【悲報】深夜アニメブーム、密かに終わり始める……
53:名無しさんID:ID:vRmbbdJDM
[2025/06/28(土) 14:44:51.17]
でもお前いつも終わる終わる言ってるやん
54:名無しさんID:ID:NB16uuRJ0
[2025/06/28(土) 14:45:06.68]
コロナ禍の一過性のブームやったんかなあ
正直悲しい
正直悲しい
55:名無しさんID:ID:B5jm+v5y0
[2025/06/28(土) 14:45:54.53]
夏アニメはダメそう
56:名無しさんID:ID:F75ok/uE0
[2025/06/28(土) 14:46:13.33]
終わる終わらないで言うならエロゲーだって完全には終わってないやろ
アニメも同じや
アニメも同じや
62:名無しさんID:ID:NB16uuRJ0
[2025/06/28(土) 14:48:27.01]
>>56
コロナ禍前にアニメ業界はオワコン化し始めてて国内の売上と放送数が減ってた
でもコロナの巣ごもり需要と配信ブームで一気にバブルが来た
んでコロナが落ち着いてまた人気も下がってきた
でもコロナの巣ごもり需要と配信ブームで一気にバブルが来た
んでコロナが落ち着いてまた人気も下がってきた
こういう流れ
57:名無しさんID:ID:RLVuYaIj0
[2025/06/28(土) 14:46:13.59]
いつまでなろう作っとんねん
叩かれても良いからジークアクスみたいな良質なオリジナルを作り続けろや
叩かれても良いからジークアクスみたいな良質なオリジナルを作り続けろや
58:名無しさんID:ID:8YVjuAhL0
[2025/06/28(土) 14:46:27.12]
50歳独身男性「今期のアニメがさぁ!」
40歳独身男性「まったく最近のアニメは!」
40歳独身男性「まったく最近のアニメは!」
やめてね
60:名無しさんID:ID:/+Kuz83s0
[2025/06/28(土) 14:47:42.69]
地上波言っても所詮関東ローカルやったやんけ
みんなネットで見てるわ
みんなネットで見てるわ
64:名無しさんID:ID:N/EWCt3R0
[2025/06/28(土) 14:48:59.54]
そもそも深夜アニメの全盛期ってコロナより前の2010~2015年辺りやろ
81:名無しさんID:ID:z9a5Bwkyd
[2025/06/28(土) 14:54:14.19]
>>64
ハルヒフォロワーからガンガン派生して盛り上がってた時期やな
86:名無しさんID:ID:9+aYvM340
[2025/06/28(土) 14:55:25.05]
>>81
電撃系のラノベアニメが出始めの頃でもある
67:名無しさんID:ID:3LQXAHDW0
[2025/06/28(土) 14:49:46.42]
絵柄だけ見れば子供向け
69:名無しさんID:ID:w72K7yQ10
[2025/06/28(土) 14:50:32.46]
密かにか?
めちゃくちゃ勢い減ってるよなって言われないくらいのレベルで減ったよな
めちゃくちゃ勢い減ってるよなって言われないくらいのレベルで減ったよな
75:名無しさんID:ID:NB16uuRJ0
[2025/06/28(土) 14:52:00.43]
>>69
アニメに飽きた人はすっと離れるし
アニメを見続ける人はブームが終わったことに触れない
アニメを見続ける人はブームが終わったことに触れない
70:名無しさんID:ID:zLm8KKYB0
[2025/06/28(土) 14:50:34.76]
配信限定でひっそり話題にもならず埋もれていくの多いよね
73:名無しさんID:ID:HG8npJjX0
[2025/06/28(土) 14:51:01.51]
人足りないとか安月給とかいうなら粗雑乱造体制辞めりゃええのに
76:名無しさんID:ID:9+aYvM340
[2025/06/28(土) 14:52:04.87]
コロナの時点で衰退してたのに鬼滅が全盛期とかイッチはまだ10代かなんかなん?
78:名無しさんID:ID:NB16uuRJ0
[2025/06/28(土) 14:53:03.79]
>>76
作品数や予算は2010年代を超えてたよ
鬼滅の脱税のお陰でアニメに予算入れるようになった
鬼滅の脱税のお陰でアニメに予算入れるようになった
82:名無しさんID:ID:aPmuBn3pM
[2025/06/28(土) 14:54:20.58]
>>78
そろそろまとめるよ
77:名無しさんID:ID:z9a5Bwkyd
[2025/06/28(土) 14:52:45.70]
少年漫画は女向けインモラルポルノ
なろうは男向け暴力ポルノってバレてるからな
なろうは男向け暴力ポルノってバレてるからな
79:名無しさんID:ID:AyApXUYD0
[2025/06/28(土) 14:53:48.84]
90年代のアニメのほうが面白かったわ
今のアニメは薄っぺらい
今のアニメは薄っぺらい
83:名無しさんID:ID:XujS+rsC0
[2025/06/28(土) 14:55:02.55]
10年前くらいから終わり終わり言われて終わらんのよ
84:名無しさんID:ID:niVEVuld0
[2025/06/28(土) 14:55:08.56]
観ててストレス感じるような作品がないよな
ストレスがないからカタルシスもないしただ淡々とどこかで見たようなシーンが続くだけのアニメばっかや
ストレスがないからカタルシスもないしただ淡々とどこかで見たようなシーンが続くだけのアニメばっかや
85:名無しさんID:ID:4N+B+KRfd
[2025/06/28(土) 14:55:20.24]
なろうのほうも女向けだらけになって終わってたわ
89:名無しさんID:ID://e0Zdpb0
[2025/06/28(土) 14:56:43.05]
いいんだよ
今は話題にならなくても
コンテンツとして蓄えてたらいいという方針
ネットで将来のいつでも見れるという時代だから
92:名無しさんID:ID:NB16uuRJ0
[2025/06/28(土) 14:58:02.91]
>>89
リアタイで見て金落とす層が消えたらコンテンツとして終わりなんだよなあ
91:名無しさんID:ID:mHTvAY3w0
[2025/06/28(土) 14:57:51.59]
まじでなろうか広告に金かけたアニメしか見向きもされんくなったな
質アニメ厨はどこにいったんや
質アニメ厨はどこにいったんや
93:名無しさんID:ID:bc905tW00
[2025/06/28(土) 14:58:09.60]
薬屋フリーレンとか元から爆売れしてたやつしかアニメやっても伸びないから今のジャンプのメンツじゃアニメやっても無風や
94:名無しさんID:ID:0qFW36d9d
[2025/06/28(土) 14:58:24.76]
小出しで期別分けするから面白味が薄れてちょっとつまんない
96:名無しさんID:ID:UMOO4EFv0
[2025/06/28(土) 14:58:54.57]
見聞を広げるために頑張って見たけど無理
面白い面白くないというレベルじゃなくて苦痛でしかない
面白い面白くないというレベルじゃなくて苦痛でしかない
100:名無しさんID:ID:AyApXUYD0
[2025/06/28(土) 15:00:15.60]
>>96
最近の若い奴らはこんなくだらないアニメ見てるのかと暗い気持ちになるわ
99:名無しさんID:ID:hVaQt6gH0
[2025/06/28(土) 14:59:22.20]
なろうのせいで普通の設定のアニメのアピールが目立たないわ
なろうのタイトルのせいでアニメ全体が沈没してる印象
なろうのタイトルのせいでアニメ全体が沈没してる印象
101:名無しさんID:ID:bFEgedR4a
[2025/06/28(土) 15:00:22.70]
オリアニで大ヒットって感じなのがないからね
102:名無しさんID:ID:bc905tW00
[2025/06/28(土) 15:01:25.17]
>>101
リコリコももう数年前やな
112:名無しさんID:ID:uLPXJiGY0
[2025/06/28(土) 15:05:53.20]
>>102
軽薄さが全面に出てて見る気しないね
女の子と銃を組み合わせるならそれなりのストーリーや世界観が必要なのはガンスリ見ても分かるだろ
それがまず女の子と銃だけしかないような作品に何を期待する
女の子と銃を組み合わせるならそれなりのストーリーや世界観が必要なのはガンスリ見ても分かるだろ
それがまず女の子と銃だけしかないような作品に何を期待する
103:名無しさんID:ID:Azvhexd30
[2025/06/28(土) 15:01:42.27]
無駄に金かけたおもんない作品が爆死しまくってるのまでなろうのせいにするのは無理がある
104:名無しさんID:ID:XujS+rsC0
[2025/06/28(土) 15:02:04.79]
なろうはパターン化されすぎててどれを見てももう再放送みたいな気持ちになるな
105:名無しさんID:ID:TH+THWH30
[2025/06/28(土) 15:02:39.72]
アニメなんかよりYouTuberが凄い勢いで再生回数回らなくなって淘汰され始めとるしな
リアルが充実しとるんや
リアルが充実しとるんや
128:名無しさんID:ID:NB16uuRJ0
[2025/06/28(土) 15:13:04.06]
>>105
それもあるか
YouTuber達大変ね
YouTuber達大変ね
106:名無しさんID:ID:uLPXJiGY0
[2025/06/28(土) 15:02:50.34]
これはつまらなそうだから切るかと思ったアポカリプスホテル見てやっぱりオリアニは脚本次第と感じた
107:名無しさんID:ID:IOzUjERZ0
[2025/06/28(土) 15:03:02.69]
なんやかんや毎回話題になるガンダムはようやっとる
108:名無しさんID:ID:GY2WF4QE0
[2025/06/28(土) 15:03:27.12]
オーラルが主題歌歌ったアニメが無風だもんな
109:名無しさんID:ID:UiJGrjvZ0
[2025/06/28(土) 15:03:31.70]
中学生のときの妄想レベルのなろう作品とかこっちが恥ずかしくなるような幼稚さできっつい
110:名無しさんID:ID:AxXxNBbR0
[2025/06/28(土) 15:03:48.28]
もう鉱脈は掘り尽くされたんや
113:名無しさんID:ID:hVaQt6gH0
[2025/06/28(土) 15:06:10.26]
やっぱりスポーツものとかバトルもの
あと少女漫画原作があったほうが彩りがあるわ
あと少女漫画原作があったほうが彩りがあるわ
115:名無しさんID:ID:bFEgedR4a
[2025/06/28(土) 15:06:23.99]
アポカリプスホテルの監督は初監督作品なんやな
もしかしたら跳ねるかもしれん
もしかしたら跳ねるかもしれん
117:名無しさんID:ID:ssm00OdV0
[2025/06/28(土) 15:07:55.02]
雰囲気だけの作品を過剰に持ち上げる厄介アニ豚もね…
121:名無しさんID:ID:GY2WF4QE0
[2025/06/28(土) 15:09:08.91]
>>117
GQuuuuuuXな
118:名無しさんID:ID:Y93xe7N+0
[2025/06/28(土) 15:07:58.57]
本来離れるべきおっさんがアニメ業界にしがみつくのになろう系叩きが便利すぎるんだよな
自分の加齢や見尽くしが原因だということを誤魔化すのに便利すぎて使われまくってる
自分の加齢や見尽くしが原因だということを誤魔化すのに便利すぎて使われまくってる
123:名無しさんID:ID:cz2P8J8hd
[2025/06/28(土) 15:10:18.39]
>>118
なろう系好きは昭和〜平成一桁生まれだらけってデータ出てる定期
ガキはほぼポケモンで育ってるからなろう系の馴染みのない世界観は刺さらんで
ガキはほぼポケモンで育ってるからなろう系の馴染みのない世界観は刺さらんで
167:名無しさんID:ID:FbSf9w3sd
[2025/06/28(土) 15:26:51.42]
>>123
アニ豚は40,50で
vオタなろうオタは20代が一番多く時点は10,30
vオタなろうオタは20代が一番多く時点は10,30
124:名無しさんID:ID:uLPXJiGY0
[2025/06/28(土) 15:10:19.51]
>>118
低い視点だな
そんだからおんさんたちに叩かれる
そんだからおんさんたちに叩かれる
120:名無しさんID:ID:IeP5GOT20
[2025/06/28(土) 15:08:54.50]
原作が枯渇してる
ゴミ作品もサクッとアニメ化してる
ゴミ作品もサクッとアニメ化してる
122:名無しさんID:ID:hVaQt6gH0
[2025/06/28(土) 15:10:01.93]
そう!なろうのタイトルやね
あれが本当に駄目
なろうもよくできたものもあるのは認める
あれが本当に駄目
なろうもよくできたものもあるのは認める
126:名無しさんID:ID:N0MHXiRY0
[2025/06/28(土) 15:11:46.97]
でも今年の夏アニメはそこそこ話題作多いし何より鬼滅とチェンソーマンの映画もあるから大豊作やぞ
267:名無しさんID:ID:yd0XthlG0
[2025/06/28(土) 16:23:28.72]
>>126
チェンソーって意外と人気あるんか?
ワイの周りでも映画見に行くって言ってる奴何人かおるわ
ワイの周りでも映画見に行くって言ってる奴何人かおるわ
270:名無しさんID:ID:Evqu/DNdr
[2025/06/28(土) 16:24:59.79]
>>267
ネットではしゃぐような奴らが騒いでるだけってのはある
277:名無しさんID:ID:yd0XthlG0
[2025/06/28(土) 16:33:14.67]
>>270
普段アニメ見てない人間なんやけどな
でもワンピとかも見に言ってたから単にジャンプ好きってことか
でもワンピとかも見に言ってたから単にジャンプ好きってことか
271:名無しさんID:ID:kD66TsdN0
[2025/06/28(土) 16:25:05.94]
>>267
チェンソーは海外で人気あった、海外だとあのボソボソじゃなくて現地の吹き替えだからな
海外版だとちゃんとオーバーアクションの演技や
海外版だとちゃんとオーバーアクションの演技や
278:名無しさんID:ID:yd0XthlG0
[2025/06/28(土) 16:33:35.28]
>>271
外国人の友達は1人もおらんわw
127:名無しさんID:ID:UiJGrjvZ0
[2025/06/28(土) 15:12:20.87]
なろうか米津やadoみたいなやつに歌わせる雰囲気OPアニメしかない
133:名無しさんID:ID:2X/QTn/p0
[2025/06/28(土) 15:14:54.25]
>>127
きらら系とか好きそう
130:名無しさんID:ID:ql+brSWM0
[2025/06/28(土) 15:13:23.59]
ワイの好きなどのアニメも2期やらんから追うの疲れたわ
131:名無しさんID:ID:vwcMTqlk0
[2025/06/28(土) 15:14:00.44]
vtuberしか見なくなってもうたわ
ジークアクスは見たけど
ジークアクスは見たけど
132:名無しさんID:ID:aaQUMcwk0
[2025/06/28(土) 15:14:49.36]
深夜アニメ衰退の要因はニコニコの衰退もある
134:名無しさんID:ID:soWGBEQZ0
[2025/06/28(土) 15:14:55.83]
スクエニに間接的に終わらされた創作界隈
マジで異世界なろうの作者ってFFDQロマサガ直撃世代の昭和生まればっかりなんやろな
マジで異世界なろうの作者ってFFDQロマサガ直撃世代の昭和生まればっかりなんやろな
135:名無しさんID:ID:FzJoV/8M0
[2025/06/28(土) 15:15:27.98]
Xとか見てるとなろう信者はなろうしか見ないからアニ豚とは完全に別の存在だよ
そもそもあれ好んでるのオタクじゃないんじゃないかな
そもそもあれ好んでるのオタクじゃないんじゃないかな
139:名無しさんID:ID:wBgMlBAT0
[2025/06/28(土) 15:16:32.06]
>>135
むしろアニ豚のほうがオタクとは別物なのでは
140:名無しさんID:ID:33TQIQBY0
[2025/06/28(土) 15:17:12.76]
>>135
V豚となろう信者とアニオタって意外と共通しないんかな?
147:名無しさんID:ID:aaQUMcwk0
[2025/06/28(土) 15:19:11.08]
>>140
そんな事はないで
声優で出てたり歌歌ってたりはもう珍しくないからな
おもろなくてもV豚は同時視聴とかのためになろう作品見てたりする
声優で出てたり歌歌ってたりはもう珍しくないからな
おもろなくてもV豚は同時視聴とかのためになろう作品見てたりする
136:名無しさんID:ID:4N+B+KRfd
[2025/06/28(土) 15:16:08.79]
いくら原作が枯渇しとるからって昔のアニメをリメイクはもうやめた方がええんちゃうか?
137:名無しさんID:ID:78V4yg4Z0
[2025/06/28(土) 15:16:16.03]
最近はえっちなアニメないのか?
220:名無しさんID:ID:z9a5Bwkyd
[2025/06/28(土) 15:53:06.71]
>>137
なろうは大体エロスありきや
リョナの傾向が特に強い
リョナの傾向が特に強い
138:名無しさんID:ID:33TQIQBY0
[2025/06/28(土) 15:16:30.52]
100点満点中50点は及第点とする中で
なろうは50から60を安定的に取るから量産される
なろうは50から60を安定的に取るから量産される
145:名無しさんID:ID:tNaXlQ9Yd
[2025/06/28(土) 15:19:00.18]
>>138
50点?10〜20点の間違いやろ
154:名無しさんID:ID:V+sOUujH0
[2025/06/28(土) 15:20:14.36]
>>145
そんな低評価なら量産されんやろ
ある程度の売り上げが見込めるから作られるんや
ある程度の売り上げが見込めるから作られるんや
160:名無しさんID:ID:40j3m0O8d
[2025/06/28(土) 15:22:08.21]
>>154
違うぞ
製作費名目でまとまった金集め目的や上級国民の都合だけで作られてるのが現実や
製作費名目でまとまった金集め目的や上級国民の都合だけで作られてるのが現実や
142:名無しさんID:ID:fqZeYzGF0
[2025/06/28(土) 15:17:52.54]
アニメ自体見なくなってきた
143:名無しさんID:ID:kD66TsdN0
[2025/06/28(土) 15:18:16.54]
それがアニメ売上は右肩上がりなんやで
146:名無しさんID:ID:GY2WF4QE0
[2025/06/28(土) 15:19:04.27]
>>143
世界相手だからな
144:名無しさんID:ID:pJZHh0NQ0
[2025/06/28(土) 15:18:18.17]
アニメ見る体力がなくなった
149:名無しさんID:ID:niUXff6B0
[2025/06/28(土) 15:19:43.40]
不作だからだろ
150:名無しさんID:ID:LQs27V2w0
[2025/06/28(土) 15:19:50.98]
オタクって無趣味の人間が名乗れる唯一の肩書だから定義が曖昧になってるのがアカンのや
元はSF好きな理系なのにお前ら全くそういうの分からんやろ
元はSF好きな理系なのにお前ら全くそういうの分からんやろ
151:名無しさんID:ID:ql+brSWM0
[2025/06/28(土) 15:19:54.83]
原作をつまみ食いするみたいにアニメ化してさぁ
面白いと思っても1クールで終わるし
こんなん付いて行けるわけねぇわ
面白いと思っても1クールで終わるし
こんなん付いて行けるわけねぇわ
153:名無しさんID:ID:XujS+rsC0
[2025/06/28(土) 15:20:03.99]
鬼滅冷めてるだろ
原作もう終わってるのに引っ張りすぎ
原作もう終わってるのに引っ張りすぎ
155:名無しさんID:ID:wMrrURNO0
[2025/06/28(土) 15:20:27.28]
オモロイ原作はまだまだたくさんある
でもアニメ化はしなくていいぞ
でもアニメ化はしなくていいぞ
159:名無しさんID:ID:niUXff6B0
[2025/06/28(土) 15:22:05.70]
>>155
ないよ
158:名無しさんID:ID:nhuY89gJ0
[2025/06/28(土) 15:21:42.69]
いうて深夜アニメの本数は増え続けてるやろ
どこが終わりやねん
どこが終わりやねん
161:名無しさんID:ID:aaQUMcwk0
[2025/06/28(土) 15:22:15.00]
流行りに乗るイナゴが制作側にも視聴者側にも増えたからな
受け手の質の低下→底質の造り手の生産
→底質アニメの量産→底質の受け手の再生産
受け手の質の低下→底質の造り手の生産
→底質アニメの量産→底質の受け手の再生産
163:名無しさんID:ID:TafBpWxA0
[2025/06/28(土) 15:23:15.65]
作品が増えてる理由は単純だろ
方針が数打ちゃ当たるに変わっただけ
方針が数打ちゃ当たるに変わっただけ
165:名無しさんID:ID:xQ/9Ii5M0
[2025/06/28(土) 15:25:43.49]
え?もう人気ないん?
数年見とらんから知らん
数年見とらんから知らん
202:名無しさんID:ID:myDApOS/0
[2025/06/28(土) 15:48:16.38]
>>165
オールドオタクが最近のアニメについていけてない傾向は確実にある
テンプレハーレムラノベエロゲのアニメを見てた90-00年代がピークだったような層ね
テンプレハーレムラノベエロゲのアニメを見てた90-00年代がピークだったような層ね
それと別に鬼滅や推しの子やスパファミくらいに一般層にも浸透したアニメはって話なら、
コロナ禍やらと絡めてまた別の話もあるけど
209:名無しさんID:ID:2D3pPt6u0
[2025/06/28(土) 15:50:55.90]
>>202
ジャンプとか好きそうな人って結構本気でジャンプが若者の流行りって信じてそうで怖いんだよな
219:名無しさんID:ID:L8iXar5ld
[2025/06/28(土) 15:53:01.90]
>>209
もうセンスないオッサンおばさんしか読んでないやろジャンプ
168:名無しさんID:ID:TafBpWxA0
[2025/06/28(土) 15:27:18.83]
コロナの恩恵受けた鬼滅が全盛期とかないわ
全盛期は2010年前後だろ
全盛期は2010年前後だろ
171:名無しさんID:ID:wBgMlBAT0
[2025/06/28(土) 15:28:28.60]
>>168
今と比較して駄目な作品も多いから言うほど全盛期でもない気がする
172:名無しさんID:ID:niUXff6B0
[2025/06/28(土) 15:29:23.54]
>>171
数で言うなら本数増えた分今の方が駄目な作品も多いぞ
173:名無しさんID:ID:TafBpWxA0
[2025/06/28(土) 15:29:25.16]
>>171
何を持ってダメと定義してるのか
169:名無しさんID:ID:K6Ey8cPE0
[2025/06/28(土) 15:27:36.77]
子どもが減ってるからな
大人になったら見なくなる
ジークアクスみたいな売り方しないと
大人になったら見なくなる
ジークアクスみたいな売り方しないと
170:名無しさんID:ID:TafBpWxA0
[2025/06/28(土) 15:27:50.71]
声優文化の全盛期もその頃やし
175:名無しさんID:ID:LZA3+H4w0
[2025/06/28(土) 15:30:48.09]
低レベルななろうが多いから見なくなるだろ
176:名無しさんID:ID:ql+brSWM0
[2025/06/28(土) 15:31:13.78]
もう続いてるアニメメインで見るわ
177:名無しさんID:ID:plCPdd/L0
[2025/06/28(土) 15:31:27.24]
あれだけあったハーレムものってすっかりなくなったよな
179:名無しさんID:ID:2X/QTn/p0
[2025/06/28(土) 15:32:25.55]
>>177
自称オタクが男キャラの存在自体に噛み付くから出しにくくなってる可能性
178:名無しさんID:ID:u+/Xv0q3M
[2025/06/28(土) 15:32:05.64]
コロナのせいででみんな引きこもって家でアニメ見たりやゲームしてたからな
コロナ禍終わってみんな元に戻ったたけよ
コロナ禍終わってみんな元に戻ったたけよ
182:名無しさんID:ID:NB16uuRJ0
[2025/06/28(土) 15:35:14.78]
売上は2011年~2012年頃がピークだったけど
作品数は2015年辺りが当時の最多で以降落ちてってた
作品数は2015年辺りが当時の最多で以降落ちてってた
だからコロナ禍ブームが終わった影響が出るのはあと数年後の話になりそ
184:名無しさんID:ID:gghkgalWd
[2025/06/28(土) 15:37:27.76]
電通アニメばっかやん
186:名無しさんID:ID:kD66TsdN0
[2025/06/28(土) 15:39:56.80]
なんかアニメは終わったとかアニメブーム終わったとか定期的にでるよな
ずっと右肩上がりしとるのに
ずっと右肩上がりしとるのに
188:名無しさんID:ID:H2/b4J2Ud
[2025/06/28(土) 15:40:57.20]
>>186
円盤売上だけ見てるおじいちゃんやろ
189:名無しさんID:ID:4LfyRqWs0
[2025/06/28(土) 15:41:53.77]
夏アニメは結構ええラインナップやないの
193:名無しさんID:ID:u5JBbSXs0
[2025/06/28(土) 15:43:49.10]
中身の話してる奴と数字の話してる奴が何故か混在するよな
196:名無しさんID:ID:vRzt+iKi0
[2025/06/28(土) 15:45:15.99]
若い連中が再びアニメから離れてるって聞いたけどほんまなん?
199:名無しさんID:ID:A9R6YwpS0
[2025/06/28(土) 15:46:58.19]
>>196
そら大人になったらアニメは見ないやろ
223:名無しさんID:ID:niUXff6B0
[2025/06/28(土) 15:54:34.63]
>>199
いや見るやろ
201:名無しさんID:ID:NB16uuRJ0
[2025/06/28(土) 15:47:33.84]
>>196
コロナ無くなって家におる必要ないもん
226:名無しさんID:ID:niUXff6B0
[2025/06/28(土) 15:54:48.80]
>>201
普通に見てるぞ
204:名無しさんID:ID:uguJsp+t0
[2025/06/28(土) 15:49:16.30]
異世界系見てるのはゲームでRPGとかが好きだった人が多い印象やな
あっちがあまりに酷いんでこっちで溜飲下げてるような感じやわ
あっちがあまりに酷いんでこっちで溜飲下げてるような感じやわ
211:名無しさんID:ID:kD66TsdN0
[2025/06/28(土) 15:51:06.89]
大手アニメメーカーとか売上についてはほんまどの社も過去最高レベルやからな
ただし儲けはアニメ1本の製作費が10年前の2倍とか3倍になってるから利益はそこまで増えてないがね
そもそも24年や23年の映画の興行収入もアニメばっかやろ
ただし儲けはアニメ1本の製作費が10年前の2倍とか3倍になってるから利益はそこまで増えてないがね
そもそも24年や23年の映画の興行収入もアニメばっかやろ
217:名無しさんID:ID:eA0KufEM0
[2025/06/28(土) 15:52:57.75]
朝起きれないからな
221:名無しさんID:ID:4LfyRqWs0
[2025/06/28(土) 15:53:11.94]
なんか違うとこにレスしたっぽいけどいいべ
222:名無しさんID:ID:MXR0x+iOr
[2025/06/28(土) 15:53:34.99]
売上に関してはこんな感じで
国内だと横ばいか若干右肩下がりなんだけど
海外で売れるようになって市場自体は大きくなってったんだ
国内だと横ばいか若干右肩下がりなんだけど
海外で売れるようになって市場自体は大きくなってったんだ
ht
237:名無しさんID:ID:KBfcjvU4d
[2025/06/28(土) 15:56:39.88]
>>222
国内だけで見ても10年前後よりはまだ上という
238:名無しさんID:ID:kD66TsdN0
[2025/06/28(土) 15:57:09.41]
>>222
2017年で草 恣意的すぎる
224:名無しさんID:ID:myDApOS/0
[2025/06/28(土) 15:54:44.59]
今年流行った愛スクリ~ムなんてラブライブ発ユニットの楽曲というオタクの極みなはずだけど、
中年オタクを飛び越えてTikTokのZ世代や韓国などの外国の芸能人にバズってたわけで
昔のオタクがいつまでもオタク文化の中心で入れられる時代でも無くなってる
中年オタクを飛び越えてTikTokのZ世代や韓国などの外国の芸能人にバズってたわけで
昔のオタクがいつまでもオタク文化の中心で入れられる時代でも無くなってる
225:名無しさんID:ID:dWRPZh8y0
[2025/06/28(土) 15:54:48.21]
懐古とか抜きに
ハルヒから2015年辺りの盛り上がりはもう無いように思う
声優イベントの人気も音楽系が主体になったし
ハルヒから2015年辺りの盛り上がりはもう無いように思う
声優イベントの人気も音楽系が主体になったし
227:名無しさんID:ID:kD66TsdN0
[2025/06/28(土) 15:54:49.23]
じゃあひと昔と今で何が違うかっていうと女性層や女性向けアニメがすげえ増えたんよ
なのでそういうのを男が見てもつまんねー、俺がみてつまんねーからアニメブーム終わったんやーって短絡的な考えになる
なのでそういうのを男が見てもつまんねー、俺がみてつまんねーからアニメブーム終わったんやーって短絡的な考えになる
228:名無しさんID:ID:lz8tsv/3d
[2025/06/28(土) 15:54:59.21]
ミルキーサブウェイをみろ
229:名無しさんID:ID:8oDKPFpEM
[2025/06/28(土) 15:54:59.35]
そもそも近年のアニメ自体コロナで他のエンタメが全滅したから仕方なく時間潰しで見られてたってだけやしな
根本的に優先順位が低い
それと今まで失笑されてた再生数とかツイート数とかを人気イキリに使うのほんま騙す側が自分の出した虚構に騙されてるって感じで末期やろ
根本的に優先順位が低い
それと今まで失笑されてた再生数とかツイート数とかを人気イキリに使うのほんま騙す側が自分の出した虚構に騙されてるって感じで末期やろ
234:名無しさんID:ID:kD66TsdN0
[2025/06/28(土) 15:56:14.62]
>>229
>そもそも近年のアニメ自体コロナで他のエンタメが全滅したから仕方なく時間潰しで見られてたってだけやしな
これは大ウソや、コロナが収束した以降もアニメは好調になって定着したって言葉が正しい
239:名無しさんID:ID:DzKt7lHOM
[2025/06/28(土) 15:57:15.14]
>>234
定着してねぇからワンピースですら深夜堕ちしたくらいやぞ
映画のことならあれはアイドルの握手券未満の価値しかないし
映画のことならあれはアイドルの握手券未満の価値しかないし
出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751087767/