【悲報】AIさん、税理士などエリートホワイトカラー職を奪い始めるWWWWWWWW😭
1:名無しさんID:ID:K7GQa39D0
[2025/06/28(土) 13:23:46.02]
生成AIの影響を受けやすい主な職業
(上にいくほど高い)
数学者
税理士
会計士・監査役
記者
ウェブデザイナー
法務アシスタント
裁判所速記官
調査研究者
翻訳家
詩人・作詞・創作作家
広報専門家
動物科学者
https://greta.5ch.net/
56:名無しさんID:ID:pEBsDsmsH
[2025/06/28(土) 13:37:57.16]
>>1
役所職員とか教師とか
事務系ほぼ全てだろ
そしてAI搭載ロボが肉体労働者からも仕事を奪う
事務系ほぼ全てだろ
そしてAI搭載ロボが肉体労働者からも仕事を奪う
22世紀は人口を計画的に減らす社会になるだろうな
69:名無しさんID:ID:q9juCFYk0
[2025/06/28(土) 13:40:34.02]
>>1
作詞とか使い物にならんぞ
85:名無しさんID:ID:/Q6yNWtp0
[2025/06/28(土) 13:46:37.82]
>>1
プログラマー
ハードウエアエンジニア
なくて安心した!!🤗
ハードウエアエンジニア
なくて安心した!!🤗
347:名無しさんID:ID:J0+wkgJP0
[2025/06/28(土) 21:06:56.07]
>>1
数学者は大丈夫やろ
コイツらがAI使ってナンボの時代にはなるだろうが
コイツらがAI使ってナンボの時代にはなるだろうが
2:名無しさんID:ID:K7GQa39D0
[2025/06/28(土) 13:24:03.54]
生成AIの影響を受けない主な職業
バス・トラック整備士
アスリート
調理師
食肉・鮮魚加工業者
給仕
大工
配管工
塗装工
石工
油田作業員
31:名無しさんID:ID:22TAHVPl0
[2025/06/28(土) 13:32:49.26]
>>2
こういう職業の年収がどんどん高くなるなら転職するけどな
137:名無しさんID:ID:6WeiBJqZ0
[2025/06/28(土) 14:00:39.73]
>>31
確実に高くなるから安心したまえ
284:名無しさんID:ID:BCJ2eMIAM
[2025/06/28(土) 16:11:23.98]
>>137
なるわけない
逆にスキルの低い労働者が群がって賃金が下がることになる
ドライバーで言うと大型やトレーラーは結局数が限られて高給、2t・4t車は飽和して最賃スレスレになる
逆にスキルの低い労働者が群がって賃金が下がることになる
ドライバーで言うと大型やトレーラーは結局数が限られて高給、2t・4t車は飽和して最賃スレスレになる
317:名無しさんID:ID:4BpVHz8u0
[2025/06/28(土) 17:55:03.91]
>>284
足りなくなったら価格は上がるんじゃね?
263:名無しさんID:ID:f1t1YOQ3d
[2025/06/28(土) 15:27:16.44]
>>31
ならないぞ 令和の米騒動を見れば分かる
小泉よろしく貧乏人「も」相手にする商売は道徳を盾に取って市場を無視した廉価販売にされるからな
小泉よろしく貧乏人「も」相手にする商売は道徳を盾に取って市場を無視した廉価販売にされるからな
42:名無しさんID:ID:lLwHb4RG0
[2025/06/28(土) 13:35:42.25]
>>2
看護師があるやろ
てか職域団体がある仕事はなくならない
てか職域団体がある仕事はなくならない
50:名無しさんID:ID:zvP9La7r0
[2025/06/28(土) 13:37:01.56]
>>2
自動車整備士
60:名無しさんID:ID:PlaXbjHR0
[2025/06/28(土) 13:38:37.48]
>>2
整備士なんて診断機で交換するだけだろ
389:名無しさんID:ID:cg0JPkTt0
[2025/06/30(月) 02:13:34.26]
>>60
こっちがAIに合わせるべき局面も出てくるはず
現実的な話として
現実的な話として
197:名無しさんID:ID:CORuUT5Jd
[2025/06/28(土) 14:30:42.51]
>>2
いかにもAI経営者・管理職にいいように安くこき使われる現業職ばっかり
やはり未来はAIに支配される奴隷人間の世界だな まんまマトリックス
やはり未来はAIに支配される奴隷人間の世界だな まんまマトリックス
4:名無しさんID:ID:K7GQa39D0
[2025/06/28(土) 13:24:44.39]
事務職でエクセルカタカタやってるだけのブルシットジョブさん、クビです
5:名無しさんID:ID:Wglmdajc0
[2025/06/28(土) 13:26:01.54]
ソースは?
9:名無しさんID:ID:K7GQa39D0
[2025/06/28(土) 13:27:52.48]
>>5
かいてあるじゃん
6:名無しさんID:ID:c++zbR6o0
[2025/06/28(土) 13:26:14.46]
トランプ「お前ら配管工になれよ」
7:名無しさんID:ID:NOh1xZ4Y0
[2025/06/28(土) 13:27:01.52]
奪ってから騒げよ(笑)
12:名無しさんID:ID:K7GQa39D0
[2025/06/28(土) 13:28:12.24]
>>7
既に奪われてる定期
8:名無しさんID:ID:sC7YLZrx0
[2025/06/28(土) 13:27:09.49]
AIって税理士資格とか会計士資格持ってんの?資格持ってないと業務できないよ
25:名無しさんID:ID:mghY+XTt0
[2025/06/28(土) 13:30:53.50]
>>8
税理士がAI使って業務こなして楽ちんになるんだろうね😂
29:名無しさんID:ID:W5xZNgzx0
[2025/06/28(土) 13:31:42.91]
>>25
だから税務士の数が今ほど要らなくなるんだよ
161:名無しさんID:ID:5EIqPy7b0
[2025/06/28(土) 14:11:06.40]
>>29
だな
367:名無しさんID:ID:QIbe+rL10
[2025/06/29(日) 00:54:44.21]
>>29
そして人数減ったところで政治力なくなって法改正
業界ごと消滅
業界ごと消滅
200:名無しさんID:ID:kt4S6qRk0
[2025/06/28(土) 14:32:02.18]
>>25
各会社に税理士が常駐する感じかな
だから特に頼む必要なし
だから特に頼む必要なし
52:名無しさんID:ID:lLwHb4RG0
[2025/06/28(土) 13:37:13.56]
>>8
独占業務でハンコつくだけやから、大手が独占して内部でAIで処理する。
中小木端が淘汰駆逐されるのよ
247:名無しさんID:ID:V2JOv7uG0
[2025/06/28(土) 15:05:02.66]
>>8
税務相談とかは資格がないとできないけど、記帳とかをAIに無償で行わせるのは可能
要は作業的なものがAIに奪われる話
289:名無しさんID:ID:K0YOV7Y+0
[2025/06/28(土) 16:31:39.24]
>>8
単価下がって
税理士とか会計士の仕事が増えるだけ
税理士とか会計士の仕事が増えるだけ
結局忙しくなるだけ
歴史は繰り返す
308:名無しさんID:ID:puPrltYUr
[2025/06/28(土) 17:11:33.23]
>>8
自分自身でAIソフトを使って申告できる
311:名無しさんID:ID:bc0AOlwF0
[2025/06/28(土) 17:20:26.96]
>>8
自分でやるのに資格いらねえから
10:名無しさんID:ID:K7GQa39D0
[2025/06/28(土) 13:27:59.28]
うわあああ
11:名無しさんID:ID:vntdtuxI0
[2025/06/28(土) 13:28:02.02]
速記官が絶滅危惧種というか近い将来の絶滅が確定的なのはガチ
13:名無しさんID:ID:/EU6Vg1o0
[2025/06/28(土) 13:28:25.06]
自分で申請できる人がai使うはあり得るわなぁ
14:名無しさんID:ID:yzC3ngpW0
[2025/06/28(土) 13:28:27.94]
ガチで死にそうなのはウェブデザイナーぐらいか
他はミスったらシャレにならん職業
他はミスったらシャレにならん職業
15:名無しさんID:ID:XdRgP7yx0
[2025/06/28(土) 13:28:30.20]
肉体弱者をいじめるターンwww
20:名無しさんID:ID:TmhU1D8P0
[2025/06/28(土) 13:29:39.43]
>>15
どっちかってと現場作業員の方がチビだらけに感じるけどな
155cmくらいの奴めっちゃいるし
155cmくらいの奴めっちゃいるし
16:名無しさんID:ID:K7GQa39D0
[2025/06/28(土) 13:28:41.97]
パソコンカタカタやってるやつ
今すぐ転職しないと終わるぞ
今すぐ転職しないと終わるぞ
17:名無しさんID:ID:BAOrbzIp0
[2025/06/28(土) 13:28:48.51]
会計監査なんていくらでも細かくやれるからね
AI歓迎より何より人手不足の方が深刻そう
AI歓迎より何より人手不足の方が深刻そう
18:名無しさんID:ID:2e0PvAoj0
[2025/06/28(土) 13:29:21.70]
エクセル開いたり閉じたりしてるだけのおじさん
今すぐ転職しないと人生終わるぞ
今すぐ転職しないと人生終わるぞ
19:名無しさんID:ID:kfYv3ew50
[2025/06/28(土) 13:29:23.99]
物流ワイ勝利
AIもロボも無理ですw
224:名無しさんID:ID:JWfDSD8q0
[2025/06/28(土) 14:44:24.92]
>>19
無理というより人間つかってたほうが安く済むだけじゃない?
21:名無しさんID:ID:yUG8SzYs0
[2025/06/28(土) 13:29:39.74]
chatGPTに民法◯条について解説してくれって頼んだら全く別の条文解説しててワロタw
まだまだ使い物にならないっすわw
まだまだ使い物にならないっすわw
32:名無しさんID:ID:AHXu+W1Q0
[2025/06/28(土) 13:32:49.36]
>>21
ChatGPT、Gemini、Claude、copilot、Grok
びっくりするくらいに法律関係は使えないわ
専門家が入力しても間違った情報ばかり
びっくりするくらいに法律関係は使えないわ
専門家が入力しても間違った情報ばかり
生成AIだけど、グーグル検索に大量の間違った法律関係情報が溢れているんで、
結局はこれをググって繋ぎ合わせているだけなんだろう
専門家でさえこうだから、素人が生成AI使っても必要かつ正しい回答は得られないんだと思った
111:名無しさんID:ID:I72vEQPo0
[2025/06/28(土) 13:53:31.54]
>>32
行政書士の官公署提出書類作成なんか、ローカルルールばかりでググっても出てこないせいか、
生成AIを使うと絶対に不許可になるレベルの回答ばかりなんだよなあ・・・
とてもじゃないけど2025年時点では一切使い物にならんね
生成AIを使うと絶対に不許可になるレベルの回答ばかりなんだよなあ・・・
とてもじゃないけど2025年時点では一切使い物にならんね
行政書士以外のシロウトさんが使うと、申請窓口の役所は大変だろうなあ
補正だらけで
170:名無しさんID:ID:CiRAXBMW0
[2025/06/28(土) 14:12:41.41]
>>32
法律関係なら中国製のdeepseekが良いぞ、完膚なきまで解説してくる
67:名無しさんID:ID:XzR+XePQ0
[2025/06/28(土) 13:40:30.36]
>>21
,32
本や映画のあらすじもぐぐるデータに間違い多いのか
出てこない登場人物の話したりする
本や映画のあらすじもぐぐるデータに間違い多いのか
出てこない登場人物の話したりする
208:名無しさんID:ID:HVZ9t44vr
[2025/06/28(土) 14:35:42.11]
>>21
時間の問題
ただの調整不足
いずれ使いこなせなければ話にならない弁護士の必須道具になる
ただの調整不足
いずれ使いこなせなければ話にならない弁護士の必須道具になる