れ過ぎだろ
ベタベタして美味しくないし素材の味が死んでしまうわ
などと反論してみた
別に甘さなんてどうでもいいし好きな物を食ってろ


152名無しさんID:ID:+f8N8Ico0 [2025/07/05(土) 17:26:30.02]
カレーにも砂糖だけじゃなくてりんごやはちみつを入れて甘くしてるからな


153名無しさんID:ID:DJ/i3o260 [2025/07/05(土) 17:26:31.53]
卵焼きに砂糖はないわ、もっと叩いていいぞ


154名無しさんID:ID:pW05M+o60 [2025/07/05(土) 17:26:33.14]
まったく同意できないけどおせち料理は無くなればいいと思ってる


156名無しさんID:ID:er/CDSmr0 [2025/07/05(土) 17:26:54.09]
デザートは甘さ控えめなのになんでそっちに砂糖ドバドバ?ってことだよ


157名無しさんID:ID:GHquavVa0 [2025/07/05(土) 17:27:01.99]
日本のおっさんな俺でもたまに思うことあるんだがこれって何故なんだ?
和食の影響か?


174名無しさんID:ID:OPT6+oLr0 [2025/07/05(土) 17:29:35.92]
>>157
近代まで砂糖が貴重だった反動じゃね

砂糖が安く手に入るようになるまでは保存=塩
メシが全部しょっぱかった
そこに砂糖降臨、しょっぱくねえ!うめぇぇぇ!てなったとか?


159名無しさんID:ID:7oq/XeO70 [2025/07/05(土) 17:27:10.69]
砂糖一人当たり消費量

アメリカ 30.9kg/年
日本  14.8kg/年

妙だな


184名無しさんID:ID:iYl0OuP50 [2025/07/05(土) 17:31:42.03]
>>159
ほんま面白いなw
この何だかわからないVがそう言ったらそれが大前提になってしまう嫌儲のスレ面白い


202名無しさんID:ID:yzGGSkiz0 [2025/07/05(土) 17:34:01.84]
>>184
調べたらデカい韓国人らしいな


198名無しさんID:ID:+zYMG7hq0 [2025/07/05(土) 17:33:17.53]
>>159
ジュースやお菓子でしょ


199名無しさんID:ID:9bkqMsqc0 [2025/07/05(土) 17:33:21.17]
>>159
菓子は甘くないのに料理は甘いのって変じゃね?
って主張だから全く妙じゃない


203名無しさんID:ID:iYl0OuP50 [2025/07/05(土) 17:34:02.42]
>>199
菓子が甘くないがまずないから根本的に意味が分からん


212名無しさんID:ID:MTomE0vn0 [2025/07/05(土) 17:36:15.12]
>>203
アメリカのスイーツと比べてって話でしょ


232名無しさんID:ID:yzGGSkiz0 [2025/07/05(土) 17:39:42.95]
>>212 >>227
>>227

韓国の料理と比べてって話だろ
韓国料理ばっかり食べてるそうなので


219名無しさんID:ID:9bkqMsqc0 [2025/07/05(土) 17:37:09.76]
>>203 >>1
>>1
の6枚目かな?
コイツはそう感じたってだけの話だよ


259名無しさんID:ID:GYPgrvGk0 [2025/07/05(土) 17:42:28.03]
>>159
スイーツは逆に甘くないとか言ってるので使い方が違うんだろうな


160名無しさんID:ID:dMiUgC5T0 [2025/07/05(土) 17:27:11.63]
日本のマックって味違うんだ
世界共通だと思ってた





162名無しさんID:ID:9orPuvTE0 [2025/07/05(土) 17:27:16.86]
かわりに飲み物に砂糖入れないんじゃない?適当だけど


172名無しさんID:ID:+f8N8Ico0 [2025/07/05(土) 17:29:29.75]
>>162
外人はコーヒーにも紅茶にもだいたい砂糖いれるからな


163名無しさんID:ID:RSK0yNrt0 [2025/07/05(土) 17:27:27.16]
コンビニのパンとかは全部甘いやつしかないから買ってない
塩っぽそうな惣菜パンすら甘い


164名無しさんID:ID:JpPwkSFm0 [2025/07/05(土) 17:27:28.93]
爆笑スタンドアップトークショー


165名無しさんID:ID:9orPuvTE0 [2025/07/05(土) 17:27:54.05]
他国ではお茶とかにも砂糖いれるんでしょ?


166名無しさんID:ID:7fQAYZu90 [2025/07/05(土) 17:27:59.49]
そりゃやべえわ


167名無しさんID:ID:Z6ESTrx10 [2025/07/05(土) 17:28:06.25]
甘みは旨味だから料理にいれるんだよ


169名無しさんID:ID:JpPwkSFm0 [2025/07/05(土) 17:28:21.70]
世界チェーン店はいつもの味で安心する派
各国それぞれ味付けを合わせている派


170名無しさんID:ID:yzGGSkiz0 [2025/07/05(土) 17:28:56.66]
1989年まで砂糖に税金があったようだがそれがなくなったみたいだ
これが原因だろ?

日本の砂糖税の歴史:
日本では、1901年(明治34年)に砂糖消費税が導入されましたが、1989年(平成元年)の消費税導入に伴い廃止されました。
当時は、砂糖が贅沢品とみなされ、消費税が課せられていました。


171名無しさんID:ID:tQ5j+GUy0 [2025/07/05(土) 17:29:22.05]
マックそんなに味違うか?


173名無しさんID:ID:A5+6pM2Y0 [2025/07/05(土) 17:29:33.04]
パルスイートつかってんだけど?


175名無しさんID:ID:dwisCWLJ0 [2025/07/05(土) 17:29:39.58]
甘い、柔らかい、ジューシー
日本人が大好きな食べ物の要素
繊細な味付けとか出汁のうま味が好きとか完全に嘘だよね…


177名無しさんID:ID:3+UWSo7q0 [2025/07/05(土) 17:29:55.38]
唐揚げウインナーと一緒に口に入れる甘い卵焼きの後の米の美味さを知らないなんて可哀想


179名無しさんID:ID:7oq/XeO70 [2025/07/05(土) 17:30:43.92]
アメリカでは肥満が深刻な社会問題となっており、成人の肥満率は世界的に見ても高い水準にあります。
2021年の時点で、アメリカの成人の肥満率は36%を超え、これはOECD諸国の中でも最も高い数値です。
さらに、2050年までに肥満人口が2億6000万人に達すると予測されています。

日本におけるBMI30以上の肥満者の割合は、男性で約2~3%、女性で約3~4%程度


180名無しさんID:ID:3E5IAI3h0 [2025/07/05(土) 17:31:02.33]
納豆に砂糖入れる地方もあるからな


183名無しさんID:ID:0gbhgbI20 [2025/07/05(土) 17:31:32.08]
甘くない卵焼きってそれ、卵焼きか?
あ、ネリッサの発言なら許す


185名無しさんID:ID:nL/Dxx0n0 [2025/07/05(土) 17:31:45.22]
絵じゃん


186名無しさんID:ID:66zphbS80 [2025/07/05(土) 17:31:47.46]
とりあえず砂糖いれとけば良いと思ってるからな


187名無しさんID:ID:JpPwkSFm0 [2025/07/05(土) 17:31:53.98]
フィリピンじゃないんだ


188名無しさんID:ID:7oq/XeO70 [2025/07/05(土) 17:31:55.82]
食欲も甘味も制御できずにブクブク膨れ上がってるのはアメリカ人な





190名無しさんID:ID:u8zctuLs0 [2025/07/05(土) 17:32:30.01]
マックの味違うんだ
海外だとどんな感じなんやろ


209名無しさんID:ID:OPT6+oLr0 [2025/07/05(土) 17:35:21.90]
>>190
フランスで食ったことはあるけど、なんか味薄い?とは思った
あと関係ないけどエスプレッソ飲む奴多すぎ

まああっちの庶民食はだいたい日本のより塩気も砂糖も少なくて油分?ミルク感?が強い


192名無しさんID:ID:3+/OPlBOH [2025/07/05(土) 17:32:37.30]
卵焼きに砂糖は日本でも賛否が分かれるだろ


193名無しさんID:ID:RSK0yNrt0 [2025/07/05(土) 17:32:43.30]
この論争はシンプルに味覚の差でもあるからな
外人は羊羹が甘すぎる!とかいって砂糖ドカ盛りのドーナツとか貪るし


194名無しさんID:ID:je9ptrQm0 [2025/07/05(土) 17:32:43.48]
和食が砂糖と醤油だからな


195名無しさんID:ID:gf+wVBhW0 [2025/07/05(土) 17:32:44.35]
これは随分甘口だ


196名無しさんID:ID:vNzYGDVs0 [2025/07/05(土) 17:32:47.70]
自炊して気づくよな
醤油、酒、みりん、砂糖
日本食の味付けほぼこれ


226名無しさんID:ID:eFNW3A7Sd [2025/07/05(土) 17:38:09.30]
>>196
だがそれ無しでは生きられない
数日ステイした奴に何が分かると言うのだ


266名無しさんID:ID:+rlDL2GS0 [2025/07/05(土) 17:43:22.53]
>>196
それで醤油とみりんの組はまだしも砂糖は抜くようになったわ
自分で足した時の違い意識するようになったら砂糖これいるか?ってなった


200名無しさんID:ID:TdN8AgRV0 [2025/07/05(土) 17:33:28.12]
甘み = すぐエネルギーになる糖質
だから、飢餓との闘いを生き抜いてきた人類が甘みを美味しく感じるのはしょうがない


201名無しさんID:ID:hC2vkgx6d [2025/07/05(土) 17:33:49.39]
砂糖入りトロトロオム風厚焼き玉子に昆布醤油ダダッ!が至高


204名無しさんID:ID:9orPuvTE0 [2025/07/05(土) 17:34:12.02]
日本は砂糖の消費量はそんな高くないんだけどね
料理の味付けの問題かな


205名無しさんID:ID:ZwuoIHo00 [2025/07/05(土) 17:34:12.26]
日本茶や烏龍茶には入れないが


206名無しさんID:ID:oYGF+VDn0 [2025/07/05(土) 17:34:13.58]
日本の場合、ブドウ糖果糖液糖(果糖ブドウ糖液糖)の消費もかなり多いから、そっちはどうなのかな


240名無しさんID:ID:7oq/XeO70 [2025/07/05(土) 17:40:03.19]
>>206
日本の異性化糖の消費量は78万トン程度
北米での異性化糖の消費量は1000万トン

現在の北米の人口は日本のほぼ5倍、消費量は12~13倍程度


208名無しさんID:ID:fgG9vZaZ0 [2025/07/05(土) 17:35:09.77]
これは随分辛口だ


213名無しさんID:ID:i2IDZXgi0 [2025/07/05(土) 17:36:18.02]
日本は何にでも砂糖が入ってますはまぁいいけど
本来入ってるべきでないものにもとか言われても
そんなん勝手に決めないでよ😭


215名無しさんID:ID:4xW0t4i30 [2025/07/05(土) 17:36:55.40]
ビッグマックはそんなに違いを感じなかった
ソースはシカゴ空港内のマァクドゥネェウ


216名無しさんID:ID:U7KD7KVm0 [2025/07/05(土) 17:37:01.05]
わかる
甘じょっぱい系苦手だわ


217名無しさんID:ID:Q3EH0i3E0 [2025/07/05(土) 17:37:01.87]
食事系はなんでもかんでも塩っぱいって人も多いな

まあ和食ってイタリアンみたいに万人受けする味でもないからしゃーない
この島国の人間の口に合うようにだけアジャストされ続けてきた料理だ




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1751703070/

Vtuber