エロ同人、手描き偽装した生成AI製の作品が増える
36:名無しさんID:ID:M/1/3Eck0
[2025/06/23(月) 16:19:24.50]
ちんぽで妄想することを放棄し、ただそれっぽいワード並べてAIに出力してもらうだけの存在に成り果ててる
便利になるにつれ人は大切なことを忘れていくんだ
便利になるにつれ人は大切なことを忘れていくんだ
41:名無しさんID:ID:HfRy+osT0
[2025/06/23(月) 16:21:43.14]
>>36
そんな事言いながらカチカチにしてんだろ
38:名無しさんID:ID:JCMIq8OI0
[2025/06/23(月) 16:20:35.73]
結局、元々絵かける奴がAI使うのが
最強of最強なんだよな
最強of最強なんだよな
42:名無しさんID:ID:FbKloHtX0
[2025/06/23(月) 16:22:02.37]
セルフAIの方が抜けるおじさんになってしまった
43:名無しさんID:ID:E5YfcCWD0
[2025/06/23(月) 16:23:24.63]
手描きと区別つかないならAIでいいのでは?
44:名無しさんID:ID:5QHT3uAD0
[2025/06/23(月) 16:23:27.07]
時代が古塔つみに追いついてきた
49:名無しさんID:ID:FwAqIG1+0
[2025/06/23(月) 16:27:51.84]
>>44
この人ってあれからどうなったん?
158:名無しさんID:ID:wQI3U7bS0
[2025/06/24(火) 03:59:33.91]
>>49
インスタで名前も変えずレーター活動してる
54:名無しさんID:ID:RHtCmyV90
[2025/06/23(月) 16:30:12.57]
>>44
古塔つみみたいに既存の著作物のトレースみたいなのはAIには無いぞ
キャラパクリはたくさんあるけど、全部イラストとしては完全に別
キャラパクリはたくさんあるけど、全部イラストとしては完全に別
46:名無しさんID:ID:DJLkl3eh0
[2025/06/23(月) 16:25:29.57]
DLsiteは通風が溜まると削除まで追い込めるらしいぞ
頑張れ
頑張れ
47:名無しさんID:ID:BjA2eAJm0
[2025/06/23(月) 16:26:27.84]
反AIマンは晋の審美眼を持ってるので偽物であるAI生成物を見抜けるのかもしらん
50:名無しさんID:ID:xjYypSCWM
[2025/06/23(月) 16:28:59.47]
52:名無しさんID:ID:Y4IO9xq40
[2025/06/23(月) 16:29:35.51]
上からかけばばれないよね
色塗りのスキルが大事
色塗りのスキルが大事
53:名無しさんID:ID:Y7kgE2kI0
[2025/06/23(月) 16:29:54.88]
生成AI物なら選別やシチュエーション付けにしか価値がないのに、
適当にまとめて売るゴミが多すぎる
適当にまとめて売るゴミが多すぎる
58:名無しさんID:ID:vy/Rsh/U0
[2025/06/23(月) 16:34:14.77]
明らかにAIが描いたってわかる違和感があっても抜ける絵柄になってる
59:名無しさんID:ID:O9JbJEOsd
[2025/06/23(月) 16:36:18.47]
AI判定で引っかかるから無理だぞ
データの提出求められて一発アウトだ
データの提出求められて一発アウトだ
61:名無しさんID:ID:a92GYOMj0
[2025/06/23(月) 16:39:08.97]
AIで漫画作るのは相当むずいぞ
全く違うテクが要求される
でもまだ漫画経験ある方が有利だろうから今のうちはじめといたほうがいいぞ
もっともプログラムとかも出来ないと使いこなすのはきついだろうがw
全く違うテクが要求される
でもまだ漫画経験ある方が有利だろうから今のうちはじめといたほうがいいぞ
もっともプログラムとかも出来ないと使いこなすのはきついだろうがw
62:名無しさんID:ID:v2hT4wlA0
[2025/06/23(月) 16:41:12.25]
今更誰がこんなマイナーキャラこのクオリティで描くんだよwww
136:名無しさんID:ID:tbMLuEHC0
[2025/06/23(月) 18:25:23.23]
>>62
そんな古くって、もう14年前の作品なのか
63:名無しさんID:ID:w5H2xbD30
[2025/06/23(月) 16:41:27.42]
0.001%くらいの一握り以外はAIのがマシだからな
もう指示だけして押せば完成品の漫画出てくるし
もう指示だけして押せば完成品の漫画出てくるし
64:名無しさんID:ID:RHtCmyV90
[2025/06/23(月) 16:42:40.48]
>>63
完成品の漫画は出ないなぁ
66:名無しさんID:ID:zuBacgHS0
[2025/06/23(月) 16:43:47.32]
漫画に強い日本で完成品の漫画が出てますか・・・?w
70:名無しさんID:ID:6VaaQXO70
[2025/06/23(月) 16:44:54.63]
きちんとストーリーや構成考えてほしいよな
そっちでも手書きに負けてたら、なんでAI使ってるんだよ感
まあそのうちAI作家も淘汰されるだろうけど
そっちでも手書きに負けてたら、なんでAI使ってるんだよ感
まあそのうちAI作家も淘汰されるだろうけど
72:名無しさんID:ID:hhvdDcgH0
[2025/06/23(月) 16:45:14.51]
でもシコシコするんでしょ?
73:名無しさんID:ID:TlU5BWKK0
[2025/06/23(月) 16:47:34.80]
AI隔離政策を強くすると
まあこうなるわな
まあこうなるわな
75:名無しさんID:ID:fdbBo03w0
[2025/06/23(月) 16:49:09.78]
性癖特化はまだ厳しいんだよな
なんて言ってたらもうあらゆる性癖まで手が届きそうなぐらい洗練されてんだよ
なんて言ってたらもうあらゆる性癖まで手が届きそうなぐらい洗練されてんだよ
79:名無しさんID:ID:JpAsSu220
[2025/06/23(月) 16:55:10.57]
絵AIは本当に色んな性癖に対応してる
実写AIだとまだそこまでなのが惜しい。リアル系PONYは画風が嘘くさいから実用性低い
80:名無しさんID:ID:+7HqfgbX0
[2025/06/23(月) 16:55:34.06]
二次創作活動って建前すら投げ捨てる行為だからやべーんじゃないのこういうの
AI使ったらファン同士の交流って名目すら吹き飛んで単純に海賊版だろ
AI使ったらファン同士の交流って名目すら吹き飛んで単純に海賊版だろ
82:名無しさんID:ID:RHtCmyV90
[2025/06/23(月) 16:57:27.86]
>>80
版権キャラで売買するのはそりゃアカンだろ
でも創作者が何言おうが自分のために生成して自分で使用(シコシコ)するのは100%合法なんだわ
86:名無しさんID:ID:E5YfcCWD0
[2025/06/23(月) 17:00:21.49]
>>80
それ言ったらコミケは営利目的ではないって建前がすでに崩壊してるわw
81:名無しさんID:ID:U1yxsVv70
[2025/06/23(月) 16:57:16.37]
絵柄は好みだけど性癖が合わない
もうエロというか作品を出していない
こんな作家のエロ絵を生成できるんだからすごいよ
もうエロというか作品を出していない
こんな作家のエロ絵を生成できるんだからすごいよ
88:名無しさんID:ID:V98puua90
[2025/06/23(月) 17:05:00.97]
生成AIと手書きの区別が付きにくくなってきた
89:名無しさんID:ID:v2hT4wlA0
[2025/06/23(月) 17:06:24.03]
もういいじゃありませんか
素直にAI絵を受け入れて楽になりましょうよ
素直にAI絵を受け入れて楽になりましょうよ
95:名無しさんID:ID:yalnXJqzd
[2025/06/23(月) 17:15:18.25]
>>89
もっと頼む
99:名無しさんID:ID:5CvI0i5a0
[2025/06/23(月) 17:18:19.65]
>>89
こういうシャキっとしたアニメ絵って
なんかそういうモデルあるの?
なんかそういうモデルあるの?
143:名無しさんID:ID:vUOJ+p9C0
[2025/06/23(月) 19:55:24.04]
>>99
イラストリアスとかじゃね
92:名無しさんID:ID:QkO3+6bK0
[2025/06/23(月) 17:13:20.33]
AIで当たりをつけたり下書きにしたりする人が激増するだろうねえ
93:名無しさんID:ID:9AjQpHNO0
[2025/06/23(月) 17:14:26.15]
はい
98:名無しさんID:ID:4S32LZDH0
[2025/06/23(月) 17:16:39.32]
>>93
あらいいですねえw
94:名無しさんID:ID:JpAsSu220
[2025/06/23(月) 17:14:56.38]
小難しいこと言わんでも
著名イラストレーターじゃないのに絵が上手かったらAI
これで99.99%正解
著名イラストレーターじゃないのに絵が上手かったらAI
これで99.99%正解
97:名無しさんID:ID:eOYQODo+0
[2025/06/23(月) 17:16:19.15]
AIでは抜けないおじさん「ウッ・・・」
100:名無しさんID:ID:BceiL4B10
[2025/06/23(月) 17:20:52.99]
唆るシチュを考えられる奴だけが生き残る
101:名無しさんID:ID:q+NbzG0x0
[2025/06/23(月) 17:21:06.89]
素手でラーメン食ってたころから急に進化したよなぁ
102:名無しさんID:ID:9AjQpHNO0
[2025/06/23(月) 17:23:14.93]
ChatGPTにプロンプト作ってもらうといいぞ
103:名無しさんID:ID:9AjQpHNO0
[2025/06/23(月) 17:25:40.73]
ラーメン食べるのは良くなったけど
自転車と鉄棒の逆上がりとかまだ壊滅してるよ
自転車はペダルが無かったりおかしな構造だし
逆上がりは無茶苦茶なポールダンスみたいになるなあ
学習されて無いものは相変わらずだよ
自転車と鉄棒の逆上がりとかまだ壊滅してるよ
自転車はペダルが無かったりおかしな構造だし
逆上がりは無茶苦茶なポールダンスみたいになるなあ
学習されて無いものは相変わらずだよ
106:名無しさんID:ID:JpAsSu220
[2025/06/23(月) 17:29:00.94]
>>104
紙に描いてるんならもう手描き証明とかいいじゃんって思うけどな
手描きっぽくするためにわざと構図まで間違えて引きで描き直してるし。マジで不毛
111:名無しさんID:ID:oGFIyQCn0
[2025/06/23(月) 17:38:25.90]
>>106
どう見てもデジタル作画に見えるけど・・・
113:名無しさんID:ID:JpAsSu220
[2025/06/23(月) 17:40:47.93]
>>111
ごめん、ぼーっと見てたわ
紙じゃなくてデジタルの手書きの構図が間違ってたからレイヤー縮小したか、キャンバス拡大したのどっちかだな
紙じゃなくてデジタルの手書きの構図が間違ってたからレイヤー縮小したか、キャンバス拡大したのどっちかだな
指摘サンクス
107:名無しさんID:ID:AwSU+jJs0
[2025/06/23(月) 17:33:37.63]
pixivなんてAIだろうと版権絵だろうと放置だぞ
FANBOXで小銭も入るしな
FANBOXで小銭も入るしな
109:名無しさんID:ID:9AjQpHNO0
[2025/06/23(月) 17:37:20.57]
StableDiffuionのimg2imgで手描き絵を補正してくれる
補正の度合いも自由に設定できる
補正の度合いも自由に設定できる
112:名無しさんID:ID:AwSU+jJs0
[2025/06/23(月) 17:39:13.08]
手描きを偽装するってもうワケわからんよね
なら最初から手で描けばいいじゃん
なら最初から手で描けばいいじゃん
115:名無しさんID:ID:JpAsSu220
[2025/06/23(月) 17:42:37.45]
絶対この構図じゃないと嫌!
みたいなのが定まってるなら、マウスで書いたような落書きを元にAIがプロレベルの絵に仕上げてくれるよ
みたいなのが定まってるなら、マウスで書いたような落書きを元にAIがプロレベルの絵に仕上げてくれるよ
116:名無しさんID:ID:8TrhP5lW0
[2025/06/23(月) 17:42:40.34]
手書き要素をプラスするAI
117:名無しさんID:ID:JW9EStdN0
[2025/06/23(月) 17:44:32.17]
AIそのままは駄目だけどAIトレスは描く方も見る方もwinwin
他の絵師が嫉妬するだけ
他の絵師が嫉妬するだけ
122:名無しさんID:ID:lsYYnZJL0
[2025/06/23(月) 17:51:20.98]
>>117
AIの絵をなぞって「僕が書いた!」っていうの悲しすぎるだろ
123:名無しさんID:ID:fdbBo03w0
[2025/06/23(月) 17:52:29.76]
>>122
完全トレスはただの無駄で劣化だけど構図トレスぐらいならお絵描きソフトでいくらでも素材あるからなあ
127:名無しさんID:ID:Zw8KWVjb0
[2025/06/23(月) 18:01:25.70]
>>122
だいぶ前から
風景写真なぞって「漫画の背景かけました!」って作業をずっとやってるアシスタントだっているんだぜ
風景写真なぞって「漫画の背景かけました!」って作業をずっとやってるアシスタントだっているんだぜ
118:名無しさんID:ID:138vgq1B0
[2025/06/23(月) 17:45:06.35]
写真で撮影とかあんま意味ないでしょ
昔のツイッターでさ、凄いリアルな卵かけご飯の絵とか描く奴いて
どうやって描いたか色面ラフみたいの乗せてトレスじゃないよアピールしてたけど
あんなんまずトレスで完成させて、逆に徐々にそれの細部を塗りつぶすことで
ラフ絵を逆算して作ればいいだけじゃんっていつも思ってた
こうすれば完全な整合性を保ちつつラフ絵になるわけだからね
疑おうと思えばいくらでも疑えるよ
119:名無しさんID:ID:vlOJowow0
[2025/06/23(月) 17:47:14.98]
画像
120:名無しさんID:ID:lsYYnZJL0
[2025/06/23(月) 17:49:04.54]
じゃあ、絵を何時間も掛けて一生懸命書いてもAIが描き直した絵の方が上手だったら
心折れるじゃん
心折れるじゃん
121:名無しさんID:ID:I4O20wzH0
[2025/06/23(月) 17:50:03.51]
>>120
単に絵が好きなやつだけ描けばいいいんだよ
車のが早いけどなんかマラソンしてる奴らとかいるし
車のが早いけどなんかマラソンしてる奴らとかいるし
126:名無しさんID:ID:+BNJqFuza
[2025/06/23(月) 18:01:03.42]
モノクロにしてペンシルスタイルで線をあえて汚くすればいいか
128:名無しさんID:ID:A8KQ78gk0
[2025/06/23(月) 18:04:28.13]
デジタルならAIとやってこと同じじゃないの?
131:名無しさんID:ID:JpAsSu220
[2025/06/23(月) 18:07:09.57]
>>128
紙、デジタル、AIは
かけっこ、自転車、飛行機ぐらい違う
かけっこ、自転車、飛行機ぐらい違う
153:名無しさんID:ID:hApCJMhH0
[2025/06/24(火) 00:21:00.77]
>>128
デジタル手描き派は「これはアナログです!」とか偽装したりしない
130:名無しさんID:ID:Zw8KWVjb0
[2025/06/23(月) 18:06:27.19]
判定ツール界隈全然知らんけど
ググって一番上に来た奴でやってみたけど全然ダメダメやったで
ググって一番上に来た奴でやってみたけど全然ダメダメやったで
132:名無しさんID:ID:E5YfcCWD0
[2025/06/23(月) 18:09:24.47]
>>130
音楽のAI判定ツールも人間製がAI判定で、AI製が人間判定になったりするガバガバ精度だったなw
134:名無しさんID:ID:Zw8KWVjb0
[2025/06/23(月) 18:11:22.60]
>>133
いつモノと言われても初めて見ましたが
「僕の考えたゴブリンスレイヤー」ですか
「僕の考えたゴブリンスレイヤー」ですか
135:名無しさんID:ID:3OCYzNg50
[2025/06/23(月) 18:24:17.67]
>>133
いいね
オッパイも見せてよ
オッパイも見せてよ
137:名無しさんID:ID:Ev/njFKQ0
[2025/06/23(月) 18:25:54.21]
>>133
エッチだw
138:名無しさんID:ID:arj7vejp0
[2025/06/23(月) 18:26:56.32]
>>133
失禁シーンカットすんなよ
140:名無しさんID:ID:9AjQpHNO0
[2025/06/23(月) 19:18:27.72]
そりゃまあAI使ってみんなで同じような絵を出すわけだから
マンネリになるさあ
マンネリになるさあ
145:名無しさんID:ID:18dINw7Q0
[2025/06/23(月) 20:07:33.00]
この分野も描く人が減って先細りしていくだろな
148:名無しさんID:ID:D71id/C60
[2025/06/23(月) 23:09:43.51]
こうか
149:名無しさんID:ID:v2hT4wlA0
[2025/06/23(月) 23:54:22.21]
>>148
いい絵ですから前に進めて下さい
150:名無しさんID:ID:W/gEU2re0
[2025/06/24(火) 00:05:57.00]
よく神絵師の腕がほしいってネタあるけど
本当に欲しいのは腕じゃなくて作業環境だよね
特にペン入れの設定とかイラストソフトの設定が無いと無理
本当に欲しいのは腕じゃなくて作業環境だよね
特にペン入れの設定とかイラストソフトの設定が無いと無理
156:名無しさんID:ID:eVpYEDZo0
[2025/06/24(火) 02:24:36.05]
絵を描かない人が生成したAI画像はいつか絵柄も構図も似たのが増えすぎて
検索しても検索しても金太郎飴
160:名無しさんID:ID:XQxcdzgZ0
[2025/06/24(火) 06:57:45.90]
>>156
実際そうかは知らんし描いてる人のもそうかは何とも言えないけど
ただ言えることは数が多すぎで必然的にそういうふうに見えることは確か
ただ言えることは数が多すぎで必然的にそういうふうに見えることは確か
189:名無しさんID:ID:WCmU2U7wd
[2025/06/25(水) 03:06:07.38]
>>156
わかる
あっまたこのポーズだ、実写でもアニメ絵でも同じ呪文使ってるな、ってすぐわかる
あっまたこのポーズだ、実写でもアニメ絵でも同じ呪文使ってるな、ってすぐわかる
157:名無しさんID:ID:qqmFFhZm0
[2025/06/24(火) 03:49:39.64]
まるで手書きなら似た構図が無いみたいな言い方w
161:名無しさんID:ID:H6ajPobF0
[2025/06/24(火) 07:17:04.72]
>>159
タイトルは?
162:名無しさんID:ID:xxvUGjiW0
[2025/06/24(火) 07:35:24.24]
>>159
AIってすぐわかるな。
164:名無しさんID:ID:E/pDMAyM0
[2025/06/24(火) 09:33:31.34]
>>162
分からないんだけどどこ見てそう思う?
あと「実は手描きです」っなった時の準備ほある?
あと「実は手描きです」っなった時の準備ほある?
165:名無しさんID:ID:A5AgV/lB0
[2025/06/24(火) 09:36:02.51]
>>164
短パンの柄がめちゃくちゃだろ
170:名無しさんID:ID:2Cz4nQ000
[2025/06/24(火) 09:41:28.09]
>>165
たしかに酷いな
169:名無しさんID:ID:2Cz4nQ000
[2025/06/24(火) 09:40:22.82]
>>164
大抵は顔の塗りと他の塗りで統一感がないとこだな
198:名無しさんID:ID:5deUvax70
[2025/06/25(水) 11:08:15.54]
>>159
やっぱ白黒のほうが断然見やすいな
167:名無しさんID:ID:cgIe2ztc0
[2025/06/24(火) 09:38:40.02]
手描きかAIかは問題じゃない
更に言えば内容考えたのもオッサンだろうがクリムゾンだろうがAIだろうかも問題ではない
抜けるかどうかだ
更に言えば内容考えたのもオッサンだろうがクリムゾンだろうがAIだろうかも問題ではない
抜けるかどうかだ
171:名無しさんID:ID:tEnmacuV0
[2025/06/24(火) 15:01:27.84]
AIで手書きの真似に至るん皮肉やなあwwwww
結局機械で人間の真似事ですかwww
結局機械で人間の真似事ですかwww
199:名無しさんID:ID:5deUvax70
[2025/06/25(水) 11:20:55.69]
>>171
真似事も何も
AIは作業工数を減らしてくれる道具でしかないよ
AIは作業工数を減らしてくれる道具でしかないよ
207:名無しさんID:ID:zHTSfkvN0
[2025/06/25(水) 17:37:03.55]
>>199
fanzaから追い出されたもんなぁ
>>199
それよね
いわば自動複合トレパクマシーン
元絵がわからないように混ぜてくれる機械
172:名無しさんID:ID:4qnUWTQ90
[2025/06/24(火) 15:53:44.72]
手描きは描くという行為部分に価値があるのであって
手描きイラストという出力結果は単なる画風バリエーションの一つでしかないぞ
手描きイラストという出力結果は単なる画風バリエーションの一つでしかないぞ
173:名無しさんID:ID:5CbcgIj70
[2025/06/24(火) 16:33:26.62]
生成AIで作った絵を使用した同人グッズ売っちゃ駄目?
187:名無しさんID:ID:/82sTlvR0
[2025/06/25(水) 02:27:36.99]
>>173
バンケン物ならまじで普通に捕まるからやめとけ
普通に逮捕者出てるから
普通に逮捕者出てるから
200:名無しさんID:ID:5deUvax70
[2025/06/25(水) 11:22:57.89]
>>173
生成AI関係なくガイドラインの範疇を超える二次創作自体が著作権侵害
グッズ販売は公式の利益と衝突するため目立つと逮捕されやすい
グッズ販売は公式の利益と衝突するため目立つと逮捕されやすい
205:名無しさんID:ID:VXbfb7qR0
[2025/06/25(水) 17:09:01.38]
>>200
ブルアカなんだけど、ガイドラインに創造性に欠けるもの駄目って書いてあるから厳しいか
178:名無しさんID:ID:8qyi88UD0
[2025/06/24(火) 18:03:13.43]
同人界隈のキャラもの商売はほとんど公式のお目溢しをもらってるだけです
という常識すらわからない人が増えたのはおもしろい
「これがダメならあいつはどうなんだ」を言い訳にしてるキモオタさあ
という常識すらわからない人が増えたのはおもしろい
「これがダメならあいつはどうなんだ」を言い訳にしてるキモオタさあ
179:名無しさんID:ID:up0lOlve0
[2025/06/24(火) 18:10:00.11]
自分の作品だけ学習させて更に手書き修正咥えたりして上手く使ってるやつもおるんやろな
180:名無しさんID:ID:9xqiYCsq0
[2025/06/24(火) 20:31:16.78]
ChatGPTが生成する女の子の雰囲気すき
185:名無しさんID:ID:zbkY+5GY0
[2025/06/25(水) 02:16:23.25]
最近は手書きに見えるAI絵師増えてきたわ
独自のモデル使ってんだろうけど
独自のモデル使ってんだろうけど
204:名無しさんID:ID:yYL/KA/D0
[2025/06/25(水) 13:54:59.72]
>>185
絵師タグまぜまぜしてるだけだよ
188:名無しさんID:ID:F2tH9tdB0
[2025/06/25(水) 02:30:25.35]
上手ければAI生成でもええやろ
AI生成丸わかりのゴミを大量生産してるなら万死に値するけど
AI生成丸わかりのゴミを大量生産してるなら万死に値するけど
190:名無しさんID:ID:QwJPd4aI0
[2025/06/25(水) 03:11:07.56]
同じ絵→同じ顔→同じポーズnew!
191:名無しさんID:ID:zbkY+5GY0
[2025/06/25(水) 03:12:05.60]
マスピ顔卒業したい
192:名無しさんID:ID:4mk1iw4z0
[2025/06/25(水) 03:19:41.15]
日本人特有の簡単に作られたら悔しいから禁止いい加減やめーや
196:名無しさんID:ID:U12Jsp5u0
[2025/06/25(水) 11:04:35.17]
>>193
たまに指があやしくなるけど
もうほとんど原作やん
もうほとんど原作やん
194:名無しさんID:ID:WCmU2U7wd
[2025/06/25(水) 06:30:35.20]
手書き偽装って何?
AIであることを言わずに販売してるってこと?
そんなんすぐバレるだろ
201:名無しさんID:ID:OMcnBNaO0
[2025/06/25(水) 11:23:27.61]
まあいいじゃんそういうの
202:名無しさんID:ID:W/FxGgRV0
[2025/06/25(水) 11:30:18.77]
塗りを変えるだけでわからないかも
203:名無しさんID:ID:BLUOBUjs0
[2025/06/25(水) 11:34:15.90]
ニッチな癖はどんどんAI使っていけ
206:名無しさんID:ID:P0BNWNO/0
[2025/06/25(水) 17:13:34.88]
誤解生むのわかってて例えるけど
キャラものの同人は基本的にアウト
権利持ちが訴えてこないから捕まらないだけで、プラダとかグッチとかブランドの偽コピーと同じ扱い
公式と見紛う出来で大量生産した人が捕まるのは、公式の商売の邪魔になるからです
ファン愛とかオリジナリティとか全部無意味な言い訳
違法コピーのエロゲと一緒
キャラものの同人は基本的にアウト
権利持ちが訴えてこないから捕まらないだけで、プラダとかグッチとかブランドの偽コピーと同じ扱い
公式と見紛う出来で大量生産した人が捕まるのは、公式の商売の邪魔になるからです
ファン愛とかオリジナリティとか全部無意味な言い訳
違法コピーのエロゲと一緒