【悲報】ホロライブの海外Vtuber「日本の食べ物は甘いものが多すぎ。何にでも砂糖入れるから。卵焼きとかね。」ネトウヨブチギレwwwwww
1:名無しさんID:ID:pmdXfg/c0
[2025/07/05(土) 17:11:10.73]
海外Vtuber「日本のスイーツはさほど甘くないのに普通に食事すると甘いのが多いんですよね。何にでも砂糖入れるから。卵焼きとか。日本のマックも味が全然違う」
https://5ch.net/
207:名無しさんID:ID:GYPgrvGk0
[2025/07/05(土) 17:34:59.08]
>>1
「マクドナルドすらマクドナルドじゃありません」
海外のマクドは言ったことないけど国によって結構違うのか
214:名無しさんID:ID:uwbpARyfH
[2025/07/05(土) 17:36:46.05]
>>207
まぁ全世界各地に工場あるし味覚だって各国で変わるだろうし
それに国別に独自のメニューあるくらいだし多少は違うんじゃね?
それに国別に独自のメニューあるくらいだし多少は違うんじゃね?
231:名無しさんID:ID:MTomE0vn0
[2025/07/05(土) 17:39:36.48]
>>207
そこはてりやきだの月見だののオリジナルメニューの事じゃね?
255:名無しさんID:ID:nvZKHiM40
[2025/07/05(土) 17:41:57.35]
>>207
色々違って面白いよ
イギリスはイングリッシュブレックファストみたいなメニューがあってコーヒーがうまかった
フランスはポテトがギザギザのやつでソースが二種類ついてた
イギリスはイングリッシュブレックファストみたいなメニューがあってコーヒーがうまかった
フランスはポテトがギザギザのやつでソースが二種類ついてた
でもハンバーガー自体の味の違いはわからなかったw
210:名無しさんID:ID:ZwuoIHo00
[2025/07/05(土) 17:35:39.57]
>>1
もしかして日本を中国だと思ってるか
282:名無しさんID:ID:R6ENH5gV0
[2025/07/05(土) 17:46:32.68]
>>1
仕方ねーよ
劣等チョッパリ猿にはまともな食文化なんて無かったからな
そんな土人猿に砂糖を与えたらどうなるか分かるだろ?
オナニー覚えた猿と一緒よ🫵🤣
劣等チョッパリ猿にはまともな食文化なんて無かったからな
そんな土人猿に砂糖を与えたらどうなるか分かるだろ?
オナニー覚えた猿と一緒よ🫵🤣
377:名無しさんID:ID:eff47ScZ0
[2025/07/05(土) 18:05:54.87]
>>1
人口甘味料ドバドバー!www
日本人の味覚は世界一繊細!!wwwww
日本人の味覚は世界一繊細!!wwwww
2:名無しさんID:ID:zLeAtozE0
[2025/07/05(土) 17:11:19.83]
Cloudflare Breakthrough Model
3:名無しさんID:ID:GGb30dwD0
[2025/07/05(土) 17:11:19.92]
Cloudflare Breakthrough Model
19:名無しさんID:ID:i8ONLSSR0
[2025/07/05(土) 17:11:20.36]
Cloudflare Breakthrough Model
24:名無しさんID:ID:4GQa4bgE0
[2025/07/05(土) 17:11:20.61]
Cloudflare Breakthrough Model
31:名無しさんID:ID:fatfVwpA0
[2025/07/05(土) 17:11:21.06]
Cloudflare Breakthrough Model
33:名無しさんID:ID:eNoc/LcFx
[2025/07/05(土) 17:11:21.52]
Cloudflare Breakthrough Model
38:名無しさんID:ID:pmdXfg/c0
[2025/07/05(土) 17:11:39.30]
食パンすら甘いからな
これヨーロッパ人からしたらマジで無理らしいな
これヨーロッパ人からしたらマジで無理らしいな
141:名無しさんID:ID:tSFLhwfH0
[2025/07/05(土) 17:25:15.12]
>>38
いちごサンド販売したら、空前の大ヒットらしいがなw
148:名無しさんID:ID:uwbpARyfH
[2025/07/05(土) 17:26:08.20]
>>141
デザートサンドと主食用のパンの違い理解できないのか?
161:名無しさんID:ID:EauVk/820
[2025/07/05(土) 17:27:15.56]
>>141
お菓子として食うだけだからな
168:名無しさんID:ID:0azs0MQCM
[2025/07/05(土) 17:28:20.04]
>>38
甘くないパン食べたいからスーパーで買おうとしたらバゲットしか選択肢ないしな
39:名無しさんID:ID:s3MJDzb20
[2025/07/05(土) 17:12:18.56]
お茶に砂糖とかね
43:名無しさんID:ID:SjB2X4ZV0
[2025/07/05(土) 17:13:07.79]
>>39
草
50:名無しさんID:ID:3kL/JCqu0
[2025/07/05(土) 17:13:48.81]
>>39
お茶に砂糖は中国だろ
178:名無しさんID:ID:9bkqMsqc0
[2025/07/05(土) 17:30:31.41]
>>39
卵焼きに甘いのがあるのは認めるし齧ってビックリする事もあるけど
本来入っているべきか否かはオマエが決める事じゃない
本来入っているべきか否かはオマエが決める事じゃない
>>39
台湾とか大陸じゃん
337:名無しさんID:ID:v9uKOYIE0
[2025/07/05(土) 17:57:06.32]
>>39
お茶に砂糖なんてリリカルなのはでしか見たことないぞ
428:名無しさんID:ID:Mt7bhd5a0
[2025/07/05(土) 18:19:39.14]
>>337
緑茶に砂糖は中東やロシアやいろいろあるよ
40:名無しさんID:ID:us5psJB00
[2025/07/05(土) 17:12:50.91]
九州四国は醤油すら甘いな
41:名無しさんID:ID:PQ517rob0
[2025/07/05(土) 17:12:59.48]
じゃぷは食パンすら甘くてゲテモノ扱いだしなw
42:名無しさんID:ID:amKOtOlC0
[2025/07/05(土) 17:13:03.93]
おかずが甘いからな
44:名無しさんID:ID:ZyjObODB0
[2025/07/05(土) 17:13:08.20]
砂糖と醤油ばっか🥺
241:名無しさんID:ID:HyNnCk5Q0
[2025/07/05(土) 17:40:04.44]
>>44
塩と砂糖は麻薬だからね😇
45:名無しさんID:ID:ZwruAEGe0
[2025/07/05(土) 17:13:10.00]
甘い=美味い
↑
この糖質中毒味覚はどうにかしたほうがいい🙄
↑
この糖質中毒味覚はどうにかしたほうがいい🙄
46:名無しさんID:ID:NuNlJmg30
[2025/07/05(土) 17:13:25.86]
マックの味違うとかは普通に面白い
47:名無しさんID:ID:3Q02Wu+/0
[2025/07/05(土) 17:13:29.82]
キムチもいつの間にか全然辛くない甘いものばっか
48:名無しさんID:ID:i7r9jydE0
[2025/07/05(土) 17:13:31.04]
味噌汁にも入ってるしな
49:名無しさんID:ID:ekpeDiXl0
[2025/07/05(土) 17:13:47.46]
アジア料理全般そうだよな
そしておいしい
そしておいしい
52:名無しさんID:ID:fFZrjAOR0
[2025/07/05(土) 17:13:51.82]
ネリッサとかいう歌上手長身爆乳お姉さんじゃん🥺
53:名無しさんID:ID:jRtikYEc0
[2025/07/05(土) 17:13:55.40]
むしろしょっぱすぎるからその日本に住みたい
56:名無しさんID:ID:PBCMDO8g0
[2025/07/05(土) 17:14:13.65]
ちんぽにも砂糖をかけるよ
57:名無しさんID:ID:er/CDSmr0
[2025/07/05(土) 17:14:17.78]
トンキンの食べ物は日本の食べ物と勘違いされるからトンキンいいかげんにしろ
58:名無しさんID:ID:bxARM8NQ0
[2025/07/05(土) 17:14:24.15]
砂糖醤油に頼りすぎ
59:名無しさんID:ID:5EVOZ1aE0
[2025/07/05(土) 17:14:30.08]
みこちのねっとりネリッサ好き
60:名無しさんID:ID:SLA+W+qB0
[2025/07/05(土) 17:14:34.17]
ネリッサってアメリカだろ?イメージだけで言うと向こうのソース文化のほうがクドい甘さって感じがするが…
61:名無しさんID:ID:L+OH8+QD0
[2025/07/05(土) 17:14:44.23]
これアメリカのハチミツとブラウンシュガー入れまくったBBQソースとか食ったらひっくり返るだろ
78:名無しさんID:ID:EauVk/820
[2025/07/05(土) 17:16:31.63]
>>61
そこはソースだから自分で調整すればいいだけだけど、
最初から本体部分が激甘にされてたらどうにもならない
最初から本体部分が激甘にされてたらどうにもならない
62:名無しさんID:ID:fP2LFkZ+0
[2025/07/05(土) 17:14:44.50]
野菜とかもう作る段階でも甘くなるようにしていってるからな
63:名無しさんID:ID:BL+7BhEW0
[2025/07/05(土) 17:14:51.49]
まじで砂糖入れすぎ
米が砂糖みたいなもんなのに
米が砂糖みたいなもんなのに
65:名無しさんID:ID:EauVk/820
[2025/07/05(土) 17:15:03.07]
卵焼きは東日本が激甘で西日本がだし巻きなんだっけ?
155:名無しさんID:ID:tSFLhwfH0
[2025/07/05(土) 17:26:38.73]
>>65
寿司が激甘、弁当がちょうどいいって感じだな
67:名無しさんID:ID:ZU6h2eu30
[2025/07/05(土) 17:15:12.59]
なんでもかんでも砂糖と醤油と出汁のもとをドバドバ入れてるだけの浅い料理が和食
海外ではいつまでも所詮色物扱いで和食店が流行るわけがない
海外ではいつまでも所詮色物扱いで和食店が流行るわけがない
68:名無しさんID:ID:xaAFs7D8d
[2025/07/05(土) 17:15:12.81]
野菜も何でも甘くしようとするからな