「頭文字D」→これが車マンガなのに異常にウケた理由
1:名無しさんID:ID:QsdAgbL60
[2025/06/08(日) 22:51:45.04]
『頭文字D』(イニシャルD)がマガポケで全巻無料。
https://www.famitsu.com/article/202506/44020
2:名無しさんID:ID:rtAYKPLe0
[2025/06/08(日) 22:52:03.46]
たし蟹
3:名無しさんID:ID:5mxBdhji0
[2025/06/08(日) 22:52:30.12]
ゴリ押し
4:名無しさんID:ID:57T3o9d90
[2025/06/08(日) 22:52:42.31]
ありそうで無かった
186:名無しさんID:ID:OwBP/kS40
[2025/06/08(日) 23:43:28.23]
>>4
マジで?
80年代に量産されててもおかしくなさそうなんだが
80年代に量産されててもおかしくなさそうなんだが
434:名無しさんID:ID:fLgHiDL70
[2025/06/09(月) 07:29:08.50]
>>186
ないない
車やバイクが絡むとどうしてもヤンキー漫画になる時代
感情をあまり出さない無気力系主人公も相まって頭文字Dも湾岸ミッドナイトも新鮮だったわけヨ
車やバイクが絡むとどうしてもヤンキー漫画になる時代
感情をあまり出さない無気力系主人公も相まって頭文字Dも湾岸ミッドナイトも新鮮だったわけヨ
448:名無しさんID:ID:ZKsxj+kv0
[2025/06/09(月) 08:06:29.42]
>>186
Fがあるじゃん
5:名無しさんID:ID:tQkWKF40r
[2025/06/08(日) 22:52:44.83]
アニメ1期の出来が良すぎる
75:名無しさんID:ID:OQRaUFwO0
[2025/06/08(日) 23:07:46.72]
>>5
アニメ化前から相当人気あった
6:名無しさんID:ID:qcDCGG5m0
[2025/06/08(日) 22:53:03.68]
ぶーぶー、くゆま。
7:名無しさんID:ID:GLscZrS70
[2025/06/08(日) 22:53:09.30]
カシラモジでー
8:名無しさんID:ID:vh6hO/pAM
[2025/06/08(日) 22:53:24.39]
拓海「俺また何かやっちゃいました?」
9:名無しさんID:ID:5Fg1lWYP0
[2025/06/08(日) 22:53:25.88]
車の皮被った俺TUEEEEだよな
10:名無しさんID:ID:fLaZbU1P0
[2025/06/08(日) 22:53:32.39]
かしらもじ?
11:名無しさんID:ID:ZhEPLa280
[2025/06/08(日) 22:53:37.43]
えー僕またなんかやっちゃいましたー!?
12:名無しさんID:ID:I5VnCp3i0
[2025/06/08(日) 22:54:14.09]
峠の走り屋をメインにした漫画って当時としては画期的だった
24:名無しさんID:ID:QQ30IWxiM
[2025/06/08(日) 22:55:36.53]
>>12
Fとかあったでしょ
46:名無しさんID:ID:7ERy7joj0
[2025/06/08(日) 23:01:16.91]
>>24
すぐサーキット行ったじゃん
走り屋とか最初の田舎町だけじゃなかったっけ
走り屋とか最初の田舎町だけじゃなかったっけ
120:名無しさんID:ID:l5nKCh990
[2025/06/08(日) 23:19:22.90]
>>12
バリバリは?
13:名無しさんID:ID:G63ZXM6d0
[2025/06/08(日) 22:54:29.04]
不良や暴走族っぽくないのが良かったんじゃね?
366:名無しさんID:ID:cpmPGMDB0
[2025/06/09(月) 04:52:12.08]
>>13
走り屋やってたの不良ばっかだったのにアニメ流行るとキモオタが群がってきたのすごいのな
14:名無しさんID:ID:QQ30IWxiM
[2025/06/08(日) 22:54:37.28]
アニメ
ユーロビート
ユーロビート
39:名無しさんID:ID:1ga/IUJUD
[2025/06/08(日) 22:59:19.53]
>>14
昔のエイベックスはいい仕事をしていたな
15:名無しさんID:ID:oX7EEvWo0
[2025/06/08(日) 22:54:49.01]
その当時は走り屋がまだまだ多かったんだよ
暴走族もかなり衰退してたけどまだいた
暴走族もかなり衰退してたけどまだいた
105:名無しさんID:ID:KirQqAl30
[2025/06/08(日) 23:15:38.97]
>>15
時代だよね
族だと湘爆とか特攻の拓とかあったし走り屋だとシャコタンブギとかさ
族だと湘爆とか特攻の拓とかあったし走り屋だとシャコタンブギとかさ
16:名無しさんID:ID:bRCrsEIC0
[2025/06/08(日) 22:54:59.24]
物語構造が1stガンダムとはじめから終わりまでほぼ同じ
実質星山作品
実質星山作品
170:名無しさんID:ID:WQYW/tph0
[2025/06/08(日) 23:34:43.50]
>>16
という事は現代路上版サイバーフォーミュラか
354:名無しさんID:ID:XuhlOrta0
[2025/06/09(月) 03:40:54.46]
>>16
全然違う
ランバラル「貴様が勝ったのではない! そのモビルスーツの性能の おかげだということを忘れるな!」
RX-78ガンダム→連邦軍の最新鋭モビルスーツの性能で助けらてたアムロが後に機体の能力を超えガンダムを捨てるまで
ランバラル「貴様が勝ったのではない! そのモビルスーツの性能の おかげだということを忘れるな!」
RX-78ガンダム→連邦軍の最新鋭モビルスーツの性能で助けらてたアムロが後に機体の能力を超えガンダムを捨てるまで
AE86トレノ→連載時点で10年以上経っている旧車
高橋啓介「俺のFDがハチロクなんぞに負ける? 350馬力がボロハチロクに!」
弱者が強者に挑み勝つカタルシス
437:名無しさんID:ID:Bqtp/nJud
[2025/06/09(月) 07:36:29.33]
>>354
GMで赤ザクやトリプルドムに勝つようなものだった
D1期は1stガンダムより08小隊に近い
D1期は1stガンダムより08小隊に近い
355:名無しさんID:ID:XuhlOrta0
[2025/06/09(月) 03:41:56.80]
>>16
なんでもガンダムに結びつけんなよ
だから痛がられるだよ
だから痛がられるだよ
17:名無しさんID:ID:CS3twAQ50
[2025/06/08(日) 22:55:01.58]
コンセプトがはっきりしてたね
18:名無しさんID:ID:xR/vFgGf0
[2025/06/08(日) 22:55:05.04]
いろは坂のサルじゃねえんだから
ちったあ頭使えよ
ちったあ頭使えよ
19:名無しさんID:ID:QVbjyf480
[2025/06/08(日) 22:55:10.82]
車と青春だろ
しらんけど
しらんけど
20:名無しさんID:ID:DdwEh1Ah0
[2025/06/08(日) 22:55:11.52]
bgmがユーロビートってのも良かった
21:名無しさんID:ID:7ERy7joj0
[2025/06/08(日) 22:55:13.70]
側溝落としとか車知らないやつでも分かりやすいのがよかった
22:名無しさんID:ID:Xhm3Jbc+0
[2025/06/08(日) 22:55:24.43]
これはもう単純で
地方の高卒の青春を描いてたから
まだ貧しいアジアに受けたのもそのおかげ
地方の高卒の青春を描いてたから
まだ貧しいアジアに受けたのもそのおかげ
23:名無しさんID:ID:e85BqLii0
[2025/06/08(日) 22:55:25.33]
なろう系だったから
25:名無しさんID:ID:3OXJOsRV0
[2025/06/08(日) 22:55:46.10]
湾岸ミッドナイトのオヤジたちのポエムの方がよっぽど心に響くのに
50:名無しさんID:ID:jBz+tZK10
[2025/06/08(日) 23:02:07.72]
>>25
ポエムだよなぁ
59:名無しさんID:ID:hDGEkS2I0
[2025/06/08(日) 23:02:39.19]
>>25
ワイも湾岸ミッドナイトの方がすこやった
ポエムというより、機械の能書きがおもろかった
ポエムというより、機械の能書きがおもろかった
209:名無しさんID:ID:lYtcObw0H
[2025/06/08(日) 23:57:12.21]
>>25
若い頃はいまいち響かなかった
おっさんになると響く
おっさんになると響く
242:名無しさんID:ID:U0VDxmtNH
[2025/06/09(月) 00:15:37.74]
>>25
トレノ86よりフェアレディZのがいい
249:名無しさんID:ID:I93Fn2Xm0
[2025/06/09(月) 00:19:04.28]
>>25
湾岸よりシャコタンのほうが好きだったわ
252:名無しさんID:ID:qITpKcRD0
[2025/06/09(月) 00:20:18.71]
>>25
あれはメインがチューニング屋であって主人公やライバル含めバトルは刺し身のツマだからな
258:名無しさんID:ID:saogE3EfM
[2025/06/09(月) 00:26:20.79]
>>25
車すら関係ない人生訓だったりするけど好き
380:名無しさんID:ID:YFgcWoAQ0
[2025/06/09(月) 05:27:20.62]
>>25
これ
26:名無しさんID:ID:pLqMlt6/0
[2025/06/08(日) 22:55:47.36]
キャラにお洒落感が無くてダサかったから
27:名無しさんID:ID:YyUydNKa0
[2025/06/08(日) 22:55:48.39]
高価な最新の車でなくても下りならドラテクで勝てるという夢を与えた
28:名無しさんID:ID:xSkiB5Ey0
[2025/06/08(日) 22:55:53.50]
オヤジの店の手伝いで車走らせてたら、いつの間にか最強の走り屋になってた件
45:名無しさんID:ID:6iwURb500
[2025/06/08(日) 23:01:16.64]
>>28
スライム倒して300年と同じ流れだよな 豆腐屋の手伝いは別に強くなる為にやってた事じゃないから