上司「あっ、弊社AIダメね(両人差し指でバッテン)」👉絶望して退職するZ世代が急増
41:名無しさんID:ID:vfNCEQNLM
[2025/06/30(月) 17:07:08.51]
ただ楽しようとしてるだけだしな
やりたかったら個人でやればいい
やりたかったら個人でやればいい
42:名無しさんID:ID:IUUb+rI/0
[2025/06/30(月) 17:08:34.03]
いまだにFAX使ってるとこも多い日本を舐めるなよ若造
なんで更新しないんだろうなあいつら
なんで更新しないんだろうなあいつら
171:名無しさんID:ID:NOaBtgUD0
[2025/06/30(月) 18:47:45.58]
>>42
弊社はefax契約してgmail経由で送受信してる
従量制だから月額数万円かかってる
従量制だから月額数万円かかってる
43:名無しさんID:ID:KmShknZr0
[2025/06/30(月) 17:09:10.89]
この先AI使えない企業とか終わりだろ(appleより時価総額低い会社勤め)
45:名無しさんID:ID:4c0NenDn0
[2025/06/30(月) 17:10:56.44]
手でプログラム書かされそうになると脳がうーわめんどくせーって拒否するようになってきたわ
46:名無しさんID:ID:BFmYzhim0
[2025/06/30(月) 17:11:10.21]
AIで済むならそもそも人雇わないわけで
47:名無しさんID:ID:ya5H1wNk0
[2025/06/30(月) 17:11:45.37]
AIが使えないのと
指でバッテンとか前近代のダサさと
幾重にも絶望するんだろ
指でバッテンとか前近代のダサさと
幾重にも絶望するんだろ
53:名無しさんID:ID:pmJHmR/+0
[2025/06/30(月) 17:15:13.35]
無能氷河期ゴミ上司「手作業の温かみ!(絶叫」
54:名無しさんID:ID:bO4Lt6MEM
[2025/06/30(月) 17:15:32.20]
それでいいだろ
今どきそんな遅れた企業にいるだけで時間の無駄
弊社も禁止で何の連携もできない、追加学習もできない4o miniしか使えん
今どきそんな遅れた企業にいるだけで時間の無駄
弊社も禁止で何の連携もできない、追加学習もできない4o miniしか使えん
57:名無しさんID:ID:HmbxX02b0
[2025/06/30(月) 17:17:12.50]
>>54
うちもゴミモデルしか貰えない
4oとかもう1年前の精度だよな
4oとかもう1年前の精度だよな
55:名無しさんID:ID:zKZ22AvZ0
[2025/06/30(月) 17:15:35.35]
むしろ最強の環境では
周りがAI禁止で四苦八苦してる中自分だけAI使えば無双できるじゃん
周りがAI禁止で四苦八苦してる中自分だけAI使えば無双できるじゃん
66:名無しさんID:ID:HmbxX02b0
[2025/06/30(月) 17:18:50.48]
>>55
バレたらクビやし完全リモワじゃないと出来ないからな
56:名無しさんID:ID:7dfoZqxS0
[2025/06/30(月) 17:15:41.59]
まあこれは正しい
58:名無しさんID:ID:zVh7JDZh0
[2025/06/30(月) 17:17:45.88]
うちもナレッジをAIに学習させてるけどたまに間違えてるからそれを見抜けないとキツいだろうな
59:名無しさんID:ID:4c0NenDn0
[2025/06/30(月) 17:17:56.24]
でもなんだかんだ日本で仕事がAIに奪われない理由ってこう言うところにあるんだろうな
実際はAIに奪われる仕事でも、ずるいとか温かみガーみたいなこと言い出していつまでも置き換わらない
電卓とエクセル、さらにはマクロみたいのこと一生言ってていつまでも人間が意味のない仕事してそう
実際はAIに奪われる仕事でも、ずるいとか温かみガーみたいなこと言い出していつまでも置き換わらない
電卓とエクセル、さらにはマクロみたいのこと一生言ってていつまでも人間が意味のない仕事してそう
61:名無しさんID:ID:CabopsUf0
[2025/06/30(月) 17:18:21.63]
(ヽ´ん`)「ダ♡メ♡」
👨「😨」
👩「😨」
👨「😨」
👩「😨」
80:名無しさんID:ID:FOAloh3C0
[2025/06/30(月) 17:28:01.23]
>>61
草
139:名無しさんID:ID:GxBPWB6iM
[2025/06/30(月) 18:08:59.47]
>>61
👀
149:名無しさんID:ID:tQgtsiQ0M
[2025/06/30(月) 18:19:10.43]
>>61
草
163:名無しさんID:ID:tpAZxs21a
[2025/06/30(月) 18:36:51.14]
>>61
いつもながらあんた上手いよな
174:名無しさんID:ID:W0WUwuf10
[2025/06/30(月) 18:49:58.70]
>>61
上手いなぁ
毎回感心する
毎回感心する
185:名無しさんID:ID:fHzrvBrl0
[2025/06/30(月) 19:03:33.16]
>>61
嫌儲絵師
189:名無しさんID:ID:gbnuBU1+0
[2025/06/30(月) 19:10:08.11]
>>61
もしアマチュアならこんなとこに描いてないで、その才能をもっと有用に使って欲しいと常々思う
198:名無しさんID:ID:K9uiVWou0
[2025/06/30(月) 19:26:32.01]
>>61
先生また嫌儲で遊んでるんですか・・・
ほどほどにしてくださいよ
ほどほどにしてくださいよ
205:名無しさんID:ID:RkLSYE4b0
[2025/06/30(月) 19:50:21.92]
>>61
可愛いやんか😰
62:名無しさんID:ID:B9Vxx5G10
[2025/06/30(月) 17:18:36.85]
Cursorなんか使ってる時点でアホ確定やん
63:名無しさんID:ID:q2hKyjdz0
[2025/06/30(月) 17:18:42.27]
AI使ってる会社は新入社員雇わなくなるよ。
即戦力になる中途採用だけになるよ。
64:名無しさんID:ID:2MB31Tv2r
[2025/06/30(月) 17:18:47.27]
もうClaude CodeやGemini CLI、Codex CLIがない環境で仕事できんわ。コード吸われてもどうでもいいだろ。そもそもそのコードはAIに書かせてるんだから。ビジネスロジック?そんな新規性のあるものやってるとこそうそうないだろ
67:名無しさんID:ID:uYjS4hVF0
[2025/06/30(月) 17:18:54.36]
まあそんなやついたところで無能確定やし
68:名無しさんID:ID:G26LjLJV0
[2025/06/30(月) 17:20:54.27]
社内の情報を学習されるんだろ?
そりゃ駄目だわ
そりゃ駄目だわ
69:名無しさんID:ID:xlMyCZ7vM
[2025/06/30(月) 17:22:02.38]
うちはいまだに新聞とってて毎朝スクラップ?とかいって切り抜いてるオッサンいる
そんなんネットで検索してブックマークすればいいよね
長時間コピー機占有してなんの意味があるのかわからない
そんなんネットで検索してブックマークすればいいよね
長時間コピー機占有してなんの意味があるのかわからない
77:名無しさんID:ID:4yaT9tVra
[2025/06/30(月) 17:26:02.54]
>>69
でも、そのオッサンはお前より仕事できるんだろw
そのオッサンにとって情報整理術の効率的なやり方がそれなら他人がとやかく言うことでもない。
そのオッサンにとって情報整理術の効率的なやり方がそれなら他人がとやかく言うことでもない。
82:名無しさんID:ID:xlMyCZ7vM
[2025/06/30(月) 17:28:15.77]
>>77
仕事できるかはしらんけど誰も読まない紙ゴミが積み上がっててふえるからやめてほしいんだよ
85:名無しさんID:ID:4yaT9tVra
[2025/06/30(月) 17:30:26.25]
>>82
サーバー壊れてデータが完全に吹っ飛んだ時にそういうオッサンの収集が役に立つんだぞ。
71:名無しさんID:ID:qJoO+e410
[2025/06/30(月) 17:23:07.34]
AIなんか使い物にならんからな実際
メールの返信みたいな程度の低い事しかできん
メールの返信みたいな程度の低い事しかできん
73:名無しさんID:ID:BNCUW67r0
[2025/06/30(月) 17:24:05.69]
使えるようにするために社内整備をするのが仕事
81:名無しさんID:ID:4c0NenDn0
[2025/06/30(月) 17:28:01.77]
>>73
>>54
経営者目線だと無理やり禁止しても裏でコッソリ社内情報入力されかねんから、本当に守りたい社内情報があるのならこっちからその辺りクリアにした形で提供しないと
まあ
>>54
みたいにケチったりアプデサボったりすると意味もないが
まあ
>>54
みたいにケチったりアプデサボったりすると意味もないが
74:名無しさんID:ID:XPWC4gZH0
[2025/06/30(月) 17:24:25.53]
勝手にチャットGPT使ってる
75:名無しさんID:ID:x/nJgqel0
[2025/06/30(月) 17:24:57.31]
excelマクロ禁止!
76:名無しさんID:ID:eMyrE3tm0
[2025/06/30(月) 17:25:15.20]
結果出せるなら問題ない
78:名無しさんID:ID:sWMd4LaV0
[2025/06/30(月) 17:26:43.07]
mayaとか六角大王ってのはなに?
92:名無しさんID:ID:JOwx64tA0
[2025/06/30(月) 17:34:53.84]
>>78
わかんねぇなら検索くらいしろよ
100:名無しさんID:ID:sWMd4LaV0
[2025/06/30(月) 17:41:46.81]
>>92
答える気もねえのがくだらねえことレスしてくんな
83:名無しさんID:ID:Vh244auk0
[2025/06/30(月) 17:29:00.45]
AIでいけるくらいならお前らいらないじゃん
84:名無しさんID:ID:qUpe6iaPr
[2025/06/30(月) 17:29:44.58]
AIが間違ってること多いし間違い防止で前提条件入れるにはある程度知識必要だし、素人が全部AIとまではいかないのが現状だな
86:名無しさんID:ID:e8fDO+Pf0
[2025/06/30(月) 17:32:28.47]
AI使うと情報漏洩するのと違わんからな
内製しないとムリだよ
内製しないとムリだよ
88:名無しさんID:ID:R7/djS3k0
[2025/06/30(月) 17:33:32.70]
アメリカだと社会人より学生のほうがAI使ってる率圧倒的に高いらしいし、ジェネレーションギャップになってる
89:名無しさんID:ID:TY8soTHM0
[2025/06/30(月) 17:33:35.77]
AI学習に協力しますをオフにしてもつつぬけだからねあれ
93:名無しさんID:ID:4yaT9tVra
[2025/06/30(月) 17:35:38.27]
どうでもいいような情報を引き出すのに使うのなら良いけど、企業の機密情報のpdfを入れるようなアホは困るよね(^_^;)
94:名無しさんID:ID:bY8x61bp0
[2025/06/30(月) 17:35:47.20]
社内許可下りてるけど無能営業だから時候の挨拶作ってもらうくらいしか使えてない
逆にそれ以外使う場面が思い浮かばないのだがZ世代すげーな
逆にそれ以外使う場面が思い浮かばないのだがZ世代すげーな
95:名無しさんID:ID:2yIfcJmk0
[2025/06/30(月) 17:36:31.05]
ChatGPTをローカライズした謎AI使わされてるわ
監視されてそうでヘタなこと打ち込めない
監視されてそうでヘタなこと打ち込めない
97:名無しさんID:ID:t3rD4pgl0
[2025/06/30(月) 17:38:14.26]
AI使えないなら働けないの?
今まで何を学んできたの?
今まで何を学んできたの?
99:名無しさんID:ID:t3rD4pgl0
[2025/06/30(月) 17:40:23.93]
特殊な職種の人が特殊な企画書をAIに出させたら
同業種の誰かが恐らく添削で読ませたであろう企画書がそのまま出て来たという
同業種の誰かが恐らく添削で読ませたであろう企画書がそのまま出て来たという
107:名無しさんID:ID:4yaT9tVra
[2025/06/30(月) 17:46:13.43]
>>99
論文の断片だけ入れて分析させようとしたら、一切与えてない前後データ使って補完してくれたんだけどあれヤバイなって思ったわ。
つか、その情報を排除して分析してほしいのに余計なことすんなよと笑
つか、その情報を排除して分析してほしいのに余計なことすんなよと笑
102:名無しさんID:ID:7+tN86jf0
[2025/06/30(月) 17:42:36.60]
おじさん企業だからしゃーない
103:名無しさんID:ID:LeZjJPd60
[2025/06/30(月) 17:43:23.71]
そもそもパソコン自体あるのか?あってもフロッピーが現役とかじゃないよな
105:名無しさんID:ID:+fg60a5o0
[2025/06/30(月) 17:44:30.65]
使っていいけどそれだけを信じるのはNG
ってのが普通じゃない?
ってのが普通じゃない?
106:名無しさんID:ID:yNkEDujIM
[2025/06/30(月) 17:45:23.37]
そんな企業は早晩淘汰されてくから気にすんな
110:名無しさんID:ID:t8uiiIcU0
[2025/06/30(月) 17:48:37.71]
メール内容とか自分で書けばいいけど送信前にAIにチェックしてもらったほうがいい
111:名無しさんID:ID:yrZra0iz0
[2025/06/30(月) 17:49:37.85]
>>110
文章校正AIもあるもんね
118:名無しさんID:ID:LMUZ269n0
[2025/06/30(月) 17:54:18.89]
>>111
普通にChatGPTでやってくれるぞ
なんか文章がAI臭くなるからもう一回修正しないとダメだけど。
なんか文章がAI臭くなるからもう一回修正しないとダメだけど。
112:名無しさんID:ID:V4XCj7Nm0
[2025/06/30(月) 17:49:42.52]
役所に書類出さなきゃならない系の仕事だと絶望的な感覚になるんだろうなあ
113:名無しさんID:ID:nGiV+rod0
[2025/06/30(月) 17:51:34.79]
上の連中が分からねえから駄目なんだろ
ハンコ文化(社長にお辞儀)と同じ様なもん
ハンコ文化(社長にお辞儀)と同じ様なもん
114:名無しさんID:ID:LMUZ269n0
[2025/06/30(月) 17:51:37.72]
会社強制でAIの資格を取らされるんだが
もう五十路も近いと言うのに…
もう五十路も近いと言うのに…
115:名無しさんID:ID:MEGqnHc/0
[2025/06/30(月) 17:53:05.48]
内製のじゃないと情報漏れが
121:名無しさんID:ID:gbnuBU1+0
[2025/06/30(月) 17:56:08.56]
>>115
AI内製とかできるもんなの?
116:名無しさんID:ID:LMUZ269n0
[2025/06/30(月) 17:53:05.94]
どんなパワハラをしても従順な社畜がAIなのに。
何かいい案を出せ!もっと!もっと!もっと!もっと!!
って言っても訴えられない
117:名無しさんID:ID:G06+JsO+0
[2025/06/30(月) 17:53:25.23]
ai使うと最終的な文章構成力や組み立てる能力身に付かなくない?
それともビジネスに必要ないといわれたらあれだけど
それともビジネスに必要ないといわれたらあれだけど
134:名無しさんID:ID:YxC0yy6B0
[2025/06/30(月) 18:04:25.56]
>>117
まぁ学生は補助に留めてちゃんと勉強した方が良いのでは サービスとか使うだけの小手先の技術なら後からで良い
留年したはずなのに卒研ギリギリでAI全丸投げ論文出してた奴いたけど元気かなぁ
留年したはずなのに卒研ギリギリでAI全丸投げ論文出してた奴いたけど元気かなぁ
135:名無しさんID:ID:gbnuBU1+0
[2025/06/30(月) 18:06:07.12]
>>117
もちろんそういうものを身に付けていることが前提でしょ
143:名無しさんID:ID:qkIo6RA90
[2025/06/30(月) 18:12:24.59]
>>117
それらって今後必要なの?
俺たちは原始人が必要としてた狩猟能力もなければ、最近までほぼ全ての人間が持ってた農業のスキルも持ってない
でもそうでなくても彼らより豊かに生きていけるよね
俺たちは原始人が必要としてた狩猟能力もなければ、最近までほぼ全ての人間が持ってた農業のスキルも持ってない
でもそうでなくても彼らより豊かに生きていけるよね
151:名無しさんID:ID:LCNtuTyy0
[2025/06/30(月) 18:20:10.65]
>>117
自分でやらなくなって技術が身につかないなら身につける必要がない時代になったってことさ
昔はやってたけど今はやってないことなんてザラにある
昔はやってたけど今はやってないことなんてザラにある
119:名無しさんID:ID:yrZra0iz0
[2025/06/30(月) 17:54:35.98]
まあでもAIを使いこなしても先は無いよな
今後必要な人間は「AIが使う人間」だけ
他は全く不要
今後必要な人間は「AIが使う人間」だけ
他は全く不要
120:名無しさんID:ID:s2B0Pm6G0
[2025/06/30(月) 17:55:33.31]
AIはちょっと便利になったWikipediaってイメージ
有料版だともっと便利さを実感出来るのだろうか
有料版だともっと便利さを実感出来るのだろうか
122:名無しさんID:ID:0skoJKYB0
[2025/06/30(月) 17:56:15.86]
AI禁止って…
それパソコン禁止とかそのレベルだろ
それパソコン禁止とかそのレベルだろ
124:名無しさんID:ID:gbnuBU1+0
[2025/06/30(月) 17:57:29.22]
>>122
あなたの会社ってネット使い放題なの?
123:名無しさんID:ID:mqIOZODw0
[2025/06/30(月) 17:57:19.48]
個人情報保護の観点から禁止にせざるを得ないのはある
127:名無しさんID:ID:RO/rXUL+0
[2025/06/30(月) 17:59:29.30]
うちはAI利用を推進してる
機密情報含まない限りは好きに使ってねってスタンス
こういうのは業種にもよるよね
機密情報含まない限りは好きに使ってねってスタンス
こういうのは業種にもよるよね
129:名無しさんID:ID:9UkeMWgf0
[2025/06/30(月) 18:00:41.60]
個人情報がーとか言いつつ連絡はラインみたいなとこ多いよね
130:名無しさんID:ID:SZ0H1ibS0
[2025/06/30(月) 18:01:02.09]
みんな同じ問題間違えてたんで調べてみたらwikiが間違ってたって笑い話あったよな
132:名無しさんID:ID:OaJ/FIQU0
[2025/06/30(月) 18:01:30.45]
AIアホすぎて添削するけど社員にはAI使わせまくってるよ
1から作文させるより添削で済むから時間が大幅に削減できる
1から作文させるより添削で済むから時間が大幅に削減できる
136:名無しさんID:ID:KD0+qD/U0
[2025/06/30(月) 18:06:22.49]
メール禁止郵送ではわりとまだ多い
AI禁止ってかAIなにそれ企業も多いだろ
AI禁止ってかAIなにそれ企業も多いだろ
137:名無しさんID:ID:Xyd/f9rq0
[2025/06/30(月) 18:07:19.75]
これはちょっと3秒くらいAIに考えさせればわかることだと思いますよみたいな事になるのか
嫌な世の中だな
嫌な世の中だな
140:名無しさんID:ID:xWhiR2iv0
[2025/06/30(月) 18:11:13.48]
業務データをAIに入れたやつはクビになったぞ
141:名無しさんID:ID:hVwFPN/10
[2025/06/30(月) 18:11:54.75]
世間がこんなにAIで湧くってChatGPT公開前に予想できた人はいたか
AIは世界を動かしたよな
AIは世界を動かしたよな
146:名無しさんID:ID:gtNIdkTUp
[2025/06/30(月) 18:17:40.22]
>>141
いやいっぱいいたわ
2016年あたりからやたらAIAIうるさかったろ嫌儲でも
2016年あたりからやたらAIAIうるさかったろ嫌儲でも
142:名無しさんID:ID:zKZ22AvZ0
[2025/06/30(月) 18:11:57.44]
AI専用のローカルパソコン用意すればいいんじゃないの
144:名無しさんID:ID:cno9H+2Fd
[2025/06/30(月) 18:12:36.87]
社内恋AIが止まらない
145:名無しさんID:ID:eAt3C5Bz0
[2025/06/30(月) 18:17:28.47]
どういう使い方するかだろ
少なくとも、ジッピー使えなくて絶望してる程度じゃAIを使ってるとは言えない
少なくとも、ジッピー使えなくて絶望してる程度じゃAIを使ってるとは言えない
148:名無しさんID:ID:XxucWnyt0
[2025/06/30(月) 18:19:05.83]
いまどきClaude Codeを使えないおとこの人って……
153:名無しさんID:ID:/pUbw2Hy0
[2025/06/30(月) 18:21:21.48]
AIに打ち込むだけならZ要らないしな
156:名無しさんID:ID:FDD0m98j0
[2025/06/30(月) 18:26:20.75]
うちはgemini proとnotebooklm pro使えるわ、入力した内容を学習には使わない契約?っぽい
一応ガチの機密は入れないことになってる
一応ガチの機密は入れないことになってる
158:名無しさんID:ID:XBEcWTks0
[2025/06/30(月) 18:29:23.28]
ローカルPC上でAIモデルを動作させりゃいいだろ
16GBメモリしかないM4 Mac mini最小構成でも
deepseek-coder:6.7b-instructが普通に動くぞ?
(日本語能力が低いから英語でプロンプト入れないと使えないが)
16GBメモリしかないM4 Mac mini最小構成でも
deepseek-coder:6.7b-instructが普通に動くぞ?
(日本語能力が低いから英語でプロンプト入れないと使えないが)
159:名無しさんID:ID:xP+XLUMG0
[2025/06/30(月) 18:29:36.23]
なんでだよ!六角大王いいだろ!
161:名無しさんID:ID:IbvPNLwQ0
[2025/06/30(月) 18:31:22.49]
アイゼナッハかよ
162:名無しさんID:ID:hEMSfLNh0
[2025/06/30(月) 18:34:23.32]
早稲田大ののAI研究者さん、査読担当のAIにむけのプロンプトを論文に埋め込んでしまう
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC13BCW0T10C25A6000000/
164:名無しさんID:ID:hEMSfLNh0
[2025/06/30(月) 18:37:24.03]
>>162
> 命令文が書かれた論文の共著者である早大教授は取材に対して「AIを使う『怠惰な査読者』への対抗手段だ」と説明した。
AI研究者のくせに何たるクズ
165:名無しさんID:ID:1spcrxpVM
[2025/06/30(月) 18:40:22.25]
逆にClaude Codeも使えないIT企業が世間に取り残されてるという危機感抱いたほうが良い
167:名無しさんID:ID:XzhSYDdz0
[2025/06/30(月) 18:44:41.02]
セキュリティ意識した運用できるなら良いよ
168:名無しさんID:ID:lbWDu5Zo0
[2025/06/30(月) 18:46:35.26]
そもそもAIがOKなら新人取らなくてよくないか?
169:名無しさんID:ID:otjIDM7G0
[2025/06/30(月) 18:47:31.46]
な?
氷河期上司だろ?
氷河期上司だろ?
170:名無しさんID:ID:lmTRkVmN0
[2025/06/30(月) 18:47:42.45]
AI使って楽するならお前いらないじゃんって話
172:名無しさんID:ID:OhCtiNCG0
[2025/06/30(月) 18:48:27.76]
aiでできることはaiにやらせて、人間は人間にしかできない仕事をやる、みたいな風潮だけど、
それって肉体労働とかしか思い浮かばないぞ
それって肉体労働とかしか思い浮かばないぞ
173:名無しさんID:ID:5fK/5YHid
[2025/06/30(月) 18:49:10.41]
うちはGeminiだけ許されてる
175:名無しさんID:ID:cmBMib/20
[2025/06/30(月) 18:49:59.63]
機密情報ガンガンぶち込んでそう
178:名無しさんID:ID:Z8X29PNO0
[2025/06/30(月) 18:54:16.25]
最先端メディアさん「日本の企業、AI活用できないから後進国でしか通用しない生産性の低い組織ばっかりwそれ人力でやる必要ある?wwww」
ソース:
https://you%74u.%62e/2yfqI_tRX2k
ソース:
https://you%74u.%62e/2yfqI_tRX2k
183:名無しさんID:ID:hrWEklgM0
[2025/06/30(月) 18:59:44.47]
>>178
どの程度の企業を指してんのかわかんないけど
PCに造詣が深くAIの使い方を学び活用できる人材って一般企業にそんな居らんのよな
PCに造詣が深くAIの使い方を学び活用できる人材って一般企業にそんな居らんのよな
180:名無しさんID:ID:Tw376LfC0
[2025/06/30(月) 18:57:35.65]
平気でソースコードや社内文書をAIに食わせてミスを探すので怖すぎる
181:名無しさんID:ID:zmhcmxSC0
[2025/06/30(月) 18:57:58.43]
プログラミングの業務があるのにAI使えないってそんな会社もあるのか
色々あるんだな
色々あるんだな
182:名無しさんID:ID:hrWEklgM0
[2025/06/30(月) 18:58:20.19]
×学生は楽したい
〇バイトにサークルに忙しくて真面目にレポート書いてる暇がないからAIで効率よくレポート仕上げる
だからな
特に貧困化が進んでてバイトせざるを得なくなってんだよね
〇バイトにサークルに忙しくて真面目にレポート書いてる暇がないからAIで効率よくレポート仕上げる
だからな
特に貧困化が進んでてバイトせざるを得なくなってんだよね
186:名無しさんID:ID:DG8/l/UU0
[2025/06/30(月) 19:04:32.27]
AI使われたら自分の仕事なくなっちゃうからなw
サイレントラッダイト運動や
サイレントラッダイト運動や
187:名無しさんID:ID:wcw44sta0
[2025/06/30(月) 19:06:09.11]
AI高い AI使ったら客からもらうお金減額しなくてはいけない
192:名無しさんID:ID:r8B8kvFF0
[2025/06/30(月) 19:15:02.73]
上司に言われた新しい提案書なんてAI使って秒で出来るけどみんな同じ提案が揃ってしまって「おまえら要らないな」の一言で終わる奴(´・ω・`)
194:名無しさんID:ID:3gOTgs53M
[2025/06/30(月) 19:19:54.02]
学習に使わないと明示されてるなら使っていいだろ
それが信用できないならWindowsもchromeも全部使えないだろ
それが信用できないならWindowsもchromeも全部使えないだろ
195:名無しさんID:ID:9/oariej0
[2025/06/30(月) 19:21:08.53]
優秀なzは学生時代に起業してるしな
199:名無しさんID:ID:Imdig3E80
[2025/06/30(月) 19:31:46.49]
セキュリティリスクがあるから当たり前だろ
まともな企業はAI禁止
まともな企業はAI禁止
217:名無しさんID:ID:/ltIDJdSd
[2025/06/30(月) 22:56:42.10]
>>199
ダウト
マトモな医療系企業だけど、ローカルで使ってるよ
マトモな医療系企業だけど、ローカルで使ってるよ
202:名無しさんID:ID:5+yo1pBQM
[2025/06/30(月) 19:37:35.62]
私はcatiaV5を使っているのであーる
203:名無しさんID:ID:VL/daU7Y0
[2025/06/30(月) 19:39:28.38]
AIあります(社内制限だらけのポンコツ)
204:名無しさんID:ID:6ExHZH850
[2025/06/30(月) 19:45:32.96]
今36歳だけどこのタイミングでの普及で良かったわ
普通に便利に使えてる
今の時代に新人入社とかだとAIに頼りすぎでゴミみたいになりそう
普通に便利に使えてる
今の時代に新人入社とかだとAIに頼りすぎでゴミみたいになりそう
206:名無しさんID:ID:V+oeYYV80
[2025/06/30(月) 20:17:08.83]
自分の首を絞めてるだけなのに業務改善AI最高とか言ってるアホ社畜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwお仕事なくなっちゃうよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
207:名無しさんID:ID:6j1lr2Hb0
[2025/06/30(月) 20:20:23.73]
>>1みたいなのってどうやって見つけてくるん?
友達とか知り合い?自作?_
208:名無しさんID:ID:IJr4Ckm00
[2025/06/30(月) 20:25:51.70]
copilotだけ導入されたがアイコンが絶妙に作業を邪魔してくれる
211:名無しさんID:ID:ltisI9nI0
[2025/06/30(月) 20:58:31.16]
使えない新卒がしかもAIに頼るとかそれもう自殺行為だろ笑
212:名無しさんID:ID:L9HXPZpK0
[2025/06/30(月) 21:01:20.81]
オリジナルの言語生成物を誰かが主張し続けないとLLMの成長はどこかで止まる
シンギュラリティの逆がくるんだよ
シンギュラリティの逆がくるんだよ
213:名無しさんID:ID:q5lM+19E0
[2025/06/30(月) 21:12:06.23]
もう簡単なシステム、コード、htmlcssは作れちゃうからな
それでパワポもどきも簡単に作れるようになってしまったし、
社外ならともかく社内資料ならGeminiとかで十分なレベル
それでパワポもどきも簡単に作れるようになってしまったし、
社外ならともかく社内資料ならGeminiとかで十分なレベル
214:名無しさんID:ID:Giwhvfuc0
[2025/06/30(月) 21:18:13.60]
AIを使わせると人手が少なくて済むことが経営者にバレてクビにされるのを防ぐ高度なマネジメントだぞ
218:名無しさんID:ID:YVrSAesz0
[2025/07/01(火) 02:11:30.20]
AIにFAX送らせるのが日本人
219:名無しさんID:ID:6wVAZpod0
[2025/07/01(火) 02:22:20.16]
でもZ世代ってAI使えるん?
論文書くのに楽するみたいな使い方はできそうだが仕事の出来を上げるみたいな使い方は出来なそう
論文書くのに楽するみたいな使い方はできそうだが仕事の出来を上げるみたいな使い方は出来なそう
221:名無しさんID:ID:m0a7JzPu0
[2025/07/01(火) 04:12:41.55]
mayaとか六角大王の話いるか?