スポンサーリンク

【悲報】古き良きオタク、消える

adsense



68名無しさんID:ID:u9rDXOq50 [2025/02/08(土) 22:30:46.00]
別に今も昔もオタクの本質は変わらず知識をひけらかしたい欲求があるだけじゃね
昔は極一部の熱量のあるオタクだけが情報を発進してたけど
SNSやネットが普及して発信する人が格段に増えてありふれた存在になっただけ
本気で熱量のある人は今でも少数存在し続けてるよ


70名無しさんID:ID:7FyiFMnxd [2025/02/08(土) 22:32:21.60]
キョロ充という名のイナゴが全てを破壊してる
女が作ったコミケさえも破壊したからな


71名無しさんID:ID:G2HyegD50 [2025/02/08(土) 22:32:36.62]
ガチもんが居た頃は、店内でエロゲーキャラクターの生い立ちを大きな声で一緒に来てたオタク友達に説明する奴とかおったのにな


73名無しさんID:ID:4f8YU5xf0 [2025/02/08(土) 22:37:49.09]
エロゲの紙袋装備してるのとかいたのがおかしいのヨ


75名無しさんID:ID:68rrjjyt0 [2025/02/08(土) 22:38:19.95]
オタクとマニアの違いについて論じたのは誰だったかなあ
大槻ケンヂあたりか
社交性の有無で線引きしとったわ


81名無しさんID:ID:+cXiHeSN0 [2025/02/08(土) 22:45:15.57]
>>75
グミチョコレートパインでアニメの話をしてるやつをめちゃくちゃ恨んでたな主人公


76名無しさんID:ID:MruLH8830 [2025/02/08(土) 22:41:15.56]
オタクとリア充に陰キャと陽キャのように相反する属性は流行ったがキョロ充と無キャはすぐ廃れた
みんな実は自分が無キャなのを自覚してるがそれを認めない為にオタクになるからオタクが薄まるんや
SNSの発達で上流陽キャはハードル高すぎるけどオタクならアニメ見るだけでいいから簡単に属性がつく


78名無しさんID:ID:hVgxyRCS0 [2025/02/08(土) 22:43:29.31]
古き良きオタクって言うほど古き良きオタクでも無かったんちゃうか?
ワイが知ってる古き良きオタクはシャアの事をロリコンのマザコンでアムロがその気なら瞬殺されてた雑魚とか言ってたで


79名無しさんID:ID:K0w4QXT00 [2025/02/08(土) 22:43:45.87]
バクマンとかいうゴミ漫画のせい


85名無しさんID:ID:zI0KavYe0 [2025/02/08(土) 22:51:35.53]
>>79
男オタ特有の責任転嫁かな





83名無しさんID:ID:8eeH0YmP0 [2025/02/08(土) 22:47:11.13]
古き良きオタクって博覧強記の岡田斗司夫タイプ?
ああいうのITの浸透で適当言ってるのがバレたりコレクションの価値が消えたりでどんどん死んでってたね


86名無しさんID:ID:68rrjjyt0 [2025/02/08(土) 22:52:07.48]
よく〇〇オタクって言い回しあるけど正直好かん
個人的オタクのイメージはオールマイティで多分野を網羅するタイプ


88名無しさんID:ID:U8fDddfI0 [2025/02/08(土) 22:55:04.38]
>>86
そういうありとあらゆる分野を網羅したオタクなんて幻想やってもうよく分かったやろ


89名無しさんID:ID:cBr1JRWGr [2025/02/08(土) 22:57:06.73]
まだ居るぞ。電車男の少し前にオカルト板から入ったこの俺がな


93名無しさんID:ID:8eeH0YmP0 [2025/02/08(土) 23:00:08.66]
>>89
古き良きオタクって90年代以前のネット普及前だからお前は古くもないし、ついでに言うと勘違いしてるからよくもないしオタクですらないかもしれん


110名無しさんID:ID:cBr1JRWGr [2025/02/08(土) 23:11:08.74]
>>93
そっか残念だな。古参気分だったわ


91名無しさんID:ID:AgJfD/0V0 [2025/02/08(土) 22:58:31.79]
古式若葉って誰なの?
なんかシバターも古式若葉のこと喋ってたけど


134名無しさんID:ID:oRtwWw+O0 [2025/02/08(土) 23:28:18.57]
>>91
20年以上前にネット上で色んな意味で有名人になったときメモオタクがいたんや


92名無しさんID:ID:wI53CnGL0 [2025/02/08(土) 22:59:49.05]
だいたい源流を調べるルートで古典SFにたどり着くんやけど今のうっすいキッズは本読めんからな


94名無しさんID:ID:68rrjjyt0 [2025/02/08(土) 23:02:58.11]
>>92
そもそも源流調べないってのがある気がする
近年はいずれの分野も生産スピードが異常で消化が追い付かない
スマートに消費するものになってる


95名無しさんID:ID:UiCAgbZj0 [2025/02/08(土) 23:03:05.42]
古きはあっても
良きはないだろ


97名無しさんID:ID:Gh00wjbv0 [2025/02/08(土) 23:05:20.09]
これな

【悲報】古き良きオタク、消える 
_97_97


101名無しさんID:ID:CQ+b/jVX0 [2025/02/08(土) 23:07:49.87]
>>97
スマートな説明やな


98名無しさんID:ID:wI53CnGL0 [2025/02/08(土) 23:05:42.70]
ロボット3原則しか有名ちゃうけどアシモフの短編は手塚以上やで
今でも全然面白い


100名無しさんID:ID:hVgxyRCS0 [2025/02/08(土) 23:07:18.27]
菊地秀行作品読んどる若いオタクとかもう皆無に近いんやろうな


104名無しさんID:ID:wI53CnGL0 [2025/02/08(土) 23:08:10.61]
>>100
ワイは好きやったで
何気に日本のクトゥルフ神話の父よな


112名無しさんID:ID:hVgxyRCS0 [2025/02/08(土) 23:12:23.41]
>>104
あの人ほんまにクトゥルー好きやからな
ホラー集めた短編集のクトゥルーっぽい話が好きやったわ


105名無しさんID:ID:8eeH0YmP0 [2025/02/08(土) 23:08:42.38]
>>100
いないんじゃない?20年前でももう前世代の古典として尊敬程度だったわ


114名無しさんID:ID:hVgxyRCS0 [2025/02/08(土) 23:13:22.06]
>>105
20年前やったらそうかもしれんな
吸血鬼ハンターDが劇場アニメになった時とかそこから原作に入った新規ファンとか居らんかったんかな


102名無しさんID:ID:Iu6dKty50 [2025/02/08(土) 23:07:51.21]
今やSFも転生タイムリープやもんな
むかしはオタクはブラックホールとか語ってたもんな





103名無しさんID:ID:RyZtzM460 [2025/02/08(土) 23:07:58.61]
お前らオタッキーだろ


106名無しさんID:ID:F2l+o/Ir0 [2025/02/08(土) 23:08:59.93]
まあ古いオタクというのは自分らが底辺なの自覚してたから内々のコミュニティ内で盛り上がって余所には迷惑かけないよう細々やってたもんや


108名無しさんID:ID:68rrjjyt0 [2025/02/08(土) 23:10:25.56]
SF知識は海野十三で止まってるわ
ミステリファンだから一通り抑えた


109名無しさんID:ID:uoTs8hat0 [2025/02/08(土) 23:11:00.69]
浅く広くみたいな
オタクにあるまじき奴らが増えすぎ


111名無しさんID:ID:wI53CnGL0 [2025/02/08(土) 23:11:22.41]
まぁでも多分一定割合でおったりこれからなる奴はおるんやろ
脳死コンテンツが楽しめんくなる時は来るからな


113名無しさんID:ID:voDOvcGn0 [2025/02/08(土) 23:13:12.59]
アキバにごくたまにトーンの高い光の速さで喋るオタクが降臨する
普通に安心するああいう人がまだいるってことに


119名無しさんID:ID:puT7lvuq0 [2025/02/08(土) 23:17:24.07]
>>113
おるな
そこそこ若くても出現するのは隔世遺伝なのか社会的病理なのか


115名無しさんID:ID:c3kAQVqT0 [2025/02/08(土) 23:14:46.04]
人権を得たみたいに堂々としててキャラ物のグッズをバッグに付けてるやつらが多すぎる


116名無しさんID:ID:Iu6dKty50 [2025/02/08(土) 23:15:05.29]
エバオタもファッション化きてふもんな
濃そうなのアイマスくらいやないか


118名無しさんID:ID:BuvM9XHo0 [2025/02/08(土) 23:16:41.15]
他人の趣味にケチつけるのもなんかちゃうな
グッズとか別にええやん


121名無しさんID:ID:v371ga+Rr [2025/02/08(土) 23:18:27.00]
有能な個人ブログも同時に消えたな
彼らはどこに行ってしまったんや


125名無しさんID:ID:hVgxyRCS0 [2025/02/08(土) 23:21:58.57]
セーラームーン全話見てるとかおジャ魔女どれみ全話見てるって言ったら凄いマニアックなオタクな感じがするのに
プリキュア全話見てるとかやとあんまりそんな感じせんの何でやろうな
ワイabemaでプリキュア見るのが日課になってるけど


130名無しさんID:ID:68rrjjyt0 [2025/02/08(土) 23:24:24.49]
>>125
麻痺してるぞ
古いか新しいかだけで十分マニアや


126名無しさんID:ID:68rrjjyt0 [2025/02/08(土) 23:22:15.53]
115としては要は慎ましくあって欲しいってことやろ
グッズ展開してるようなのはもはや人権得てるんだから堂々としててええ
一方でこのSNS全盛と思える現在でもアングラ界隈は慎ましくやってるから


133名無しさんID:ID:g5rl+4dv0 [2025/02/08(土) 23:28:08.27]
20年くらい前アキバでブイブイ言わせてた)うなオタクはもうおらんな でもPCショップのゲーミングコーナーにめっちゃ濃厚なチーズ牛丼は未だに居る

出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739017489/