スポンサーリンク

【悲報】大物アニメーター「ガンダムZはカミーユに全く感情移入できなくて駄作だと思った」

adsense



73名無しさんID:ID:n/XYb4Qn0 [2025/05/31(土) 16:01:41.10]
>>52
ガキらしいガキが出てくるマンガはウェブジャンプでたまにあるけど
なんかみんな嫌ってるな


77名無しさんID:ID:Ah92AElP0 [2025/05/31(土) 16:02:13.15]
>>52
割と最近多くね?マチュとか仁菜とか


431名無しさんID:ID:+fOqvTyd0 [2025/05/31(土) 17:34:04.99]
>>52
ガールズバンドクライの仁菜が好きだけどカミーユとも言われてた。ウケてるよ


53名無しさんID:ID:x9yvENBd0 [2025/05/31(土) 15:58:50.78]
Zは今見てもおかしすぎる
富野も自分で作ってこれやべえってなってZZで修正しようとしたけど
もとのZがおかしすぎたからコケちゃった
MSのかっこよさだけは断然いいんだけどね


55名無しさんID:ID:lB9IRpGD0 [2025/05/31(土) 15:58:54.77]
カミーユに感情移入する必要があんの?


59名無しさんID:ID:sn5r2gxA0 [2025/05/31(土) 15:59:33.01]
また恩田が愚痴ったのかと思った。


61名無しさんID:ID:7kWRHGd30 [2025/05/31(土) 15:59:55.58]
だいたいみんなスパロボから入ったんじゃないの


78名無しさんID:ID:9UaqEzZg0 [2025/05/31(土) 16:02:29.00]
>>61
カードダスとガチャポン戦士かな


62名無しさんID:ID:ldpgnN4g0 [2025/05/31(土) 16:00:06.64]
感情移入して見るのなんか中学生以下までだろ


63名無しさんID:ID:fyCBaaLP0 [2025/05/31(土) 16:00:12.11]
素直でよろしい
でも何故ああいう描写になったかはなんか分かる気がするのよね
スペース尾崎豊なんだろ早え話がよ





64名無しさんID:ID:JnBnAAHEM [2025/05/31(土) 16:00:15.71]
ファースト世代はアムロ主人公の後日譚である事を期待して居たが
蓋開けて見ればなんか女みたいな奴が宇宙に浮かんでる椅子に座ってる
何だこりゃコレジャナイ感が満開
あとファースト世代が既に成長してて今頃ロボットアニメでも無いだろって時代の空気感もあった
オタクは当時虐められるから大っぴらにアニメ好きとは言えなかったからな


65名無しさんID:ID:n+nN2b2z0 [2025/05/31(土) 16:00:24.43]
米津の主題歌がピッタリすぎて
ジェリドがMADで4億発くらいカミーユに殴られてる


66名無しさんID:ID:Lkk/jm2a0 [2025/05/31(土) 16:00:24.51]
今見てもストーリーは無茶苦茶だろ
メカデザインがすごいだけのアニメ


67名無しさんID:ID:n/XYb4Qn0 [2025/05/31(土) 16:00:44.22]
カミーユ「なんで続編なんて作るのですか?」


71名無しさんID:ID:fLR5Jedq0 [2025/05/31(土) 16:01:28.84]
隙あらば殴られてた印象しかねえ


72名無しさんID:ID:xt0zR8gSH [2025/05/31(土) 16:01:32.82]
マジで眠くなるんだよ
MSの性能の違いも全くわからないし
全部ハイザックでよくねとなる


75名無しさんID:ID:bvO4KW1K0 [2025/05/31(土) 16:01:49.41]
あの時代の子どもが戦争やらされたらああなるやろとは思う
無理して大人に合わせたカミーユと成長したアムロとの違い
あれ劇場版は政治家から圧力かかって改変でしょ影響されると精神医療費上がるから


79名無しさんID:ID:+nJyh7EX0 [2025/05/31(土) 16:02:28.99]
え?シャアに感情移入するストーリーなんですけど?(´・ω・`)


80名無しさんID:ID:tlYra4YJM [2025/05/31(土) 16:02:44.06]
キャラとかはまあ別にいいロボットアニメだし
ロボットアニメなのに戦闘がクッソつまらないのが個人的には致命傷だった
当たらないビーム撃って揉み合って落としも落とされもせず撤退っていうのが多すぎる


81名無しさんID:ID:fvIilJWI0 [2025/05/31(土) 16:02:49.56]
Zとか逆シャアの時代ではカミーユはかなりまともな方だろ


83名無しさんID:ID:rCfqwJJP0 [2025/05/31(土) 16:03:08.25]
Ζ好きな奴は破滅願望あるらしいな
ソースは昔の漫画のガノタ占いな


84名無しさんID:ID:QMRWMS42H [2025/05/31(土) 16:03:24.50]
こういうプロでも感情移入云々などと宣うことに衝撃を受けるわ


127名無しさんID:ID:Eb+U3epX0 [2025/05/31(土) 16:12:29.48]
>>84
創作物に感情移入するのは当たり前だろう


197名無しさんID:ID:QMRWMS42H [2025/05/31(土) 16:26:40.40]
>>127
そういうのは子供の読み方


446名無しさんID:ID:B8R1HUnj0 [2025/05/31(土) 17:38:15.70]
>>197
文句言うのはいいけど
「ならどう楽しむのが大人なのか」くらい提示しなよ


85名無しさんID:ID:n+nN2b2z0 [2025/05/31(土) 16:03:51.05]
女の名前なのに、なんだ男か


86名無しさんID:ID:uUkANfdC0 [2025/05/31(土) 16:04:05.19]
東京リベンジャーズも一虎がマイキーの兄貴殺してマイキー恨む理由が
何一つ理解できなかったしzとは言え気になって話に入れないのはあるのかも


87名無しさんID:ID:/kp6j4vD0 [2025/05/31(土) 16:04:08.41]
感情移入云々というか全体的にグダグダしてて面白くなかった


88名無しさんID:ID:LS0kBqvh0 [2025/05/31(土) 16:04:09.19]
感情移入できないとか共感できないって批評よく見るけど
曖昧模糊としてて共感できない


89名無しさんID:ID:trqLISv50 [2025/05/31(土) 16:04:18.68]
まぁアクシズ出てくる最終クールだけは話の骨組みちゃんとしてるから
それまではロボットが羽交い締めしてるだけのアニメだけど





91名無しさんID:ID:8Nii2vz40 [2025/05/31(土) 16:04:55.80]
キチガイが主人公で毎回出てくるから辛いと


92名無しさんID:ID:n9lyo9VI0 [2025/05/31(土) 16:05:04.63]
ガンダムに限らず
昔のアニメって登場人物が全員キチガイで
全然感情移入できなかったよね
昔って、アニメなんて子供が見るものって意識が強かったから
奇抜な展開や奇抜な人物で、とにかく飽きさせないストーリーにしようって思いだったのかな
それに比べて昨今のアニメは視聴者が共感出来ることを重視してるよね
今期作品では
『にんころ』とか『前橋ウィッチーズ』とかね


107名無しさんID:ID:9UaqEzZg0 [2025/05/31(土) 16:07:54.28]
>>92
あんま考えてやってるわけでも無かっただろうが
アニメの大本であるディズニーからキチガイがわちゃわちゃやるものいう伝統だったからな


94名無しさんID:ID:fszv15wY0 [2025/05/31(土) 16:05:21.16]
中学の俺もリアルタイムで三話くらいまで見たけど理解出来なくて離脱したわ


96名無しさんID:ID:hxC84+YKa [2025/05/31(土) 16:05:43.58]
そんなん不良漫画とかもそうだろ


97名無しさんID:ID:n50QsmoW0 [2025/05/31(土) 16:05:49.73]
カミーユが一番感情移入できるキャラだったけどなぁ
しかも一番おもしろいキャラ
人間味あるしね


99名無しさんID:ID:n+nN2b2z0 [2025/05/31(土) 16:06:03.37]
ハリウッド版Zガンダム 
カミーユ・ビダン役は女性に決定

ht
【悲報】大物アニメーター「ガンダムZはカミーユに全く感情移入できなくて駄作だと思った」  [839150984]
_99_99


100名無しさんID:ID:ejyAwSsO0 [2025/05/31(土) 16:06:22.18]
アニメーターちゃうやん


101名無しさんID:ID:aMKYQ1g/0 [2025/05/31(土) 16:06:32.30]
頭おかしいのばっかりでギャグアニメみたいになってんじゃん


102名無しさんID:ID:W7xCSJVo0 [2025/05/31(土) 16:06:49.71]
大人になって見直したけどもう一周は苦痛で無理


106名無しさんID:ID:n/XYb4Qn0 [2025/05/31(土) 16:07:53.92]
カミーユは子供っぽい子供のキャラになってるし
戦争に振り回されて壊されるガキを描きたかったのはできてるんじゃないかな
まとめて見たから後付できれいごと言えるだけだけど


110名無しさんID:ID:SDYUBE16d [2025/05/31(土) 16:08:13.07]
感情移入できないとか自己投影できないとか何なのだろう
アニメの主人公なんて現代社会からしたらどうかしてる人間ばかりだろうに


116名無しさんID:ID:jDuDIA5Za [2025/05/31(土) 16:09:32.59]
>>110
アニメの主人公だから、ねえ


112名無しさんID:ID:n+nN2b2z0 [2025/05/31(土) 16:08:48.00]
でもこのシーンは好きだわw


117名無しさんID:ID:lT1HdC+td [2025/05/31(土) 16:09:42.18]
愛おぼ見たあとのZガンダムって当時のガノタはがっかりしなかったの?


124名無しさんID:ID:n/XYb4Qn0 [2025/05/31(土) 16:10:51.94]
>>117
またアムロとシャアの活躍を見たかった人は心底がっかりしたらしい


118名無しさんID:ID:vI+OAMrH0 [2025/05/31(土) 16:09:48.19]
レコアとかサラも大概


119名無しさんID:ID:40OaN8180 [2025/05/31(土) 16:09:51.00]
だから衰退したんですよ


120名無しさんID:ID:gHM0NDPS0 [2025/05/31(土) 16:09:51.41]
ブライトがボコボコにされる
カミーユがボコボコにされる
シャアが殴られて泣く
アムロはボコボコに殴られるも勇ましく応戦してミライさん達を逃がす隙を作る
これだけで面白いから


122名無しさんID:ID:1QAvBHxY0 [2025/05/31(土) 16:10:10.39]
当時の第三者評がヒステリックアニメだからリアルタイム視聴勢はキツかったろうな





123名無しさんID:ID:ic0mUuY90 [2025/05/31(土) 16:10:49.51]
そもそもガンダム自体打ち切りアニメだしな


128名無しさんID:ID:lgHdF2fXa [2025/05/31(土) 16:12:34.27]
初代のアムロは軟弱者と見せかけて結構な熱血漢だったから案外感情移入しやすかった


285名無しさんID:ID:8rvYF7cX0 [2025/05/31(土) 16:47:18.94]
>>128
あれ二度もぶったねの切り抜きばかりやってて本編見てない奴多いからなシンジも同じだけど


129名無しさんID:ID:ndJ58VUL0 [2025/05/31(土) 16:12:49.77]
けど前作の宿敵が味方ポジションって当時のオタクや子供はワクワクしなかったのかな?個人的にはメッチャ嬉しい展開なんだけど あとはホワイトベースの元クルーがどんな感じで出てくるのかなって期待して視聴しそうなもんなんだけど


130名無しさんID:ID:N8DTHrdWr [2025/05/31(土) 16:13:00.49]
感情移入できないと楽しめないって価値観が理解できない


134名無しさんID:ID:fyCBaaLP0 [2025/05/31(土) 16:14:06.74]
>>130
それしか単語知らんだけよ、たぶん


131名無しさんID:ID:hxC84+YKa [2025/05/31(土) 16:13:24.46]
昔話のヒーローなんて酒に酔って人を殺しちゃうけど憎めない奴とかが大人気なんだから人格とかは物語の面白さにはいらないんだよ


132名無しさんID:ID:cV95/oQh0 [2025/05/31(土) 16:13:48.40]
ジークアスクも全く感情移入出来ないからつまんないんだよな
感情移入は大切


135名無しさんID:ID:epns3Api0 [2025/05/31(土) 16:14:24.81]
感情移入できるかどうかは作品を楽しめるかどうかの尺度ではない


136名無しさんID:ID:vI+OAMrH0 [2025/05/31(土) 16:14:27.12]
ZガンダムってタイトルなのにZガンダムがなかなか出て来ない


137名無しさんID:ID:jsp/V2N20 [2025/05/31(土) 16:14:35.31]
最近はV肯定Z下げるのがトレンドだよなガノタって単純


145名無しさんID:ID:1QAvBHxY0 [2025/05/31(土) 16:16:52.70]
>>137
V上げは嫌儲だけでしょ


139名無しさんID:ID:rjp6engB0 [2025/05/31(土) 16:15:23.45]
暇空の気持ちはわかるのに?


140名無しさんID:ID:8vsaSSGQr [2025/05/31(土) 16:15:37.93]
とにかくキャラが酷かった
誰一人愛せない


142名無しさんID:ID:HDrMBwjf0 [2025/05/31(土) 16:15:50.44]
カミーユもサラを必死に説得してるあたり人間味あるだろ


160名無しさんID:ID:Gb7igZwa0 [2025/05/31(土) 16:19:42.70]
>>142
その辺りになると大分成長してるからね。上の方でも言われてるけどカツが更にお子ちゃまキャラだったからカミーユも思うところがあったんだろう


143名無しさんID:ID:vI+OAMrH0 [2025/05/31(土) 16:16:05.91]
もうジェリドが主人公でも良かったんじゃね


144名無しさんID:ID:f+7vgKtD0 [2025/05/31(土) 16:16:21.46]
ZZの方が感情移入はできたよな


153名無しさんID:ID:n/XYb4Qn0 [2025/05/31(土) 16:17:41.65]
>>144
主役も友人も性格が健全すぎて無理
妹の性格はおかしいだろ
アムロカミーユのがまだわかる


146名無しさんID:ID:10RUI27X0 [2025/05/31(土) 16:16:53.12]
あきまんって一般人離れした性格してっから
これはあまり参考にならない





148名無しさんID:ID:ceAUofH40 [2025/05/31(土) 16:17:04.91]
逆に感情移入できてたカンダム主人公て誰よ?
俺はドモンとかシーブックとかロラン


149名無しさんID:ID:23S4VysD0 [2025/05/31(土) 16:17:10.81]
なんでオタクって何でも感情移入したがるんだろうな


178名無しさんID:ID:40OaN8180 [2025/05/31(土) 16:22:34.32]
>>149
日本は感情至上主義だからな
理解できない→感情移入できないって言い換えてるんや


195名無しさんID:ID:fyCBaaLP0 [2025/05/31(土) 16:26:30.30]
>>178
純粋に読解力不足では…といつも思ってる


151名無しさんID:ID:ke3YCvm40 [2025/05/31(土) 16:17:28.15]
今でこそいろんな設定が分かっているから良いけど
当時見てた人たちはなんか知らない組織が出てきて、連邦と連邦(?)が戦って連邦がジオンっぽいモビルスーツに乗って、シャアが味方になってるってどこまで理解できてたんだろうね


152名無しさんID:ID:Eb+U3epX0 [2025/05/31(土) 16:17:31.21]
ニュータイプ付録のヌードポスターしか記憶にない


156名無しさんID:ID:hxC84+YKa [2025/05/31(土) 16:18:11.48]
まあジークアクスの問題はキャラ造形ではないんだけどね


157名無しさんID:ID:6Guaprbf0 [2025/05/31(土) 16:18:16.58]
小学生だったけど
ガンダムの続編やるって皆んな見たけどほとんど離脱したな
特にカミーユは皆んな嫌ってた


158名無しさんID:ID:n+nN2b2z0 [2025/05/31(土) 16:18:44.20]
お前ら悟空に感情移入してなくてもドラゴンボールに熱狂してたやん…
なんで急に感情移入とか言い出した? って感じ


161名無しさんID:ID:2WUES7w30 [2025/05/31(土) 16:19:44.74]
>>158
かめはめ波―とかやるやんあれ十分感情移入だろ


164名無しさんID:ID:1QAvBHxY0 [2025/05/31(土) 16:20:19.79]
>>158
むしろDBは感情移入してた層が感情移入できなくなってブウで離れたイメージなんだが


162名無しさんID:ID:DkZ+tW1o0 [2025/05/31(土) 16:19:46.99]
ほんとつまらなかったけど後年逆襲のシャアを見た後で見返したらだいぶ印象が変わった


163名無しさんID:ID:Eb+U3epX0 [2025/05/31(土) 16:19:52.45]
悟空は感情移入出来なくても応援したくなるだろ
ガンダムはそういうの無いんだよ


167名無しさんID:ID:c4l9F4b70 [2025/05/31(土) 16:21:22.38]
初代しか視てないからわからん


168名無しさんID:ID:QpJilpnP0 [2025/05/31(土) 16:21:33.17]
カミーユって上級だよな


169名無しさんID:ID:7bmCZMYw0 [2025/05/31(土) 16:21:34.01]
当時小学生。ガンダムの続編が放送されると聞いてwktkして放送時間に正座して視聴したが、途中でチャンネル変えてたわ


170名無しさんID:ID:HDrMBwjf0 [2025/05/31(土) 16:21:37.22]
俺は気が短いからカミーユみたいにすぐブチ切れるやつが好きで逆にエヴァンゲリオンのシンちゃんがイライラしてアスカが空母ジャンプする回ぐらいで挫折した、トップをねらえは好きだったからエヴァンゲリオン見たが


171名無しさんID:ID:nPPGeIXc0 [2025/05/31(土) 16:21:46.46]
ジェリドってカミーユに突っかかってなかったら人生変わってた?


181名無しさんID:ID:1QAvBHxY0 [2025/05/31(土) 16:23:12.11]
>>171
小説だと殴る理由をカミーユが探してた描写があったから出会った時点でアウトだったと思われる


459名無しさんID:ID:qNTcefCjH [2025/05/31(土) 17:43:16.35]
>>171
ティターンズである以上必ずZとは出会うから
作品より先にサクッと居なくなってた





172名無しさんID:ID:fyCBaaLP0 [2025/05/31(土) 16:21:50.86]
内面描写で感情移入して欲しいなら
碇シンジくらい突き抜けてくれたらアリになる
けどそんなの全てのアニメに求めたりしない


173名無しさんID:ID:S/HdQ8HE0 [2025/05/31(土) 16:21:58.59]
ガンダムの続編にしては病的な内容だな


175名無しさんID:ID:vI+OAMrH0 [2025/05/31(土) 16:22:12.68]
ギレンの野望とかで物語の設定を詰め込んでから観れば面白いんじゃねーかな?多分


176名無しさんID:ID:fJrIUJzad [2025/05/31(土) 16:22:15.48]
Ζは男の物語、ではなかったな
自立した女の物語だった
ストーリーのモヤモヤ感はその辺が大いに影響している
BGMも戦さのそれでは無かった


190名無しさんID:ID:1QAvBHxY0 [2025/05/31(土) 16:26:10.87]
>>176
そりゃカミーユクローデルが元ネタだし


192名無しさんID:ID:XLlpRPJk0 [2025/05/31(土) 16:26:15.62]
>>176
富野はたぶん女描きたいから合わせて男作ってるっぽい
Gレコは子どもに見てもらいたいんだろうけど相当女アニメだった


245名無しさんID:ID:fJrIUJzad [2025/05/31(土) 16:37:08.86]
>>192
なるほど、ありがとう
当時15歳だったけどソノラマガンダムでショック受けたり
イデオンを辛抱強く見続けたり、富野作品への耐性は付いていたのだが
とにかく女性特有の母性と複雑な嫉妬などの感情が「湿った感じ」を出しているんだなとモヤモヤしながら考えていたな
それだけに短いエンディングのカタルシスったらなかったw


179名無しさんID:ID:n+nN2b2z0 [2025/05/31(土) 16:22:58.89]
シンジというキャラクター凄かったな
子供の頃は「なんだよ!戦えよ!ウジウジしてないでさぁ!」って思ったけど
大人になると周囲の大人がキチガイ評価になって途端にシンジが不憫に感じる


183名無しさんID:ID:+2QI7LQA0 [2025/05/31(土) 16:23:28.11]
気が強いけどナイーブ
思慮があり気配りもできるけど衝動型でもある

あんまりいないタイプだけど現実にもこういう人も稀にいるのだろう


189名無しさんID:ID:THXbzksV0 [2025/05/31(土) 16:25:22.48]
>>183
子供っぽい子供を思い浮かべればいいです
気分屋ですぐ落ち込むけど立ち直るのも早い
大人の特に女に褒められるとすぐ気分よくなるし、ダメだしするとすぐいじける
坊っちゃんに出てくる子供とかそんなん


184名無しさんID:ID:hxC84+YKa [2025/05/31(土) 16:23:54.53]
でもこういう創作に関しての拘りって明治時代とかから循環してるよな


185名無しさんID:ID:uUkANfdC0 [2025/05/31(土) 16:24:04.46]
学生運動とか流行ってた大人が作ったのかなと勝手に受け取って
無駄に行動力だけあるやべー若者って印象をすぐ受けたけど


186名無しさんID:ID:aLq4FCh70 [2025/05/31(土) 16:24:11.46]
そもそもニュータイプなんだからオールドタイプ(視聴者)から見たら程度の差こそあれキチガイに見えるというのが前提の世界観だろ
ジュドーやシーブックが特殊


187名無しさんID:ID:HpMEyGcR0 [2025/05/31(土) 16:24:20.95]
Z大好き


191名無しさんID:ID:oZlTs8lW0 [2025/05/31(土) 16:26:15.48]
じゃあ天パに感情移入できるっていうのかよwwwww


193名無しさんID:ID:7mx5t4mD0 [2025/05/31(土) 16:26:20.11]
小説の舞姫だって主人公がクズ野郎だと明治から現代まで100年以上語り草
主人公がクズだと罵倒したくなるんだわ


198名無しさんID:ID:8vsaSSGQr [2025/05/31(土) 16:27:01.85]
カタルシスゼロだもんな
シンジだって無双するとこはするのに


199名無しさんID:ID:d4AxyY6o0 [2025/05/31(土) 16:27:16.51]
メッサーラのデザインは神がかってる
しかも無敗のまま退場とか


207名無しさんID:ID:Gb7igZwa0 [2025/05/31(土) 16:29:34.68]
>>199
メッサーラがラスボスでも良かったよね。まあジ・Oも面白いコンセプトのMSなので捨てがたいけど


200名無しさんID:ID:THXbzksV0 [2025/05/31(土) 16:27:44.70]
まわりの大人の都合に振り回されるガキの破滅を描きたかったんじゃないのか





201名無しさんID:ID:n+nN2b2z0 [2025/05/31(土) 16:28:18.39]
なぜ悟空は殴りあうのかという疑問にサイヤ人だから(瀕死になると戦闘力が上がる特性故に本能レベルでサイヤ人は瀕死になりたがる)という設定は完璧にハマったよな
「強い奴と戦うとワクワクする」というあまりにもバトル漫画において便利な舞台設定すぎて

サイヤ人という設定があるから成り立つのに
「つえー奴と戦うとワクワクする」っていう台詞だけぬきとってただの人間の癖に強い奴と戦うとワクワクするという全く共感できないアホな少年主人公が量産された 

「タカヤ」「天上天下の凪宗一郎」等


202名無しさんID:ID:+2QI7LQA0 [2025/05/31(土) 16:28:19.80]
現実でも強いもん同士が戦うと膠着状態になりがちだからそれを実際にエンタメでやっちゃったのだろうな


204名無しさんID:ID:QP0H0TdG0 [2025/05/31(土) 16:29:04.36]
アムロには感情移入できるのか?


216名無しさんID:ID:2WUES7w30 [2025/05/31(土) 16:32:14.50]
>>204
外人が1stに冷たいのは共感しにくいあの陰キャのせいだろうな


205名無しさんID:ID:UQ26WGiM0 [2025/05/31(土) 16:29:22.35]
「なんだ男か」のシーンは完全にニュータイプの察知能力の描写
アムロがシャアを察知するようなもんだから
気が狂ってるって評価は当たらない


206名無しさんID:ID:tMI8il950 [2025/05/31(土) 16:29:34.27]
撃てましぇん!!😭とか言ってロザミィを見逃せば良かったのか?


208名無しさんID:ID:xHhiFLhq0 [2025/05/31(土) 16:29:44.80]
ていうかファーストが本当によく出来てたから続編のZには愕然としたわ
ZZまで行くとこっちの頭もおかしくなって逆に楽しくなってきた
あとから機体や設定を楽しむというガンダムファンの習性を知ってなるほどそういう視点は欠けてたなと反省したけど


209名無しさんID:ID:ZSQFmQNp0 [2025/05/31(土) 16:29:54.51]
は?名作???
ガンダム好きだけど所詮はアニメだろ
まぁ、仕事でやってるのが語るのはいいけどさ
なに言ってだ🥴


211名無しさんID:ID:7mx5t4mD0 [2025/05/31(土) 16:30:16.05]
主人公がout倫理だと主人公が正義ではないのに主人公…?つまりこの作品の正義もとい倫理観はおかしい…?みたいなストレスを感じることになるからな
製作者がわかってやってる仕掛けならいいんだけど


213名無しさんID:ID:SOvAuZge0 [2025/05/31(土) 16:31:14.59]
楽しくないどころか
とにかく不愉快てのがΖ
ファーストの続編期待したファンに冷水ぶっかけたかったんだろ


214名無しさんID:ID:HuLhfZQe0 [2025/05/31(土) 16:31:56.02]
Zは年月置いて2回目見ると何故か面白い
不思議


227名無しさんID:ID:THXbzksV0 [2025/05/31(土) 16:33:31.65]
>>214
後半のややこしい組織関係を理解できてるからじゃないかな
シャアの演説とかシャアハマーンシロッコの劇場のシーンとか
あんなん予備知識前提ですもん


252名無しさんID:ID:UQ26WGiM0 [2025/05/31(土) 16:38:54.29]
>>214
だめ、何回もホンコンシティで挫折する


215名無しさんID:ID:n+nN2b2z0 [2025/05/31(土) 16:31:57.75]
逆シャア今見ると本当に生々しいな
あの頃のアニメクリエイターはみなアニメにコンプレックスを持っててドラマのフェーズにいきたかったのが伝わる
みんなアニメが邦画やドラマになる事を目指した

今は邦画やドラマがアニメになる事を目指してる…
時代変わりすぎだろ


217名無しさんID:ID:xHhiFLhq0 [2025/05/31(土) 16:32:34.76]
あとムカつくのが無駄に敵のレベルが高いことなんだよ
カミーユとシャアってキャラ的にすげー強くないと面白くないのにまあ苦戦する苦戦する
別に倒してもいい敵倒せないのってシンプルにつまんねーんだよ
特にジェリドなんか大してキャラ立ってねーんだからさっさと片付けろや


218名無しさんID:ID:jF3fWpgD0 [2025/05/31(土) 16:32:36.05]
ガンダムZ(新)


224名無しさんID:ID:0w2hNS2EH [2025/05/31(土) 16:33:24.65]
前提としてガムダムはSFアニメでありニュータイプはエスパーなんだよ
エスパーと言うと陳腐になるからニュータイプと言い換えただけ

究極的にはAKIRAと同じジャンル


228名無しさんID:ID:LvK5XudM0 [2025/05/31(土) 16:34:12.95]
音楽が良い


240名無しさんID:ID:Gb7igZwa0 [2025/05/31(土) 16:36:39.87]
>>228
うん。それはホント認める


229名無しさんID:ID:JBWLBfcy0 [2025/05/31(土) 16:34:16.43]
Ζはキャラの濃さが全作品で最強だろ

カミーユ、クワトロ、アムロ、ハマーン、シロッコ、ジェリド、ヤザン、フォウ、ロザミア、エマ、レコア、カツ、サラ、ジャミトフ、バスク、ジャマイカン、ブラン、ライラ、マウアー、カクリコン




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1748673996/