スポンサーリンク

【悲報】深夜アニメブーム、密かに終わり始める……

adsense



1名無しさんID:ID:NB16uuRJ0 [2025/06/28(土) 14:16:07.40]
コロナ禍時代に比べて話題になるアニメが減った模様


2名無しさんID:ID:NB16uuRJ0 [2025/06/28(土) 14:16:39.72]
鬼滅や呪術やスパイファミリーやフリーレン
こういう話題作が無くなってしまったな


97名無しさんID:ID:oSowe21D0 [2025/06/28(土) 14:58:55.61]
>>2
全部まんこ向けやん


141名無しさんID:ID:aaQUMcwk0 [2025/06/28(土) 15:17:37.90]
>>2
鬼滅好きな層もアニオタではないからな
>>2

とかも多分


4名無しさんID:ID:AYZ3WPS40 [2025/06/28(土) 14:17:43.63]
逆に自分の好きなアニメ追えていいじゃん
数自体は圧倒的に増えてんだし
まぁなろう系ばっかり増えすぎなのは気になるが


6名無しさんID:ID:tzUlWUDeM [2025/06/28(土) 14:18:58.47]
深夜にやってたアニメが真昼間にやってるよな


8名無しさんID:ID:ktJJdZaj0 [2025/06/28(土) 14:19:26.71]
言うてそいつらって時代が時代ならゴールデンで放送しててもおかしくないレベルの作品やろ


11名無しさんID:ID:NB16uuRJ0 [2025/06/28(土) 14:20:12.98]
ダンダダンやサカモトデイズはそんなに跳ねなかったね


12名無しさんID:ID:yG334jjh0 [2025/06/28(土) 14:20:18.16]
もう中国アニメの方がバズってるからな


15名無しさんID:ID:an4erqDvM [2025/06/28(土) 14:21:44.41]
>>12
具体的にどれ?


13名無しさんID:ID:NB16uuRJ0 [2025/06/28(土) 14:20:32.04]
コロナが落ち着いて外出するのも増えたもんなあ
家でアニメ見るしか無かった時代とは違う


14名無しさんID:ID:NB16uuRJ0 [2025/06/28(土) 14:21:35.78]
薬屋は面白いけどオタク内であんまり話題にならないよね


16名無しさんID:ID:wq2dt7Ag0 [2025/06/28(土) 14:22:54.11]
ジャンプアニメが深夜アニメに落ちてきて
深夜アニメが終わってる


20名無しさんID:ID:N/EWCt3R0 [2025/06/28(土) 14:24:23.67]
>>16
全盛期と言われた頃から普通に深夜にジャンプアニメやってたし今更やろ


23名無しさんID:ID:NB16uuRJ0 [2025/06/28(土) 14:25:45.94]
>>20
昔のジャンプの深夜アニメってデスノートやToLOVEるくらいでしょ?
人気だったけど全盛期とはズレてるような
進撃の巨人が実質ジャンプってなら分かる


25名無しさんID:ID:mVFrkyGN0 [2025/06/28(土) 14:26:25.69]
>>23
マサルだな


28名無しさんID:ID:l16cOXRBM [2025/06/28(土) 14:27:24.41]
>>23
全盛期って主観やん


17名無しさんID:ID:ys1pzlS60 [2025/06/28(土) 14:23:47.60]
そらそうだろ
粗製濫造にも程がある


18名無しさんID:ID:McRUw0XH0 [2025/06/28(土) 14:23:49.97]
ワイが人生で初めて見た深夜アニメは快感フレーズやったわ


19名無しさんID:ID:NB16uuRJ0 [2025/06/28(土) 14:23:58.05]
なろうは確実に原作の弾が減ってきてる
サイトが女向けにシフトしてから男向けのヒットが全然出てないし
カクヨムのダンジョン配信や幼馴染ざまぁやらがアニメ化すんのかな





27名無しさんID:ID:GfykyzgB0 [2025/06/28(土) 14:26:46.38]
>>19
男向けとかどうせきしょいハーレムか百合ものばっかりだからいらねえよ


21名無しさんID:ID:K69+XgPE0 [2025/06/28(土) 14:24:26.79]
らんまがね


22名無しさんID:ID:zKCxl3DV0 [2025/06/28(土) 14:24:28.78]
尾田栄一郎も鳥山明も深夜アニメになってしまった


24名無しさんID:ID:GfykyzgB0 [2025/06/28(土) 14:26:11.28]
きっしょい百合豚アニメが消えてくれたらそれでいいわ


26名無しさんID:ID:5++Vku430 [2025/06/28(土) 14:26:46.03]
ジャンプラだと
ふつうの軽音部
奴隷のやつ
くらいか


29名無しさんID:ID:pBWjz7aS0 [2025/06/28(土) 14:27:47.02]
今日でmonoとひびめし終わりだけど今年はこれ超えるの間違いなく無いし終わりやね


30名無しさんID:ID:KBPRcaqL0 [2025/06/28(土) 14:27:57.33]
野獣先輩のAI曲みたいにこれからはアニメも誰かがAIが作ってバズる方向になるやろからな
終わるべくして終わったよな


31名無しさんID:ID:NB16uuRJ0 [2025/06/28(土) 14:28:30.55]
OPEDで何でも踊らせてバズり狙いしてるのはみっともねえなって思う


33名無しさんID:ID:UhXA/hPwM [2025/06/28(土) 14:29:22.81]
>>31
お気持ち表明されても


32名無しさんID:ID:ojJRTdFnr [2025/06/28(土) 14:28:38.41]
俺ゆとりだけど今は俺と同じくらいの年齢の奴らがアニメ会社でアニメ作ってるんだもんな
そう思うと昔に比べて良いやつができないのも妙に納得してしまうというか


34名無しさんID:ID:UA08eDN20 [2025/06/28(土) 14:30:13.46]
もう深夜って括りいらんやろ
みんなアマプラとかで好きな時間に観てるんやから単純に面白いアニメが無くなったってだけの話やん


35名無しさんID:ID:gQlhmSoh0 [2025/06/28(土) 14:30:51.96]
なろう系のしょうもないのまでアニメ化するくらい元ネタに困ってるよね🥺


36名無しさんID:ID:iIwbUG650 [2025/06/28(土) 14:31:53.71]
日本は自国コンテンツが弱いやん
ただの一過性のブームだったんよ


37名無しさんID:ID:3cvFGj5v0 [2025/06/28(土) 14:32:45.79]
でも同じ時間に放送してるのをみんなで実況する楽しみってあるし
スポーツ実況とかもそうだろう
それの楽しみはユーチューブの深夜ライブになったのか


38名無しさんID:ID:iIwbUG650 [2025/06/28(土) 14:34:08.11]
>>37
結局テレビが好きなだけなんよね日本人って


40名無しさんID:ID:rkfRiCtUM [2025/06/28(土) 14:35:27.68]
>>38
昔はな


43名無しさんID:ID:iIwbUG650 [2025/06/28(土) 14:37:37.49]
>>40
テレビ見てテレビの実況をネットでしてるんだから昔から何も変わってないやんけ


45名無しさんID:ID:7uugkgXDM [2025/06/28(土) 14:39:31.66]
>>43
そんな一部の人だけを参考に言われましても


39名無しさんID:ID:8gsqUHaJ0 [2025/06/28(土) 14:35:25.71]
アルジェントソーマやファンタジックチルドレンみたいな、前半戦積み上げた結果途中からめちゃくちゃ面白い、というアニメはもう出なさそうだな


41名無しさんID:ID:3/AuypJD0 [2025/06/28(土) 14:35:41.75]
アニメ業界は自転車操業で倒産ババ抜き状態やからもうすぐ潰れるとか言って十数年経ったな





44名無しさんID:ID:NB16uuRJ0 [2025/06/28(土) 14:38:43.95]
美少女アニメにんほるオタクの声が大きくなってきて
あー人口減ってきたなってのを実感する


47名無しさんID:ID:iIwbUG650 [2025/06/28(土) 14:40:26.09]
>>44
大昔からそういう連中が主流やないの?
ドラゴボの時代で記憶止まってる人?


50名無しさんID:ID:NB16uuRJ0 [2025/06/28(土) 14:41:40.88]
>>47
ううん
男女共に出てくるキャラが人気の時のが人口多いわ
性別偏ってる時点で人口減少しとるんやから


46名無しさんID:ID:BxiDeZ82a [2025/06/28(土) 14:39:49.62]
深夜アニメ見てた層は今頃Vtuber見てるよ


48名無しさんID:ID:N/EWCt3R0 [2025/06/28(土) 14:40:41.91]
>>46
正直これはあるやろな


59名無しさんID:ID:TSUIBhMd0 [2025/06/28(土) 14:47:35.29]
>>46
これ2〜3年ぐらいずっと同じ主張続けてる奴おるけどV落ち目で見切りつけた奴がアニメに戻ってきてる感じしないんだよな
オタク自体卒業したんやろか


65名無しさんID:ID:NB16uuRJ0 [2025/06/28(土) 14:49:08.47]
>>59
別のVか配信者に流れてそう
たぬかなとかニコ生のインターネットキャバ嬢辺りが大人気


66名無しさんID:ID:6/Jc1Bn90 [2025/06/28(土) 14:49:20.78]
>>59
ぼっちざろっく以降のオタアニメってなんだ?


49名無しさんID:ID:4N+B+KRfd [2025/06/28(土) 14:40:58.25]
リコリコとかあの花とかギルクラとか話題になるオリジナルアニメ出てこなくなったな


52名無しさんID:ID:F75ok/uE0 [2025/06/28(土) 14:44:39.03]
オタクって無趣味だから承認欲求満たせればなんでもええんやろ
だからより楽なぶいちゅーに流れたんや