1:名無しさんID:ID:E9d4/u8J0
[2025/06/29(日) 11:24:21.99]
巨大化ガンダム、シャアの変身など、完結した後だからこそ語れる『ジークアクス』の制作裏話|『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』再上映記念!舞台挨拶レポート
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1751117058
2:名無しさんID:ID:ofZZWf+wM
[2025/06/29(日) 11:25:31.12]
演者すら理解できないのに
理解できたふりしてたガンオタいたよね?
297:名無しさんID:ID:W1uxk3xL0NIKU
[2025/06/29(日) 13:03:50.05]
>>2
カラー信者やぞ
419:名無しさんID:ID:bQUDoJgc0NIKU
[2025/06/29(日) 13:38:17.83]
>>2
声優って低学歴多くないですか
451:名無しさんID:ID:5zwb6BBv0NIKU
[2025/06/29(日) 14:00:46.57]
>>419
「鶴巻監督の趣味でマチュを理解できた」とジークアクスが乃木坂ガンダムである事を見抜いたんだから
黒沢ともよはむしろ頭いい
456:名無しさんID:ID:DriWVnf50NIKU
[2025/06/29(日) 14:08:24.34]
>>2
演者(素人)
3:名無しさんID:ID:JmYsys9A0
[2025/06/29(日) 11:25:33.08]
IQ30くらいの人が作ったアニメ
6:名無しさんID:ID:CeROXZ440
[2025/06/29(日) 11:28:46.90]
乃木坂に例えれば分かりやすそうなイメージ
7:名無しさんID:ID:0/n0Ml6r0
[2025/06/29(日) 11:28:48.33]
アマプラ、ネトフリ日本総合1位の名作ことですか?
9:名無しさんID:ID:OarbAU3N0
[2025/06/29(日) 11:29:33.73]
自称識者「行間読みなよw」
なおこの年頃の子供はすぐ考え変わるとかいう認識だった模様
真面目に考えて演じた声優さんらが気の毒
10:名無しさんID:ID:E9d4/u8J0
[2025/06/29(日) 11:29:44.94]
ネット上でも大きな話題を呼んだ第11話の「シャアの変身シーン」についても、トークは及びました。
この印象的な場面は、鶴巻監督の「ここで“士官服姿のシャア”をしっかり見せたい」という思いから生まれたそうです。
物語では“シロウズ”として登場していたシャアですが、鶴巻監督は「マスクをつけた士官服のシャアの姿を、このタイミングでどうしても出したかった」と、榎戸さんに相談したといいます。
ただし、「シャアが自分で衣装を用意して着替えるのは、絶対におかしい」という強いこだわりもあったとそう。
その解決策として生まれたのが、「ゼクノヴァ現象」を利用した“変身”という演出。
榎戸さんは「赤いガンダムが出現する不思議な現象の“余波”として、変身が起こるという設定にしました」と説明します。
鶴巻監督も「普通に考えれば、シロウズの姿のまま赤いガンダムに乗せればよかったんですよ。
でも、“受けるんじゃないか”という思いがどこかにあって」と振り返りつつ、「結果的に“変身”という形で、象徴的なシャア像を描くことができた」と語りました。
ラストを飾る、白いガンダムの“巨大化”という衝撃的な展開は、多くの視聴者に強い印象を残しました。
榎戸さんによれば、「白いガンダムをラスボスにする」という方針は、企画当初からすでに決まっていたといいます。
しかし物語の設定上、一年戦争から5年が経過しており、「型落ちしているはずのガンダムを、どう“脅威”として描くか」が大きな課題だったそうです。
当初は“分身”という演出案もあったものの、過去作品で使われた手法であることから却下。「もう“ハイパー化”しか思いつかない。富野アニメだし」と榎戸さんが提案すると、
鶴巻監督は慎重な姿勢を見せつつ、「コンテ作成までに、より良いアイデアが浮かべば変更する」という条件付きで採用されました。
この“ハイパー化”という発想の源流には、富野由悠季監督の『聖戦士ダンバイン』があるといいます。
『聖戦士ダンバイン』の作中では、パイロットの負の感情によって機体が“ハイパー化=巨大化”するという印象的な描写がなされていました。
鶴巻監督は「ガンダムでこれをやるのは“禁じ手”かもしれない」と当初は懸念していたものの、
放送後のリアルタイムの反応を見て、「富野監督のロボットアニメの文脈で捉えれば、富野ファンには“アリ”だな」と、手応えを感じたと振り返ります。
(ソースより抜粋)
11:名無しさんID:ID:ofZZWf+wM
[2025/06/29(日) 11:30:44.72]
説明しすぎてしまう!
よくわからない?
といわれる矛盾する会話♪
12:名無しさんID:ID:dQKYgyhH0
[2025/06/29(日) 11:30:45.71]
異化効果?
15:名無しさんID:ID:eyze69+z0
[2025/06/29(日) 11:31:28.48]
シュウジなんて意味不明を突破したキャラだっただろ
話の都合の良いように話してただけで中身なんて空っぽ
132:名無しさんID:ID:q9kN8Fz20NIKU
[2025/06/29(日) 12:07:09.22]
>>15
シュウジはでもあの空虚さが闇バイトに応募する不気味なZ感があって妙にリアルだった
315:名無しさんID:ID:dwFMK+pt0NIKU
[2025/06/29(日) 13:09:10.59]
>>15
マチュとニァーンと三角関係になってマクロスやれば良かった
335:名無しさんID:ID:eZdgsoM70NIKU
[2025/06/29(日) 13:13:43.81]
>>15
声優の人だけは膨大な設定を聞いてるそうだけどね
428:名無しさんID:ID:kTzYk0dE0NIKU
[2025/06/29(日) 13:45:51.99]
>>15
酸素欠乏症なんかなと思ったら普通の言葉でしゃべれる奴だった
じゃあ序盤のあれやそれはどういう意図?
16:名無しさんID:ID:csOuFCzz0
[2025/06/29(日) 11:32:04.55]
鶴巻、何も考えていなかった!?
404:名無しさんID:ID:sfAmtCIV0NIKU
[2025/06/29(日) 13:34:59.87]
>>16
結局オタキングが正解だったというw
18:名無しさんID:ID:noluMVFH0
[2025/06/29(日) 11:32:17.46]
三者三葉
20:名無しさんID:ID:tI1ByPuq0
[2025/06/29(日) 11:33:41.10]
声優にとっては仕事の一つでしかなくて熱意もバラバラなのに丸投げは作り手のすることじゃない
21:名無しさんID:ID:hrryuMDy0
[2025/06/29(日) 11:34:08.77]
特に理由もなく若者だから毎回意見が変わるとかマジに言ってるならそりゃそういう反応されるわ
23:名無しさんID:ID:B5Skf2vO0
[2025/06/29(日) 11:34:37.46]
単純に若い世代とのディスコミュニケーションの話では?
雑に分からん分からん言うだけの奴多過ぎるのは確か
「どこが?」って聞いてもそれも「分からない」
どうしろと
24:名無しさんID:ID:WN7iLB8R0
[2025/06/29(日) 11:34:58.99]
行間読めおじさんどーすんのこれ??
25:名無しさんID:ID:OarbAU3N0
[2025/06/29(日) 11:35:30.44]
監督の域に達してない2人目認定
26:名無しさんID:ID:ofTrBcSs0
[2025/06/29(日) 11:35:44.48]
そりゃ声優も理解できなくて泣くわ
27:名無しさんID:ID:3tvG0yjv0
[2025/06/29(日) 11:36:22.17]
なんのショック…だよ(´・ω・`)
28:名無しさんID:ID:zLYE1QKg0
[2025/06/29(日) 11:36:24.95]
声優は行間読めないのか?
Twitterで勉強した方がいいな
オタクたちがいろいろキャラクターを解説してたよ
29:名無しさんID:ID:XQ/zk7Ds0
[2025/06/29(日) 11:36:34.05]
声優は行間読めよ
30:名無しさんID:ID:ds7VWz5f0
[2025/06/29(日) 11:36:37.45]
乃木坂にんほってるだけの同人誌
31:名無しさんID:ID:GPRN7FGO0
[2025/06/29(日) 11:36:40.58]
幼稚な発言させるなよ
33:名無しさんID:ID:qmGWWYmQ0
[2025/06/29(日) 11:37:24.53]
嫌儲という狭いコミュニティの批評に対し、世間のトレンド席巻してるのがジークアクス
34:名無しさんID:ID:DftSaLmX0
[2025/06/29(日) 11:37:41.88]
マチュはともかくシュウジの声優とか苦痛だったろうな
97:名無しさんID:ID:w7/z3Qb90
[2025/06/29(日) 11:58:38.97]
>>34
まさか全編通してお前誰だよとは思わなかった
35:名無しさんID:ID:RQs0Zv6z0
[2025/06/29(日) 11:38:42.33]
本当にハイパー化だったのはショックだった
少しは言い訳してよ
47:名無しさんID:ID:Zc71g74H0
[2025/06/29(日) 11:44:05.45]
>>35
時空を超えてMAが移動してくるのはOKなのに?
おっきくなっちゃだめなの?
57:名無しさんID:ID:3g2vavZV0
[2025/06/29(日) 11:46:55.28]
>>35
1stでガンダムと人物の作画が狂って誕生した巨大ガンダムのオマージュって言ってたやつがいたがそれならハイパー化の方がマシだわ
102:名無しさんID:ID:Gjv0k+FidNIKU
[2025/06/29(日) 12:00:28.48]
>>35
ジェリルチクビだよ
36:名無しさんID:ID:Rz1U6iZn0
[2025/06/29(日) 11:39:26.34]
ダイバスターで、ウケなかったのをもっぺんやっちゃう根性
37:名無しさんID:ID:9zZ5c8Ksd
[2025/06/29(日) 11:40:46.61]
ロボットと宇宙戦争という壮大なフィクションを入れてるのに全部嘘でしたエンド
「はーいコレは多層世界のやり直しループものツッコミは受け付けません(少女の夢の中だから辻褄合わせは聞きませんバリアw😜)」
なんてやられたらキャラの感情の理解もへったくれもないわな行動の因果すら怪しいんだもん
39:名無しさんID:ID:zCp4A9n50
[2025/06/29(日) 11:41:03.93]
このインタビューでミハルがジオンで出世しててカイと結婚したとか言ってて脳みそ飛び出たわ
139:名無しさんID:ID:kDu0oG8c0NIKU
[2025/06/29(日) 12:10:01.35]
>>39
マジか
ジーク世界だとカイはWB乗ってない(というかWBがない)はずだからミハルと出会ってないはずだが
なんか〇ぬはずのものが死ななかったりとか運命がねじれた世界という事なのか
40:名無しさんID:ID:JY+O1y8S0
[2025/06/29(日) 11:41:28.02]
まあ、声優学校ではキャラを掘り下げてキャラになりきることで深い演技ができるって刷り込まれてその教育に適応したやつが役を勝ち取ってるのよ。
まさか1話ごとに性格も考え方も違う主人公なんて思わないのもわかるけど、せっかくガンダムの主役になれるくらいの才能なんだからそれこそニュータイプのように何かを感じとってほしかった
42:名無しさんID:ID:Rz1U6iZn0
[2025/06/29(日) 11:42:51.44]
最後のEDすこ。
ダリフラの、女子寮EDとの対比。
43:名無しさんID:ID:IWpUNUTE0
[2025/06/29(日) 11:43:30.72]
あの娼館の話を深夜アニメでやれ
49:名無しさんID:ID:Rz1U6iZn0
[2025/06/29(日) 11:44:19.74]
>>43
ララァはダメだったが、メイドのふたりはよい。
115:名無しさんID:ID:o9HGNTWK0NIKU
[2025/06/29(日) 12:03:06.23]
>>49
メイドのふたなり←詳しく
44:名無しさんID:ID:vbWA2GuE0
[2025/06/29(日) 11:43:43.51]
声優も不満かなりあったんかな
45:名無しさんID:ID:ZXVUb/4c0
[2025/06/29(日) 11:43:49.98]
ニャアン、エグザベ、キシリア、シャリア、シャアは理解できる
つーかシュウジが一番分からんし、コイツに引っ張られてマチュも時おり分からん