59:名無しさんID:ID:Uww1z3SM0NIKU
[2025/06/29(日) 15:13:27.70]
お前ら下〇生物脳〇れててワロス〜(´^ω^`)
60:名無しさんID:ID:Uww1z3SM0NIKU
[2025/06/29(日) 15:13:45.03]
昔太田市立韮〇小学校出身の高田い〇きとかいう欠〇遺伝子チー牛のキ〇タマ()〇り〇して〇かしたわ〜^^
61:名無しさんID:ID:JmtNC+9e0NIKU
[2025/06/29(日) 15:13:49.96]
ゆとりのアホみたいな誹謗中傷にもデータで静かに反論これが氷河期
63:名無しさんID:ID:GZHrSIb10NIKU
[2025/06/29(日) 15:15:56.02]
世代はともかくいい時代だったよ
66:名無しさんID:ID:gN0UxAE+0NIKU
[2025/06/29(日) 15:16:16.10]
そもそも氷河期より悲惨なリーマン世代が何の文句も言ってないんだからただの甘え
67:名無しさんID:ID:mpIcW7Wi0NIKU
[2025/06/29(日) 15:16:52.24]
諦めて求職してない奴は失業率に出てこないからな
68:名無しさんID:ID:CRGSSTOy0NIKU
[2025/06/29(日) 15:17:38.30]
氷河期からの派遣台頭からのリーマンショックだよ
今のがマシ
69:名無しさんID:ID:wU/NNtis0NIKU
[2025/06/29(日) 15:17:44.26]
氷河期でも自衛隊かトヨタの期間工行ってりゃ生活はできたろ
甘えなんだよ
71:名無しさんID:ID:cGLHtKYU0NIKU
[2025/06/29(日) 15:18:37.53]
いつまで新卒で就職氷河期だったこたをこすり続けるんだろうね
もう四半世紀前のことなのに
73:名無しさんID:ID:CRGSSTOy0NIKU
[2025/06/29(日) 15:19:28.24]
>>71
いなくなるまでだろ
それくらい分かれよ
72:名無しさんID:ID:SakKYy+y0NIKU
[2025/06/29(日) 15:18:38.76]
Z世代は有能なんだから問題無いだろ
74:名無しさんID:ID:RHI4hn4k0NIKU
[2025/06/29(日) 15:19:44.80]
会社にいた上司やパイセンがチンピラみたいなのが多過ぎたのだろうな
75:名無しさんID:ID:E5hcOgPq0NIKU
[2025/06/29(日) 15:19:45.44]
ただただブラック長時間労働してたけなんだよな
時間当たり実質賃金の推移見るとアベノミクス以降上昇に転じて
今のほうがよっぽど楽だ
76:名無しさんID:ID:BhcXSbdK0NIKU
[2025/06/29(日) 15:20:20.59]
地価が安いうちに不動産買えた人は勝ち組やね
77:名無しさんID:ID:35ATGGA70NIKU
[2025/06/29(日) 15:22:55.10]
デフレはその瞬間楽になるだけで名目賃金が上がらなくなるから
将来的には苦しくなるだけだからな
停滞した30年で未だに学ばない人が多いよね
83:名無しさんID:ID:wkDsR52M0NIKU
[2025/06/29(日) 15:25:09.46]
バイト一時間700円以下
夜勤の仕事で900円の世界だぞ
何も知らないんだな
85:名無しさんID:ID:Qo4HR4ph0NIKU
[2025/06/29(日) 15:27:31.21]
>マックが59円
これ氷河期か?
学生時代ハッピーセット500円台だったが
86:名無しさんID:ID:02dIXTal0NIKU
[2025/06/29(日) 15:28:45.32]
失業率が2%って相当高いやろ
働いてる人全体の2%って、ほぼ新卒と同じくらいの数や無いの
87:名無しさんID:ID:GiRbDE1+0NIKU
[2025/06/29(日) 15:29:55.73]
時代の変わり目は何だかんだで損するやつはいるだろう
88:名無しさんID:ID:hLPqQsAx0NIKU
[2025/06/29(日) 15:30:23.53]
なんだよ氷河期って楽勝人生やんw
90:名無しさんID:ID:02dIXTal0NIKU
[2025/06/29(日) 15:31:36.61]
新卒を一切募集しなければ失業率って何%上がるもんなんだろうな
91:名無しさんID:ID:sUQSIdE90NIKU
[2025/06/29(日) 15:31:45.74]
派遣にでも流れてりゃ失業率にカウントされないし
完全に失業してるヤツは自殺してたりだし
統計から何を読みとってんだろ
93:名無しさんID:ID:NQi26jfu0NIKU
[2025/06/29(日) 15:32:42.33]
15-24歳(在学中除く) 正規雇用比率
2005年 65.8%
100人いたら34人が非正規で就職スタートの時代
95:名無しさんID:ID:hLPqQsAx0NIKU
[2025/06/29(日) 15:34:33.40]
氷河期でも大企業や公務員になれた人もいる時点で
文句いうのは言い訳にしかすぎない
101:名無しさんID:ID:RHI4hn4k0NIKU
[2025/06/29(日) 15:37:10.90]
>>95
氷河期という名称の意味も分からないのがその他の世代
簡単な人生だったのだろうなあという印象
96:名無しさんID:ID:Kid2GVCl0NIKU
[2025/06/29(日) 15:35:03.24]
氷河期のガキの癖にそんなスノッブ気取りの物言いしてまさか奨学金とか借りて無いだろうねえ?
97:名無しさんID:ID:0DFSSXLaaNIKU
[2025/06/29(日) 15:36:05.06]
この世代が株始めてたら皆億万長者だしな
98:名無しさんID:ID:565fMTie0NIKU
[2025/06/29(日) 15:36:15.87]
デフレ下で良かったよな
99:名無しさんID:ID:35ATGGA70NIKU
[2025/06/29(日) 15:36:37.09]
非正規なら長時間働く気があれば今のほうが全然稼げるし
正規なら新卒の賃金が上がってるし
今のほうが働き者にはすげーイージーモード
100:名無しさんID:ID:0OPWhhbP0NIKU
[2025/06/29(日) 15:36:43.86]
田舎のコンビニバイトに数十人申し込みがくる時代
103:名無しさんID:ID:TivGPDf50NIKU
[2025/06/29(日) 15:38:01.50]
まあ今もひどいかもな
104:名無しさんID:ID:ZRmV+qfP0NIKU
[2025/06/29(日) 15:39:11.40]
氷河期はコンプライアンスが叫ばれだした第一世代
会社は正社員を雇うリスクが激増し派遣社員や不定期就労者を徴用するようになった
105:名無しさんID:ID:ICqtS5nRMNIKU
[2025/06/29(日) 15:39:25.59]
それが地獄なんだよ
バイトしてても失業ではないんだからな
106:名無しさんID:ID:IWpUNUTE0NIKU
[2025/06/29(日) 15:40:39.62]
ころしあえ〜wwww
107:名無しさんID:ID:LHrHeceH0NIKU
[2025/06/29(日) 15:40:48.29]
少子化が進行しても各大学の定員は大して変わってないから
今と比べて学歴稼ぐのが恐ろしく大変だったってのはある
111:名無しさんID:ID:sf4f1rGF0NIKU
[2025/06/29(日) 15:42:31.30]
>>107
変わったろ
滅茶苦茶定員増えてる
108:名無しさんID:ID:idpGFZ/30NIKU
[2025/06/29(日) 15:41:31.38]
そういやグッドウィルや楽天の名前なんだっけ?とか日雇い派遣が横行してたかつ人気すぎて待機とかさせられてた時代だったなそういえば
今はタイミーだっけか?違いはなんだろうな
114:名無しさんID:ID:4NAS7YYw0NIKU
[2025/06/29(日) 15:43:32.73]
>>108
フルキャスト
109:名無しさんID:ID:Kg2DvL7/0NIKU
[2025/06/29(日) 15:41:56.81]
収入が無ければ安くても無意味なんだがアホか?
112:名無しさんID:ID:ZHrTtJPq0NIKU
[2025/06/29(日) 15:43:00.18]
失業率とかいう大本営発表信じてるの?
116:名無しさんID:ID:4NAS7YYw0NIKU
[2025/06/29(日) 15:44:04.76]
>>112
ハロワで活動してるやつだけを失業者としてカウントするインチキ統計だしな
113:名無しさんID:ID:BsVKdQVm0NIKU
[2025/06/29(日) 15:43:27.94]
デフレは本当はとても暮らしやすいのに、アホ国民が将来を勝手に悲観して、勝手に勘違いして、勝手にマインド下がってるだけ
すべてアホ国民の錯覚
117:名無しさんID:ID:b+Sc8ZxD0NIKU
[2025/06/29(日) 15:44:07.96]
氷河期ってもう40とかのおっさんだろ?そんな人生終わってるようなやつよりZ世代優遇したほうが日本のためになる
120:名無しさんID:ID:VePxSqik0NIKU
[2025/06/29(日) 15:45:05.84]
>>117
もう今さらだよな
121:名無しさんID:ID:sf4f1rGF0NIKU
[2025/06/29(日) 15:46:03.44]
>>117
もう社会に出ているZがやり過ぎて嫌厭され始めてる
減らす、採用しない企業がチラホラ出始めるよ
124:名無しさんID:ID:t+pZp7ib0NIKU
[2025/06/29(日) 15:48:17.03]
>>117
まぁ、tictokで職場晒したりしないから
そういう意味ではZよりは安全性はあるな
Zは歩く地雷みたいな奴が居て、よく分からない
223:名無しさんID:ID:Ht069gst0NIKU
[2025/06/29(日) 21:26:27.52]
>>117
もう50超えてきてるよ
123:名無しさんID:ID:zSto78U1rNIKU
[2025/06/29(日) 15:47:49.37]
あの頃でいうでいう底辺を我慢して働けばそこそこベテランになって給料それなりに貰えてた
ホワイトカラーの大企業じゃなきゃダメだ
ダメなら受かるまでフリーターやる!😡ってやって失敗したのが氷河期
126:名無しさんID:ID:t+pZp7ib0NIKU
[2025/06/29(日) 15:49:33.56]
>>123
貰えてないよ15万とかだし
今新卒60万スタートだからな
しかも氷河期は一生涯昇給なし
127:名無しさんID:ID:HKSZZGKf0NIKU
[2025/06/29(日) 15:53:47.17]
優秀な氷河期は大企業に就職して今頃退職金3000万貰っている氷河期であって5ちゃんねるで暴れているのは無職歴30年の単なるドクズ
128:名無しさんID:ID:sf4f1rGF0NIKU
[2025/06/29(日) 15:55:22.76]
>>127
今退職金もらう世代ってバブルだろw
131:名無しさんID:ID:4L5MS+0F0NIKU
[2025/06/29(日) 15:57:43.64]
>>127
氷河期はまだ退職してねえだろアホなのか?
139:名無しさんID:ID:t+pZp7ib0NIKU
[2025/06/29(日) 16:03:44.66]
>>131
退職金貰ってるのは団塊の世代だよなー
ボケて自分と間違えてるんだろうな
やはり氷河期叩きは団塊で間違いないようだ
130:名無しさんID:ID:l4LCvQL50NIKU
[2025/06/29(日) 15:56:19.43]
定義とすら覚えられないのか
133:名無しさんID:ID:DwkHzRj40NIKU
[2025/06/29(日) 15:58:38.32]
当時のデフレ化での低価格競争って総ブラック化のスタートでもあったから良いイメージ無いわ
134:名無しさんID:ID:PzV5k5hA0NIKU
[2025/06/29(日) 15:59:06.73]
ああ、いい時代だったよ
90年代にかえりたい
135:名無しさんID:ID:O/FaImW80NIKU
[2025/06/29(日) 16:00:18.60]
独身ガキおじはネットで声がデカいだけ
無視して孤独死待ちでOK
136:名無しさんID:ID:0wa/ZU1A0NIKU
[2025/06/29(日) 16:01:37.96]
国民所得と物価連動してて
日本人全体が稼げず所得がなくて貧しくなっていき
物価が下がってた時代だ
138:名無しさんID:ID:KBxaqlFc0NIKU
[2025/06/29(日) 16:02:41.19]
就職できないのに失業するわけないだろ
140:名無しさんID:ID:Eo4p5PRC0NIKU
[2025/06/29(日) 16:07:30.72]
氷河期時代に株買いまくってたやつは超絶勝ち組になってるよ
143:名無しさんID:ID:q9kN8Fz20NIKU
[2025/06/29(日) 16:10:58.30]
氷河期の頃の日本って
ビックリするくらい豊かだったんだよなあ
149:名無しさんID:ID:PzV5k5hA0NIKU
[2025/06/29(日) 16:15:50.18]
>>143
そうだよ、古畑任三郎とか見てみ?
みんな豊かだから
コンビニで売ってる菓子の一個一個がデカいこと
150:名無しさんID:ID:q9kN8Fz20NIKU
[2025/06/29(日) 16:16:55.66]
>>149
カントリーマームとか手のひらサイズだったからな
144:名無しさんID:ID:THcRo5iB0NIKU
[2025/06/29(日) 16:11:14.53]
マジで甘えてただけの世代
145:名無しさんID:ID:im0uP/K+0NIKU
[2025/06/29(日) 16:11:46.94]
就活で連敗したら心折れるぞ
146:名無しさんID:ID:2asC9y+N0NIKU
[2025/06/29(日) 16:13:16.37]
40過ぎて低収入で結婚もできず希望もないっていう下2割くらいの奴の声がでかい
147:名無しさんID:ID:9uURoXsG0NIKU
[2025/06/29(日) 16:13:18.03]
そいつらの社会保障費をどう捻出するんだよ
見殺しか大幅増税しかないのに
148:名無しさんID:ID:yETrR48X0NIKU
[2025/06/29(日) 16:14:34.57]
バブルからの落差は凄まじかったらしいぞ
153:名無しさんID:ID:wrGgFJJL0NIKU
[2025/06/29(日) 16:20:34.11]
>>148
それは幼少期にバブルを体験してる恵まれた環境じゃん
151:名無しさんID:ID:cW+XOvJJ0NIKU
[2025/06/29(日) 16:19:32.69]
仕事現場で人間扱いされないんだぞ
ミスったらクビ
155:名無しさんID:ID:QBGlbrkQ0NIKU
[2025/06/29(日) 16:21:39.52]
氷河期関係なく昭和に生まれたかったとかいう子はいる
157:名無しさんID:ID:lifpgw+A0NIKU
[2025/06/29(日) 16:22:18.21]
これは蟹江敬三も納得
159:名無しさんID:ID:QnrXNDPC0NIKU
[2025/06/29(日) 16:24:15.71]
氷河期は何より落差がひどい
ちょっと前までは大学行ったら後はもう企業から接待受けて会社選べその後も安泰のバブル
それがほんの数年違いで一流大学でもなかなか就職さえもままならないだからね
160:名無しさんID:ID:F0LrxSOL0NIKU
[2025/06/29(日) 16:25:43.35]
けど老後の社会保障も切り捨てられるしうんこみたいな世代だよ
162:名無しさんID:ID:SLLMnZ030NIKU
[2025/06/29(日) 16:26:59.97]
でも上場大手新卒初任給30万やんけ
氷河期おぢ舐めてるの?(怒
164:名無しさんID:ID:0ynVQTpS0NIKU
[2025/06/29(日) 16:27:12.91]
実際殴り合いの喧嘩したらどっちが強いの?
170:名無しさんID:ID:sf4f1rGF0NIKU
[2025/06/29(日) 16:34:19.22]
>>164
喧嘩なら氷河期
殺し合いならZ
167:名無しさんID:ID:lu2LLFhy0NIKU
[2025/06/29(日) 16:29:39.23]
もはや世代どうこういっていい状況じゃないよね
黄色い肌チームみんな仲良くがんばろう
168:名無しさんID:ID:PzV5k5hA0NIKU
[2025/06/29(日) 16:30:08.15]
今日本が没落しているのは氷河期にろくな技術伝承もせず、
人材育成をしてこなかったから
そんな奴らが幹部になって牽引できるわけないじゃん
171:名無しさんID:ID:rDdT7UAf0NIKU
[2025/06/29(日) 16:34:32.17]
氷河期がひどいのは時代じゃなくて
氷河期という集団なんだよ
とにかく何もしないし、選挙にも行かない
仕事もしないし、結婚もしない
村から出ないドラクエなんだ
174:名無しさんID:ID:VmahIzOM0NIKU
[2025/06/29(日) 16:43:14.37]
さすがに舐めすぎだろガキ
175:名無しさんID:ID:MkwXmj5R0NIKU
[2025/06/29(日) 16:45:23.32]
今の方がだんぜん余裕で住みやすいけどな
賃金なんて最賃700円とかだぞもちろん正社もかわらんどころかサビ残の鬼だったからバイトより賃金低かったぞ
176:名無しさんID:ID:VmahIzOM0NIKU
[2025/06/29(日) 16:45:28.81]
ブラックブラックで働いたら負け状態の世の中経験したことないガキが調子こきすぎ
このガキがあの時代に働いてたら自殺してたな
178:名無しさんID:ID:Brsn1Ezh0NIKU
[2025/06/29(日) 16:47:08.07]
時給650円に耐えられるか?
初任給8万(実家)0-3万(寮)
に耐えられるか?
w
180:名無しさんID:ID:iSAGiwLLHNIKU
[2025/06/29(日) 16:52:04.30]
これから社会人っていう大事な時期に社会からいらないもの扱いされるのが今より酷くないんだw
182:名無しさんID:ID:w3V3POIB0NIKU
[2025/06/29(日) 16:52:39.05]
非正規率は今のが高いいうけど、今は高齢化でジジババのパートとかの割合が高いからだよ
183:名無しさんID:ID:zBn7qF+y0NIKU
[2025/06/29(日) 17:10:45.76]
新卒正規採用数 (氷河期,震災後,リーマンショック後 比較)
99年 12年 09年
野村証券 118 615 662
大和証券 356 354 833
日本生命 336 969 1876
第一生命 102 660 717
東京海上 639 470 704
三井住友海上 229 356 720
メガバンク 2361 3028 4990
JR東日本 247 900 950
JR西日本 103 740 695
JR東海 96 452 464
日本郵船 19 57 50
三井物産 128 169 130
三菱商事 128 223 195
東京電力 352 0 290
関西電力 130 262 164
東京ガス 54 98 81
大阪ガス 77 88 61
大林組 112 197 283
清水建設 151 211 260
大和ハウス 199 457 458
武田薬品 57 190 350
新日本製鉄 125 182 205
ソニー 410 275 540
東芝 450 510 980
日立製作所 750 600 950
シャープ 280 240 681
三菱電機 400 990 770
デンソー 258 408 637
トヨタ 391 538 935
ホンダ 403 398 893
三菱重工 581 289 823
任天堂 62 121 108
NTTドコモ 199 256 250
NTTデータ 409 496 531
野村総研 139 301 357
JTB 390 320 900
合計 11241 16420 24493
100% 146% 217%
184:名無しさんID:ID:zBn7qF+y0NIKU
[2025/06/29(日) 17:12:06.54]
氷河期時分に見られた求人票
職種:トラック運転手10t含む
資格学歴:大卒以上(国立大歓迎) TOEIC850以上必要
職種:主に家具のルート配送・引っ越し・倉庫作業
仕事内容:非常に体力筋力を要するお仕事です。
経験は問いませんが、「働かせて頂いている」という会社に対する愛着と感謝の気持ちを
ひと時も忘れない努力家な方を募集します。
待遇:アルバイト 時給715円〜780円
職種:給湯器の組み立て・出荷
求人条件にかかる特記事項:350歳以下の方を希望(新規学卒者と同等の処遇)
職種:情報処理
応募資格: 四大卒以上
※TOEIC850点以上、高度情報処理優遇
歓迎する能力:
プレゼンテーション、ロジカルシンキング、ファシリテーション、
プロジェクトマネージメント等
仕事内容:
単体テストの実施、結果記入、ドキュメント整理等
※どなたにもできる簡単なお仕事です。
imgur.com/HQuZ2BO.jpg
196:名無しさんID:ID:w3V3POIB0NIKU
[2025/06/29(日) 17:52:54.96]
>>184
本当ぽくてわろた
大卒以上はともかく、トイックなんて必要ないだろうにw
216:名無しさんID:ID:yNNhz0b00NIKU
[2025/06/29(日) 20:13:06.52]
>>184
広島大学入学生 toeic平均スコア
平成15年 435.6
平成16年 423.2
平均17年 443.3
平成17年 学部別
法学部(昼) 499.2
法学部(夜) 360.4
文学部 483.3
医学部医学科 601.0
医学部保険学科看護学専攻 477.3
歯学部歯学科 522.6
https://www.flare.hiroshima-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2020/10/h17-1.pdf
188:名無しさんID:ID:B/lpcEha0NIKU
[2025/06/29(日) 17:35:03.20]
100万円未満のセダンって何?
189:名無しさんID:ID:jN53cYD3MNIKU
[2025/06/29(日) 17:35:18.51]
不況&世代人口増が重なったからなぁ
190:名無しさんID:ID:T3auK+2T0NIKU
[2025/06/29(日) 17:36:41.14]
20日働いて手取り10万以下だったけどな
2005年最低賃金605円
日給8h4840×20日=96800円から税引
197:名無しさんID:ID:A/iOZwjb0NIKU
[2025/06/29(日) 17:54:15.38]
消費税10%に怒るくせに、円安インフレ税100%から150%は「デフレマインドを倒すんだ」と受け入れている支離滅裂さ
脳に障がいがあるのだろ
198:名無しさんID:ID:A/iOZwjb0NIKU
[2025/06/29(日) 17:56:02.40]
しかも円安インフレ税は消費税のようなフローだけでなく、預金(ストック)掛かる
消費の時にも100%以上課税され、今まで貯金した資産も50%課税される(円の価値は半分になったので)
インフレ税は最も過酷な税だと言われるのは、このような理由からだ
217:名無しさんID:ID:+kTtvmwb0NIKU
[2025/06/29(日) 20:21:26.86]
>>198
ようするに適度なインフレは経済成長に対してニュートラルかプラスの影響を与えるから
過酷な税だというのは全くの不当な主張
じゃあ何が過酷な税かといえばこれまで自民党がやってきた、将来の担税能力増加(名目GDP増加)を破壊してまでやってきたすべての増税政策だよ
199:名無しさんID:ID:YH0jOO+Q0NIKU
[2025/06/29(日) 17:59:14.24]
仕事がねンだわ
203:名無しさんID:ID:iSXdJZNr0NIKU
[2025/06/29(日) 18:24:11.86]
リーマンショック世代よりマシなくせに文句は一番言う世代な
205:名無しさんID:ID:olen67vm0NIKU
[2025/06/29(日) 18:42:29.34]
こう言ってるやつを実際に氷河期の時代に送り込める魔法があればなぁ
まぁ俺等が戦時中の天皇万歳が理解できないのと同じもんだと思って好き勝手言ってどうぞと思ってる
207:名無しさんID:ID:dqs3D8AE0NIKU
[2025/06/29(日) 18:50:35.83]
本屋でバイトして時給700円だったけど、松屋の豚ロース定食800円がおいしかった
220:名無しさんID:ID:tx+cCL2n0NIKU
[2025/06/29(日) 20:25:04.24]
短絡的な思考がいかにもZ世代よね
221:名無しさんID:ID:KUq2cZaH0NIKU
[2025/06/29(日) 20:34:43.63]
斜陽化時代
222:名無しさんID:ID:MNbLh0+J0NIKU
[2025/06/29(日) 20:47:00.04]
結局、努力してるか、してないか、能力あるか、ないか、行動してるかどうかだけ
224:名無しさんID:ID:3imjYhFI0NIKU
[2025/06/29(日) 22:12:20.37]
サビ残の時間がダンチ
227:名無しさんID:ID:zaVm44VS0
[2025/06/30(月) 03:41:15.04]
うなぎも680円で1尾買えてたんやで
出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1751176754/