スポンサーリンク

『妖怪人間ベム』とかいう史上最強の不気味なアニメ

adsense



44名無しさんID:ID:611Inont0 [2025/06/14(土) 10:47:52.64]
早く人間になりたいってことしか知らない
結局人間になれたの?


47名無しさんID:ID:SkRHlNlE0 [2025/06/14(土) 10:48:51.66]
>>44
オリジナル版はなれない


100名無しさんID:ID:FCO++Lix0 [2025/06/14(土) 11:37:38.03]
>>44
人間をさらってきて魂の儀式を行った後、その中に入ることでその人間にはなれるが空っぽになった人間は〇ぬ
そんなことはできないと言ってる間に屋敷の火が回って消える


46名無しさんID:ID:/XjoCfGm0 [2025/06/14(土) 10:48:50.91]
全身赤のタイツで指が三本
こんなやつにオイラ怪しいもんじゃないよって言われてもなあ


57名無しさんID:ID:O7LAKSbR0 [2025/06/14(土) 10:52:25.66]
>>46
つかあのキッズが主役のベムかと思いきやベムっておっさんの方なんよね
今だと絶対キッズをベムで主役にしてる


108名無しさんID:ID:rtNNgxjS0 [2025/06/14(土) 11:43:14.12]
>>46
指が3本しかないやつを信用できるか!みたいなこと言われてたな


48名無しさんID:ID:YH42WIQf0 [2025/06/14(土) 10:49:19.93]
はやく上級になりたい


49名無しさんID:ID:GkRkmFIG0 [2025/06/14(土) 10:49:33.80]
当時は知らなかったけどあのちょっと古い韓国のテイストが混じった作画が題材とマッチしていい味出してたんだな
日本の制作だけではあの雰囲気は出せないだろう


50名無しさんID:ID:WVxFXvP/0 [2025/06/14(土) 10:49:50.79]
これが正義の味方か?


51名無しさんID:ID:zS7VvKsX0 [2025/06/14(土) 10:50:40.74]
めっちゃ悲しい話よな…





52名無しさんID:ID:7pTVwI7T0 [2025/06/14(土) 10:50:45.80]
あれ父母息子みたいに見えるけど1つの細胞が3つに分かれたから対等なんだよな
なんでベムはリーダーヅラしてるんだよ


53名無しさんID:ID:kbPQ8Ebv0 [2025/06/14(土) 10:51:08.32]
ベラ好き


54名無しさんID:ID:FLMMnwnY0 [2025/06/14(土) 10:51:38.89]
怪しいもんじゃないよ


55名無しさんID:ID:+UYESoFR0 [2025/06/14(土) 10:51:48.72]
知らないうちに解決してる問題があったらそれは妖怪人間のお陰だからな


56名無しさんID:ID:MiE9YG+z0 [2025/06/14(土) 10:52:20.70]
亀梨と杏と福くんがドライブする動画最近見かけたな
妖怪ファミリー


59名無しさんID:ID:7pTVwI7T0 [2025/06/14(土) 10:52:48.24]
それと指が3本であることを除けば人間よりすべてにおいて優れてて人間の姿でもいられるのになんで人間になりたいんや


68名無しさんID:ID:kU8xlbhr0 [2025/06/14(土) 10:57:07.68]
>>59
そりゃお前そういう揶揄ってもんだろ
時代を考えろよ


91名無しさんID:ID:L+nYFKXQ0 [2025/06/14(土) 11:24:49.83]
>>59
人間になりたがるロボットなんかも割りと多いね


93名無しさんID:ID:xmhXwhZb0 [2025/06/14(土) 11:28:46.30]
>>59
差別されるからだろ


204名無しさんID:ID:/LJECoem0 [2025/06/15(日) 03:49:07.92]
>>59
孤独がつらいから


60名無しさんID:ID:Kq1otVcn0 [2025/06/14(土) 10:54:32.85]
妖怪の家族が旅をするほのぼのアニメじゃん


63名無しさんID:ID:MEsFaj7J0 [2025/06/14(土) 10:55:22.14]
小学生の頃あのイントロ一人ではよー見れんかったわ
部長刑事と双璧やね


64名無しさんID:ID:v2QS4HW90 [2025/06/14(土) 10:55:54.83]
ベラノムチハイタイヨ


65名無しさんID:ID:q727iHJ50 [2025/06/14(土) 10:56:39.47]
今どき監視カメラだらけだから即効で捕獲されるムー😽


67名無しさんID:ID:7CLjGEkb0 [2025/06/14(土) 10:56:56.97]
実写でやった杏のベラは良かったな
「おやおや、もうおったっちまったのかい?」とか言わせたい感じが


69名無しさんID:ID:c18D5VmZ0 [2025/06/14(土) 10:58:37.49]
アパッチ野球軍もけっこう小汚なかった


71名無しさんID:ID:cHYlgoCH0 [2025/06/14(土) 11:02:04.72]
いい歳して朝から晩までアニメゲーム声優アニメゲーム声優安倍晋三

いい加減大人になれよ


72名無しさんID:ID:6em9c/kW0 [2025/06/14(土) 11:03:04.84]
ウーガンダー


73名無しさんID:ID:BXfcdRu+0 [2025/06/14(土) 11:03:28.04]
おいらベロってんだ怪しいもんじゃないぜ←怪しい


75名無しさんID:ID:Yk3UU2XS0 [2025/06/14(土) 11:06:31.11]
闇に隠れて立ちションベン♪





76名無しさんID:ID:rAE8KhD10 [2025/06/14(土) 11:07:03.03]
この作品は昔から定期的にリメイクされるけどどんな理由なんだろうか?
しかも作画担当は名前出るのに原作者は表記されてないのも謎


98名無しさんID:ID:S7qEuiEa0 [2025/06/14(土) 11:36:25.12]
>>76
リメイクが多いのはADKの記念事業としての側面が強い
合併元の第一企画は元々ベムを作るために立ち上げたような代理店だから


78名無しさんID:ID:OwQJvw5Y0 [2025/06/14(土) 11:08:53.68]
中学の時の担任が凄い美人なんだけど何故かベラに似てて
怒った時にベラのムチは痛いよ!って言われてたな


79名無しさんID:ID:yawLwvi40 [2025/06/14(土) 11:09:41.09]
黄金バットも不気味だぞ


80名無しさんID:ID:Isf4UapR0 [2025/06/14(土) 11:09:56.90]
舞台の時代も場所もかなり謎


81名無しさんID:ID:m9tfEshr0 [2025/06/14(土) 11:11:39.67]
妖怪人間ベム
鬼太郎
えん魔くん
ぬーべー

妖怪日本一選手権


85名無しさんID:ID:C79dX6Kt0 [2025/06/14(土) 11:13:21.68]
>>81
ぬーべーauto
怪物くんinn


174名無しさんID:ID:lO3P/ELg0 [2025/06/14(土) 16:24:20.42]
>>81
猫目小僧がない
あれをアニメというかどうかはアレだが


192名無しさんID:ID:+hVOSeqh0 [2025/06/14(土) 19:50:17.89]
>>174
こてんぐテン丸


187名無しさんID:ID:Y8Yo0wMT0 [2025/06/14(土) 18:15:56.26]
>>81
妖怪じゃないが三つめがとおるは?


82名無しさんID:ID:C79dX6Kt0 [2025/06/14(土) 11:11:49.01]
東京タワーの呪いを題材にした話あったよな


83名無しさんID:ID:4XzfYYKo0 [2025/06/14(土) 11:11:50.43]
ヒーローは眠らないでこれとカムイ外伝を知った


86名無しさんID:ID:bMHhBM8h0 [2025/06/14(土) 11:14:22.11]
ガキの頃最終回の火事で行方不明のオチに泣いた🥺


88名無しさんID:ID:2f9jnvGb0 [2025/06/14(土) 11:17:27.05]
バイオのリッカーってもしかして妖怪人間が元ネタ?


89名無しさんID:ID:r4/ijrBs0 [2025/06/14(土) 11:17:27.70]
あれ主人公がベロじゃないの?って当時見てて思った


90名無しさんID:ID:3HIKOlhg0 [2025/06/14(土) 11:23:51.74]
短縮打ちきりになったんだっけ?


92名無しさんID:ID:kqeJit/I0 [2025/06/14(土) 11:27:37.61]
一番まともな人間性をもってるのが妖怪人間


95名無しさんID:ID:qbpPMri50 [2025/06/14(土) 11:32:39.90]
ベム「人助けしてたら人になれるんだ!」
それってあなたの感想ですよね。データとかあるんですか?


96名無しさんID:ID:s3TYtehq0 [2025/06/14(土) 11:34:34.47]
ベラはその辺のスーパーの主任さんに
よくいるタイプ。

おっぱいに顔をうずめて見たくなる。


97名無しさんID:ID:TLqGKOPj0 [2025/06/14(土) 11:35:38.42]
ガキの頃夕方に再放送してたなぁ





99名無しさんID:ID:mBDRGb4m0 [2025/06/14(土) 11:36:34.51]
ケンモジはこれリアタイで見てたってのがすごいわ


102名無しさんID:ID:oySR7rW40 [2025/06/14(土) 11:39:50.33]
(ヽ´ん`)「早く人間になりた〜い」


103名無しさんID:ID:kTs85r590 [2025/06/14(土) 11:40:08.97]
ベムとベラとアベ


104名無しさんID:ID:s3TYtehq0 [2025/06/14(土) 11:40:45.49]
闇に隠れて生きる
俺たちゃケンモメンなのさ


105名無しさんID:ID:xPgzql490 [2025/06/14(土) 11:41:05.60]
サスケ
アパッチ野球軍
今なら放送できないかも


113名無しさんID:ID:uAL3kHRZ0 [2025/06/14(土) 11:48:12.58]
>>105
深夜にサスケやってたがピーばっかりで何言ってんのか分からんかった


106名無しさんID:ID:kTs85r590 [2025/06/14(土) 11:41:55.76]
嫌儲人間♪


107名無しさんID:ID:TLqGKOPj0 [2025/06/14(土) 11:42:07.82]
暗いさだめを吹き飛ばせ〜


109名無しさんID:ID:s3TYtehq0 [2025/06/14(土) 11:43:33.12]
「四つ」とか「四本指のポーズ」が
当時差別的だとして禁句中の禁句だった。


110名無しさんID:ID:k0LCqlAd0 [2025/06/14(土) 11:44:32.57]
韓国人間ケンモメン


111名無しさんID:ID:DKSewBC40 [2025/06/14(土) 11:45:40.75]
ケンモジサンの場合、早くフサフサになりたいだからね!


112名無しさんID:ID:IHd1pwQj0 [2025/06/14(土) 11:46:40.39]
普通にキモいよな
あれが子供向けとかあたまおかしいたけ


124名無しさんID:ID:j2+GYOD60 [2025/06/14(土) 12:06:49.28]
>>112
でも子供が見てたんだよなあ
不思議と


114名無しさんID:ID:FaV3WaqA0 [2025/06/14(土) 11:48:40.53]
ウーガンダー


117名無しさんID:ID:cvacygRA0 [2025/06/14(土) 11:50:49.74]
パイロットはわたくし、城達也です


118名無しさんID:ID:3R6pocPM0 [2025/06/14(土) 11:50:56.43]
オリジナルの3本指は当時でもショックだったな
さすがに指だけは途中バージョンから5本になったが


120名無しさんID:ID:v2QS4HW90 [2025/06/14(土) 11:57:13.86]
もともとベムベラベロは3本指だったけど最新のは5本指
妖怪らしさがなくなった
欠損想像させるから仕方なしか


121名無しさんID:ID:FCO++Lix0 [2025/06/14(土) 12:02:47.99]
BSやアニマックスでやってた新しい方のゴブリンが手助けするエピソード好きだったな
最終回も出てくる


122名無しさんID:ID:y9TSHWdX0 [2025/06/14(土) 12:04:34.94]
三人がとてもいい奴すぎて俺は好きです


126名無しさんID:ID:PzVYjdhW0 [2025/06/14(土) 12:17:32.17]
博物館に幽霊が出る話がトラウマレベルでしばらく一人でトイレいけなくなった





177名無しさんID:ID:437XFIG10 [2025/06/14(土) 16:36:51.96]
>>126
あれは怖い
子供も一度は学校とかでああいう場所連れていかれたことあるから結構身近な設定のお話なんだよね
攻撃も多彩だし


128名無しさんID:ID:Y+3X/6si0 [2025/06/14(土) 12:21:56.94]
OPテーマは若い世代も結構知ってる
何度もリメイクしてるせいか


130名無しさんID:ID:iTUUs6PM0 [2025/06/14(土) 12:24:24.63]


133名無しさんID:ID:EG42tL+M0 [2025/06/14(土) 12:32:23.57]
妖怪人間の方が人間より内面的に美しい・正しい
というだけの作りならただのスカッとジャパンで終わるんだけど
それにどこか自覚的でありながら「早く人間になりたい」だから歴史に残るんだよな
めでたく人間になれた結果案の定内面まで醜くなるところまで描いても良かった気すらする


134名無しさんID:ID:PE/rlVGj0 [2025/06/14(土) 12:32:24.05]
小林清志が声やってた頃のやつが面白い


135名無しさんID:ID:Ncm0ea7J0 [2025/06/14(土) 12:35:08.39]
3人いるのになんでベムだけタイトルに使われてるの


147名無しさんID:ID:iTUUs6PM0 [2025/06/14(土) 13:40:44.83]
>>135
ガッチャマンはG1号のみを指す


136名無しさんID:ID:5lu4qDzr0 [2025/06/14(土) 12:37:51.76]
だけど大人は あんな子供と 遊んじゃだめ!付き合っちゃだめ!
って何でもかんでも怒るんだ〜


138名無しさんID:ID:JZi11QmC0 [2025/06/14(土) 12:46:46.99]
リメイク版の妖怪人間はみな美形になってしまい、
視聴者としても彼らは何故人間になりたいのか?
という疑念すら湧き上がる始末だったよな


140名無しさんID:ID:Isf4UapR0 [2025/06/14(土) 12:50:35.75]
リメイクとかああいうのは同じ街、同じキャラでずっとグダグダやってるのがダメ
それもう割と人間界に受け入れられとるやんけ
オリジナルみたいに逃げるように旅しろ


142名無しさんID:ID:XYlFCE9Y0 [2025/06/14(土) 13:10:42.10]
妖怪人間ベムのBGMの
テナーサックスの音色が不気味さを増大させている


176名無しさんID:ID:437XFIG10 [2025/06/14(土) 16:31:48.08]
>>142
ジャズと現音とサイケが混在したBGMはやっぱ凄いね
絵の混沌さに拍車かけてる


143名無しさんID:ID:z+4SHWCg0 [2025/06/14(土) 13:14:21.46]
化け物vs化け物だからな
なかなか異色だわ


144名無しさんID:ID:cNDPgIey0 [2025/06/14(土) 13:14:47.74]
(ヽ´ん`)「ケンモメンの無知はイタいよ!」


145名無しさんID:ID:eEksVhTL0 [2025/06/14(土) 13:23:49.63]
テーマが哲学的なんだよな
妖怪たちの方が求めるべき人間らしさを備えていて、その上で早く人間になりたい


146名無しさんID:ID:Wg5chG5w0 [2025/06/14(土) 13:38:53.27]
ガキの頃枯れ木の枝を3本指で持ってマネしてた

てかこれ原作漫画とかある?オリジナルアニメなの?


148名無しさんID:ID:wB0ar/i90 [2025/06/14(土) 13:53:35.53]
小さいのがベムなのかと思ってた


149名無しさんID:ID:LhETU08G0 [2025/06/14(土) 13:57:10.34]
人間になれなかったの?
あなたの近くにも妖怪人間が的なおわりかた?


152名無しさんID:ID:0XvjYLQL0 [2025/06/14(土) 14:05:41.15]
へへ!オイラ怪しいもんじゃないよ←どうみても怪しい


153名無しさんID:ID:+qmsOYg/0 [2025/06/14(土) 14:05:50.68]
妖怪って言うと鬼太郎のイメージあったんで子供の頃混乱した記憶
それはそうと妖怪人間ベラってドラマがプライムにあったが何だあれ





154名無しさんID:ID:mLkCt3ZU0 [2025/06/14(土) 14:14:36.89]
猫目小僧もいいんだわ


155名無しさんID:ID:oewjdpu30 [2025/06/14(土) 14:21:47.27]
これのリメイクされた漫画を子供の頃読んだけど探しても見つからねぇ


156名無しさんID:ID:7gxG9PJ/0 [2025/06/14(土) 14:30:13.44]
現代のデジタル彩色技術でもあの不気味さは再現できないだろな


157名無しさんID:ID:HO5cYbm20 [2025/06/14(土) 14:31:28.66]
ドラマ版がそれほど原作破壊してなかったのは意外だった
最後の最後でベムの中の人(コバキヨ氏)のナレーションに感動さえした


159名無しさんID:ID:8k1/G9U30 [2025/06/14(土) 14:46:48.88]
男は脳みたいな部分がキモくて女はトカゲみたいな部分がキモいんだけどどっちもそこがいい


160名無しさんID:ID:DzK3s3hB0 [2025/06/14(土) 14:51:19.31]
実写ドラマ版は亀梨がベム?原作無視すぎだろと思わせておいて
後から柄本明が原作ベムの姿で出てきたりとかよくできてたわ


161名無しさんID:ID:ET/bNpDi0 [2025/06/14(土) 14:53:18.76]
アニメはだいたいやってれば見てたけど黄金バットとこれだけは見ないように避けてたわ


162名無しさんID:ID:1FDGeRmt0 [2025/06/14(土) 14:54:07.32]
実写版の妖怪人間ベムは意外と面白かった
大野くんの怪物くんも良かった


163名無しさんID:ID:L9urh+N80 [2025/06/14(土) 14:58:44.10]
ウーガンダー


164名無しさんID:ID:DjWA4U9t0 [2025/06/14(土) 15:09:11.83]
変身ヒーローモノだろ?


166名無しさんID:ID:dE+PwJfD0 [2025/06/14(土) 15:30:51.77]
子供「早く人間になりた〜い!キャッキャ!」

てみんなで言ってたぞ


167名無しさんID:ID:J9MswVQu0 [2025/06/14(土) 15:34:05.97]
(ヽ´ん`)「人に姿を見せられぬ〜♪」


170名無しさんID:ID:lRHhcbjH0 [2025/06/14(土) 15:40:02.33]
>>167
要介護人間


168名無しさんID:ID:n5lGI17T0 [2025/06/14(土) 15:38:43.46]
リメイク版は京アニ放火の影響で火事回が飛ばされてた


169名無しさんID:ID:CK1neqv+0 [2025/06/14(土) 15:39:56.52]
おれも人間になりたかった


171名無しさんID:ID:9E30ijxf0 [2025/06/14(土) 15:41:15.93]
人間態の時は周りも受け入れてるのかと思いきやそうでもないんだよな
キャシャーンもそんな格好したやつが云々言われてて意外だった


175名無しさんID:ID:lO3P/ELg0 [2025/06/14(土) 16:25:59.63]
>>171
差別受けるシーンたまにあったなキャシャーン


178名無しさんID:ID:8JKaH0DG0 [2025/06/14(土) 16:37:18.49]
絶対再放送出来ないと思ってたけど、数年前に地上波で再放送されてて驚いたな
リメイクじゃなくてオリジナルのやつ
さすがにセリフは一部消されてたが


179名無しさんID:ID:YVkitzOE0 [2025/06/14(土) 16:41:55.19]
OPから不気味だったもんな
印象に残った古アニメ


180名無しさんID:ID:+qmsOYg/0 [2025/06/14(土) 16:55:51.94]
ウガンダー!
という変身の掛け声、センスいい





182名無しさんID:ID:iXOddxqY0 [2025/06/14(土) 17:16:32.80]
高市早苗さんを思い出すわ


185名無しさんID:ID:ysUQXLVY0 [2025/06/14(土) 18:09:43.16]
早く日本人なりたい


188名無しさんID:ID:LKDJEd0Y0 [2025/06/14(土) 19:02:35.42]
謎の華僑客家集団が日本にやってきて「早く日本国籍がほしい」とかやるのか

https://youtu.be/W0NiL_A1Pzo?t=39


195名無しさんID:ID:QxUyDNMb0 [2025/06/14(土) 20:07:58.30]
ベムの喋り方もいま聞くとおばちゃん喋りなんだけど
小さい頃聴いた時はすげえ愛想のない荒れた生活を連想させる恐ろしい声だったっけ
まあ小さい子には猫撫で声かけるから違和感があったのかな


196名無しさんID:ID:QxUyDNMb0 [2025/06/14(土) 20:08:40.35]
ベムじゃねぇベラおねいさん
ベラもベムもめっちゃグラマラスで一番激しくえちえちしそう


197名無しさんID:ID:N++uqb/x0 [2025/06/14(土) 20:09:38.24]
最期悲しかった


198名無しさんID:ID:97jxyzFy0 [2025/06/14(土) 20:15:07.36]
僕人間だよ!
じゃあその指はなんだ!
あ。。。


211名無しさんID:ID:/H1OQ2Fn0 [2025/06/15(日) 12:57:59.66]
>>198
顔が二つある人間もいるんだよ


223名無しさんID:ID:7SDZMMKw0 [2025/06/15(日) 19:40:13.40]
>>198
乙武なんぞまるまる無いぞ


199名無しさんID:ID:Ef3ycXz+0 [2025/06/14(土) 20:35:31.21]
ぼくら


203名無しさんID:ID:/LJECoem0 [2025/06/15(日) 03:47:49.98]
やっみっにっ か~くれて生きる


206名無しさんID:ID:Cgis4YsV0 [2025/06/15(日) 09:33:17.51]
あのアニメの肝はあの独特の雰囲気なのにリメイクも実写化も尽くそこを外してるしな


207名無しさんID:ID:as1Jb0y00 [2025/06/15(日) 10:54:38.42]
マッハGoGoGoとか新造人間キャシャーンとかタツノコ作品でも構築された
無国籍風世界観は昭和40年代のレトロアニメでは多く用いられていて
「ああ日本の話じゃないんだ」って先入観が非現実に惹き込まれる大切な要素だったね


208名無しさんID:ID:P4teLJ4F0 [2025/06/15(日) 12:31:37.75]
時々深夜に再放送してるけど
夜に一人で見ると怖さ倍増


209名無しさんID:ID:2KwFBuik0 [2025/06/15(日) 12:38:35.98]
ジャッポリのゴミっぷりが描かれていてる良作


212名無しさんID:ID:gbCbr/oa0 [2025/06/15(日) 13:01:31.86]
最初の設定の指4本ならそれほど目立たなかったかもしれんが3本はぱっと見ですでにきついな


213名無しさんID:ID:gbCbr/oa0 [2025/06/15(日) 13:01:32.01]
最初の設定の指4本ならそれほど目立たなかったかもしれんが3本はぱっと見ですでにきついな


214名無しさんID:ID:ikRYWV8/0 [2025/06/15(日) 16:46:12.11]
言うても妖怪だからね


215名無しさんID:ID:HBung4H/0 [2025/06/15(日) 19:17:49.26]
あの時代のアニメってジャズっぽいのが多いのは進駐軍でバンドやってた世代が多いからか?


226名無しさんID:ID:q/abh6Og0 [2025/06/15(日) 23:21:13.97]
>>215
アニソンは基本ちょっと時代遅れの音楽ってのが定番だった
流行最先端の一線ミュージシャンは一般ヒットチャートにいて時代遅れのロートルがアニソンに流れるといった具合
68年というと海外ではサイケブームでジミヘンがロックでエレキ革命起こしてた時代の一方日本の最先端は二歩遅れたビートルズの真似のGSの時代で
アニソンはさらに遅れたドゥーワップ風男性コーラスやジャズ風ポップスといった具合で海外なら50年代に流行ってた音楽
ただこの作品の劇中BGMや音響はガチで海外の最先端と並ぶ出来




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1749864610/