モビルスーツが戦艦を一撃で落とせるのに、わざわざ前線に出てくる戦艦バカです
1:名無しさんID:ID:9q1hdmaQ0
[2025/06/29(日) 10:09:50.26]
シャア専用ヅダ、シャア専用ビグザム登場裏話 鶴巻和哉監督、短いカットで設定を説明するため「MSで表現するのが1番いいかなと」
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfb7c76e26e69d2050f80e8116f1765a0a7949ee
フランスでは最後方でMSを出し入れするだけの輸送機に徹してます
36:名無しさんID:ID:osbF7pb50
[2025/06/29(日) 10:21:41.58]
>>1
ちょっとビームライフル強すぎるが
そもそもそんなひ弱な母艦を作った時点で間違いだよな
ある程度食らっても耐えるようにしないとな
流鏑馬の的かってほどでかいんだから
そもそもそんなひ弱な母艦を作った時点で間違いだよな
ある程度食らっても耐えるようにしないとな
流鏑馬の的かってほどでかいんだから
209:名無しさんID:ID:jcXVg+X10
[2025/06/29(日) 11:40:35.82]
>>1
沖縄から北海道の距離の24倍の距離を取ってやっとこさ
「時速160キロの球を投げるビッチャーの球を回避できる"間合い"とおおよそ同じになる」
「時速160キロの球を投げるビッチャーの球を回避できる"間合い"とおおよそ同じになる」
つまり艦船はMSに対して62,400kmの距離を取らないと
MSのメガ粒子砲が回避できる間合いにならず
その距離とは「地球の直径およそ約4.9個分」となる
これは月と地球の距離の1/6という長大な距離
けつろん
>>1
戦艦が前に出ているのはおかしい
2:名無しさんID:ID:es8MDAn00
[2025/06/29(日) 10:10:18.65]
モビルスーツ強すぎる
3:名無しさんID:ID:fTb8IAS40
[2025/06/29(日) 10:11:50.56]
メガ粒子が凄すぎるんよ
ミノフスキー粒子に圧力かけるだけ莫大なエネルギー取り出せるとかイカれてる
ミノフスキー粒子に圧力かけるだけ莫大なエネルギー取り出せるとかイカれてる
11:名無しさんID:ID:B5Skf2vO0
[2025/06/29(日) 10:14:28.74]
>>3
更に圧かけて相反転まで持って行くと別次元への穴も開くぞ
202:名無しさんID:ID:0XY4WKnZ0
[2025/06/29(日) 11:38:11.03]
>>3
ニュータイプすげーとかよくいうけど本当にすごいのはミノフスキー粒子を実用化した人だな
5:名無しさんID:ID:RaeU6+KK0
[2025/06/29(日) 10:12:54.65]
窓付いてるよね
126:名無しさんID:ID:JNSz3mep0
[2025/06/29(日) 11:00:08.80]
>>5
電波妨害あるから
6:名無しさんID:ID:Q5/N30nb0
[2025/06/29(日) 10:13:02.43]
MS戦も無駄だよな
ハイメガランチャー量産して遠距離から射撃してるだけでいいのになんで敵に近付くんだよ
ハイメガランチャー量産して遠距離から射撃してるだけでいいのになんで敵に近付くんだよ
16:名無しさんID:ID:HEDdeejT0
[2025/06/29(日) 10:15:45.21]
>>6
地上ならともかく宙域戦闘で飽和射撃できるわけないだろ
22:名無しさんID:ID:Sd3wWFXn0
[2025/06/29(日) 10:17:19.06]
>>6
ハイメガランチャーなんて当たらへんやん
340:名無しさんID:ID:pt49SVC20NIKU
[2025/06/29(日) 14:15:15.97]
>>22
トランザムライザーソードみたいに薙ぎ払うだけでいいのにな
48:名無しさんID:ID:jiMYeUxl0
[2025/06/29(日) 10:26:51.02]
>>6
νガンのライフルだけで充分だぞ
233:名無しさんID:ID:RDIvegyXd
[2025/06/29(日) 11:57:45.97]
>>6
とはいっても巨大なドゴス・ギアにすら当たらないからなあ
424:名無しさんID:ID:I5Wb/P0Fd
[2025/06/30(月) 08:20:39.95]
>>6
ハイメガランチャーってそんな遠距離まで届きそうだったっけ?
メガバズーカランチャーならまだわかるけど
メガバズーカランチャーならまだわかるけど
7:名無しさんID:ID:9zZ5c8Ksd
[2025/06/29(日) 10:13:27.19]
現代の海軍の艦艇も魚雷1~2発で沈むから同じようなもんだな
9:名無しさんID:ID:2BoZFfsf0
[2025/06/29(日) 10:14:02.06]
大人になってわかった太平洋戦争の敗北要因の忠実再現
10:名無しさんID:ID:QG9uKFeqH
[2025/06/29(日) 10:14:20.67]
戦闘空域どのくらいなんだろ?
数十万キロとか離れてないと辻褄あわん気がするが
数十万キロとか離れてないと辻褄あわん気がするが
12:名無しさんID:ID:VaAU0h4y0
[2025/06/29(日) 10:14:32.43]
弾幕抜けてきたモビルスーツに艦橋破壊されて吹き飛ぶブリッジ
ドゴォンと戦艦が大爆発するお決まりのパターン
ドゴォンと戦艦が大爆発するお決まりのパターン
13:名無しさんID:ID:qGf/D26f0
[2025/06/29(日) 10:14:39.40]
ビームライフルは戦艦の主砲と同じ威力です
↑
これも大概だろ
↑
これも大概だろ
14:名無しさんID:ID:0MPckT0B0
[2025/06/29(日) 10:15:09.52]
短距離ワープでもないと宇宙の距離感では成り立たんよな
15:名無しさんID:ID:to3OhCWwH
[2025/06/29(日) 10:15:43.14]
あのミサイル一発が何億もするんだよね
17:名無しさんID:ID:d540Jfhc0
[2025/06/29(日) 10:15:51.93]
https://www.youtube.com/watch?v=r8PuKqUNTd0
18:名無しさんID:ID:Gt2hg2ZJ0
[2025/06/29(日) 10:16:19.58]
MSの動ける範囲がイマイチわからん設定のままだからな
19:名無しさんID:ID:8lCgZ2Ss0
[2025/06/29(日) 10:16:40.06]
いい年した大人が休日の朝からガンダムの話とか
20:名無しさんID:ID:VyZ0NZBRH
[2025/06/29(日) 10:16:48.82]
ビーム兵器に当たったら戦艦もMSも大破すんのに対抗手段のIフィールド持ちが少な過ぎだよね
21:名無しさんID:ID:IDFQAZ450
[2025/06/29(日) 10:16:55.86]
ガンダム世界の艦隊戦ってお互い正面向いてなんとなく横に広がって撃ち合うのばかりだけど、
軌道上なら同航戦とかしろや
軌道上なら同航戦とかしろや
23:名無しさんID:ID:RQs0Zv6z0
[2025/06/29(日) 10:17:19.30]
GQuuuuuuXがいくら叩かれてても嫌儲はガンダムに夢中
もうこれ成功だろ
もうこれ成功だろ
24:名無しさんID:ID:T9pBgB9J0
[2025/06/29(日) 10:17:25.22]
戦艦なんか現実的なものを強くしたら戦争賛美、軍国主義に走ってしまうからな
モビルスーツとかファンタジーを強くしないと
モビルスーツとかファンタジーを強くしないと
25:名無しさんID:ID:vCFZwagC0
[2025/06/29(日) 10:17:38.42]
https://www.youtube.com/shorts/3s8UpPeZkvA
26:名無しさんID:ID:EKZwsEIs0
[2025/06/29(日) 10:18:03.51]
宇宙空間でビームが飛び交う戦場で艦橋露出してるのは笑うわな
ああいうデザインが如何にも子供向けって感じを出してる
SEEDのミネルバが戦闘になると艦橋仕舞ってたけどあれぐらいの説明は欲しいね
ああいうデザインが如何にも子供向けって感じを出してる
SEEDのミネルバが戦闘になると艦橋仕舞ってたけどあれぐらいの説明は欲しいね
32:名無しさんID:ID:JfgkA6Dn0
[2025/06/29(日) 10:20:53.37]
>>26
![モビルスーツが戦艦を一撃で落とせるのに、わざわざ前線に出てくる戦艦バカです [168491718]
_32_32](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/07/temp_32.jpg)
いつもこのパターンでブリッジが一瞬で吹っ飛ぶ演出だよな
92:名無しさんID:ID:2gU3tvO10
[2025/06/29(日) 10:41:12.14]
>>26
機銃も人力なの違和感あった
106:名無しさんID:ID:pQ7nl8vs0
[2025/06/29(日) 10:47:24.95]
>>26
ミノ粉が蔓延してる戦場では
目視による観測が一番確実だから
ブリッジは全面ガラス張りにしなきゃいけないんだよ……
説得力あるやろ?
目視による観測が一番確実だから
ブリッジは全面ガラス張りにしなきゃいけないんだよ……
説得力あるやろ?
166:名無しさんID:ID:GG0yhqC90
[2025/06/29(日) 11:16:43.30]
>>106
カメラとモニターでいいよね
212:名無しさんID:ID:pQ7nl8vs0
[2025/06/29(日) 11:43:11.85]
>>166
![モビルスーツが戦艦を一撃で落とせるのに、わざわざ前線に出てくる戦艦バカです [168491718]
_212_212](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/07/temp_212.jpg)
カメラだと、こういう風船を射出されただけで
画像処理による補正でモビルスーツが分身したと誤認してしまう
226:名無しさんID:ID:/jAXBlbd0
[2025/06/29(日) 11:52:56.54]
>>212
画像処理による補正はしないという方向で考えてもらえませんか!
229:名無しさんID:ID:4RRdL6om0
[2025/06/29(日) 11:55:28.22]
>>212
こんなんおかしいよな
レーダーとか撹乱されてる設定でも熱出してない風船を誤認しねえだろっていう
レーダーとか撹乱されてる設定でも熱出してない風船を誤認しねえだろっていう
199:名無しさんID:ID:5oNr2XID0
[2025/06/29(日) 11:36:15.18]
>>106
モビルスーツがヤマトの艦載機みたいな目視戦闘してたらよかったのにね
宇宙戦艦だけ目視はギャグだろ
宇宙戦艦だけ目視はギャグだろ
215:名無しさんID:ID:a1ZESzfs0
[2025/06/29(日) 11:44:43.11]
>>106
ミノ粒子で有視界戦闘が主流になって戦艦が直接戦力として戦場で撃ち合うようになる、
からのMS(太平洋戦争の戦闘機みたいな役回り)の登場で戦艦への強襲戦術が有効になる、
からの対策として戦艦の空母的な役割、再び長距離射撃での拠点攻撃戦術へ変化の流れ。
何もおかしくない
からのMS(太平洋戦争の戦闘機みたいな役回り)の登場で戦艦への強襲戦術が有効になる、
からの対策として戦艦の空母的な役割、再び長距離射撃での拠点攻撃戦術へ変化の流れ。
何もおかしくない
451:名無しさんID:ID:/aJoJVeF0
[2025/07/01(火) 08:18:38.38]
>>106
何でモビルスーツのコクピットはガラス張りじゃないの?
453:名無しさんID:ID:qR7zboav0
[2025/07/01(火) 08:43:54.97]
>>451
カメラからモニターまで有線で繋がっていればミノ粉の問題はないんじゃないか
まあそれなら戦艦もそうしろよって話だが
193:名無しさんID:ID:q1Bgr+wI0
[2025/06/29(日) 11:29:22.37]
>>26
それはそう
CIC実装はラーカイラムあたりだしな
CIC実装はラーカイラムあたりだしな
197:名無しさんID:ID:a1ZESzfs0
[2025/06/29(日) 11:33:56.64]
>>26
ミノ粒子で索敵機器が使い物にならなくなった為に有視界戦闘に先祖返りしてるって
基本的な設定ぐらい理解しろよ
基本的な設定ぐらい理解しろよ
201:名無しさんID:ID:5oNr2XID0
[2025/06/29(日) 11:37:43.02]
>>197
目視戦闘してるモビルスーツなんてあったっけ?
334:名無しさんID:ID:JSsKqjFY0NIKU
[2025/06/29(日) 14:01:45.03]
>>26
たった1年間の戦争
ザク作られてからそこまで時間たっていない
ザク作られてからそこまで時間たっていない
345:名無しさんID:ID:UJQ7720H0NIKU
[2025/06/29(日) 14:34:49.33]
>>26
まあ艦橋が吹き飛ぶアニメもあるけど次回には修復されてるからな真田さんおるし
28:名無しさんID:ID:QG9uKFeqH
[2025/06/29(日) 10:19:49.66]
銀英でも戦闘の距離感がいまいち分からなかったな
29:名無しさんID:ID:r9HpFrwR0
[2025/06/29(日) 10:19:53.55]
>シャア専用ビグザム
整備兵「え?これ赤く塗装するんですか!?今から!?」